メインカテゴリーを選択しなおす
【岩淵水門周辺その1】荒川知水資料館 amoaへ初入館!マンホールカードをゲット!
2025年2月23日、岩淵水門(青水門)へやって来ました。1982年(昭和57年)に完成。200年に1回の大洪水にも耐え得るように作られており、増水時には、水門を閉じ、荒川上流と隅田川の水流と途絶させます。2019年10月の台風19号の際での活躍が記憶に新しいところ。奥には、旧岩淵水門(赤水門)が見えます。1924年(大正13年)に竣工。すでに運用を終了してますが、土木建築物としての価値が高いと再評価され、1995年(平成7年)には...
【ポタリングで行くその3】岩淵水門と桜、荒川河川敷の野鳥たち、隅田川に残る「渡し」に見入る!
2022年4月6日、前回の記事からの続きです。赤水門が見えてきました。少しだけ寄り道。ハトと一緒に青水門を眺めるの図記念写真青水門へ向かいます。青水門を通った先の原っぱに・・・チョウゲンボウ!まだいました!何かに目を凝らしています。地面に着地。何か捕まえたかな?戻って来ます。また定位置へ。・・・失敗したようです。頑張って笑どんどん行きます。東京スカイツリーと鉄塔。これはもしかして・・・やっぱり!重なった...
【ポタリングで行くその1】宮城ゆうゆう公園、新田わくわく水辺広場、岩淵水門、新荒川大橋への道のりに見入る!
2022年4月6日、今回は自転車で行きます!宮城ゆうゆう公園(足立区宮城2-13-1)付近を走行中。サクラが良い感じ新田わくわく水辺広場(足立区新田3-36-3)付近2~3日降り続いた雨の影響で、水溜りが。鉄塔付近も水溜りが残っています。鹿浜橋の下をくぐっていきます。ムクドリとカラスが、微妙な距離感で一休み。こちらにも誰かいますよ・・・チョウゲンボウ!相変わらず、素敵な面構えです笑鳥の群れを確認!カワウの群れでした...