メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『桂離宮』「観月会」に行ってきました。(24年10月15日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『桂離宮』を23年11月23日に訪れた時のブログです。 『桂離宮』のくわしい説明や、紅葉の時期の庭園の写真をたくさん載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『桂離宮』に17時30分ごろ到着しました。 向こうに見えるのは、受付のテントです。 『桂離宮』「観月会」 24年10月15日(十三夜) 募集定員 64名 参加費 無料 『桂離宮』は、平安時代から月の名所として知られる桂の地に、江戸時代初期に八条宮家の山荘とし…
【滋賀県】『大津祭』宵宮に行ってきました。 西王母山 猩々山 神楽山
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市、『大津祭』宵宮に行ってきました。(24年10月12日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「天孫神社」を載せています。 『大津祭』は「天孫神社」の祭礼です。 舞殿に飾られたお神輿の写真など載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「西行桜狸山」、「湯立山」、「神功皇后山」を載せています。 動く「神功皇后山」を載せていますのでご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「龍門滝山」、「西宮蛭子山」、「殺生石山」、「石橋山」を載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「孔明祈水山」、「月宮殿山」、「源氏山」…
【滋賀県】『FUSE(フューズ)』に行ってきました。 アイス マカロン
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市、『FUSE(フューズ)』に行ってきました。(24年10月12日) 『フューズ』は、京阪島ノ関駅から徒歩約1分です。 『フューズ』には15時ごろ、到着しました。 この日は「大津祭」宵宮の日で、土曜日だったので、お店の前には行列ができていました。 JR大津駅の観光案内所で、ランチのおすすめのお店を聞いていた時に「マカロン、チョコレートの美味しいお店」として紹介されました。 地元で有名なお店だそうですが、観光案内所で配っている地図には載っていないお店で、教えてもらわなければ観光客は気づかないような場所にありました。 びわ湖のそばのマンションの1階にある小さ…
【滋賀県】大津市、『ニクバルモダンミール』に行ってきました。 近江牛
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市、『ニクバルモダンミール』に行ってきました。(24年10月12日) 『ニクバルモダンミール』は京阪びわ湖浜大津駅から徒歩約3分です。 『ニクバルモダンミール』は、昭和初期に建てられた「旧大津公会堂」の1階にありました。 建物の外に、メニューの看板が出ていました。 美味しそう~❗ 建物に入りました。 階段やライトなど、レトロモダンで雰囲気がありますね♥️ 『ニクバルモダンミール』は、近江牛ステーキや自家製の和牛生ハム、ユッケ、ランチメニューのローストビーフ丼が人気の、リーズナブルに近江牛が味わえる肉バルです。 店内です。 おしゃれな雰囲気でした。 この日…
【滋賀県】『大津祭』宵宮に行ってきました。 孔明祈水山 月宮殿山 源氏山 郭巨山
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『大津祭』宵宮に行ってきました。(24年10月12日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「天孫神社」を載せています。 『大津祭』は「天孫神社」の祭礼です。 舞殿に飾られたお神輿の写真など載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「西行桜狸山」、「湯立山」、「神功皇后山」を載せています。 動く「神功皇后山」を載せていますのでご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「龍門滝山」、「西宮蛭子山」、「殺生石山」、「石橋山」を載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「孔…
