メインカテゴリーを選択しなおす
先週会ったコガモちゃん5羽。どうしてるかなって見に行ったら4羽に減ってました(T_T)先週よりも嘴や首が長くなって少し大人になったように見えました。水の中にも上手に潜水して動作もカモらしくなってました。でも、こんなに小さな羽じゃまだ飛べないね。親がいなくて立派に巣立ってね!我が家は昨日お盆のお墓参りを済ませました。本当は土曜日の夕方にお参りをしてそのあとみんなで食事に行く予定をしていたけれどコロナが急...
今朝散歩に行った公園にマガモの子供がいたんだけど親が見当たらないの。大きな池でもないんだけど・・・・居合わせた方が「ちゃんと5羽いる」「親はやっぱりいないね~」とお話しされていたところを見るとしばらく親の姿は見られてないみたい。どうしちゃったんだろ?こうやって大きな石の上に皆で乗ってました。ここの公園にはカラスもたくさんいるから心配。無事に巣立っていきますように。。。。ナナカマドも色づいてハマナス...
【荒川河川敷】工事中の尾竹橋、千住桜木自然地、「R2荒川右岸千住桜木二丁目地区河岸再生工事」現場に見入る!
2021年10月21日、工事中の尾竹橋の姿を激写。渡ります。辿り着いたのは、西新井橋。上流へ向かって歩きます。荒川之下流三十景「その十五 千住桜木之景」現在この辺りは、ヨシ原・干潟を再生するための河岸整備工事を行っています。分かりやすく言うと、千住桜木自然地のお隣のエリアになります。つまりは、千住桜木自然地の敷地が広がるってこと!?工事名は「R2荒川右岸千住桜木二丁目地区河岸再生工事」工事現場のフェンスに...
また朝ゴルフ中だが コースにある溝の近くにマガモがいた2羽とも雌かと思っていたら右はエクリプス中の雄だった雄マガモは繁殖期が終わるとカラフルな羽が抜け替わるその途中のぼろぼろ状態ww くちばしの色は変わらない驚いたのは子育て時期の今 雌雄が一緒にいることだカモ類は抱卵も子育ても雌が行うし 繁殖後はつがい解消だ子育ての雌は雄が近寄るのを嫌うし 雄を忌避する雛もいる一方でエクリプス中の雄は動き回らず休んでい...
今日、出会った鳥さん(*^^*)野鳥観察という程、熱心に森や林に行き観察してるわけじゃなくて・・・ドライブしてて偶然出会った鳥さんばかりですけどね、その偶然がとても嬉しい瞬間です(*^^*)いつものドライブコースの川。。。マガモ。。石の上でノンビリと羽繕い。カワアイサ。。。潜ったのはカワウ( *´艸`)逃げたのもカワウ(^^;オシドリ居た~奥様も一緒ですね~こちらのオシドリは、子供連れ?・・・”オトウチャン マッテヨ~...
鴨の光沢感がある部分は、動きの中での微妙な角度で見え方が大きく変わる。そして、目視では色が見えていても、写真では遥かに暗く写って期待するような色が出ないことも多い。目視でのイメージを表現するには、要所になる色が上手く出てくれることが重要になる。頭部の緑は出ても・・・背景の水面に、別の個体が通った時にできた航跡が残っている。写真では、こういう薄い線だけでも邪魔な物が構図内に写り込むと、見難い画になってしまう。こういうところは、目視での観察でなら周囲や背景はそれほど気にならないことも多いのとは事情が大きく違う要素。個体数が少ないとか、数は多くいても動きがないと、狙えるシーンが少ない。逆に、多数が活発に動いているのも、重なったり、水面が波立ったりで、これも良い条件が少なくなる。写真狙いに都合が良いか悪いかは、その時の...マガモはばたき|写真では周囲や背景が重要で...
先日ですが数年ぶりに県内某所でロケハンしてきましたロケハン用のCanon SX420 ISで撮影。池にマガモが居ましたが、北の国へ帰らんでもええんか?カルガ…
ワルシャワ南郊外は7度 昨日の強風は治まったが曇り空朝日の昇る方向にマガモのつがいが全く逃げないでいた雲が少なくなり始め 森の上にチラッと朝日が見えた目の前で餌探しのマガモと日の出の撮影は初めてかな?ww昨日は強風の一方で今年最高の25度まで上がったそれが嘘のような穏やかな朝だ 少し霧が棚引いているそして池には毛嵐 カモ達は草の上でずっと餌探しだすぐ気付いたが 雌鳥の行動に雄が合わせているその雄は「もう...
