メインカテゴリーを選択しなおす
湖畔のホテル・クオレさんの絶品ディナー~福島 裏磐梯・会津旅行⑬
10月18日は裏磐梯「曽原湖」の湖畔のホテルクオレさんでの宿泊😊お風呂も入ってのんびり過ごしたあと18時からはお楽しみのディナーです\(^_^)/一番乗りで食堂へ行くと~こんな分厚いステーキ肉があった!🥩楽しみにして席へ『おうちから持ってきたものがあるよ』『大丈夫あるよ』ぞくぞくと他のお友達も食堂に集まってきましたね😊さてここ「クオレ」さんのオーナーさんが腕を振るっていただいたディナーの始まりです\(^_^)/最初はプレートがでてきました!チーズが3種類あって食べ比べもできました😊次は「ビーツとグレープフルーツのマリネサラダ」色と歯ごたえのある食感が印象的でした!これは「カリフラワーのステーキ」私はカリフラワーが苦手なんですがこのステーキは美味しく食べました😅これは「馬刺しのカルパッチョ」新鮮な馬刺しだか...湖畔のホテル・クオレさんの絶品ディナー~福島裏磐梯・会津旅行⑬
北海道&東日本パス一人旅2019 1日目② 電車のダイヤは乱れ、スムーズに行けぬアクアマリンパーク
※書いているのは2024年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月21日(水)偕楽園を1時間半かけて観光する予定だったが、乗車した常磐線が人身事故の影響を受け、当初予定の75分遅れで水戸駅到着となり、観光する時間も削られ、結果水戸駅~偕楽園を1時間(偕楽園滞在時間は30分程度)でとんぼ返りすることになる偕楽園内の写真は早歩きしながら何とか撮れたが、庭園・建造物などをじっくり見て回る余裕はなく、ただ巨大庭園を苦い表情で汗ま
11月21日18時頃、福島県いわき市三和町上三坂山神前付近のR349を古殿へ向かっていた時クマを目撃しました。最初路上に犬のような黒い生きものを発見、徐行しました。するとその生きものはこちらに気づき右の杉林と原っぱの中間に逃げました。その時の反復的な動きが完全にクマでした。こちらの様子を見ているようだったので、さらに徐行停車し林の方を見ると小型のクマでした。80cm位だったと思います。トラウトアングラー様より情...
旅行2日目(正確には3日目)はいろんな所を巡って少し疲れました😅でもこの日は楽しみにしているお宿に泊まれるのですよ\(^_^)/そこはこんな湖畔にあるお宿です😊「会津若松」からは「猪苗代湖」のそばを通り向かいました!前日に「カヤック」をした「桧原湖」の隣にある「曽原湖」がこの日のお宿のある場所です😊そして到着したのはここ「湖畔のホテルクオレ」さんです\(^_^)/こじんまりとしたホテルアウトドア体験もできるんですよ!『畳がいいね!』ゆっくりとできるお部屋ですね😊『そうだね』直置きのベッドもいい感じ😊お部屋からの眺めホテルの敷地からすぐに湖に出ることができるロケーションが最高です\(^_^)/チェックインしたあと食堂に案内していただきました!『そうだね』ここでウエルカムドリンクとしてコーヒーをいただきました...湖畔のホテル「クオレ」さんへ~福島裏磐梯・会津旅行⑫
【芦ノ牧温泉駅】芦ノ牧温泉駅からの贈り物♡駅長三兄弟のクッキーにほっこり【さくら駅長】
本ページはプロモーションが含まれています。 お友達から福島県は会津のお土産に、素敵なクッキーをいただきました。 クッキーは芦ノ牧温泉駅の『さくら駅長』のクッキー。 そう、覚えていら...
