1件〜84件
【旅行記】ローカル線乗りつぶし旅2021夏 11日目―西武山口線を撮りに行く
11日目の行程(赤文字は新規乗車区間)京王八王子~【京王線】~北野~【京王高尾線】~高尾山口高尾山口~【京王高尾線】~北野~【京王本線】~京王八王子京王八王子~【京王線】~高幡不動高幡不動~【多摩モノレール】~玉川上水玉川上水~【西武拝島線】~萩山~【西武多摩湖線】~多摩湖多摩湖---【徒歩】---遊園地前遊園地前~【西武山口線】~西武球場前~【西武狭山線】~西所沢~【西武池袋線】~所沢▲高尾山ケーブルカ...
【旅行記】ローカル線乗りつぶし旅2021夏 12日目―西武小江戸&東武りょうもうに乗る
12日目の行程(赤文字は新規乗車区間)所沢~【西武池袋線】~西所沢~【西武狭山線】~西武球場前~【西武山口線】~遊園地前遊園地前---【徒歩】---西武園西武園~【西武西武園線】~東村山~【特急小江戸】~本川越川越~【川越線】~大宮大宮~【東武野田線】~春日部~【東武伊勢崎線】~久喜~【東武伊勢崎線】~館林~【東武佐野線】~佐野佐野---【徒歩】---佐野市駅佐野市~【東武佐野線】~館林~【特急りょうもう】~浅...
西武40000系甲種輸送の回送シーンをお探しですか?2回に分けて行われる西武線内の回送の様子を紹介しています。牽引車263Fの送り込みの様子も紹介しました。
こんばんは。今回は2022年1月に西武新宿線で撮影した画です 新所沢駅にて 南入曽の車両基地からやってきたであろう10000系 新所沢~南入曽車両基地間の職員移動のための列車と思われます 新所沢駅の3番(のぼり)ホームに入って停車 つづいて のぼり急行運用中の6102Fです 急行はあまり4番(のぼり)ホームに入らないイメージですが このときは3番に先の10000系がいるので4番の退避?ホームに入ってゆきました そんな中 くだり2番ホームからは 2007Fの急行が出発してゆきました(後追い撮影) これの折返し運用がこのときの目的です さて 3番ホームにいた10000系ですが職員を乗せると ホーム…
【グリーンマックス】「西武20000系(20104編成・三代目L-train・2022年シーズン仕様)10両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「西武20000系(20104編成・三代目L-train・2022年シーズン仕様)10両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【特急ラビューに初乗車】3歳の子供の特急券は!?西武鉄道の宇宙船のような車両で快適にお出かけ
西武鉄道の特急列車「特急ラビュー」にうちの3歳の子供と一緒に乗ってきました☆宇宙船のような斬新的な車両で、前から1度は乗ってみたいと思っていた電車です!座席に座る場合は6歳未満の子供も特急券と乗車券が必要ですが、料金が安いので乗りやすかったですよ!乗り心地も良く快適に移動できる特急列車だったので紹介します☆
【2021年7月】武蔵小杉駅で東急&三田線&メトロ&西武電車を激写!
武蔵小杉駅が撮影に適していることは、前来たときから知っていました。前回は時間の関係で長居できませんでしたが、今回はしっかりと時間を用意しています。頻繁に来ることを想定して、15分の撮影時間を設けました。目黒線・東横線の路線別複々線ということもあり、様々な角度からたくさん撮れそうです。そんじゃ行きますよ!▲東京メトロ南北線9000系(9122F)急行日吉行きさっそく南北線9000系が停車していますよ。長期間製造され...
