メインカテゴリーを選択しなおす
#資格
INポイントが発生します。あなたのブログに「#資格」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
色彩技能パーソナルカラー検定 モジュール1 受験!
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 色彩技能パーソナルカラー検定モジュール1を受験してきました( ゚Д゚)最下級ということで、特に勉強し…
2023/12/10 14:08
資格
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
『ブランディング入門』を勉強してみた感想・レビュー ~中小企業診断士 二次試験対策~
すてっぷらくだ こんにちは!すてっぷらくだです。 中小企業診断士2次試験受験後に勉強している書籍の紹介第二弾で
2023/12/09 17:59
建設技術者安全衛生管理講座(墜落保護担当責任者(CPコース))受講体験記
自称、筋金入り?の資格マニア(資格ゲッター)のブログです。 暇潰しにどうぞ御覧下さ~い。
2023/12/08 14:06
コーヒーの資格まとめ!趣味からバリスタ、カフェ開業を目指す人まで
今のところ、日本国内において"コーヒーの公的な資格"というものは存在しません。 つまり、「○○の資格を取ったからバリスタを名乗れる!」というものではないのです。 むしろ、たとえあなたがコーヒーを淹れたことがなくてもバリス
2023/12/08 00:14
!(^^)!
寝つきが良すぎる話 7:40am起床。一部例外を除き、少しずつ起床時刻が早まっていっている。 体力がないから→ちょっと動く and/or 不測の事態でぐったりしてしまい、→眠くなってしまい午前0時を待たずに寝てしまう・・・ のが原因である。体力つけないとね。 寝つきが良すぎる話 Bluetooth をONにして、スマートウォッチとスマホ(のアプリ)をSyncする。 昨日のログを見ると、0:55に入眠し0:56am begin - 1:36am end で深い睡眠である!寝つきが良すぎだろーww 分かっちゃいたけど。 どこでも寝られる、どこでも大きい方ができる、に定評がある(?)わたくし。こうい…
2023/12/07 11:58
ケアマネ不足が新聞記事になっていた
少し前ですがXのタイムラインに「ケアマネ不足…」という見出しで新聞記事の画像が流れてきました。 「計画作れず介護サービスに遅れ」という文面もあり、この記事を読んだ方々はどのような思いになるのかな〜と思ってみたり。 どうやら北海道の新聞らしいですが、ケアマネが不足しているというよりも、ケアマネという仕事をしたい人がいないという現状ですよね。 ケアマネの資格をお持ちの方々は結構いらっしゃいます。 毎年資格試験を受けて合格している人は存在しているし、勤めている施設から「ケアマネ受けなさい」的なことを言われて渋々受ける方もいますし、介護の現場仕事が難しくなり、デスクワーク中心の職種であるケアマネになっ…
2023/12/07 07:27
【司法書士試験】記述式で安定した点が取れるまで
【司法書士試験】苦手から得意へ 記述式の勉強法 ※こちらのブログには、広告及びアフィリエイトの掲載を含みます。 択一よりも記述の方が、難しいだったり面倒といったイメージがあります。 もちろん逆に感じる人もいるでしょう。 私は勉強始めの頃は記述式が苦手であり、億劫でした。 そう感じているうちは中々点数が伸びず、より苦手意識は強まる一方でした。 今回は、記述式で安定して点が取れるようになるまでを書いていきます。 目次 1.最初は所有権移転すらまともに書けない 2.12月まではひな形と問題集を繰り返す 3.答練で実力をつける 全体を見る ミスの傾向を分析する パターンを覚える 答案構成用紙をフル活用…
2023/12/06 20:29
今年は資格取らなかった
と言っても別に毎年何かしら資格取っているわけではないんですが、昨年第一種衛生管理者取ってそれ以降次は何を狙おうか考えているうちに今年も終わろうとしています。 FP1級取ろうかなでも難しそうだしなー行政書士でもやってみるかなー簿記は体が拒否反応示すから難しいとして、宅建とかやってたら何言われるか分からないなーとか思いつつ、まあ候補が見つからなかったわけです。 もっとも今年何も取らなかった理由の一つに「仕事関係の資格の取得」があります。これは職場命令で取らされるものなのですが、自分の意志ではないのでカウントしていません。今年はこれが1件ありました。 だからかもしれませんが、家に帰った後の時間をあま…
2023/12/06 20:06
ビジネス著作権検定(上級)の結果は不合格…!どこが悪かったのか振り返りでも!
