メインカテゴリーを選択しなおす
【ピアノ練習Vlog】鬼滅の刃 煉獄杏寿郎の最期の言葉 - 練習中7
今日は新しいピアノ練習動画の更新についてお知らせします。 YouTubeチャンネル「あいたけピアノ」にて、『鬼滅の刃 無限列車編』の煉獄杏寿郎 最期の言葉の7回目の練習動画をアップしました。 先週は仕事がとても忙しく、なかなかピアノの練習ができませんでした。そのため、練習の大切さを改めて感じる一週間となりました。忙しい中でも少しずつでも続けることが、上達の鍵だと実感しています。 動画の見どころ; この動画では、前回の練習から間が空いてしまったことへの反省と、それでも続けることの重要性について触れています。短い時間でもピアノに触れることで、練習のリズムを保つことが大切だと改めて感じました。 演奏…
新しいピアノ練習動画をアップしました!【鬼滅の刃 無限列車編 逃げるな卑怯者】
こんにちは、あいたけブログへようこそ! YouTubeチャンネル「あいたけピアノ」に新しいピアノ練習動画をアップしました! 今回は『鬼滅の刃 無限列車編』の名シーン、「逃げるな卑怯者」をピアノで練習しています。 動画の内容 このシーンでは、煉獄杏寿郎と猗窩座の激しい戦いの後、猗窩座が陽光から逃げようとする瞬間に炭治郎が「逃げるな~!卑怯者~!」と叫ぶ場面が描かれています。 その感動的なシーンを音楽で再現することを目指して練習しています。 演奏曲 鬼滅の刃 無限列車編『逃げるな卑怯者』 見どころ 忙しい日々の中でのピアノ練習風景ピアノ再チャレンジのためのアドバイス 名シーンを音楽で再現する試み …
以前の空間の話に戻ります~ 2019年の7月末に断捨離を開始し。10月に3級検定に合格しました。 断捨離入門講座の本、断捨離塾、YouTubeを聞きながら、自…
きしむコンサートホールでのピアノコンサート。開演前、ロビーで、いわゆる素人さんが数人、ピアノを弾き、来場客が自由に聴けるようになっている。椅子も用意してあるの…
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! まだピアノを始めて間もない小さな幼児さん、小学校の低学年の生徒さん。 練習をしたら上手に…
牛田智大さん ピアノ・リサイタル@サラマンカホール**トリミングと心臓検査
週末 日曜日は自分の演奏のお仕事 楽屋モニターより 久しぶりに弾いたホールで懐かしさが半端なかった。 長時間弾きっぱなしだったけど個室控え室がゆったり寛げ…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 40代前半、髄膜腫の摘出手術をしました。 子供はまだ小学生。入院は10日間ほど。退院後、運転などはしな…
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! できそうなのに・・・ピアノに向かうとおふざけしちゃう・・・ そんなおしゃまな年中さん。ま…
本日も安定の暑さ(-_-;) ここのところ、ろくに眠れていないので 体力も気力も限界に近付きつつありますが・・・・ 今日は早起き。 久しぶりに、こちらの駅に降り立ちました。 武蔵小金井駅は、母校の大学の最寄り駅の一つで…
先日行ったコンサートで、反田恭平さんがアンコールで「子犬のワルツ」と「トルコ行進曲」を弾いていたので、懐かしくなって弾いてみました。 (広告:クールリストバンド 毎日あまりに暑いので…) 「子犬のワルツ」 久しぶりなので、指の動き忘れてます
規則的なリズムなのに、アンバランスな感じを齎すピアノのメロディはどこか悲しげで、降り止まない雨を思わせる物憂げな雰囲気の曲です。 PIANO STORY Rainy Day in TOKYO -雨の日に聴きたいBGM- ソロピアノ, Vol. 139 -Instrumental BGM- by Audiostock Minaco様 Minaco アイキャッチの写真はこちらを使用しました。 ランキング参加中音楽
こんにちは。 今日も日野市南平の加藤ピアノ教室、ブログにお越し下さりありがとうございます。 毎日暑い日が続いていますね。生徒さんの笑顔が一番の清涼剤にもなりま…
【マルティン・ガルシア・ガルシア】情熱の国からのピアニスト 超 “熱情” な台湾デビューリサイタル!