中島公園桜三分咲、多分GWに見頃 日本庭園 本日開園 キタキツネも見れるかも
もうみんなのところは桜も終わって夏の花が咲き出したのかしらね。日本の北の端っこ北海道でもやっと桜のシーズンが来た。GW終わってから桜が咲く年もあり、今年は行楽シーズンに合わせて咲いてくれたのでありがたいこっちゃ。中島公園の菖蒲池では毎年マガモさんが子育てするんだけれど、例年5月上旬にヒナちゃんデビューがある。産卵から孵化まで28日間と言うことなので、早い子はもう抱卵をしている時期よね。…カラスさん、そ...
3月21日 2日前に雪が30センチ以上積もり、除雪による筋肉痛がまだ残っていた祝日 前年8月以来の緑ヶ丘公園 しらかば~あおぞ~ら ですが気温は3℃くらいだったので、まだダウンを着てました えっ 池が
このところ人間がいても堂々と居続ける野鳥が多い気がするこのモリバト 撮っている私にどんどん近づいて来る別荘群前の『野鳥の棲み処』横の芝 ハトのつがいがいた以前はこの距離でも人が来ると逃げるか遠ざかっていたそれが私を気にせずに近づいて来て もう数mの距離だ繁殖期のつがいは怖いもの知らず そんな感じさえする最近よく来るマガモのつがいもそうだ 最初は溝にいた茂みの中に野鳥達がいるかなと探していると…雌カモ...
来る日も来る日も黒い袋に収められて穴に投げ込まれたたくさんの遺体がニュース映像で映し出されて惨憺たる現状に脅威を感じるとともにロシアの大統領への憎しみが増すばかり ロシアは国際裁判所条約に加盟していな
札幌滞在2日目、旭山記念公園散策の後いったんホテルに戻りしばし休んでから車は置いて夕方再び丸山公園へ地下鉄に乗る前に地下にあった懐かしの洋麺屋五右衛門に寄って…
26日に美瑛で沢山のかかしを見たブログ記事ですが、今朝の北海道新聞、「地域の話題」17面に詳しい記事が載っていました(*^^*)敷地内の池の金魚をカモから守るために20年前から作り始めそうですよ。不思議に思っていたのが、記事を読んでスッキリしました~記者さんありがとうございました(*^^*)天気が良いので、今日も張り切って堤防散歩してきました~(*^^*)一昨日は5千歩、今日はもうチョットで9千歩!1万歩いけそうじ...
イカル ('22-2) 足を踏ん張り 水を飲もうとしている様な光景・・・
・・・水飲み光景を見ていたマガモ♂♀('22-1)イカル('22-2)足を踏ん張り水を飲もうとしている様な光景・・・
前記事との関連としては、鳥写真では大艦巨砲主義的な機材でやっておりますがxxx飛翔写真では大枠の体の向きや光との角度の組み合わせから速く大きく変化しながら、顔の向きなどの小さな変化もある。全体と同時に光沢がある頭部の色が上手く出るのを両立させる光への意識は、光沢がない鳥よりもずっとシビア。マガモ飛翔|飛翔写真での光沢感
毎日新聞“毎日歌壇”(伊藤一彦氏選)の一席に入選した私の短歌です。(2022/3/7) 草花や小鳥を愛でる暮らしには 戦争なんてする暇はない身近な自然の植物や…
屋根雪と綺麗な青空!夜中降った雪で、道路も道路脇に寄せられた除雪の雪山も真っ白で見事に白が眩しい景色でしたよ~(*^^*)夕べ、孫Nが自分の家でお布団に入る頃・・・「バアチャンに会いたい・・・( ノД`)シクシク…」オカアサンに会いたいって泣くんだったらわかるけれど、バアチャンやジイチャンを恋しがって泣くとはね~( *´艸`)イイヨ~泊りにおいで~!と、いう事で、オカアサンと2人、パジャマ姿でやって来てお泊りしました。...
今日もプラス気温で雪道はザクザク~!車のハンドルが取られないよう気を付けて運転です。思わぬところで沢山の野鳥に出会えて大興奮してしまいました( *´艸`)春が近づき活発に動いているように感じます♪オジロワシは今回も2ヵ所で撮り逃がし・・・お見送り~( ´Д`)ノ~バイバイ残念~!昨日のドライブフォト。。。川の氷が緩み水音が大きく聞こえるようになりました。墨絵のような冬景色だったのが、ホラッ!変わってきましたよ~(...
とある撮影場所に立派なヒゲをしたアオサギが居ました体もデカイしなかなかの貫禄です。 う〜ん、こういう貫禄たっぷりな男になる予定だったんですが、我ながら台風が…