メインカテゴリーを選択しなおす
-つづき1日目のランチは、名産の桜エビを食す!でも、この時期は桜エビの漁がないので、冷凍ものになってしまうらしい。それでもええよね。「清水魚市場 河岸の市 まぐろ館」の「みやもと」さんで。あたしは、もちろん桜エビのかき揚げ丼。夫テツは、「生しらすがさっき揚がったばっかりですよ!」という店員の声に惹かれて、4種丼DXを。でかい・・・・でかすぎるわ・・・運ばれてきた時から敗北宣言。だって、このサイズのかき...
御朱印帳画像 基本情報神社名:久能山東照宮拝受日:2023年5月4日サイズ:16cm×11cm初穂料:1,500円(御朱印帳のみ)/1,800円(朱印料込み)…
【静岡】富士山日和の日本平 ~家康縁の久能山東照宮 ~三保の松原
朝から富士山日和な静岡市でございましたのよ 「富士山日和」って言葉があるかどうかはわかりませんが… 静岡駅からはバスで40分くらい 標高307mの丘陵地、日本平に向かいました 隈研吾氏による設計で20
清水にきたなら!まぐろでしょ@清水港海鮮 まぐろ屋 (三保の松原)
久能山東照宮から這々の体で地上に 降り立った?妙齢のお歳ごろの二人 階段が大変だと聞いていたので 山頂では飲みを控えていたのもあり くぅ〜 もう膝ガクガクの喉カラカラ それでもちょうどお昼ど
ここから徳川家康の廟所参道を進みます。廟門から神廟までの間をつなぐ参道には、家康公に仕えた武将たちが奉納した石灯籠が立ち並んでいます。神廟家康の遺骸が埋葬された場所に立つ廟当初は小さな祠が建てられていましたが、徳川家光によって高さ5.5mまわり8mの石塔が建てられ、家康の遺命に従い、西向きに建てられています。墓の裏側さて、家康といえば天海の存在も忘れてはいけません。1608年、駿府城にて天海は家康との初対面...
久能山東照宮に行くには、「静岡鉄道日本平ロープウェイを利用する方法と「久能山下からの徒歩ルート」があります。車:東名静岡・清水インターより日本平山頂(約40分)⇒ 山頂より日本平ロープウェイ(5分)バス:JR静岡駅より、しずてつジャストライン日本平線(約50分)終点「日本平」で下車すると、ロープウェイ乗場入口です。私はロープウェイを利用しました。この前の台風で山肌が削られたり、崩れたりしたところがあるそう...
所用で夫と静岡へ当然観光も兼ねてGO行ったことのない久能山東照宮へ参拝しよう1159段の階段だってどうする?って、歩くしかないでしょっこの物価高騰のご時世我が家に階段以外の選択肢はない石鳥居をくぐって歩き始めたものの最近めっきり歩かないしキ
目次 1 三保松原とセットで訪問 2 旧展望台からの眺め 3 新展望『日本平夢テラス』 4 素晴らしい夢テラスからの眺め 5 新日本三景を堪能 1 三保松原とセットで訪問 (写真:『日本平』からの富士山の眺め)三保松原(みほのまつばら)を観た後は近くの『