西武鉄道創立110周年、武蔵野鉄道と川越鉄道のルーツをざっくり解説
創立110年を迎えた西武鉄道、その歴史を紐解いてみると会社より古い歴史を持つ路線がありました。同社の歴史をサクッと解説します。
こんばんは。今回は2022年1月に西武新宿線で撮影した画です 南大塚駅周辺で現役引退が近いとされていた2007Fをねらいます(この記事の投稿時には既に2007Fは引退済) 画角はそのままにカメラを振って もう一枚 8両単独で運用に入っていました 迫力があって惚れ惚れする車体です この2007F まだまだ走れそうでしたよね~ でも鉄道業界も大幅な改変を求められる時代に突入 古くていろいろと効率の悪い車両は今後どんどん淘汰されてゆきそうです 古くて効率のあまりよくなさそうな車両の頑張りを求めて 東武鉄道や京成電鉄にもよく足を運びますが鉄道各社 今後の車両事情から目が離せませんね さて... 今回の…
【Nゲージ鉄道模型】<入線整備>グリーンマックス4378西武30000系(池袋線)8両セット(38103編成)幌枠取付とKATOカプラー密連化工事施工しましたヽ(=´▽`=)ノ
皆様おはようございます☀連日初夏の陽気に恵まれた@横浜です。さてさて・・・昨日より先日入線しましたグリーンマックス西武30000系の幌枠とKATOカプラー化工事の模様をお送り致します。 じゃ〜ん〜♪すっかり
西武6000系の話題 編成表 LEDライト 運転台 パンタ降下試験など(後編7/7)
西武6000系のことを詳しく知りたいですか?本記事では2006年前後から現在に至るまでの特徴的なトピックスを紹介しています。西武線に興味のある方は是非ご覧ください。
西武6000系の機器更新について詳しく知りたいですか?本記事では6000系の機器更新に関するトピックスを紹介しています。西武線に興味のある方は是非ご覧ください。
西武6000系のことを詳しく知りたいですか?本記事では2006年前後から現在に至るまでの特徴的なトピックスを紹介しています。西武線に興味のある方は是非ご覧ください。
黄色の西武6000系のことを詳しく知りたいですか?本記事では黄色い6000系の主なトピックスを紹介しています。西武線に興味のある方は是非ご覧ください。
西武6000系の話題 5社直通と相鉄線方面の可能性(後編3/7)
西武6000系のことを詳しく知りたいですか?本記事では2006年前後から現在に至るまでの特徴的なトピックスを紹介しています。西武線に興味のある方は是非ご覧ください。
所沢駅ホームドアの展示物、西武6000系30周年(2022.5.24)
西武6000系30周年を記念した展示物が、所沢駅のホームドアに登場しました。展示物の詳細を紹介しています。
西武6000系のことを詳しく知りたいですか?本記事では2006年前後から現在に至るまでの特徴的なトピックスを紹介しています。西武線に興味のある方は是非ご覧ください。
西武新2000系の残りの編成を詳しく知りたいですか?本記事では2016年から現在に至るまでの廃車状況をまとめています。西武線に興味のある方は是非ご覧ください。
【旅行記】サンライズ出雲&18きっぷの旅2021春 3日目―首都圏乗りつぶしデー
都内のカプセルホテルで3日目を迎えました。この日は青春18きっぷを活用して、首都圏の未乗路線を乗りつぶしたいと思います。今回狙うのは、京葉線デルタ区間・武蔵野線・青梅線・五日市線・川越線・鶴見線大川支線の計6路線。盲腸線を2つ挟む関係で、1路線当たりの所要時間が伸びてしまうものの、これぐらいなら問題なしです。船橋デルタで朝ラッシュに巻き込まれるまず武蔵野線に入る前に、京葉線の未乗区間を制覇しておかねばな...
