メインカテゴリーを選択しなおす
スポンサーリンク 丙種危険物取扱者試験は、難易度が低く合格率も高いのですが、中高年になってからのビルメンへの転職の際、または資格を取り始めるのに最適な資格です。 危険物取扱者の受験は、丙種を飛ばして乙
GX検定ベーシックの参考書籍を読んでみた!GXが何たるかが分かってきたぞ…
今月はGX検定がありますので、こちらの勉強を進めております。 本検定には公式テキストというものがなく、試験を受けるなら読んでおいたほうが良い参考書籍が紹介されております。今回はその参考書籍を読んでみましたので、ざっくりご紹介でもいたします。
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) かなり前にメールで来ていたのですが、一陸特の受験票をようやくダウンロードしました( ゚Д゚)…
仕事を休み、4歳の子どもを医者に連れて行く アデノウイルス、プール熱との診断 熱は39℃付近が土曜日から続いている 家で絵本読み聞かせや、折り紙、YouTube、昼寝などして一日2人で過ごす 夕方から雪
【お金を回して文武両道を】⑳あおぞら銀行被弾。焦らない、焦らない。
文武両道が人生を変える!こんにちは!rasuでございます。 株価が全体的に上がっており、少し浮かれていたタイミ
近年、教育現場におけるICT化が急速に進んでいます。GIGAスクール構想の推進により、児童生徒一人ひとりに1台のパソコンが配布され、学習指導要領にも情報活用能力の育成が明確に示されました。こうした状況下、教員にとってもITスキルはますます重
【運動と勉強の二刀流】㊴憧れの別府大分毎日マラソンに出場。やればできる!
もつ鍋うまし。こちらのお店(もつ幸さん)はあっさりとした味付けでした。 一蘭の本店がありました。食べようかと思
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) すっかり忘れていましたが、昨年末の在宅受験で合格したパーソナルカラー実務検定3級の合格証書が…
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) ぽすくまの検定を受験しました( ゚Д゚)結構な本数の動画を視聴してチャレンジ!郵政博物館検定上級での…
自分の中で圧倒的1位は、「公認会計士」なぜなら、企業の財務を見れるようになることに加え、市場価値(転職価値)が最低600万~、平均700万~1,000万程は…
前回受けることのできなかったG検定に再度申し込みました。 受験料は13,200円と結構かかりましたので、次は受けたいですね。 さて、今回はG検定に申し込んだお話でもいたします。 記事の内容はこちら!G検定のGはジェネラリスト!?AIを学べる
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 夜勤明けで第二級海上特殊無線技士をCBT受験しました( ゚Д゚)24問を5分で解答完了した結果は…現…
定時帰宅 妻残業のためワンオペ 出されたご飯でなく、冷蔵庫から好きなものを取り出したり、水をこぼしたりする4歳長男 YouTube見る、それじゃない、パン食べる、お菓子食べるなどと次から次へと要求を出
施工管理技術検定 受検対策は「独学サポート事務局」がおすすめ
施工管理技術検定に挑戦したいけど、受験対策は「いつから」「どのように」始めるべきかわからないという人も多いのではないでしょうか?施工管理技士を取得するとキャリアアップや転職に有利になります。受検対策について、解説します。
こんにちは。 今日は転職についてお話します。 皆さんは、転職したことはありますか? 私はあります。それも1回じゃないです。一般的には転職回数が多いと次の就職がしにくいと言われてますよね。 これは一般企業では本当です。書類選考で落とされるか、面接でボコボコにされるでしょう。 資格系の専門職の場合は、書類は通るけど面接でしつこく聞かれる、程度だと思います。
FPとして独立する為の最初の一歩は?資格取得よりも大切なこと
今回は、FP(ファイナンシャル・プランナー)についてです。5年くらい前にも記事にしたのですが、時間経過で状況が変わってきたので改めて書いてみました。ブログの読者にはFPにとして独立したいと考えている人も多いようなので、その人達に向けての記事
今回は博物館学芸員になるための講義の復習記録です。講義内容をそのまま書いちゃうと、法律違反になってしまうみたいなので、講義外の学習について私なりにまとめています。前回記事で、博物館学芸員とは何か、どんな勉強をしているのかをまとめているので、