ビジネス著作権検定(初級)は合格ということでお知らせしております。 しかし、この試験は別途上級も受けておりました。 さてこちらの試験はどうだったのか、実際に見ていきたいと思います。 ビジネス著作権検定を受けたときの所感、初級合格のときにつき
2023/12/04 21:51
テスト前に役立つ3つのこと
いつも本当にありがとうございます。真理カウンセラーの慈恩保(じおんたもつ)です。テストは単に、今の自分の実力をはかるもので、決して結果が悪かったからといって己…
2023/12/04 11:37
ビジネス著作権検定(初級)に合格しました!合格結果を公開しちゃいます!
11月ごろに受けたビジネス著作権検定の初級ですが結果が返ってきていました。 さて、結果はどうだったのか。実際に見ていきましょう! ビジネス著作権検定を受けたときの所感は既に記事にしておりますので、そちらもご参照ください。 記事の内容はこちら
2023/12/02 19:48
消防設備士 甲種 第3類 出願!
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 不合格やら棄権やらで足踏み状態の消防設備士甲3に懲りずに出願しました( ゚Д゚)地元初勝利な…
2023/12/02 05:31
【日商簿記2級】統一試験とネット試験(CBT)で合格率が違うのはなぜ?気になる理由を考察!試験選択の鍵とは
簿記2級受験者に役立つ情報をお届け!今回は「日商簿記2級」統一試験とネット試験(CBT)で合格率が異なる理由を徹底考察しました。それらを元に試験選択の重要性と鍵となるポイントを解説します。
2023/12/01 06:27
【漢字検定】CBT受験と筆記受験の違いは何?申込から結果までの流れを初心者向けに解説
「漢字検定」の受験形式である「筆記」と「CBT」を比較し、初心者向けに解説しています。 申し込みから合格発表までの流れ、またその違いは何なのかを基本から掘り下げてみました。 試験の受け方がいまいち分からないという方はぜひご一読下さい。
販売士(リテールマーケティング)を受けたい!3級から受ける?それとも2級から?【業界経験者の目線より】
販売士(リテールマーケティング)の選択肢:業界経験者目線で各級を語ります。3級or2級からのスタート、どちらが最適?受験の前に知っておくべきポイント等々解説。
2023/12/01 06:24
秘書検定2級のおすすめテキスト!独学ならコレを!実際に使ってみた感想も
独学で秘書検定2級合格を目指す方へおすすめテキストor問題集をいくつか紹介します!実際に使用した個人的感想なども載せています。 テキストで迷ってる方はぜひ参考にしてみて下さい。
2023/12/01 06:22
簿記2級のおすすめテキスト!独学ならコレを!ブログ著者実際に使ってみた感想も
簿記2級合格者が語る簿記2級独学のための最適おすすめテキストはこれ!実際に試した感想も掲載。良いところ、懸念点はどれだ?効果的な学習法も合わせて解説。合格への近道を発見しよう!
介護業界、無資格と資格アリの待遇差 / 食後のおやつ
介護業界、無資格と資格アリの待遇差 うちの会社 人事評価を取り入れて、それが今後の給与に反映するようだ。 評価項目には勤務態度や資格の有無など、いくつかの項目があるようだが、私のように経験は豊富でも無資格者は一絡げに最下位の等級になる。 当
2023/11/30 22:23
【お金を回して文武両道を】⑰11月の購入株と節約のコツ。
お金が無ければ何もできない。やりたいことをするためにはお金に関する知識をしっかりと吸収し実践をすることが大切。銀行口座にひたすら貯金をし続ける時代ではない。自分でお金に働いてもらう活動をすることで、少しでもお金を多く得て、文武両道の投資へ。そして夢を掴め!