西武6000系のことを詳しく知りたいですか?本記事では2006年前後から現在に至るまでの特徴的なトピックスを紹介しています。西武線に興味のある方は是非ご覧ください。
デビュー30周年を迎えた西武6000系のことを詳しく知りたいですか?本記事では2006年前後から現在に至るまでの特徴的なトピックスを紹介しています。西武線に興味のある方は是非ご覧ください。
【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2022年3月分)
西武ホールディングスから優待乗車証(切符)、施設利用優待券が届きました。優待乗車証は西武線全線で利用できます。ベルーナドームに行くときに、西武新宿駅から西武球場前駅への乗車で使うつもりです。株価は回復傾向で、西武ライオンズもいまのところAクラスです。株主優待|西武ホールディングス【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2021年9月分)【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2021年3月分)【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2020年9月分)【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2020年3月分)【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2019年3月分)【株主優待】西武ホールディングス:優待乗...【株主優待】西武ホールディングス:優待乗車証、施設利用優待券(2022年3月分)
【Nゲージ鉄道模型】<入線整備>マイクロエースA1030 西武鉄道001系 Laview G編成 8両セットTNカプラー化と方向幕貼付け工事施工しましたヽ(=´▽`=)ノ
皆様こんばんは(^^)今回は先日入線報告しましたマイクロエースA1030西武鉄道001系 Laview G編成8両セットTNカプラー化と方向幕貼付け工事施工の模様をお送り致します。 じゃ〜ん〜♪今回はTNカプラーと方向
【Nゲージ鉄道模型】<入線報告>グリーンマックス4378西武30000系(池袋線)8両セット(38103編成)入線しましたヽ(=´▽`=)ノ
皆様こんにちは(^^)5月のGWも終わり早くも梅雨を思わせる曇天雨☂模様の@横浜です。先日マイクロの西武001系ラビュー入線の模様をお送りしました。が・・・西武沼にハマった_| ̄|○ il||liとっいうわけでヤフオクにてグリー
御岳山とJR相鉄直通線(6) 西武拝島線 玉川上水駅 ~多摩都市モノレールに乗換え~
拝島駅から西武拝島線に乗車しました。拝島線は小平~拝島の14.7kmの路線です。拝島を出るとほぼ玉川上水に沿って東に進みます。東に進んで3駅目、列車は玉川上水駅に到着しました。ここで下車します。4番線着。 玉川上水駅は東京都立川市と東大和市の市境にある駅。駅名の通りで玉川上水に最も近づくところにあり、位置的にはJR立川駅の真北にあります。ちなみにこの駅から更に東に向かうと、西武線が入り組んでいる「西武王...
御岳山とJR相鉄直通線(5) 青梅線 青梅駅と拝島駅 ~横田基地への貨物線と西武拝島線~
武蔵御嶽神社を参詣した後、御嶽駅から青梅線上り列車に乗車しました。列車は終点の青梅駅に到着です。2番線着。 青梅駅は東京都青梅市の代表駅。ゆりかもめの青海駅と間違えてやってきてしまったという話がよく知られていますね(笑)駅構造は島式ホーム1面2線。駅舎等についてはコチラ参照→→2015年11月と80年代の青梅駅青梅駅ではホームをもう1面増設して2面3線にする工事が行われています。完成は当初2017年春を予定していた...
西武鉄道は2023年度以降に導入するサステナ車両で、従来の黄色い電車の置き換えを予定しています。西武鉄道で活躍する車両の内訳がどのように推移していくのか竣工日一覧を元に想像してみました。
西武ホールディングスは、西武鉄道に「サステナ車両」の導入を予定しています。サステナ車両とはどのような電車なのでしょうか?一連のサステナ車両に関する話題をまとめています。
【カトー】「西武鉄道 新101系 新塗色 2両先頭車セット」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「西武鉄道 新101系 新塗色 2両先頭車セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【旅行記】東京九州フェリーで行く関東私鉄旅 5日目―西武電車で秩父を目指す
5日目は西武線で飯能・秩父方面を目指し、秩父鉄道に乗り継いだ先の熊谷がゴールです。目次1 練馬区役所でねり丸を回収する2 西武池袋線の果てを目指す(練馬~飯能~吾野)3 大きなポテくまくんに一目ぼれ4 魔改造電車「急行秩父路」に乗る練馬区役所でねり丸を回収する8時を過ぎたころ、池袋のカプセルホテルの一室で目覚めました。大浴場とサウナでしっかり汗を流ししてから、9時半にチェックアウト。▲西武池袋駅にて(写真...