【滋賀県】『大津祭』宵宮に行ってきました。 龍門滝山 西宮蛭子山 殺生石山 石橋山
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『大津祭』宵宮に行ってきました。(24年10月12日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「天孫神社」を載せています。 『大津祭』は「天孫神社」の祭礼です。 舞殿に飾られたお神輿の写真など載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「西行桜狸山」、「湯立山」、「神功皇后山」を載せています。 動く「神功皇后山」を載せていますのでご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「龍門滝山」です⤵️ 「龍門滝山(りゅうもんたきやま)」は、黄河の上流の龍門山の滝を現しています。 この滝を登…
【滋賀県】『大津祭』宵宮に行ってきました。 西行桜狸山 湯立山 神功皇后山
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市、『大津祭』に行ってきました。(24年11月12日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『大津祭』は「天孫神社」の祭礼です。 こちらは「天孫神社」を載せています。 舞殿に飾られたお神輿の写真など載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「西行桜狸山」です⤵️ 「西行桜狸山(さいぎょうざくらたぬきやま)」は、狸面をかぶって腹鼓み踊りを踊ったことが発祥となった大津祭最初の曳山で、「狸山」と呼ばれていました。 古木から桜の精が現れ西行法師と問答をかわすからくりを用いるようになり「西行桜狸山」と名を改めま…
『約4500円コーデ』~24年10月21日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約4500円コーデ』~24年10月21日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【黒、ハイネックカットソー】 パーティハウスで購入 700円+税 黒の定番カットソー。 重ね着用に購入。 【ピンクベージュ、ワンピース】 『オペークドットクリップ』 ワールドのアトリエセールで購入 4500円+税→1350+税(70%off ) これは安く購入…
『夜のお出かけコーデ』~24年10月15日のコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『夜のお出かけコーデ』~24年10月15日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ラベンダーシャツ】 服の交換会 0円 「服の交換会」でもらったシャツ。 家に帰ってよく見ると紳士物だったけど、お気に入りでヘビロテ。 落ち着いたラベンダーが好み♥️ 【ライトグレー、ベスト】 パーティハウスで購入 590円+税(特価)→472円+税(2割引き…
Life style. Business, Photo, Hobby, Draw, Trip, Japan, Such contents are being contributed willfully. Please came near any time.
『約6000円コーデ』~24年10月12日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約6000円コーデ』~24年10月12日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【黒、袖もり、トップス】 『ポルト』 ワールドのアトリエセールで購入 6900円+税→3450+税(50%off ) 袖もりのフェミニントップス。 暑い日もTシャツ感覚で着れるので、今年の夏はヘビロテでした♥️ 黒のような、グレーのような色も好み。 【エンジ、…
