メインカテゴリーを選択しなおす
私が思うノートを取る意味は、自分の思考を整理する為に取るものだと思っています。なので、三者三様のノートの取り方があっていいと思っています。例えば、前回の単元…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日8年間続けているくもんの先生に高校受験の為に2年ほどお休みすることを伝えました。 最初メールで次男の低学年のころからの話と海外に行ってから中学受験を諦めた話、そして、つい最近の話まで、細かく説明しました。 親の気持ちや次男の気持ちも伝えました。 yushun.hatenablog.jp すると、しばらくして先生から電話がかかってきました。 また繰り返しになりましたが説明して、かつ馬渕教室で先生から言われたことなど学校の成績のこと公開テストの成績のことなどもすべて話しました。 先生は、最初は動揺したような感じでしたが、次第に、落ち着き、こう…
【2024春】愛知県公立入試・特色入試の試験内容まとめてみました。
【2024春】愛知県公立入試・特色入試 尾張・名古屋の普通科 尾張・名古屋の専門学科 三河地区・普通科 三河地区・専門学科 尾張・名古屋の普通科 惟信(普通) プレゼンテーションア 発表テーマ次のから1つ選択。①「これまで行ったことのある地域貢献活動や国際貢献活動」②「本校で行ってみたい地域貢献活動や国際貢献活動」イ 持ち込みを認める発表資料A4版(片面印刷)2枚までなお、4部印刷して当日持参(1部は受検生の発表資料用)ウ 発表時間10分(発表5分程度、質疑応答5分程度)エ 発表の方法志願者本人が持参した発表資料を用いて発表する。 リンク 北(普通) プレゼンテーションア発表テーマ「17のSD…
東京都の高校(私立高校も含む)授業料無償化のニュースちょうど昨日、高校受験の記事を書いていたので興味深くテレビを観ていたが都知事選が近づいてきた小池都知事の選挙対策と見るのが妥当だろうかそれとも政局絡みで国政に打って出ようとしているのかでその種の政争にはあまり興味がないのでそこは置いといて高校無償化について思ったことを言えば私立高校が無償化となったとしても無償部分は授業料なのでやはり公立高校の方が...
この記事は高校受験説明会で聞いた難関校に合格した先輩自らの実体験による、高校受験対策でやって良かった勉強法やもっとやれば良かったと思う事、後悔した事、今から行いたい受験対策についてとなります。またやる気がない時の対策についてや高校の種類、選抜方法、塾講師の描く高校受験対策もまとめました。皆さんのお役に立てたら幸いです。
ナニコレ珍百景 日川高校学食でタッパーにご飯持参?甲子園・有名人・偏差値は?
12月10日のテレビ朝日で19:00から「ナニコレ珍百景」が放送されます。山梨県立日川高等学校では、タッパーにご飯を入れて学食に持参すると定食の具を乗せて食べることができるそうです。本記事では山梨県立日川高等学校の学食等について調べてまとめてみました。
先日は学研本社で行われた翔洋会に出席してきました。 なにせはじめての会で事前に空気感も想定できませんでしたが、全国の塾グループ全社が集い、非認知能力をテーマに…
次女氏。高校受験までカウントダウンな訳ですが。。早朝から嫁氏とバダバタ。飛び出す様に家を出ます。気になる。喧嘩してても気になる。。そこに登場した留守番の長女氏…
中3のママ友の進路相談。間違っている「受験の戦略」と、それを言い出せない私。
↓高校受験は親の習慣しだいで結果が大きく変わる「勉強しなさい!」と口うるさく言わなくても、スマホを取り上げなくても、子どもが自ら目標を決め、勉強をしだす親の習…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
入試直前の緊張感が高まるこの時期、受験生のみなさんにエールを送ってみてはいかがでしょうか。 受験生が喜ぶ、特別なプレゼントのアイディアをご紹介します。 受験生のみなさんが試験前の心の支えとなるアイテムを送りましょう!