【Nゲージ鉄道模型】<入線報告>マイクロエースA1030 西武鉄道001系 Laview G編成 8両セットが入線しましたヽ(=´▽`=)ノ
皆様こんばんは(^^)本日は朝から雨☂模様の@横浜です。Twitterなど巷で話題になっているマイクロエースA1030西武鉄道001系 Laview G編成 8両セットが入線しましたのでご報告です。じゃ〜ん〜♪いゃ〜あ〜カッコい
関西の鉄道を紹介したら、次の舞台は自動的に関東に移すこととなる。今回は"関東の大手私鉄・準大手私鉄"を私が撮影した写真と共に紹介しよう。 "関西の私鉄...
【カトー】「西武鉄道 新101系 新塗色 2両先頭車増結セット」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「西武鉄道 新101系 新塗色 2両先頭車増結セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【カトー】「西武鉄道 新101系 新塗色 4両増結セット」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「西武鉄道 新101系 新塗色 4両増結セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【グリーンマックス】「西武9000系(9101編成・ピンク)増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「西武9000系(9101編成・ピンク)増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【グリーンマックス】「西武9000系(9101編成・ピンク・行先点灯)基本4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「西武9000系(9101編成・ピンク・行先点灯)基本4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
2022年4月26日をもって引退する西武2000系2007F。いよいよ最後のツアー列車を兼ねた廃車回送が横瀬まで運転されることとなりましたので、その模様をレポートします。
【施設紹介】西武新宿線 本川越駅(埼玉県川越市)―小江戸散歩にもってこいの終着駅
今回は埼玉県中央部、川越市にある本川越駅をめぐります。駅番号はSS29。「時の鐘と蔵のまち」という副駅名が付与されています。西武新宿線の終点にあたり、JR(川越駅)や東武(川越市駅)よりも中心部よりに立地しています。ちなみに、当駅から小江戸のランドマーク「時の鐘」までの距離は、およそ1.1キロといったところです。JR・東武川越駅までの距離は、これにプラスして700メートル程度とみるべきでしょう(筆者調査による)...
【マイクロエース】「西武鉄道001系 Laview G編成 8両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「西武鉄道001系 Laview G編成 8両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【カトー】「西武鉄道 新101系 新塗色 4両基本セット」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「西武鉄道 新101系 新塗色 4両基本セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【グリーンマックス】「西武9000系(多摩湖線・黃色)4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「西武9000系(多摩湖線・黃色)4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【施設紹介】西武池袋線 飯能駅(埼玉県飯能市)―実質的な秩父線の起点
今回は埼玉県西部にある西武飯能駅をめぐります。そのスイッチバック状の線形から、一見すると池袋線と秩父線の結節点に見えますが、あくまでも池袋線の途中駅です。その一方で、同駅を境に運転系統が分割(特急ちちぶを除く)されており、池袋線・秩父線の実質的な結節点として機能しています。駅番号はSI26。▲飯能駅北口▲飯能駅南口▲飯能市マスコット夢馬と地図▲飯能駅自由通路▲自由通路から西武30000系を見下ろして▲飯能駅改札...
【施設紹介】西武秩父線 西武秩父駅(埼玉県秩父市)―至れり尽くせりの観光ターミナル
今回は埼玉県北西部、秩父市にある西武秩父駅をめぐります。所属路線は西武秩父線、駅番号はSI36。池袋線の実質的な延長部・秩父線の終点にあたり、連絡線を介して秩父鉄道に接続しています。▲温泉施設・土産物店が併設する西武秩父駅外観西武秩父駅は観光拠点としての性格が強く、土産物店・フードコート・温泉施設が併設されています。僕も試しに入ってみましたが、秩父近隣の土産物を探そうと思ったらすぐ入手できます。帰り際...
まもなく日没という頃、西武園ゆうえんちの入口にやってきました。これから遊園地に入るというわけではなく、撮影ポイントで西武山口線「レオライナー」を撮影します。遊園地と掬水亭を結ぶ陸橋が、なんでも撮影地として有名とか云々。以前から西武山口線が気になっていた僕は、所沢の近くまで来たついでに、こうして足を運んだのでした。▲西武園ゆうえんち駅に停車中の8500系(8501F)陸橋に到着すると、ほどなくして8501Fの多摩...