2023/11/30 21:33
【在宅・独学OK!】マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本
この記事で分かること 在宅で取得できる資格を知りたい 高卒でも一生食べていける資格を知りたい 独学で取れる資格を知りたい マイナーだけど一生食べていけるすごい資格を活かすコツは? 独学で取れて、在宅で
2023/11/29 09:12
FP3級(ファイナンシャルプランナー)の試験に合格しました
株式投資をはじめて4年が経ちました。投資をしているとお金全般について関心が高まり、FP(ファイナンシャルプランナー)の資格を取ろうと決意したのが一ヶ月前。そして2023年11月26日にFP3級の資格を取る事ができました!!少しお休みしていた
2023/11/29 07:34
植物療法士の資格を取得しました。
salut! お久しぶりです。前回の投稿から1年以上たってしまいました。 皆様のブログは携帯から時々読ませてもらっていました。 私も投稿したいと思いつつ、こんなに時間が過ぎてしまいました。 その間、何をしていたかというと、 「植物療法」という植物の薬理効果を学んで、 自身が持つ自然治癒力を高めるという学に夢中でした。 みじかなところでいうとハーブやアロマ、 おばあちゃんの知恵袋的な(いまや科学的に証明されている!) 、、、でしょうか?それらは今見直されているんです。 私は相変わらず病院へは通院していて、薬も服用しています。 医療を否定するのではなく、 忙しい日々の中、病院へ行くまでもない不調っ…
2023/11/28 08:33
歴史能力検定 入門・基本 自己採点!
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 歴史能力検定の正答が公表されたので自己採点しました(-ω-)/ 結果は・・・ 5級入門37/…
2023/11/28 05:04
公害防止管理者 合否速報確認!
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 11/15に発表予定だったのをすっかり忘れてました(+o+)結果は・・・ 自己採点通り、大気3種は不…
2023/11/28 03:21
継続こそが勝利のカギ!資格試験に受かるには勉強を習慣にすること也【書籍紹介】
突然ですが、資格試験の勉強法として最も良い結果が出しやすいのはどれだと思いますか。 勉強時間だけで見ると2番目の週末にめっちゃ勉強すれば良いのでは・・・っと見えてしまいますが、実はそんなことありません。 勉強は習慣が成功のカギ!今回は本書を
2023/11/27 21:34
【2023年版】AFP・CFPおすすめ継続教育研修まとめ 安い研修、研修内容も解説
今回のFP勉強ラボでは、AFP・CFP認定者向けにおすすめの継続教育研修を紹介しています。資格更新に必要な条件や、通信教育以外の単位の取得方法も解説。資格更新対象者の方はぜひ読んでください。
2023/11/27 16:52
豪雪地帯でも行けるか『目指せ簿記3級』宣言で自分にプレッシャーをかける
豪雪地帯でも行けるでしょうか。『目指せ簿記3級』を宣言して自分にプレッシャーをかけるのお話です。
2023/11/27 07:47
京都検定3級を取得しました。
こんにちは、Piyaです。 もうほぼ1年前の話なのですが京都検定3級を取得しました。 取得までのきっかけですが、少し話が長くなります…… ワーホリから帰ってきたのが一昨年の年末だったので、高校生~大学生の頃お世話になっていた京都の某神社でアルバイト→そのまま通年アルバイトをすることになりましました。 通年と言っても呼ばれたら出勤するスタイルだったのでがっつり働いているわけではなく、夏は特に閑散期で収入が途絶えそうになったので夏の間だけ出来る短期アルバイトを始めました。 そんな夏の短期バイトも10月初旬に終わってしまい、神社の繁忙期である年末までの約1か月間、ニートになることが決まりました。 空…
2023/11/27 00:53
【開催】「思い切って養成講座から参加して良かった!」
「方眼ノートの講座は受けていなかったけれど、講師として、どうしたらいいのか?とか、質問への返し方とかを知ることができて、思い切って養成講座から受けてみて本当に良かったです!」方眼ノートトレーナー養成講座の2日目の今日ですが、こんなに嬉しいご感想をいただ
2023/11/26 19:16
歴史能力検定 入門・基本 受験!
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 歴史能力検定を受験してきました( ゚Д゚)前回は何の検定だったかは忘れましたが、久しぶりにポートライ…
2023/11/26 16:38
G検定の公式テキストを読んでみて
さて、この1週間でG検定の公式テキストを一通り読み終えました。 分かったようで全然わかっていない感がしているので、繰り返し読みます。 テキストに関しましては、前回の記事で紹介した公式テキストに加え、コメントでいただいたAI白書も購入しました
2023/11/24 17:26
【合格】情報セキュリティマネジメントのおすすめ勉強方法&参考書
【合格】情報セキュリティマネジメントのおすすめ勉強方法&参考書を紹介しています。
2023/11/24 09:44
【合格】メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種のおすすめ勉強方法&参考書
メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種のおすすめ勉強方法&参考書についてご紹介。皆様の合格の手助けになれば幸いです。
【合格】メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種のおすすめ勉強方法&参考書
メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種のおすすめ勉強方法&参考書についてご紹介。皆様の合格の手助けになれば幸いです。
2023/11/24 09:43
【おすすめ】独学でも取れる、役に立つ資格はこれ!