【滋賀県】大津市、『Roz&Mary Cafe(ロズアンドマリーカフェ)』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市、『Roz&Mary Cafe(ロズアンドマリーカフェ)』に行きました。(24年10月11日) 『ロズアンドマリーカフェ』は、JR近江舞子駅から徒歩約20分です。 『ロズアンドマリーカフェ』は、大人がゆっくりくつろげる、森をイメージさせる「大人のフォレストガーデンカフェ」です。 店内に入りました。 この日は天気もよく野外が気持ちのよい日だったので、テラス席へ行きました。 テラス席はペットが同伴できるそうです。 テラスに木陰を作る大きなコナラの木がシンボルツリーです。 テラス側の出入り口です⤵️ まるで森の中の別荘にいるような、緑と風が気持ちのよいカフェ…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『天孫神社』(「大津祭」宵宮)に行ってきました。(24年10月11日) 『天孫神社』はJR大津駅から徒歩約5分です。 【裏門鳥居】 『天孫神社』に到着したのは10時30分ごろでした。 この日は「大津祭」宵宮(よみや)の日で、境内は出店が準備をしていました。 【表門鳥居】 『天孫神社』は、延暦年間(782年)に創健されました。 大同3年(806年)に近江に行幸された平城天皇が『天孫神社』を、仮の御所として禊祓いされました。 表門鳥居をくぐりました⤵️ 【手水舎】 【舞殿】 舞殿にはお神輿が祀られていました。 美しい~❗ 日吉山王祭、長浜曳山祭と並んで湖国三大祭…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、長岡京市、『居酒屋兜』に行ってきました。(24年10月9日) 『居酒屋兜』は、阪急長岡天神から徒歩約5分です。 レトロな下町の居酒屋風の内装でした。 木の感じが落ち着く❗ 1階はテーブル席3つ(1つのテーブル席は2、3人がけ)とカウンター席。 2階にも席があり、8名様以上で要予約だそうです。 女性5人で、「宴会女子会コース3300円(税込み)」を18時から予約して行きました。 なんと、女子会コースは3時間飲み放題なんです❗ 【飲み物メニュー】 カンパーイ❗ 赤ワイン♥️ 【枝豆】 【サラダ】 ここでキライな食べ物で大盛り上がり。 豆腐など豆製品がダメな人、生の…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、高島市、『白鬚神社』に行ってきました。(24年10月11日) 『白鬚(しらひげ)神社』はJR近江高島駅から徒歩約40分、タクシーで約5分です。 【鳥居】 境内から琵琶湖を向いています。 境内の鳥居から琵琶湖の中に立つ大鳥居が見えました❗ 青い空、青い水が美しい~❗ 湖の中に大鳥居が突然現れたと伝えられ、現在の大鳥居は昭和56年(1981年)に再建されたものです。 鳥居と湖中の大鳥居の間の国道は交通量が多く、危険なため国道の横断は禁止されています。 車が写らないように撮影するのが大変なくらい、早い速度で多くの車が通行していました。 【鳥居】 琵琶湖を背にしてい…
こんにちは、あとりです♥️ 神戸、『南京町』に行ってきました。(24年9月30日) 『南京町』は、JR元町から徒歩約5分です。 【南京町広場】 『南京町』は、横浜、長崎と並んで日本三大中華街の一つとして知られています。 東西約270m、南北約110mのエリア内に100を越える店舗が軒を連ねていて、神戸元町を代表する観光スポットです。 この日も平日でしたが多くの人が訪れ、南京広場でテイクアウトした豚まんなど食べていました。 【西安門】 『南京町』の西側の門です。 中国で商業が最も栄えた北宋時代の門がモデルです。 「西安門」近くの「パンやきどころ RIKI」に行列が出来ていました。(今回は購入して…
【兵庫県】『神戸ポートミュージアム「アトア」』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 兵庫県、『神戸ポートミュージアム「アトア」』に行ってきました。(24年9月30日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは『アトア』入り口から「FOYER」まで載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「MIYABI/和と灯の間」です⤵️ 和の空間で、金魚が泳いでいました。 足元の床の下にも鯉が泳いでいて、上を歩くことが出来ました❗ 蓮と花火の映像に圧倒されました❗ 美しい~❗ 「PLANETS/奇跡の惑星」へ行きました⤵️ 日本最大級の球体水槽です。 どこも写真映えしていて、テ…
『約2000円コーデ』~24年10月9日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約2000円コーデ』~24年10月9日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【そで盛り、ブラウス】 バーティハウスで購入 約1500円 これ、お気に入り❗ そで盛りなのに、落ち感のあるやわらかい素材で派手になりすぎなくて、着こなしやすい。 シワにならないし。 シワになるパリッとしたシャツは苦手。。。 最近はキャミワンピースや、タンクワン…