実を言いますと、眺めるだけで登ったことのない、石灰岩を採掘され日々風貌の変わりゆくあの「武甲山」へチャレンジしてきました。日曜日の夜、何故か心が荒んでおりまして、いつもの温厚な優しい紳士的な僕ではありませんでした。「赤星が可哀そうだろ」「おい!デラロサどないなってんねん」別に阪神の応援団ではありませんがね。で、心鎮めるため「よし!明日は山へ行こう!」と相成った訳です。いつのも財布の紐〆〆山歩きですから、奥武蔵「黒山三滝」辺りと考えていたのですが、YouTubeで大大ファンの、てか、おじいさんが今恋をしている「かほちゃん」が、楽しそうに、とても楽そうに、いとも簡単に武甲山に登られていたのです。「こんにちは!かほです!」の笑顔に、おいらでも登れそうな気持ちとなりました。それも先週の事。かほちゃんが登ったんだぁ!と、...武甲山へその1
冒頭に日曜日の不機嫌な説明をしたため、「その2」としました横瀬駅で降り、予約していたタクシーで登山口手前の「延命水」まで。ここで用意しておいたペットボトルに湧き水を入れ山頂を目指しました。「かほの登山日記」で予習した景色を眺めながら、次第に蓄積する疲労と息切れに、かほちゃんのあの笑顔にだまされた事に気が付きました。この山キツイ永遠と続く針葉樹林の上り坂を眺めながら一向に足が上がりません。笑顔が消え心折れそうな中、こんな神秘的な苔が心を癒してくれました。コースタイムを大幅に超えてしまいましたが何とか山頂へ。おじいさん疲れたよあのですね。1304mから見る眼下に広がる町並みは、今まで登って来た低山と趣が異なります。湧き水で入れたコーヒーの格別な味わいに充実感を覚えながら、ここが家のソファーだったら良いのになぁと心か...武甲山その2
【施設紹介】西武西武園線 西武園駅(埼玉県東村山市)―もう一つの「遊園地最寄り駅」
今回は埼玉県南西部、東村山市にある西武園駅をめぐります。駅番号はSK06。▲西武園駅北口▲臨時改札口もあって広々としている▲通常時の改札口▲駅名標▲ホームは2面3線と本数の割には広い▲線路終端部を眺めて撮影日:2021年8月7日...
西武の孤立路線と下河原線(2) 西武多摩川線 是政駅 ~多摩川のそばの終着駅~
武蔵境駅から西武多摩川線に乗車しました。多摩川線は、他の西武鉄道の路線とは接続のない「西武の孤立路線」です。元々は多摩鉄道の路線で多摩川の砂利を運搬するための路線だったそうです。後に西武鉄道に吸収合併されて西武の路線となった経緯があります。こういった孤立路線は全国にいくつかあるようですが、個人的には一時期通勤に利用していた名鉄瀬戸線が真っ先に思い浮かびます。多摩川線は武蔵境から是政まで8.0kmの全線単...
西武の孤立路線と下河原線(1) 中央本線 武蔵境駅 ~西武多摩川線が分岐する駅~
天皇即位のパレードの日。この日は午後から時間が空いたので、散歩がてら駅巡りに出かけることにしました。半日で行ける範囲で考えた末、以前フリーきっぷが販売された時に行こうと思っていたのに、予定が入って行くことが出来なかった西武多摩川線をターゲットにすることに決めました。ただ、往復してくるだけではつまらないので、終点の是政駅から近くにある別の路線の駅まで歩いて帰ることにします。ということで、新宿駅から中...
【施設紹介】西武池袋線/秩父線 吾野駅(埼玉県飯能市)―天下の通勤路線の終点は山深く
今回は埼玉県西部、飯能市の山奥にある吾野駅をめぐります。天下の通勤路線・西武池袋線の終点で、かつ西武きっての観光路線・秩父線の起点にあたる駅です。駅番号はSI31。▲吾野駅駅舎▲吾野駅から駅前を流れる川・国道を眺めて▲駅前には昔ながらの売店がある(奥武蔵美晴休憩所)▲窓口・券売機・コインロッカー▲ホームから構内踏切・駅舎を眺めて▲吾野駅駅名標▲吾野駅ホームは1面2線の島式だ▲立派な側線もある▲西武秩父線の0キロポ...