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 郵政博物館検定上級の結果通知が到着しました( ゚Д゚)あと1点かよ!( ;∀;)余興とは言え、ちょい…
こんにちは。 今日は趣味についてお話します。 みなさんは、何か趣味を持っていますか? 私は経験した趣味の数は多いですが、継続して続いているのは全体の10%ほどです。 これはADHDの特性(衝動性・多動性)のせいなのか、私自身の生まれ持った性格なのか分からないのですが、何でも熱しやすく冷めやすいです。 一度面白そうな趣味を見つけると、1カ月~1年程はそのことが頭から離れなくなります。 幼稚園、小学生低学年の時は竹馬が流行ったので、バネ付きの竹馬を親に買ってもらいました。
【合格】Microsoft Power Automate RPA Developer Associate(PL-500)のおすすめ勉強方法&参考書
Microsoft Power Automate RPA Developer Associate(PL-500)のおすすめ勉強方法&参考書をご紹介
【合格】Microsoft Power Platform Solution Architect Expert(PL-600)のおすすめ勉強方法&参考書
Microsoft Power Platform Solution Architect Expert(PL-600)のおすすめ勉強方法&参考書をご紹介
【合格】Microsoft Power Platform Developer Associate(PL-400)のおすすめ勉強方法&参考書
Microsoft Power Platform Developer Associate(PL-400)のおすすめ勉強方法&参考書をご紹介
【合格】Microsoft Power Platform Functional Consultant Associate(PL-200)のおすすめ勉強方法&参考書
Microsoft Power Platform Functional Consultant Associate(PL-200)のおすすめ勉強方法&参考書をご紹介
【合格】Microsoft Power Platform Fundamentals(PL-900)のおすすめ勉強方法&参考書
Microsoft Power Platform Fundamentals(PL-900)のおすすめ勉強方法&参考書をご紹介
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 3級・2級ともに合格でした(^^♪ 1級は択一・複数選択完全一致、単語記述式/90分とのことですが…
Word文書処理技能認定試験2級を受けてきました!実技試験の時間が間に合わなかった件…
Word文書処理技能認定試験の2級を受けてきました。 受験形式がオンライン(自宅)受験という検定です。 試験はどんな感じだったのか述べてまいります。 記事の内容はこちら!御馴染みサーティファイのオンライン受験!準備ができたら試験開始!おわり
簿記2級の勉強を始めました! 資格取得までの簿記勉強Log1
また久しぶりの投稿となってしまいました……!お久しぶりです。最近は大学の課題に明け暮れていました。今年は夏に簿記2級を取得しようと、数日前から勉強を始めました。復習も兼ねて、どんな感じで勉強しているのか、記録していこうと思います。教科書・参
さて次の資格でございますが、GX(Green Transformation)検定ベーシックに申し込みました。 近年、DX(Digital Transformation)が話題となっておりましたが、GXとはなんぞやっと思われる方は多いのではな
何がいいのか?日常生活でも色々迷うことも多いと思います。 お金がかかったり時間や手間がかかったりすることだと、余計に悩みますよね。 資格取得もお金や時間がかかるものの一つですが、そんな資格取得に関するランキングが公開されていましたので、ご紹介したいと思います。 『【最新版】2024年に取得したい資格ランキング!』より引用 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005812.000002535.html 2024年に取得したい資格ランキング 1位:FP 2位:簿記 3位:TOEIC 4位:MOS 5位:登録販売者 6位:医療事務 転職に役立つと思う資格ランキン…
こんにちは!すーです!! やっと!と言っていいかもしれません。 社労士の事務指定講習のアレコレ が届きました!! 社労士六法分厚い!! 文字小さい!! と同時に、こんなに法律覚えたんだなって自分を尊敬 そもそも、事務指定講習って? って方も多いと思いますので、簡単に↓ 社会...