こんにちは、あとりです♥️ 『約600円コーデ』~24年10月11日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【グリーン、ストライプワンピース】 パーティハウスで購入 580円+税(特価)→464円+税(2割引きの日を利用) 薄手のツルッとした素材感の夏用ワンピース。 色もさわやかでお気に入り。 【チェック、シャツワンピース】 『ユニクロ』 フリーマーケットで購入 10…
こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 すべて『パーティハウス』で購入 【黒ベスト、黒チェックシャツ、ドッキングワンピース】 590円+税(特価)→472円+税(お誕生日2割引きを利用) チェックシャツワンピにベストがドッキング。 ベストとワンピは別々には着れません。 シャツワンピの部分は薄くて、裏地がついていないので透け感あり。 下にボトムスを着ないといけないので、重ね着を楽しみたいなぁ。 【デニムスカート切り替えワンピース】 590円+税(特価)→472円+税(お誕生日2割引きを利用) 実は、まったく同じものを以前購入。 しっかりした素材でだらしなくなく、コットン100%素材なので涼…
【兵庫県】『神戸ポートミュージアム「アトア」』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 兵庫県、『神戸ポートミュージアム「アトア」』に行ってきました。(24年9月30日) 「神戸ポートミュージアム」は、各線三宮駅から徒歩約18分です。 阪急三宮駅からタクシーに乗りました。 タクシー代1100円でした。 「神戸ポートミュージアム」は、2021年にオープンした、水族館(『アトア』)、フードホール、ウエディングで構成された複合文化施設です。 2階のチケットカウンターへ行き、当日券(2600円)を購入しました。 チケットカウンターには10時20分ごろ到着しました。 この日は平日でチケットカウンター前に5人ほど並んでいましたが、すぐにチケットは購入出来ました。 …
【京都】『盧山寺、梨木神社、安井金比羅宮の櫛祭りツアー』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『盧山寺、梨木神社、安井金比羅宮(櫛祭り)ツアー』に行ってきました。(24年9月23日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は「常林寺」、「出町桝形商店街」、「清浄華院」などについて載せています。 萩の花や御朱印も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「盧山寺」について載せています。 24年大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部の邸宅跡といわれ、話題となっています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「梨木神社」です⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「…
【京都】『盧山寺、梨木神社、安井金比羅宮の櫛祭りツアー』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『盧山寺、梨木神社、安井金比羅宮(櫛祭り)ツアー』に行ってきました。(24年9月23日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は「常林寺」、「出町桝形商店街」、「清浄華院」などについて載せています。 萩の花や御朱印も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「盧山寺」です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「盧山寺」に20年8月14日に訪れた時のブログです。 「盧山寺」のくわしい説明や写真もたくさん載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーー…