日本では「情熱の国」という異名を持つスペイン。そんなスペイン出身であり第18回ショパンピアノコンクールでは3位に入賞したピアニスト、マルティン・ガルシア・ガルシアさんが、台湾で初となるピアノリサイタルを行いました。 本題に入る前に、記事タイトルにある「“熱情”」についてちょっと説明したいと思います。これは「情熱(じょうねつ)」の書き間違いではなく、中国語の「熱情(ルーチン)」です。同じ「熱情(ねつじょう)」という言葉は日本語にもあり、音楽ファンにはベートーヴェンのピアノ・ソナタ第23番「熱情」でもお馴染みの言葉です。 中国語の「熱情(ルーチン)」は、日本語と同じ「熱く激しい感情」を表す意味のほ…
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 土曜日、元気にお父さまとレッスンに通われている年長さんのAちゃん。 去年の春からピアノを…
私が最近買った紙の書籍はこちら おじさまと猫13巻です 今回のお話は おじさまの親友が 大好きな奥様の為に 結婚記念日にピアノの演奏をプ…
この土日はすごい暑さでしたね~~〓 ほんとに、外にいると身の危険を感じました・・ この夏、生きていけるかしらん・・・? 閑話休題。 その・・あっつい土日は、二日間とも本番でした。 まず土曜日の昨日はこちら。
レッスンがありました。 発表会前の最後のレッスン、まだまだあった不安な箇所を確認。あとは通して数回。 でも、もうとにかく緊張が激しくて。1箇所ミスするとレッスンでもパニック。弾けていたのにできなくなる。去年とはまた違った緊張感です。 もうなるようになれ、なのかな。 発表会と緊張の話はいったん置いておいて。 レッスンでは発表会後についての確認もしました。 教本に戻るのでチェルニー『リトル・ピアニスト』49番と『ブルグミュラー25の練習曲』から「やさしい花」そして『プレ・インベンション』は19番。この19番はバッハです。「バッハだからやりましょう♪」の一言で次が決まりました(本音言うと今がバッハオ…
大人になってから始めたピアノ4年目、2回目の発表会が終わりました。 とりあえず昨年のような大事故(昨年は曲の途中のミスタッチをきっかけにしばらく止まった)はなく、緊張で震えはしたけれど自分なりによくやったと思える出来でした。 よかった。 緊張しまくって手が震えて文字通り「弾けなくなった」2週間前のレッスンからよく立て直したなーと思ってます。 この2週間は緊張対策をした2週間でもありました。練習を工夫したし、グランドピアノを弾きにも行ったし、リラックス用のお茶も香りも用意したし、ストレッチもしたし、自分に合いそうな方法は試したつもり。 「やるだけやった」という気持ちを持って臨めたことが大きかった…
発表会の季節がやってきました。今年は、、、7月20日(土) 午後1時00分開場 午後1時30分開演会場は大雪クリスタルホール音楽堂でございます(^^)先週...
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 幼稚園の頃は、お母さまと一緒に来たり、送っていただいて通われていたTちゃん。 今春1年生…
サー・スティーヴン・ハフのラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番を聴きに名古屋へ。 名古屋フィルハーモニー交響楽団ニル・ヴェンディッティ氏の指揮。 今日は夜も遅いの…
熱い熱い!ピティナの夏が始まっていますね!毎週のように全国各地で予選が開催されています。私も関西の審査結果はチェックしていますよ♡嬉しいことに!!コロナ禍前に…
2024年3月たんぽぽピアノ演奏検定に合格したたんぽぽっ子をお知らせいたします。検定は毎月1回行っています。 たんぽぽジュニア検定グレード7合格おめでとうご…
K/Cさん、6/29ピティナステップデビューおめでとうございます。ピアノを再開してまだ一年たっていないのに、すでに2回目のステージ。1回目の発表会の時よりより…
6/6~6/9たんぽぽピアノ教室の個人面談でした。もう30年以上つづけています。年に一回、時間をつくって、保護者の方と、レッスンの様子やおうちの様子、今後のこ…
バーゼル室内管弦楽団(指揮)A・オッテンザマー(ピアノ)反田恭平
前回はムジークフェスト奈良に行きましたが、今回は足を延ばしました。反田恭平がピアノ弾くので聴きに行きました。 (広告:反田恭一DVD) フェスティバルホール かなり久しぶりに大阪フェスティバルホールに行きました。地下鉄肥後橋駅直結なので行き