これまで乗ったことはおろか、ろくに見たことすらない西武電車に、ようやく乗車できました。池袋線の複々線区間を通るからには、どこかで撮影タイムを設けたいところ。複数の場所を候補に考えた結果、練馬にある中村橋駅に降り立ちました。15分程度の時間を設け、発着・通過する電車を撮っていきます。▲西武新2000系(編成不詳)まずやってきたのは新2000系。西武ユーザーであればだれもが知っているであろう、西武通勤型の一大勢...
滅多に利用する事の無い"西武鉄道新宿線"に珍しい列車が走っている。曇ってはいるが、少し"撮影地開拓(ロケハン)"に向かってみた。 西武鉄道新宿線は、...
"ドラえもん50周年"を記念したラッピング電車が西武鉄道で走っていた。久々に西武鉄道新宿線西武新宿駅を訪れた。 このブログでは、先に"DORAEMON...
関東日帰り-西武編(1) 山手線・西武新宿線 高田馬場駅 ~学生の街の駅~
私事ですが、先週末に「秋の乗り放題パス」を利用して北陸に行ってきました。しかし、北陸は乗り放題パスや18きっぷは利用しづらいですね~・・・。別途、記事にしていこうと思います。さて、今回は関東日帰りについて。最近になってから関東私鉄の未乗車区間をコツコツと踏破しています。今回はその一環として
関東日帰り-西武編(2) 西武新宿線 西武新宿駅 ~西武新宿線の起点駅にして単独駅~
高田馬場駅から西武新宿線上り列車に乗車してひと駅。終点の西武新宿駅に到着です。3番線の到着。 西武新宿駅は東京都新宿区歌舞伎町にある西武新宿線の起点駅にして他路線との連絡のない単独駅。JRの新宿駅からは北側の少し離れた位置にあります。元々は新宿駅に乗り入れる計画で高田馬場駅から延伸する過程で、仮駅として開業したそうですが、新宿駅乗り入れ計画が頓挫。結局そのまま現在に至っています。駅の西側には山手...
【グリーンマックス】「西武6000系(6109編成・副都心線対応車・機器更新車) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「西武6000系(6109編成・副都心線対応車・機器更新車) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
関東日帰り-西武編(3) 西武新宿線 本川越駅 ~「時の鐘と蔵のまち」の玄関口~
西武新宿駅から本川越行きに各停に乗車しました。まずは西武鉄道路線の予習です。西武鉄道のHPから路線図を拝借。このうち乗車済みなのは西武池袋線と西武秩父線、そして孤立路線の西武多摩川線の3路線。今回はそれ以外の路線を踏破します。まずは水色の西武新宿線をクリアしようと思います。列車は各駅に停車していきますが、主なイベントはダイジェストで・・・高田馬場駅を出ると山手線をくぐりつつ地上に降りて西に向かい始めます...
関東日帰り-西武編(4) 西武新宿線 狭山市駅から西武池袋線 稲荷山公園駅へ ~徒歩でショートカット~
本川越駅から西武新宿行きの急行に乗車しました。線路は南西に向かってほぼまっすぐ進みます。そのまま進めば西武池袋線に突き当たる方になりますが、ある場所から直角に折れて南東の所沢方面に向かうようになります。その直角カーブに位置している狭山市駅で下車しました。2番線の到着。 狭山市駅は埼玉県狭山市入間川にある狭山市の中心的な駅。「狭山」といえば関東人だと埼玉県のココを思い浮かべると思いますが、ついこの...
関東日帰り-西武編(5) 西武池袋線 飯能駅 ~かつては貨物輸送もあったスイッチバック駅~
稲荷山公園駅から飯能行きの急行に乗車しました。列車は西に進んですぐ隣の入間市駅に停車。多くの方が下車していきました。各駅に停車しながら八高線をくぐると間もなく終点の飯能駅に到着です。1番線着。 飯能駅は埼玉県飯能市仲町にある池袋線の中間駅。個人的には名栗川のキャンプ以来の訪問です。この駅の最大の特徴はスイッチバック構造である点。ほとんどの列車は当駅で折り返すため、池袋線の終点で秩父線の起点だと...