生物は、生命に関する科学的な研究を行う学問の一つです。この科目は、生物の構造、機能、進化、生態などについて理解を深め、それを基にして医学、農学、環境科学などの応用分野にもつながっています。生物を学ぶことで、人間や他の生物に関するさまざまな疑問に答えることができます。 ここでは、生物の勉強に役立つステップを紹介します。
受験出願するだけで緊張限界パート主婦ゆゆです茨城県立中・中教校入試、ウェブ出願で混乱 県教委、期日再設定へ 登録未了15人、書類不備104人中受する家庭完璧な…
自称進学校という呼称があるそうだなにかそういう高校を揶揄するかのような物言いだがありとあらゆることでこのような揶揄が蔓延しているのが今の日本社会なのでしょうね原因はいろいろなところにありそうですが一番はマスコミの影響が大きいのかな特にテレビのニュースや情報バラエティの類でしょうねとまあそれはともかくとして僕がそういう呼称を使うからと言ってなにか差別的にその種の高校を見ていたり揶揄したりする意図はま...
あなたの脳が「理系か文系か」を診断するテストです。設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう!
【愛知県の公立高校入試】昨年度、第1回調査の倍率から大きく下がった高校をまとめました!
愛知県の公立高校の志願倍率は全部で4回発表されます。ケロケロママ昨年度の倍率は以下の日程で発表されました。進路希望状況調査-第1回- 2022年10月13日進路希望状況調査-第2回- 2022年12月23日全日制一般選抜等入学願書受付締切後
受験目前となった2か月前にできることを、志望校のランクやお子さんの特性別に記載しています。偏差値70以上を狙う方から、神経発達症(発達障害グレーゾーン)の症状がある方まで、ぜひご参照ください。
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
5学年差姉弟の我が家。 長女(中3)は高校受験に向けて体育会系の塾で勉強中! 平日は1日6時間、休日は10時間超えの勉強時間で週55~60時間勉強している模様。 取り急ぎ本日のポチレポ。 息子の歯ブラシ
志望高校の倍率が高い。長男の迷いや選択について親子で話した結果
希望の高校の倍率の発表がありました。 長男の希望している高校は今年度、ものすごく学校のPRに力を入れており、倍
次女氏。期末テストは好成績で終わったようです。(そんな雰囲気を感じます。。)順調と言う事でしょうか。あとは面接対策と、、とても気を使う体調管理。。喧嘩してても…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 長男の子育ての時に、頑張りすぎたという反省から、次男には頑張りすぎないと決めていました。 yushun.hatenablog.jp でも、今までの記事を見ていただいたら、それなりに頑張っているんですけどね(笑) 正確に言うと頑張るのは頑張るけど、絶対に無理強いしないということでしょうかね。 本人の意思を尊重して、母は行動するとでも言いましょうか? それがたまたまうまくいったのが幼児から低学年、自分の好きなこと=自然と地頭が良くなるようなこと に結びついてくれました。 意欲的に自分には難しいことでもチャレンジするし、頑張り屋さんだったし…。 く…
中2長男からの突然の「決別宣言」。驚きと反省と、そして次に訪れた『私の感情』
↓「中学生になったら勉強ができなくなった」「勉強をするように言っても聞く耳を持たない」そんなわが子のやる気を引き出すためのポイントが満載!悩める親のための高…
遊び呆けて深夜に帰宅した親父。リビングで娘が勉強した痕跡を発見。何やらノートに沢山書いてある。ダメ親父チラ見すると、『御校は〜』『御校で〜』『御校の〜』普段見…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日馬渕の公開テストの結果を貰いに行ってきました。 やっぱり、先生が電話番号を間違っていたそうです(汗) 結果は数学は95点、でも偏差値はギリギリ70なかったです。100番以内には入りませんでした。96点の人までが冊子に載っていました(笑) 今回は数学の平均点が良かったと先生がおっしゃっていました。 英語は相変わらず英検2級を持っていても、80点でした。 いつもと同様、短縮形の問題で間違っていました。 復習をしないから、毎回ここで間違えます。ほんとに毎回… 理科は予想していた通り、一番悪かったです、 社会は、国旗検定のおかげなのか結構上がって…
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。愛知県の公立高校では、一般選抜で2校まで出願することができます。ケロケロママうちの娘と息子は1校だけ出願したのですが、ほとんどの友達が2校出願していたと言っていました。ふと、息子の受験のとき、第1志
ママ友から「中1の息子の成績がヤバすぎる」と相談。ママ友がしてた勘違い!