会津若松七日町通りと「ソースカツ丼」~福島 裏磐梯・会津旅行⑪
「会津若松」では「鶴ヶ城」に行ったあと今度はレトロな建物が建ち並ぶ場所へ!そこは「七日町通り」という通り😊いい天気でまだ暑かったので「まる」と「りん」も抱っこで向かいました!国道121号線から「七日町通り」へ入るとすぐにこんな場所がありましたラムネの瓶学校のスチール机それに糸の巻き取り機かな?レトロなものですね😊「サトちゃん」もあったり😅それとこのようなレトロな建物があるのもこの「七日町通り」です!今は使われていないのかな?それでもちゃんと残っているのがいいですね😊そんな街中を「赤ベコ」の路線バスも走っていました😊大正時代から昭和初期の建物ですかね『ねえ誰だろう😅』歩いていても楽しい通りですよ!今も現役の建物もあるし素敵な場所です😊電線も地中化されているし景観にも配慮されていました!「七日町通り」を散策し...会津若松七日町通りと「ソースカツ丼」~福島裏磐梯・会津旅行⑪
『喜多方クエストⅨ〜喜多方の守り人1』喜多方の守り人ならぬ、喜多方の守り猫指写り込んでる喜多方クエストのはじまりは、いつもここから・・・この日の朝は、少しゆっ…
福島旅行のブログを再開!「大内宿」の散策を終え県道131号線(大内宿こぶしライン)を北上して「会津若松」へまず目指したのはこの「鶴ヶ城」です😊会津若松市の中町にある「中町観光客専用無料駐車場」に「まるりん号」を停めることができてそこから散策開始です!(平日だったから停められたかもしれませんね~)駐車場から国道121号線へ方向の二筋目に「野口英世青春通り」があります!通りの「鶴ヶ城」とは反対方向には黒い壁が目立つカフェと資料館のある「野口英世青春館」が😊「野口英世青春通り」にはこんな看板もありましたよ😊『「野口英世」っていう偉い人だよ』ここは「野口英世青春広場公園」でした!通りの交差点を左折(ここも野口英世青春通りです)レトロな建物のローソク屋さんがありました😊国道121号線との交差点にあった看板まだ「鶴ヶ...わんこと「鶴ヶ城」訪問~福島裏磐梯・会津旅行⑩
「せっかくジムニーに乗っているのだからオフロードの林道へ走りに行かない?」 同じくジムニーに乗っている同僚から誘われました。 私は釣りでサーフを走ることがありますが、林道は行ったことがありません。 「面白そうですね!行きましょう!」 と言う
相馬市・太陽光発電所 クマ目撃出没情報 [2024.11.22]
日時:令和6年7月31日 06時10分ごろ 住所:福島県相馬市坪田前林 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:市道 ※太陽光発電所の南側 ※現在のところ、人的、物的被害等はありません。外出する際は、十分に注意し、クマを見かけても、むやみに近づかないでください(相馬警察署) ...
3度目の正直の福島、雨の磐梯吾妻スカイラインでも構わない【2024-9話】
前の記事はこちらをどうぞ→単気筒バイク・緑バンバン10万キロ 旅先の新潟で迎えるReborn【2024-8話】 2024.8.14(水)晴れときどき曇りや雨 長野県白馬村→福島県福島市【後半】 […]
喜多方で朝ラー【大みなと味平】インパクトのある看板が目印顔出しパネルになってますらーめん道・・・アントニオ猪木さんの《道》を思い浮かべちゃいました大型枠もある…
日時:令和6年7月11日 16時02分ごろ 住所:福島県柳津町柳津岩坂町甲 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約60センチ幼獣 現場:福島県道225号会津柳津停車場線(福満虚空蔵菩薩圓藏寺北山門の北側) ※周辺に只見川、国道252号、JR只見線の会津柳津駅、絵馬ケ澤稲荷神社、きよひめ公園、会津柳津温泉などがある ...
日時:令和6年11月19日 07時15分ごろ 住所:福島県伊達市保原町富沢下二ノ田 状況:ツキノワグマと思われる動物1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:福島県道387号飯坂保原線 ※富成小学校(廃校)付近 ※現時点で、人や物、家畜などに被害は確認されていません。クマなどの野生動物を目撃した際は、不用意に近づいたりせず、警察などの関係機関へ通報をお願いします(伊達警察署) ...