関東日帰り-西武編(6) 西武池袋線・狭山線 西所沢駅 ~狭山線が分岐するY字構造の駅~
飯能駅から西武池袋線を東進します。往路と同じように入間市駅で大量下車。小手指駅では西武の職員さんらしき方々が下車していきました。そういえば駅の手前では車両基地が見られました。運行拠点になっているようです。次の停車駅は西所沢駅。ここで下車します。4番線の到着。 西所沢駅は埼玉県所沢市西所沢にある西武鉄道の駅。西武池袋線の他にも、当駅を起点として西武球場前を結んでいる西武狭山線が乗り入れています。...
関東日帰り-西武編(7) 西武狭山線・山口線 西武球場前駅 ~ライオンズの本拠地の最寄り駅~
西所沢駅から西武狭山線に乗車しました。2駅進むと終点の西武球場前駅に到着です。1番線着。 西武球場前駅は埼玉県所沢市上山口にある西武鉄道の駅。狭山湖と多摩湖に挟まれた丘陵地に位置しています。どちらの湖も
関東日帰り-西武編(8) 西武山口線・多摩湖線 多摩湖駅 ~つい最近まで西武ゆうえんちの玄関口だった駅~
西武球場前駅から西武山口線に乗車しました。列車は多摩湖の北岸をくねくねと東進します。線内唯一の交換施設である東中峯信号場は一線スルーの構造。ここで列車交換です。交換を終えると唯一の途中駅の西武園ゆうえんち駅に停車。「西武園ゆうえんち」といえば、最近だと昭和初期の商店街を再現した「夕日の丘商店街」が良く知られていると思います。駅を出るとトンネルに入ります。左手がゆうえんち。最後のトンネルを抜けるとすぐに...
関東日帰り-西武編(10) 西武新宿線・国分寺線・西武園線 東村山駅 ~東村山、庭先ゃ多摩湖~
国分寺駅から西武国分寺線の東村山行きに乗車しました。国分寺線は1894(明治27)年12月に川越鉄道によって開業した路線で、西武では最も古い路線だそうです。列車は国分寺駅を出ると北に進路を向け、まずJRの武蔵野線を跨ぎます。武蔵野線のほうは国分寺線との交差地点から地下に潜っていくようです。その先に半分トンネル内にある新小平駅があります。3つ進むと小川駅。この駅では西武拝島線と平面交差します。小川駅については後...
関東日帰り-西武編(9) 西武多摩湖線・国分寺線 国分寺駅 ~同じ西武路線なのにまるで別の駅~
多摩湖駅から西武多摩湖線の国分寺行きに乗車しました。西武には他に多摩川線という路線もあってちょっと間違えやすいかなと思います。多摩湖線は基本は単線ですが、次の武蔵大和駅を出ると、その次の八坂駅までの一部区間が複線になります。これは実は回田信号場という単線行き違い型の信号場で1.7kmもあるそうです。ちなみに「めぐりだ」と読みます。後方展望。八坂駅側の回田信号場入口です。さて、この先は多摩湖線、国分寺線、...
関東日帰り-西武編(12) 西武国分寺線・拝島線 小川駅 ~国分寺線と拝島線の平面クロス~
西武園駅から西武園線を折り返して東村山駅の3番線に到着。2番線に縦列停車の国分寺線にすぐに乗り換えです。乗車車両は4連最後尾の
関東日帰り-西武編(13) 西武拝島線 (玉川上水駅→小川駅→萩山駅) ~継ぎ接ぎ路線を渡り歩く~
小川駅から西武拝島線の玉川上水止まりに乗車しました。拝島線は小平駅と拝島駅を結ぶ路線。ほとんどの列車が西武新宿駅からの直通運転です。地図をみると・・・一部区間、特に小平~小川間は何だかくねくねしてますよね。他路線の駅と駅とを繋ぎ合わせていったような感じに見えます。拝島線は異なる目的で敷設されたいくつかの路線を繋ぎ合わせた継ぎ接ぎ路線なのです。拝島線の継ぎ接ぎの歴史。大きくは4つの区間を繋げています・・・①...
