メインカテゴリーを選択しなおす
新年は広々としたところから初めたいと思い、元旦の早朝に唐子浜へ訪れてみた。日の出時刻の1時間ほど前に到着。普段なら誰もいない時刻だが、元旦のこの日は初日の出を見ようと近隣の人々がチラホラと集まってきている。そんな中で手早 […]
数年ぶりに《広島みなと 夢 花火大会》が復活するということで、今年はちょっと距離のあるところから街の夜景を含めた風景として花火を愉しんでみようと思い立った。 打ち上げ場所は広島港なので、その場所を見渡せそうなちょうどよい […]
YouTubeで《MC JUPITER-37A 135mm F3.5》を紹介している動画を見て興味を持ってeBayで入手してみた。 入手したのはM42マウントタイプだったが、興味を持った点が絞り羽根12枚によって生み出さ […]
昼間の市内は『ひろしまフラワーフェスティバル』で賑わっていて、平和大通りにちょっと覗きに行ってはみたものの、全人類が集結しているんじゃないかと思えるほどに人・人・人・人で溢れかえっていて眩暈がしたので、早々に帰ってきた。 […]
冬の間、STRiDAのベルトが外れるというトラブルが3回も発生した。もう長いこと何台ものSTRiDAに乗っているが今までベルトが外れるという経験はしていなかったので、最初はたまたま外れただけだと思ったのだが、1ヶ月の間に […]
昨年の半ば、ずっと使っているNikon Dfの右グリップの革が剥がれてきて、革とグリップ本体の間に空気と劣化した接着剤が入っている感じで、強く握ってもちょっとズレるような滑るようなとても握りにくい状態になってしまっていた […]
昼時に近づくにつれて来訪客も増えてきてワサワサし始めたので、混雑を避けるように奥の方へと向かってみる。場所によってはまだ紅葉の進みがまばらで、緑・黄色・赤の競演がむしろ美しく魅力的な表情を見せているところもあった。 一様 […]
紅葉の季節なので名所と云われている三原市にある佛通寺を訪れてみた。 せっかくならば来訪客で混雑する前に到着したいと思い、始発の電車に乗って最寄りの本郷駅まで行き、そこからはSTRiDAに乗って佛通寺へと向かうことにした。 […]
クセ玉と云われる1959年製のオールドレンズを入手した。栗林写真工業の《Kuribayashi C.C. Petri Orikkor 50mm F2》である。ペトリ製の初代一眼レフではM42マウントを採用し、その後すぐに […]