メインカテゴリーを選択しなおす
◆景気後退局面でも月平均利益69万円◆不労所得トラリピ:11カ月
バンコクで修業中(@lukehide)は、毎月30万円のS&P500積立をメインに、トラリピで『0.55億円』運用中。 景気後退局面でも不労所得トラリピは11ヶ月間の累積利益762万円、月平均利益69万円。
仕事は続けながら、「労働」からは解放 両立するポイント(点)はあるのか? やはり意識高くクリエイティブに!? と虚勢を張り続ける限り線は交わらず 永遠に点には辿り着けないのでは? 好きでもない人への忖度や気遣いが1ミリでもあればそれから解放されることはないと思うので。 単純...
ライフプランを作成するメリットについて整理しました。老後資金やセミリタイヤを目指すにあたって、現状の立ち位置を知る意味でもシミュレーションを定期的に行っていきたいと思います。
今年初め頃で、小火(ぼや)と書いて、FIRE(火事の意味がある)ならぬプチFIRE(少しだけ早期リタイア)という稿を書きました。 chotiku.hatenablog.com 同じようなことを考えている人がいるもので、BOYA(ぼや)という造語を作ったそうです。 president.jp こちらの著者の場合は、私のように早期リタイアではなく、セミリタイアだそうです。 元々、非常に忙しかった人らしく、今でも月に25本ほど連載の執筆を抱えている(本人談)にも拘わらず、これで最盛期の30%くらいの仕事量なのだそうですが。 BOYAは、Burned Out Yet Attemptingの略で、仕事は燃…
移住に向けた準備や妻と相談しておくべきポイントをまとめました。移住を成功に導くためにどういったステップを踏まえて移り住むのがよいのか、制度や相談窓口を交えて整理したいと思います。
セミリタイヤを目指している人はどれくらい配当金が入ってきているのだろう?本記事では、こんな疑問を解決すべく実際に40代セミリタイヤを目指している私のリアルな2022年度5月度分の配当の収支報告を赤裸々に報告します。また、5月の株式投資に関するトピックも合わせてご紹介します。
この記事は、次のような方に向けて書いています。 ♯ 物件を買うといっても、何から始めれば良いかわからない方 ♯ 物件を買うまでの、おおまかな流れを知りたい方 ステップ1 勉強する まずは、不動産に関す
この記事は、次のような方に向けて書いています。 ♯ セミリタイヤを準備している会社員で、在職中にやっておくべきことを知りたい方 私は2020年、40歳ちょっとで会社を退職し、いまFIRE生活を送ってい
何かを良くしようとか 正しくやろうとか こうあるべきだとか 誰かより上手くできるとか そういうのが無ければ ストレスとか 労働が苦痛とか 人間関係に悩むとか 無いのだろうか 結果にコミットせず 上司や同僚にも忖度せず 自らの最善を尽くす 職人がベストで 単純労働の方がベター...
セミリタイヤを目指す同志諸君!!こんにちは。ゴールデンウィークが来た――――!!新年度になり、ここまで突っ走り続けてきましたが基本カレンダー通りな弊社。ようやく、少し気が休まる連休ですね。……まあ、休日出勤を何回かするのは確定してるのですが 笑2日ぐらい出社してもけっこう休めるな~なんて考えてしまっている辺り、我ながら社畜根性が身に付いてしまっているなぁと思ったり(;д;)さてさて、そんな感じですが4月も終わり...
【2022年3月度】サイドFIREに向けてのポートフォリオ公開
こんにちは!Rin(@8101331T)です。[jin-yohaku10] 私は米国高配当株とインデックス投資を中心に、
セミリタイヤを目指す同志諸君!!こんばんは。2022年も3月の終わりを迎えましたね。早い。陽気もだんだん暖かくなり、春だなぁと思う日々が続いておりますね。スギ花粉がヤバすぎますが 笑2021年度も終わりを告げ、明日からは新たな年度がスタートします。今年度も私は支店異動もなく……相変わらず過労死ラインで幅跳びするような感じで働くんだろうなって感じですが、無理なく死なない程度に頑張ろうと思います。さてさて。そんな...
【40代サイドFIREのToDoリスト】セミリタイアのチェックリスト
共働き夫婦でもサイドFIREは可能です。子持ち家族でもあきらめずに、やることリストを実行してセミリタイアできました。節約・断捨離・時短グッズ・転職・資産運用について書きました。稼いで貯める具体例がわかります。
ちょっと昔の旅、私が記事をあっtぷしなかったものを復活投稿してみます。 (-_-;)ただいま記事のアイディアがないので、すみませ〜ん 私の場合、不労所得が生活費を上回るとまず働かない、動かないだろうな〜。 今のところ生活費は250万くらい掛かっているみたい その内、車の維持費が80万くらいかな〜
FIRE目指す30代サラリーマン、投資ポートフォリオについて整理しました。
FIREに向けたポートフォリオについて考えました。アセットアロケーションはリスク資産50%:無リスク資産50%。利回りは1.4%。過大なリスクテイクは行わず、入金力でカバーする作戦です。
3人家族の30代サラリーマン、投資におけるアセットアロケーションについて考える
30代サラリーマンの老後資金のアセットアロケーションを整理しました。株価下落で胸がざわつくようならリスクの取り過ぎかもしれません。長期投資でリスクが積み重なることを考えるとアセットアロケーションを見直してみてもよいかもしれません。
FIREまで・・・セミリタイヤ位がいいのだが・・・このところの悩みです。
このところ、人生の転換期ではないかと思えることが多く起きています。 (-_-;)いつものことでも感じ方で違うみたいです。 そんな状況ですので、記事に力が入りません、(^▽^;)どうもすみません。 今はFIREが話題の様です。昔で言うセミリタイヤみたいなもので、会社組織に依存しないで 生きていくやり方の様です。これはどうも確固たる規定はな…