【京都】『盧山寺、梨木神社、安井金比羅宮の櫛祭りツアー』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『盧山寺、梨木神社、安井金比羅宮(櫛祭り)ツアー』に行ってきました。(24年9月23日) (寺本雅貴さん、通称才蔵さんのFacebookから抜粋) 24年9月23日、寺本雅貴さん、通称才蔵さんのツアーに参加しました。 10時、叡山電鉄出町柳駅に集合、そこから徒歩すぐの「常林寺」に行きました。 【本堂】 【地蔵堂(世継子育地蔵尊)】 中をのぞくことが出来ました。 「常林寺」は通称「萩の寺」と呼ばれ、幕末時に勝海舟が宿坊として利用していたことで有名な浄土宗のお寺です。 境内の庭は無料で拝観出来ました。 萩の花を撮影しようと何人ものカメラマンの方が訪れていました。 …
こんにちは、あとりです♥️ 『打ち合わせコーデ』~24年10月1日 パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ベージュ、すそレース、トップス】 パーティハウスで購入 580円+税(特価品)→464円+税(2割引きの日を利用) 「すそのレースが凝っていて、かわいい」って、思って購入。 透け感のあるサラサラの生地なので、涼しい~❗ 【ボーダーカーディガン】 『クチュールブローチ』 …
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京都文化博物館』「石崎光瑤展」に行ってきました。(24年9月21日) 『京都文化博物館』は阪急烏丸駅から徒歩約8分です。 辰野金吾設計により、明治39年(1906年)に竣工した、旧日本銀行京都支店の建物で、重要文化財に指定されています。 「生誕140年記念 石崎光瑤(いしざきこうよう)」展 24年9月14日~11月10日 観覧料 1800円 通常非公開の高野山金剛峯寺奥殿ふすま絵を含め、石崎光瑤の初期から晩年の代表作約80点を一挙公開した、全国初の大規模回顧展です。 24年9月21日の講演会「石崎光瑤 魅了、再発見」に参加しました。 事前申込み制だったので、…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、左京区、『満足稲荷神社』に行ってきました。(24年9月18日) 『満足稲荷神社』は、地下鉄東山駅から徒歩約3分です。 【ニノ鳥居】 まず社務所に置いてある、こちらの境内図&案内の紙(無料)をゲットしてくださいね❗ 見どころやくわしい説明が書かれていて、『満足稲荷神社』巡りがめいいっぱい楽しめます❗ 【社務所】 朱色の「満足稲荷神社」と書かれた旗の下あたりに境内図の紙が置いてありました。 【舞殿】 舞殿にきつねと龍の絵馬がありました。 【ご本殿】 『満足稲荷神社』は、豊臣秀吉が伏見桃山城の守護神として勧請し、その御利益におおいに満足したことから『満足稲荷神社』の…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、左京区、『並河靖之七宝記念館』に行ってきました。(24年9月18日) 『並河靖之(なみかわやすゆき)七宝記念館』は、地下鉄東山駅から徒歩約3分です。 『並河靖之七宝記念館』は、明治・大正時代の七宝家・並河靖之の旧邸です。 記念館の建造物は、明治27年(1894年)に竣工しました。 通り側に建てられた表屋造で、奥に続いて主屋と庭園などがあり、京都の伝統的な「京町屋」の構えをしています。 土塗りの格子状の「虫籠窓(むしこまど)」、人馬の侵入を防いだり、馬をつなぐ「駒寄(こまよせ)」、住居をつなぐ土間「通り庭」など、「京町屋」の特徴的な意匠がみられます。 表屋・主屋…
『女子飲み会コーデ』~24年9月27日のコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『女子飲み会コーデ』~24年9月27日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【黒、チュールつきTシャツ】 『ナイスクラップ』 昔、昔に購入したので、値段忘れてしまった。。。 黒Tシャツに、ビスチェ風にチュールが重ねてあって、すそはふんわり。 最近着ていなかったけど、チュール重ねが流行っているので着てみた。 チュール、大好きなんだなぁ。 【…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『大蓮寺』に行ってきました。(24年9月18日) 『大蓮寺』は、地下鉄東山駅から徒歩約8分です。 【山門】 『大蓮寺』は、慶長5年(1600年)に開基された浄土宗の寺院です。 山門の彫刻が美しい~❗ 唐獅子でしょうか? 7月ごろ、約60鉢、約30種の蓮の花が咲きます。 蓮の花の寺として有名です。 【本堂】 後光明天皇が安産の祈願を勅命し孝子内親王が無事出産したことから、それ以降安産勅願所となりました。 ご本尊は安産阿弥陀如来、『大蓮寺』は通称「あんざんの寺」と呼ばれ、多くの女性の信仰を集めています。 開基以来、祇園社(八坂神社)とも縁が深く明治の廃仏毀釈の時に…