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は福島県の中通りを旅しました家族の様子を見るついでの1泊旅ではありますがご覧いただけたら嬉しいです✨ちょっと変…
皆さまごきげんよう。福島からおとどけ、ごはんおおもりです。朝は寒かったですが、この時間はそんなに寒くありません。以前なにかで書いた気がしますが、ごみ捨てルール…
【alisumi】贅沢温泉宿 温泉旅の達人たちオススメ[第1弾]
贅沢宿の紹介私からすると、贅沢で手が出ないレベルですが、こんなところに泊まれたら、夢のようでしょうね。今回は、旅行のスペシャリストがオススメする贅沢宿の紹介…
「大内宿」の散策の続き宿内の街道の突き当たりにある「見晴台」に登って「大内宿」を眺めました😊手前の茅葺き屋根の家屋根にも「苔」が生えているみたいでとても古い感じですね!この写真なんか江戸時代の風景を見ているみたいですよね😊自撮り棒とタイマーでみんな一緒に写真を撮って📸『みえるね』ここから登ったときとは違う場所から降りていきます!帰りは土産のお店を覗きながら😊「本家叶屋」さんへ立ち寄りこれらの試食をさせてもらい気に入った3つのご飯のお供を家のお土産として買いました😊『ご飯と一緒に食べるものをね』こちらは別のお店どのお店もほとんど雨戸の開け閉めだけでお店になったりおうちになったりするようですね!街道の中間に大きな鳥居があります⛩これは「高倉神社」の一の鳥居です!一の鳥居から街道を外れて宿場の外へ少し歩いたとこ...由緒ある神社にも参拝(大内宿)~福島裏磐梯・会津旅行⑨
3回目の訪問【あじ庵食堂】若い店員さん達が、喜多方ラーメンを盛り上げているお店(という印象)ですイイネ駐車場は、店舗前と店舗横にあり、キャンピングカーは店舗前…
江戸時代へタイムスリップ(大内宿)~福島 裏磐梯・会津旅行⑧
茅葺き屋根の民家が建ち並ぶ昔の宿場町「大内宿」!宿場町の入口から昔の街道を突き当たりまで歩いてきます😊朝8時過ぎから散策を開始この写真では誰もいない「大内宿」を独り占めしている感覚😊ここでも年賀状の候補写真が撮れました😊自撮り棒でタイマー撮影です📱『そうだよ』なんだか江戸時代にタイムスリップした感じですね!『いいよ』道の両側は水路があって綺麗な水が勢いよく流れていましたね😊『昔の町にきたね』こういう江戸時代の町並みを残す場所は貴重これからも残り続けて欲しいです!「大内宿」は「下野街道」のひとつの宿場町で鎌倉時代から街道の原型はあったようですがこのような町並みになったのは江戸時代に入ってからだそうです!「下野街道」は脇街道と言われる五街道といわれた街道の支線のような小規模なものだったとかそれでも立派な茅葺き...江戸時代へタイムスリップ(大内宿)~福島裏磐梯・会津旅行⑧
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は福島県の中通りを旅しました家族の様子を見るついでの1泊旅ではありますがご覧いただけたら嬉しいです✨新しい道の…
福島からお届け、ごはんおおもりです。今朝福島に着いたんですが...寒かったwww バスから出た瞬間、冬だぁ!って実感。 ダウン+上下ヒートテック着こん…
日時:令和6年7月10日 21時30分ごろ 住所:福島県河沼郡柳津町柳津十二所乙 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約80センチの亜成獣 現場:町道 ※道の駅会津柳津付近 ...