↓amazon口コミより「成績トップの家庭の取り組みアンケート結果と著者の長年の指導経験に基づくアドバイスの組み合わせ!これが本書の最大の特徴と言える」指導歴…
2年後期の中間試験結果 塾を辞めて父と一緒に勉強を始めてから最初の定期試験がありました。 神奈川県では 2年生の最終成績が公立高校入試で採用される内申点の 1/3を占めるので、ここからが重要な試験となります。 そこで、以前のブログにも書いた
こんにちは!JR安芸中野駅から徒歩5分、広島市瀬野川付近にある個別指導塾「有利ゼミナール」のゼミ長です。今日は「中学生はいつから塾に行き始めるべきか」についてちょっと考えてみたいと思います。この記事を読むことで、他の人が大体いつ頃から塾に行き始めてるのかがわかり、結局いつ頃から行くのが一番良いのかについて考える参考となれば幸いです。それではよろしくお願いします。中学生が塾に通い始める時期自分の中学校の生徒がどれくらい塾に通っているのか
定員割れの公立高等学校 過去の定員割れの学校をまとめてみました。 校名変更,合併,コース名変更などは,それ相応のところに人数を入れてあります。 校名・学科名 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 明和(音楽) 3 7 4 守山(普通) 3 63 78 75 63 20 緑丘(総合) 16 愛知総合工科(全科) 10 7 愛知商業(全科) 17 44 惟信(普通) 21 18 南陽(総合) 13 27 名古屋工科(全科) 44 16 23 中川青和(全科) 7 20 42 42 瀬戸(普通) 30 82 19 97 78 89 20 …
【2024春】愛知県公立高等学校の定員が発表されました。【定員増・定員減】
【2024春】愛知県公立高等学校の定員が発表されました。 定員増の学校 中村(普通) 定員減の学校 豊明(普通) 安城農林(動物科学) 愛知総合工科(全科) 西春(普通) 武豊(普通) 豊田西(普通) 刈谷工科(全科)
【2024春推薦・人物・環境・学力】愛知県公立高等学校推薦入試の要項をまとめてみました。
【2024春推薦・人物・環境・学力】 愛知県公立高等学校推薦入試の要項をまとめてみました。 愛知県の公立高校の推薦入試には,基本的に以下の3つの選抜基準があります。 ア(人物推薦) 人物が優れており、運動、文化、芸術、奉仕活動等の諸活動(特別活動及び総合的な学習の時間における活動を含む。)のいずれかにおいて優れた能力・適性及び実績等を有する者 イ(環境推薦) 人物が優れており、恵まれない環境を克服し、向学心に富み、生活態度が他の模範となる者 ウ(学力推薦) 人物が優れており、「調査書」の「学習の記録(第3学年)」が優秀で、学習活動において他の模範となる者 ただし,学力推薦がない学校があります。…
エヌイーHDがご案内している学研塾HD主催のオンライン特別講演 年内最後のセミナーが間もなく12/2(土)に開催されます。 さすがキムタツ先生、ご案内の段階か…
こんにちは。 中学生と高校生男の子二人の母です。 昨日漢検2級の結果が返ってきました。 と言ってもまだ見せてくれていませんが… 駅まで迎えに行った車の中で、漢検返ってきた?と聞いたら、口ごもる次男。 そして、「返ってきたけどあかんかった」と。 次男、検定関係で初めての不合格。 少し落ち込んでいました。 結果も惜しい…とかじゃなくて、結構合格まで離れていたようです。 かわいそうですが、親からしたら当たり前の結果です。 準2級を6月に受けたばかりで準備もせずに10月に2級に挑戦です。 学校で希望者が受けたのですが、6月に準2級を受けていた中1は次男一人だったようで、自分の中でちょっとうれしかったよ…
東京都立高校入試で出題される200文字作文に対する対策です。過去10年分の出題テーマを元に傾向を分析し、今後出題される可能性のあるテーマをまとめてあります。
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。今回のタイトルは【年末年始の受験生】一日だけ遊んでもいい?なのですが、もちろん遊んでOKです!ケロケロママ一日と言わず、冬休み中遊んでいても大丈夫です!なぜ受験生なのに冬休み中遊んでいても大丈夫なの
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 前に話していた冬期講習と数学特待の件で、東進衛星予備校に話を聞きに行ってきました。 yushun.hatenablog.jp 結論から申しますと、冬期講習は特に基準やテストなく誰でも受講できるようです。 問題は数学特待… 今数学特待で東進に通っている人がどんな人なのか、先生からお話がありました。 錚々たる中学校の名が…。 ありゃりゃ、ちょっと場違いだったかも…と思いつつ。 先生の対応から、感じたことは… 「所詮くもんで高校教材をしていたところで…」 「馬渕の高校受験の公開テストで数学偏差値70以上取ったところで…」と言う感じでした。 「テスト…