関東日帰り-西武編(14) 西武新宿線・拝島線 小平駅 ~川越方面と拝島方面の分岐点~
玉川上水駅から拝島線を折り返して小平駅までやってきました。小平駅は東京都小平市美園町にある西武鉄道の駅で小平市の中心的な駅。乗り入れ路線は新宿線と拝島線の2路線。拝島線は当駅が起点となりますが、新宿線との直通運転を行っているので、西武新宿方から見ると本川越方面と拝島方面の分岐点的な駅だと思います。駅構造は島式ホーム2面4線で南から1~4番。駅舎は橋上にあります。この駅ののりばは分かりやすくて、1番に拝島...
関東日帰り-西武編(15) 西武新宿線・池袋線 所沢駅、そして最後に西武有楽町線 (練馬駅→小竹向原駅)
小平駅から西武新宿線下り列車に乗車して所沢駅にやってきました。1番線の到着。 所沢駅は埼玉県所沢市くすのき台にある所沢市の中心駅。池袋線と新宿線の2大幹線が乗り入れ、特急を含めた全列車が停車する西武鉄道の中枢駅です。駅構造は単式ホーム1面1線と島式ホーム2面4線の計3面5線で西から1~5番。ホームドア付き。駅舎は高架上にありますが、それ以外にも北側にホーム間連絡用の跨線橋があります。線路構造は大まかにい...
【魔改造レッドアロー】富山地方鉄道16010系「アルプスエキスプレス」に乗る
気が付くといつの間にか、ミトーカデザインの観光列車があちこちで走るようになりました。別に九州まで行かなくとも、あの独特なデザインやインテリアを見ることは可能です。今回は富山地方鉄道16010形を改造した「アルプスエキスプレス」に乗って、北陸地方のミトーカデザイン事情を探ってみました。北陸新幹線に接続する新黒部駅から、本線の終点・宇奈月温泉までの乗車です。▲新黒部駅に到着する16010形「アルプスエキスプレス...
緊急事態宣言に伴う外出自粛要請の時は、記事のネタも無い。芸が無いが会社にカメラを持って出勤し、帰りに少し遠回りする手法。 平日の日中、西武線の車内は...
神奈川から秩父に向かうには、池袋乗り換えが面倒でしたが、その常識を根底から覆したS–TRAIN。元町・中華街から西武秩父まで、乗り換えなしのダイレクトアクセス。 この日は関東は暖かな晴天の日曜日。ですが、午前は南風が、昼過ぎには西ないし北西に変わり風速10m以上になるとの予報です。 その向きは秩父から熊谷に向かう荒川の流れと同じではないですか。これは秩父から熊谷へ、追い風ラクラクサイクリングができそう。 ずっと乗るタイミングを伺っておりましたが、これはちょうどよい! 今回は、横浜から西武秩父に向かいます! 全席指定なので、前日に西武鉄道のホームページから予約。東横線の横浜駅券売機で発券します。…
西武新宿線で活躍の6000系 6001F、6002F です。 池袋線のように地下鉄乗入れにはなりませんが、格好の良さは抜群です。 2022年2月28日撮影
10000系ニューレッドアロー号の後継、001系 Laview ラビューです。 独特なスタイルが目を引きますね。 2022年3月6日撮影
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日は富山地方鉄道ニューレッドアローについてお話します! ↑西武新宿線本川越で撮影した10000系。 17日、富山地方鉄道は元西武10000系ニューレッドアローを、2月19日(土)から運転を開始することを発表しました。2月28日までは平日4往復、土休日6往復運転するとのことです。 車両設備は富山寄りからクハ221+モハ20022+モハ20021、座席数はクハ221は38席、モハ20022は64席、モハ20021は46席です。また、クハ221には車いすスペースと男女兼用トイレ、洗面台、自動販売機、モハ20021には優先席8席がそれぞれ設置されてい…
1件〜84件