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 「子供のころにピアノを習うと良いですよ~」 と、いつもお話しさせていただいていますがその…
大人からピアノを始めても上達は可能です!実体験に基づく指の動き方や楽譜の読み方、楽しみ方を紹介。初心者の不安を解消し、自己成長を促すピアノの魅力を詳しく解説します。私のYouTubeチャンネルで成長過程を見守り、一緒に素敵なピアノライフを始めましょう。
反田恭平✕オッテンザマー+バーゼル室内管弦楽団@フェスティバルホール
「バーゼル室内管弦楽団 日本ツアー2024A・オッテンザマー(指揮)X反田恭平(ピアノ)」 を聴きにフェスティバルホールへ行ってきました。 連日の大阪なのでい…
留学準備をする時に、私が生徒さん方に1番大切だとお伝えしているのは・・・先生探し!この先生に習いたい!と思っても、Platzがない場合もあり、なかなか簡単では…
5/19ステップに参加してきました。4/29スプリングコンサートのあとから、新曲の練習をかなりがんばりました。でも間に合いそうになく、ステップをキャンセルしよ…
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 暑さと湿度にすでに閉口していますが・・・・梅雨猛暑なんとか元気に乗り越えたいものです! …
S.H.Figuarts フレディ・マーキュリーライブエイドVer.のフレディ・マーキュリーを予約した段階で、あらかじめ買っておいたピアノをようやく使う時が来た!フレディにピアノを弾いて貰おう。よし!サイズぴったり!ステージで弾き語りをしているように見せたくて、ライティングを頑張ったよ!それよりも。ピカピカのピアノに指紋がつきまくるので、何度も拭きながら撮影をした思い出・・・。クロス大活躍。にほんブログ村...
スティーヴン・ハフ ピアノリサイタル@ザ・フェニックスホール
一年ぶりにサー・スティーヴン・ハフのリサイタルへ行ってきました。素晴らしくて、あっという間の時間でした。 昨年は東京のトッパンホールのみの演奏会でしたが、今年…
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 May 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 June 2024 今月の曲ごとの進捗状況は、
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! いよいよ6月も最終日となりました! こちらは今日も雨雲が鎮座間しているようですが、せっか…
5/18コンクールに向けての最初の練習会に、寺田ひろみ先生にお越しいただきアドバイスをいただきました。初の人前演奏で、緊張感たっぷりでしたが、わかりやすいアド…
5/12草加市演奏家協会クラシック音楽ジュニアコンクールにたんぽぽっ子が、久しぶりに参加しました。 D部門第2位 久保柚音さんおめでとうございます。 小学3年…
7月ですね・・ 7月ですよ。 もう今年が半分過ぎているなんて、ほんとに恐ろしい(;'∀') 昔のように季節がはっきりしなくなってきている今、 余計に日にちが過ぎていくのが わかりにくくなってきている気がしてなりません。 日々、目先のことだけに追われてるので、 もうちょっと一日一日考えて過ごさなきゃなぁ・・・ といつも思っています。 そんな、七月の幕開けですが、 わたくし、なぜか背中を痛めており…
今日は夕方からこちらへ。 正門ではないのでわかりにくいですが。 学習院女子大学です。 女子大潜入はいつもドキドキします(オヤジか(笑)) 外壁からずっと赤レンガで、 中の校舎もみんなレンガ色。 レンガ色好きとしては、うらやましい(笑)
ピアノ教室の先生必見!YouTubeでピアノレッスン動画を公開するメリット
ピアノ教室のYouTube活用法を解説。ピアノレッスン動画公開のメリットや効果的な生徒募集方法を紹介し、体験レッスンのミスマッチ防止やオンラインでの信頼構築の方法を提案します。あなたの教室の魅力を最大限に伝えるための具体的なアドバイスも満載。詳細はお問い合わせください。
徒然日記20240701/〓【ピアノ】202406後半の練習記録まとめ
2024年6月後半のピアノ練習記録です。 6月16日〜30日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第3巻(3周目)c〜b、(4周目)C〜E 第4巻29・30番、(2周目)1〜7(7番仕掛かり) …