こんにちは、あとりです♥️ 『約15800円コーデ』~24年9月30日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ラベンダー、リネンシャツ】 『リフレクト』 ワールドのアトリエセールで購入 15000円+税→4500円+税(70%Off) ラベンダー色もリネンもシャツも大好き❤ これは特にお気に入り。 シャツなのに女性らしくて、華やか❗ 長袖なので春や秋口によく着ている…
【京都】長岡京市、バー『Otis Blue(オーティスブルー)』に行ってきました。 飲み会
こんにちは、あとりです♥️ 京都、長岡京市、バー『Otis Blue(オーティスブルー)』に行ってきました。(24年9月27日) 『オーティスブルー』は、阪急長岡天神駅から徒歩約6分、JR長岡京駅から徒歩約9分です。 長岡京市の有名な飲み屋街にありました。 18時から女性3人で予約して行きました。 1階はカウンター席、2階はテーブル席が4つありました。 ソファー席もありました。 【クラフトビール】 カンパーイ❗ ライチグレープフルーツ 660円 最初は軽めにさっぱりと♥️ 飲みやすい♥️ 前菜の盛り合わせ 1260円 どれもちょっと凝っていて、美味しい。 女性3人にぴったりでした。 若鶏の唐揚…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、長岡京市、『長岡天満宮』に行ってきました。(24年9月17日) 『長岡天満宮』は、阪急長岡天神駅から徒歩約10分です。 【八条ヶ池】 「中秋の名月」を見に、『長岡天満宮』へ18時30分ごろ到着しました。 『長岡天満宮』はキリシマツツジの名所で、参道両脇にはキリシマツツジが植えられています。 月が出ていました❗ 【ご本殿】 ご祭神は学問の神様、菅原道真です。 【ご本殿】 暗くなってきました。 【稲荷社】 この日は「中秋の名月」だったので、仕事帰りに職場近くの『長岡天満宮』に行ってきました。 境内には月を眺めに訪れたカメラマンの姿がちらほら見られました。 ライトア…
【大阪】『大阪市立自然史博物館』「ネコ展」に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 大阪、長居、『大阪市立自然史博物館』「ネコ展」に行ってきました。(24年9月14日) 『大阪市立自然史博物館』は、大阪メトロ御堂筋線長居駅から徒歩約10分です。 特別展「ネコ にゃんと!クールなハンターたち」 24年7月13日~9月23日 大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール 前売券を購入していたので、チケットの販売受付に並ばすにスムーズに入場出来ました。 哺乳類の中で完全に肉食に特化した「究極のハンター」ネコ科。 地球上に生息する41種の野生ネコ科動物をすべて紹介し、ネコ科の特徴を剥製や骨格標本で解説しています。 「ネコ展」オリジナルキャラクターが、解説してくれ…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『御香宮神社』に行ってきました。(24年9月6日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは極彩色の彫刻や絵が見事な拝殿や、ご本殿など載せています。 『御香宮神社』についての説明も書いていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ご本殿向かって左奥から手前に進んでいます⤵️ 【弁天社】 【神馬堂】 【稲荷社】 ご本殿向かって左側の極彩色の彫刻や絵です❗ 美しい❗ 【社務所】 元和9年(1623年)、小堀遠州によって伏見奉行所に作庭された庭を、昭和32年(1957年)、造園家・中根金作…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『御香宮神社』に行ってきました。(24年9月6日) 『御香宮神社』は、近鉄桃山御陵前駅から徒歩約4分、京阪伏見桃山駅から徒歩約6分です。 【表門(重要文化財)】 伏見城の大手門を移築したものです。 表門の蟇股(かえるまた)の彫刻が目を引きました。 中国の二十四考です。 【伏見義民事蹟】 「伏見義民事蹟」の狛犬が大きくて、びっくりするくらい迫力がありました❗ 【大杉社】 【桃山天満宮】 こちらは帰りに寄ったので、のちにくわしく書きます。 【東の鳥居】 境内の外に面した、東側にある鳥居です。 【明治維新伏見の戦跡碑】 慶應4年(1968年)、「鳥羽伏見の戦い…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『月桂冠大倉記念館』に行ってきました。(24年9月6日) 『月桂冠大倉記念館』は、京阪中書島駅から徒歩約5分です。 【長建寺】 【十石舟のりば】 『月桂冠大倉記念館』のそばには「長建寺」や、「十石舟のりば」など風情のある川沿いの風景が広がっています。 『月桂冠大倉記念館』は、寛永14年(1637年)創業の「月桂冠」のお酒の資料館です。 明治時代の酒蔵をリノベーションしていて、近代化産業遺産に認定されています。 建物内に入り、見学料600円(20歳以上)を受付で支払いました。 酒どころ・伏見や「月桂冠」の歴史や、広告のポスターやラベルなど展示してありました…