2023/11/24 09:42
福祉住環境コーディネーター検定試験 2級 受験!
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 福祉住環境コーディネーター2級を受験してきました( ゚Д゚) 58問を40分程で解答完了した結果は・…
2023/11/23 11:57
歴史能力検定 受験票到着!
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 歴史能力検定の受験票が到着しました( ゚Д゚)入門と基本ですから、一般教養として勉強無しでも…
2023/11/21 05:53
インターホン設備(システム)劣化診断資格者認定講習会受講体験記
2023/11/20 08:40
情報セキュリティマネジメント試験の合格証書が届きました!さてさて、中身はどんなものが・・・!?
先月受けた情報セキュリティマネジメント試験の合格証書が封筒で届きました。 仕事終わりに自宅のポストを確認したら、IPAからの郵便物の不在連絡票が届いていまして・・・再配達の依頼をし、封筒を受け取りました!! さて、どんなものが入っていたのか
2023/11/19 18:27
自祝! 合格、そして実務、独り立ちetc
長らく格闘していた某国家資格は11月13日、無事に取得することができました。座学に実技。さらに取得前後の研修・検査も受けてきたので、結構、頭と体を酷使…。というほど大げさじゃないけれど、本人的にはそれなりにやったという充実感もあったりして(
2023/11/19 02:44
【簿記3級】主要簿(現金出納帳・売上帳・売掛金元帳など)について
無料学習サイト/助簿には、主要簿では記載できない、取引内容の明細を記載します。 補助簿には、詳しい取引の内容を確認したいときにすぐに把握できるメリット/
2023/11/18 14:30
【簿記3級】在庫の計算(先入先出法・移動平均法)について
無料学習サイト/先入先出法とは、先に仕入れたものから先に払い出した(売り上げた)と仮定して、払出単価を決める方法/移動平均法とは、商品の受入のつど、在庫の平均単価を再計算して、それを払出単価とする方法
2023/11/18 14:29
【簿記3級】試算表について
無料学習サイト/独学/残高試算表とは、すべての勘定科目の残高をまとめた試算/合計試算表とは、各勘定科目ごとに、期中取引の借方の合計、貸方の合計をまとめた試算表です。
【司法書士試験】通信講座の不便な点
【資格試験】通信講座の不便な点 ※こちらのブログには、広告及びアフィリエイトを含みます。 前回通信講座の良かった点について書きました。 通信講座は一人で勉強している感覚が強いです。 通学での学習より合格への強い意志が必要です。 通信講座と通学講座どちらも学習内容にはさほど差はないというのが私の印象ですが、それ以外の点において多少違いはあります。 今回は通信講座の不便な点について書いていきます。 目次 1.質問の内容を伝えるのが難しい 意図を伝えるのが難しい 時間がかかる 他の受験生と意見交換ができない 2.自習室がない 3.ネット環境が必要 4.緊張感が足りない 5.スケジュール管理が難しい …
2023/11/17 19:24
【簿記3級】精算表について
無料学習サイト/独学/精算表は横の列が勘定科目、試算表、決算整理仕訳、損益計算書、貸借対照表
2023/11/17 17:09
【簿記3級】貸借対照表(BS)と損益計算書(PL)について
無料学習サイト/独身/貸借対照表(BS):会社の財政状態を明らかにするする資料/損益計算書(PL):損益計算書とは企業の1年間の経営成績を明らかにする資料
【簿記3級】無料予想問題(模擬試験)
無料学習サイト/独学/当サイトはオリジナル予想問題(模擬試験)を無料で配布しています。/PDFのアイコンをクリックいただいて、ご自宅などのプリンターで印刷して利用ください。
2023/11/17 17:08
【簿記3級】資本的支出と収益的支出(資産計上と修繕費)について
無料学習サイト/独学/資本的支出と収益的支出の違いは、資産の価値を増加させるか否かです。
【簿記3級】帳簿の締め切りについて
無料学習サイト/独学/帳簿の締め切りの流れについて解説/
【簿記3級】本試験の解き方・試験対策
無料学習サイト/独学/簿記3級に落ちる要因は大きく2つで、1つは時間不足で、もう1つは勉強不足です/本試験を受ける際に非常に重要な意識があります。それは満点を狙わないことです
次のページへ
ブログ村 1501件~1550件