メインカテゴリーを選択しなおす
この記事では2022年9月29日(木)に行った工事の様子を紹介します。着工31日目のことです。前回は2022年9月26日(月)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。写真1:鉄筋組み立て完了鉄筋組み立て完了鉄筋の組み
【間取り図公開】46歳で新築した一人暮らしの戸建てはロフトっぽい感じ
一人暮らしの戸建て住宅は平屋が人気とのことですが、私の場合は広い土地の確保が難しかったので、30坪の土地にロフトタイプの小さな家を建てました。46歳独身女性が新築した注文住宅の間取り、この間取りにした理由や後悔したポイントなどをまとめました
こんにちは。 引き戸には↓ここに隙間があります。これは戸が引き戸の枠や壁にこすれて傷むのを防ぐためなのですが、先日トイレに入っていたら、この隙間からあるものが…
こんにちは。 長男は『おいしいいなぁ』と、ゆ~~くりおやつを味わうタイプです。次男は『おいしー!』と、ハイスピードで食べきっちゃうタイプです。そんな二人に同じ…
こんにちは。 私『ごはんできたよ~』長男『みなものよー!食べるぞー!』私『「皆のものー!」ね』 また別の日。私『ごはんできたよ~』次男『みなもよのー!』私『「…
こんにちは。 息子たちが並んでYouTubeを見ていると、YouTubeのお決まりの『面白いと思ったらグッドボタン』まだまだ素直な息子たちは、画面に向かって2…
こんにちは。 本日はフットライトのお話を振り返ります。フットライトは本当におススメです我が家でも大活躍で、トイレに行く時や、部屋から部屋への移動ならフットライ…
屋外のキャンペーン仕様住友不動産の新築キャンペーンでは、以下仕様を追加費用なしで採用することができました。基礎高耐久基礎屋根ケイミューのコロニアル遮熱グラッサ外壁ケイミューのネオロック光セラ・18セラトピアニチハのプレミアムシリーズ玄関ドア
【コラム】2年住んで実感「LDKが長方形の間取り」の家は、家族みんなに使いやすい、公開!
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 明日は10月31日❗️ ハロウィーンで
この記事では2022年9月26日(月)に行った工事の様子を紹介します。着工28日目のことです。前回は2022年9月24日(土)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。写真1:鉄筋組み立て開始鉄筋組み立て開始鉄筋の組み
【31坪に注文住宅】住宅情報館でつけたオプション総額137万円の内訳公開
実母が家に遊びに来て羽を伸ばせたウシ(@usiwaka125)です。 「注文住宅のオプション費用を公開」 ってことでこんな人に向けた記事になっています。 ・家を建てようと思ってる人 ・今まさに家を建て
今後、新しいお家の記事も増えそうなのでテーマにマイホームを追加しておきました~興味のある方は是非✨✨さてさて、建設会社さんとの新居の打ち合わせが始まりましたー…
住友不動産の新築キャンペーンで追加費用なしで採用できた室内の仕様
室内に関するキャンペーン仕様住友不動産の新築キャンペーンでは、以下仕様を追加費用なしで採用することができました。フローリング大建工業のトリニティ朝日ウッドテックのライブナチュラルMRX/MSXサンゲツの2021-2023 フロアタイルクロス
こんにちわ、おもちです。4人家族が1LDK賃貸アパートから3LDKの旗竿地の建売住宅を購入。立地重視で決めた建売ですが大好きなお家に少しずつなっていま…
こんにちわ、おもちです。4人家族が1LDK賃貸アパートから3LDKの旗竿地の建売住宅を購入。立地重視で決めた建売ですが大好きなお家に少しずつなっていま…
この記事では2022年9月24日(土)に行った工事の様子を紹介します。着工26日目のことです。前回は2022年9月5日(月)から2022年9月6日(火)までに行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。写真1:基礎防湿フィ
先日、『早く引っ越したいので、打ち合わせを早くやりたいです~』って事を伝えたらすぐに電話で連絡が来ました✨『早速ですが、今月は空きがありますか??』と前に決め…
値引きしてもらうために必要なこと住友不動産で注文住宅を建てる際に、できるだけ値引きしてもらうためにはどうすればいいか紹介します。はじめに結論からお伝えします。自身で明確な予算を立てる他社で具体的な見積もりを出してもらう自身の希望を明確にする
先日、マンション売却に向けて1組目の内見者様が購入を決めてくれたのですが 『8年住んだ家。はじめての内見者様。』アメトピ、トピックス掲載ありがとうございます!…
トラブルになりかけたこと家づくりの過程でトラブルになりかけたことを紹介します。具体的には次の通りです。着工近くになって急遽天井を下げないといけなくなったレンジフードの高さについて営業さんが法律を勘違いしていたお風呂のサイズが誤っていたお風呂
アメトピ、トピックス掲載ありがとうございます!沢山のいいね、励みになります♥️ 『幼稚園の帰り道に起こった悲劇!ママ友の行動。』あのね、実は1年前位から幼稚園…
room44:大阪で約29坪4LDKの戸建て住宅を購入③!どんな家が建てられる? 柱の間に壁が作られて家っぽくなる様子を紹介します!
新築,戸建,大阪,29坪,4LDK
room46:大阪で約29坪4LDKの戸建て住宅を購入⑤!どんな家が建てられる? クローゼットの棚やドア、窓の設置の様子を紹介します!