『約3800円コーデ』~24年9月23日のコーデ 大人かわいいコーデ プチプラ
こんにちは、あとりです♥️ 『約3800円コーデ』~24年9月23日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【濃いめピンク、透け感ブラウス】 『ロペマドモアゼル』 メルカリで購入 3500円 風の通る、透け感のあるブラウス。 落ちついた濃いピンク?ブドウ色?が秋色。 ざっくりしたオーバーサイズがかわいい。 【黒、ワイドパンツ】 『ローズバット』 フリーマーケットで購入…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『寺田屋』に行ってきました。(24年9月6日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは『寺田屋』建物の東側、野外にある、無料で見学できる坂本龍馬像や石碑など載せています。 また、『寺田屋』を舞台にした「寺田屋騒動」や、坂本龍馬襲撃事件、女将・お登勢についてくわしく説明しています。 前回のブログを読んだほうが分かりやすいと思いますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参観入り口】 建物の中に入り、参観料(600円)を支払いました。 受付の横で坂本龍馬などのグッズを販売していて、私が…
『約7000円コーデ』~24年9月21日 大人かわいいコーデ プチプラコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約7000円コーデ』~24年9月21日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ラベンダー、レース、フレアースカート】 『クチュールブローチ』 ワールドのアトリエセールで購入 7990円+税→3990円+税(50%off ) このスカートは見た瞬間一目惚れ♥️ 元値8000円よりもっと高く見える、凝ったレースのスカート。 すっごくかわいく…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『寺田屋』に行ってきました。(24年9月6日) 『寺田屋』は、京阪中書島駅から徒歩約5分です。 『寺田屋』は、慶長2年(1597年)、伏見京橋に開かれた船宿で、大阪と京都を結ぶ三十石船を運行していました。 維新当時大変なにぎわいで、薩摩藩の定宿と指定されていて、坂本龍馬も『寺田屋』を定宿としていました。 文久2年(1862年)、尊王派の薩摩藩士たちが幕府を倒すための戦いを起こそうと『寺田屋』で会合を行っていました。その戦いをとめようとした薩摩藩の島津久光(しまづひさみつ)派の藩士らと同士討ちになり、斬合いの末9名の尊王派の志士が犠牲となりました。(「寺田…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『キザクラカッパカントリー』に行ってきました。(24年9月6日) 『キザクラカッパカントリー』は、京阪中書島駅、伏見桃山駅から徒歩約7分です。 「黄桜」は大正14年(1924年)創業の酒造です。 『キザクラカッパカントリー』は、「黄桜」直営のレストラン「黄桜酒場」や、記念館、限定酒やグッズを販売するショップが併設されています。 レストラン「黄桜酒場」では伏見の名水で仕込んだ、できたての地ビールや、豊富な種類の日本酒など料理とお酒が楽しめます。 (今回「黄桜酒場」には行っていません。) 「黄桜」のキャラクターのかっぱの絵のギャラリーや、かっぱに関する資料が…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『西岸寺(油懸地蔵尊)』に行ってきました。(24年9月6日) 『西岸寺』は、京阪中書島駅から徒歩約5分です。 【松尾芭蕉翁来訪の折に詠じし句碑】 『西岸寺』は天正18年(1590年)に創健された浄土宗のお寺です。 【地蔵堂】 石造の地蔵尊が祀られています。 昔、山崎の油商人がこの地蔵尊の門前で転び、油桶を落とし油を流してしまいました。 