日時:令和6年11月16日 13時20分ごろ 住所:福島県葛尾村落合家老川 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:村道大放岩角線 座標:37°29'35.1
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は福島県の中通りを旅しました家族の様子を見るついでの1泊旅ではありますがご覧いただけたら嬉しいです✨朝ごはんの…
10月18日旅行2日目(正確には3日目かな😅)「道の駅あいづ湯川・会津坂下」での車中泊を終えて翌朝の散歩😊明るいところで見ると建物も綺麗な道の駅トイレも綺麗ですしいい場所でしたよ😊散歩している途中で日の出🌅ちょっと雲があったけどね!車内で朝ご飯ポタージュスープと菓子パンでした!そのあと出発!目指すは江戸時代の町並みが残る「大内宿」です😊と「道の駅」を出て国道49号線を少し走ったところに「赤ベコ公園」なるものがあり立ち寄り😅小さな公園ですがその中にこの大きな「赤ベコ」のすべり台が😅存在感抜群ですね!『かわいいね😊』そうかと思えば幼児がまたがる小さな「赤ベコ」も!他にも「赤ベコ」の遊具がありました😊『そうだね』どれもかわいかったです!そして国道121号線を「会津若松」から南下「芦ノ牧温泉」を過ぎ「湯野上温泉」...赤ベコに会ってから「大内宿」へ~福島裏磐梯・会津旅行⑦
2024年11月19日の福島民友新聞、「窓」に載りました。蔵のまち喜多方健康マラソン大会の事を書きました。5キロの部門にエントリーし完走しました🏃♂…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は福島県の中通りを旅しました家族の様子を見るついでの1泊旅ではありますがご覧いただけたら嬉しいです✨目が覚めて…
喜多方の守り人ならぬ、喜多方の守り猫喜多方クエストのはじまりは、いつもここから・・・この日の朝は、少しゆっくりめにスタート▶️1軒目〜食堂松🌲昔ながらの雰囲気…
「五色沼」の「赤沼」まで散策してから引き返した「まるりん家」😊最後に残っている「毘沙門沼」へも行きました!「裏磐梯ビジターセンター」の駐車場から「桧原湖」の南側を走り自然探勝路の反対側の入口へ「裏磐梯観光協会」の駐車場から向かいます!「五色沼」の水の色が綺麗な青色(緑色にもみえますけど)にみえる理由が書いてありました😊「毘沙門沼」に到着ここにも駐車場がありました😅「毘沙門沼」は「五色沼」の中で一番大きい沼ですね水面に波が立っていなくて鏡のようです😊『そうだね』少し自然探勝路を歩きますだんだん日が暮れてきました夕陽が当たる「磐梯山」もみえ水面にも写っていて綺麗でした😊実はカヤックのあと「五色沼」へ来る前にも別の沼にも行っていました!「曲沢沼」といいます翌日に宿泊するホテルのある「曽原湖」に近い場所にあるんで...沼を巡って車中泊~福島裏磐梯・会津旅行⑥
皆さまごきげんよう。単身赴任をはじめ、気がつけば11カ月目も真ん中に。早いですねー、あと1か月ちょいで1年が終わります。最初はどうなるのか?と思いましたが、な…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は福島県の中通りを旅しました家族の様子を見るついでの1泊旅ではありますがご覧いただけたら嬉しいです✨ごはん食べ…
カフェタイムめずらしいでしょ甘いものに、付き合ってもらいました喜多方市役所のお隣にある【コッコツリー】店頭のレイアウトは、ハロウィンのままですが、11月にお邪…
福島旅行のブログ再開します😊「五色沼」の自然探勝路を散策してきた「まるりん家」次は「竜沼」へ!これが「竜沼」です!すごい水の色ですよね😊さっきの場所に来るまでの「竜沼」ですが手前の水の色はそんな緑じゃないですよね~『すごいね』でもこの辺りに来るとこんな緑色に見えます不思議ですね😊いや~鮮やかな色でした!天気もよくて気持ちいいし最高の散策日和です\(^_^)/『まだあるよ』この次は「みどろ沼」なんです!ちょっと起伏がある道になっていましたでも冒険なので楽しいのです😊こちらが「みどろ沼」小さめの沼でしたね!さらに先へ次は「赤沼」「赤沼」という名前ですがこの写真だと水の色は緑に見えます😅赤い感じには見えなかったですが光の加減で赤色に見えるのでしょう!この先に「毘沙門沼」があるのですがそこまで行くと元の場所へ戻る...わんこと「五色沼」散策(後編)~福島裏磐梯・会津旅行⑤
おはようございます。娘の結婚の話が進み、昨日は両家の顔合わせが行われました。とても素敵なご家族で彼の人柄が素晴らしいのは御両親あっての事と理解できました。娘の…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は福島県の中通りを旅しました家族の様子を見るついでの1泊旅ではありますがご覧いただけたら嬉しいです✨おやつも食…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は福島県の中通りを旅しました家族の様子を見るついでの1泊旅ではありますがご覧いただけたら嬉しいです✨外も暗くな…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は福島県の中通りを旅しました家族の様子を見るついでの1泊旅ではありますがご覧いただけたら嬉しいです✨地元の旅館…
今朝は遅刻するかと思いました。(^◇^;)横浜勤務に間に合う電車の乗れて、ホッとしています。…というのも、昨夜繋いだ動画をYouTubeにアップしたのです...