新築,戸建,大阪,29坪,4LDK
room52:大阪で約29坪4LDKの戸建て住宅を購入⑪!どんな家が建てられる? ついに新築戸建てが完成!実際に家具を我が家の内覧会(最終回)
新築,戸建,狭小住宅,29坪,大阪
住友不動産の注文住宅で小上がり畳コーナーにかかる費用は?畳が丘の特徴も解説
結論:我が家でかかった金額パナソニックの畳が丘3.0帖分で税抜28万円という見積もりでした。施工費も込みです。相場を調べてみましたがけっこう安めだと思います。住友不動産はパナソニックと関係が深いです。標準の住宅設備がパナソニック製であるケー
私達が住み替えを急いだ理由の1つにりっちゃんの小学校入学があります。私は今住んでいる場所が好きで、ここから離れたくなかったので近隣の小学校に学区を絞って探しま…
この記事では2022年9月5日(月)から2022年9月6日(火)までに行った工事の様子を紹介します。着工7日目から8日目のことです。前回は2022年8月30日(火)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。写真1:基礎
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成しました。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成しました。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
お久しぶりです。 約5ヶ月ぶりのブログ投稿です。 WEB内覧会の途中で投稿STOPしておりました。 すみません! 快適に家で過ごしていたら、 あっという間に住み始めてから半年経過しておりました。 書き途中だったリビング編から、WEB内覧会の記事を投稿します。 素材(写真)だ...
コロニアル遮熱グラッサの特徴は?住友不動産のキャンペーン仕様を解説
はじめに知っておいてほしいことコロニアル遮熱グラッサとはコロニアル遮熱グラッサはケイミュー株式会社の屋根材です。コロニアルグラッサという商品をグレードアップしたものです。コロニアルグラッサは住友不動産の標準の屋根材です。屋根の標準仕様につい
単身赴任の旦那が帰ってくる日を心待ちにしているウシ(@usiwaka125)です。 「実践済み!無駄なく順調に理想の間取り設計ができる方法」 ってことでこんな人に向けた記事になってます。 ・家を建てよ
住友不動産の屋根裏収納にかかる費用は?メリット・デメリットも徹底解説
はじめに知っておいてほしいこと結論:我が家でかかった金額6.1帖 + 固定階段で税抜58万円かかりました。私たちの場合、1坪(約2.0帖)増やすごとに税抜60万円かかりました。単純に増坪する場合と比較して3分の1程度に費用をおさえられること
心配だった台風14号が過ぎ去り(皆さん大丈夫でしたか?)気が付けば秋のお彼岸ですね。ブログもかれこれさぼっていたので少し近況報告など現在は新築戸建て案件が2件進行中で週末はほぼ打合せが入っている状態です。住宅設備のショールーム同行は私にとっても学びの時間
【4社でこんなに違う⁉】戸建てシロアリ防除で相見積もりしてみた
台風はなぜ休日にやってくるのか。 納得いかないウシ(@usiwaka125)です。 「4社でシロアリ防除の見積もりしてわかったこと」 防除保証期間の通知がきました。 新築戸建てに住み始めて初の防除とな
アメトピ掲載されました!ありがとうございます!!! 『ランドセル届いたよ☆』ついにランドセルが届きましたー!!!ラン活していたあの頃↓ 『ラン活開始ー!!』マ…
ローコスト住宅でありがちな後悔や失敗例、そしてその対策やローコスト住宅で後悔しやすい人はどんな人?なども記載をしています。ローコスト住宅の検討をされている方におすすめの記事です。
この記事では2022年8月30日(火)に行った工事の様子を紹介します。着工初日です。前回は2022年8月23日(火)に追加変更工事契約を締結しました。そのときの記事はこちらです。写真1:看板・仮設立水栓・モバイルフェンス看板左側には住友不動
スーモカウンターで まず4社の建築会社に会いましょうと急かされ 行ってみたのはいいものの あんまり話が進んだ感じを得られなかった 1社目の相談が終わり その日の午後 2社目の建築会社との相談に行きました。 私たちの基本的な条件は 3LDKの平屋 こども部屋6帖 寝室6帖 納戸に6帖 車は一台 風呂は一坪 それ以外は何にもノープランで臨む相談 2社目はH栄建設 よく広告とかも打っていてよく見かける会社 こちらはモデルハウスではなく 室内展示場ショールームのような場所 受付の女の子がかわいい それだけで高評価である 相談ブースに案内され間も無く担当者登場 若い方で颯爽としている 若い方の方が相談が…
台風が過ぎ去り、ガラッと秋の空気。 季節の変わり目には断捨離したくなるウシ(@usiwaka125)です。 「一級建築士と間取り設計ができる住宅情報館」 ってことで、おすすめはこんな人です。 ・これか
はじめに知っておいてほしいことまた、今回のテーマは工法も関係します。断熱材が構造に関わるからです。私たちはウッドパネル工法を採用しています。したがって、この工法における仕様を今回ご紹介します。他の工法だと仕様が異なるかもしれません。あらかじ
ローコスト住宅が恥ずかしいと感じる方に、ローコストだとバレない方法や、恥ずかしい思わなくなる方法などを記載しています。家づくりを検討中の方にぜひ読んで欲しい記事です。