残りの油を地蔵尊にかけて供養すると、商売繁盛し大金持ちになりました。 それ以降、地蔵尊に油をかけて祈願すると願いが叶うといわれ、「油懸地蔵尊」と呼ばれ信仰を集めています。 地蔵堂は、金曜日の13時から15時まで開扉されるそ…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『松本酒造(酒蔵)』に行ってきました。(24年9月6日) 『松本酒造』は、京阪伏見桃山駅、中書島駅から徒歩約10分です。 『松本酒造』は、寛政3年(1791年)に創業した造り酒屋です。 京都伏見の豊富で質の高い伏流水とこだわった酒米を使用し、お米を大切に傷つかないようほとんどの工程を昔ながらの手作業で行い、日本酒を造っています。 蔵敷地内の見学、試飲は行っていません。お土産限定酒として「澤屋まつもとsouvenir」のみ事務所で販売しています。 『松本酒造(酒蔵)』は、レンガ煙突や、大正時代に建設した木造の酒蔵など、酒どころ「伏見」の代表的な風景の一つで…
『約8500円コーデ』~24年9月12日 プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約8500円コーデ』~24年9月12日 パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ラベンダー、リネンシャツ】 『リフレクト』 ワールドのアトリエセールで購入 15000円+税→4500円+税(70%off) (青っぽく写真は撮れていますが、ラベンダー色です。) リネン100%のシャツ。 リネン、大好き。 シャツなのに、女性らしい色でお気に入り。 【…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『金札宮』に行ってきました。(24年9月6日) 『金札宮(きんさつぐう)』は、京阪丹波橋駅から徒歩約8分です。 『金札宮』は、金運アップのパワースポットとして人気です。 『金札宮』は伏見で最も古い神社の一つで、天平勝宝2年(750年)の創健と伝えられています。 長さニ丈(約6メートル)にもおよぶ、不吉な流れ星が降り、天皇が干ばつをおそれ憂慮していた時に、白菊から清水を出す主祭神・天太玉命(アメノフトダマノミコト)(白菊翁、白菊大明神)が現れました。 伏見(高天原より臥して見たる日本のこと)に宮居を建築していると、空から金の札が降ってきて天太玉命の声が響い…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『大黒寺』に行ってきました。(24年9月6日) 『大黒寺』は、京阪丹波橋駅から徒歩約5分です。 『大黒寺』は、もとは「長福寺」といい、平安時代初めの創健と伝えられています。 元和元年(1615年)、薩摩藩の祈祷所となり、薩摩藩主・島津義弘の守り本尊である「出世大黒天」にちなみ大黒天をご本尊に、寺名を『大黒寺』と改めました。 通称「薩摩寺」とも呼ばれています。 幕末期に西郷隆盛や大久保利通らが国事を論じた一室が残されていて、明治維新の志士達の密儀がたびたび寺内で行われたといわれています。 境内に入りました⤵️ 【社務所】 【本堂】 ご本尊、大黒天(秘仏)が…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『勝念寺(かましきさん)』に行ってきました。(24年9月6日) 『勝念寺』は京阪丹波橋駅から徒歩すぐです。 『勝念寺』は、天正15年(1587年)、織田信長・信忠父子の菩提を弔うため、織田信長が深く帰依した貞安上人によって開創されました。 貞安上人が信長公から安土で賜った、身代り釜敷(かましき)地蔵尊や、閻魔法王が自ら彫りあげたという閻魔法王自作像、チベット仏教の縁多羅観音菩薩、その他多くの仏像が伝わっています。 【山門】 【右→天命義民柴屋伊兵衛墓所の石碑】 天命伏見義民の一人、柴屋伊兵衛は伏見奉行の小堀政方の悪政を江戸幕府に直訴しました。その際に死を…
こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 自転車 24000円 こちらは約9年乗った自転車。 前のタイヤはパンクしているし、スタンドは壊れているし。 自転車通勤、自転車で買い物のため、いっぱい乗りました。 ありがとう♥️ 天寿を全うした、自転車。 通勤、買い物で必需品のため購入。 今回も電動は購入しませんでした。 電動、楽なのは分かっているけど、運動にもなるし、住んでいいるところはそれほど坂もないし。 大切に乗りたいなぁ。 来年の手帳「モフサンド」 1430円 毎年「りらっくま」ばかり買っていたけど、今回は浮気してしまった🤣🤣 スケジュールは手帳派で、アナログなんですよね。 楽しい予定がい…