天気も良かったのでドライブがてら福島市小倉寺の「中華そば屋佐藤」で麺活🍜福島市で白河ラーメンを提供してるお店w12:10到着で待ち無しこちらがメニュー写真は『…
日時:令和6年7月26日 18時28分ごろ 住所:福島県双葉町山田萩平 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:国道288号 ※常磐自動車道交差部から東に約350m ------------------------ 日時:令和6年8月14日 18時00分ごろ 住所:双葉町山田萩平 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約50センチの小熊 現場:国道288号 ※常磐自動車道交差部から東に約450m ...
大好きな喜多方のラーメン屋さん橙4ヶ月ぶりに来てみたら、駐車場が綺麗に整地されていましたこれで、雨の日も駐車しやすくなりましたね雨の日の様子はコチラ『中華そば…
【伝統工芸 茶筒】 桐小物 押出式茶筒 茶綾(さや) プレゼント ギフト 会津桐タンス株式会社 会津桐 会津 桐 茶 三島町 伝統工芸品 贈り物…
ごきげんよう。 寒い福島からお届け、ごはんおおもりです。 実は昨日、 ちょいと飲んだくれており、 ブログが書けませんでした。 いつものひとり飲み居酒屋に行…
【草原で、ぼっち】120回めのキャンプは休暇村裏磐梯 2024.09.28~09.29 (その2)
我ながら文章がやたらと長いなあ~と思った前回の続きです。 翌朝。 9月末の裏磐梯にしては高かった...
喜多方で、名のあるお店の隣に、その店はあった…【食堂 松】🌲朝7時から開店しているお隣は、すでに行列ができている食堂松の開店時間は、午前10時🕙少し遅い朝ラー…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は福島県の中通りを旅しました家族の様子を見るついでの1泊旅ではありますがご覧いただけたら嬉しいです✨お腹も満た…
じょーもぴあで縄文住居/福島で紅葉探し①−③【202411】
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は福島県の中通りを旅しました家族の様子を見るついでの1泊旅ではありますがご覧いただけたら嬉しいです✨2階のテラ…
「桧原湖」でカヤックをしたあとは「桧原湖」のすぐ南に広がる「五色沼」へ😊この時期紅葉と青い水の色の対比がとても綺麗な景色になっているのでは!との期待がありました!「五色沼」には有名な沼が八つありますがその他にもいくつも沼がありますね!八つの沼は「自然探勝路」で巡ることができます約4kmあって1時間半くらいで歩けるそうです「裏磐梯ビジターセンター」側から探勝路へ入りますわんこも一緒に歩けるのが嬉しいですね😊探勝路に入るとすぐにあるのは「柳沼」です!水面に波がなく周りの景色が綺麗に映り込んでいて凄いですね!『綺麗だね』自然の山道のような道を次の沼を目指して歩いていきます😊『大好きだよね』「まる」も「りん」もよく歩いてくれます😊傾きかけた太陽の光が当たっている木々の色がこれまた綺麗!木漏れ日の間を歩いてきます!...わんこと「五色沼」散策(前編)~福島裏磐梯・会津旅行④