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 世界遺産検定2級に出願しました( ゚Д゚)年初の予定では第56回を受験予定でしたが前倒ししました。試…
こんにちは。 私は、ドラクエ(ドラゴンクエスト)、FF(ファイナルファンタジー)、テイルズ(テイルズオブシリーズ)といったRPGが大好きです。 これら3シリーズは7割以上プレイ済みです。隠しボスもほとんど倒しました。 3シリーズに共通しているのが、仲間と協力する・レベルを上げる・職業(役割)がある、ということ。
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 郵政博物館検定上級を受験してみました( ゚Д゚)50問を50分で解答ですが、「あれ?いつだっけ?何だ…
妻が保育園の先生から聞いた話 4歳長男がよく遊ぶ女の子がいるらしく、年上の年長の男の子から、 ◯◯ちゃん好きなの? と、聞かれ、うん、と素直に答えた さらに、 ◯◯ちゃんと結婚するの? と、聞
ブログを立ち上げて1ヶ月が経ちました。 まだ、どのような記事をあげて良いか、どのような記事に需要があるか手探り状態でございます。 もしよろしければどのような内要を記事にして欲しいかコメントいただけると助かります。 コメントは匿名で行える様に設定しておりますし、ブログ会員外の...
こんにちは! 「ミュー社労士FP事務所」 代表社労士 鈴木と申します。 今回は日商簿記2級のあれこれを記事にしたいと思います。 (PRリンクが含まれることがあります。) 私は、日商簿記2級は2022年12月にCBTで受験しました。 そして見事、合格いたしました。 点数表無く...
学科・実技9割超えでFP2級を合格した人の勉強法、教材紹介等
こんにちは! 「ミュー社労士FP事務所」 代表社労士 鈴木と申します。 今回はファイナンシャルプラン2級(FP2級)について触れていきたいと思います。 (PRリンクが含まれることがあります。) 私は2022年9月にFP3級を受験後、3級で勉強した知識を忘れないうちに2級に挑...
こんにちは!すーです! 今回はファイナンシャルプランナー(FP)3級のあれこれを記事にしたいと思います。 私は、2022年9月に実施したFP3級試験を受験し合格いたしました!!! 初めてこの手の資格勉強をしたので、取っ掛かりは苦労しましたが、内容は面白く、気がついたら趣味の...
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 郵政博物館検定上級に申し込みました( ゚Д゚)激ムズらしいという情報がありますが(+o+) 何だか癒…
週3日・時短、事務のパートをしている事務子です。 いつまでもポンコツが過ぎるアラフォーです。 こんにちは、事務子です 上の子(中3・非受験生)から、…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 突然こんなタイトル、どうしたの? ・・・家族法のネタは別に逃げるわけではありませんので、一般?のネタを思いついた時は、忘れないうちにそちらを優先して書こうと思った次第。ローテーションを頑なに遵守というわけでもありませ...
日本の国は何でも資格を取らせる。日本の国では資格が重要視される。 資格がなければ。と。 資格で仕事を決めて。できる仕事に付加価値を与える。 資格がなければ。と。 資格でみんなと同じことをさせ。資格があればみんなと同じことができて当たり前。と言い。と評価をしない。と評価されない。そんな時代なのかもしれない。 一昔前特技を商売にしていたらしい。アロマの世界では。鼻の利く人が香りを調合していた。そんなことを言っていた人がいた。 今の時代。何でも資格を重視する。資格によって同じことしかしない。そんな人が増えているのに。 斬新なことを評価しない世の中。新たな発想をを評価しない世の中。のかもしれない。今の…
Word文書処理技能認定試験2級の問題集を解いてみて!~実技問題編~
前回の「Word文書処理技能認定試験2級の問題集を解いてみて!」の続きです。 この試験は知識問題だけでなく、実技問題もあります。 では、実技問題とは具体的にどんな問題が出題されるのでしょうか? 今回は実技問題を解いてみた感想について述べたい