メインカテゴリーを選択しなおす
浴衣関係をちょっとひと休みして、今日は夏の帯揚げです。とっても涼し気な色と文様 どちらも絞りです。相変わらずわかりにくいですがこんな素敵な帯揚げなら、少し多めに見せて結びたいですね。帯に隠してしまうのはもったいない程よく・・・さりげ
妹ちゃんが地域の町流しに参加することになりました。5.6年生が対象で浴衣での参加です。お兄ちゃんの時はコロナで中止になってたので、今回参加は初めて。運動会で最後に全校で踊っている踊りなのでそこは大丈夫なのですが浴衣なので私が大変かなーと。浴衣を着せるのは保育園以来。5.6年生で町流しがあることはわかっていたのでその時も使えるようにとつまみ細工の髪飾りを手作りしてました。数年経過し、保管も雑だったので(私が悪い)お花が~よれてたぁ~悲癖が付いたものはなかなか直せないけど、まぁいいか。うんうん。肝心な浴衣はなるべーく安いもので。妹ちゃんからのリクエストは青系ネットで3点セットのお買い得品を見つけ、OKもらってポチ。帯もすでに出来ているものなので、差すだけ。下駄はどうするかな。サンダルでもOKとのことなので、サ...町流し
今日は,レジン作業ですお花なモチーフを使って浴衣用のかんざしを作りましたまだヤスリがかけてないのでちょっと歪です😅🌹昨日は、ママ友の誕生日会と言う飲み会で…
GW前半は、宮島に一泊してきました⛩🦌日帰りでも行けますが、転勤前の最後の宮島ということで一泊です宮島口からフェリーで桟橋へ⛴雨予報でしたけど、晴れてよかっ…
こどもの日、気温が上がって暑かったです。 午前中は義実家へ、午後一休みしてから草抜き~~。 たいして捗らないけど、暑くて疲れてゆったりお風呂に入りました。 湯上がりに浴衣です。 このあと、ロース
ファッション コンシェルジュ エムプラチナ マダム ☆ ミューのブログへご訪問ありがとうございます アラカンファッショニスタが日々感じるコーデをブログで綴りま…
先日の半幅帯のシリーズでまたまたグラデーション チョコレート色に始まって、アイボリーを経由してピンクに終わる?で・・・裏は・・・ グリーンのドットとピンクのドットが半分ずつ!何通りにも使える半幅帯です。本当は長~く伸ばして撮れば良いのですが、何し
体調は良くはない・・・。イスを痛みの少ないものに変えたりといろいろ試してます。最近は「ブログ村」さんを数年ぶりに使い始めて、タグ機能が面白くてついアップしてしまう。小牧山といえば、羽柴秀吉と徳川家康 + 織田信雄が天下をかけて戦った合戦。コミック「センゴク」でもかなり詳しく扱われて、名場面も多かった。形式上は織田信雄の家臣である家康が、同じく家臣である秀吉と戦い、しかも信勝が単独講和するという謎の振...
プロの和裁技能士さんの手ほどきの元、ご自分やご家族のために浴衣を作ってみませんか? 参加は無料なので、お気軽に和裁の世界に飛び込んでみてください! 事前のご予約が必要です。詳細は下記まで⇓ https://www.toawasai.jp/webinar-registration
少し前に「大腸内視鏡検査」というものをやってきました。例の「会陰部」に時折り訪れる違和感や痛みの症状をいまだにさぐりつつも、やはりはっきりとはせず・・・。大腸内視鏡自体は、手前、中間と異常なく、盲腸の位置する奥のあたりにポリープ状の物質がカメラで撮影されたのですが、これはたぶん盲腸の手術跡によるもので、おそらくはポリープではないとされて、来月、詳しい画像診断をしてきます。それにしても・・・ここ3年...
最近、ニコン純正(?)の NX-Studio という現像ソフトでニコン Z9 の Raw 現像しているんですが、やればやるほどにわけがわからなくなってゆく。「EV+」「シャドー」は毎回いじるけど、たまに「ノイズリダクション」「カラーブースター」など。とくに桜はいろいろと手のつけようがないかなぁ。黄色に偏っているかな・・・?なんか最近思うんだけど、光の状態があまりにも不自然な写真ってちょっと苦手かも。あ、ライティングとい...
ニコンのミラーレス・フルサイズ一眼。撮って出しの感じがD850とかにかなり似ていて使いやすい感じ。たまにわずかな緑色に色が振れているかも?という話を聞いたりもするけども、そこまででもないと思う。たぶん。動画機能は凄まじいものがあります。4K120fpsはもちろんできるし、そのままで 8K動画まで撮れてしまう。タイムラプスでも 8K60fps タイムラプスをカメラ本体のみで作成できてしまうというニッチな高性能。音楽関係に詳...
彼岸花とあたし 2022 (2)/ Japanese Death Flower
ここ1ヶ月ほど、会陰部の体調が極めて悪く、おそらくまたオペを受けます。前回、もやもや血管(=異常新生血管)を数カ所、死滅させました。その結果、尿意は軽減しているものの、肛門違和感(痛)が激しく、睡眠障害が重症化しており、毎日、生きるか死ぬかです(マジで)。ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼「Z9」を入手したものの、体調が悪いことがほとんどで、あまり撮影できていません。病巣が明白にならない病気なので、M...
彼岸花とあたし 2022 初秋 / Higanbana (1)
今年も彼岸花で軽く撮影してきました。ここ数ヶ月はニコンのZ9を試してるのですが、いまだに現像ソフトは純正の無料版 NX-Studio でやってます。というのは、うちにある Capture One pro はヴァージョン20なので、D850 までしか現像できないのです(ーー;花びらにアルカロイド系の神経毒のあるこのヒガンバナ。どうもこの花を撮るときには、ちょっと雰囲気をつけてみるのが好き。次回に掲載します⭐︎this Japanese flower has nerv...
洋装と和装を掛け合わせるというファッションをよくやってます。for these years, I am doing this combination of Japanese traditional yukata/kimono and Western outfits.比較的近所にある秘密の場所で、ほぼ毎年、桜の撮影をしております^^v 今年は葉桜になりつつある桜でしたが、これはこれで好き。ニコンさんの Z9 にもなんとなく慣れてきたような気がする・・・。タイムラプスの撮影をよくやるので、シャッター耐久を削...
【和ごと】3月の日舞お稽古3月のお稽古は、最後にギックリ腰になった為合計5回。ちなみに腰の調子が良くなったので、4月はお稽古再開しました3月は、『鶴の声』…
こんにちは、あいですお元気ですか お気に入りの綿100%のデニムは クタクタで穴があいています たくさんはいたからです・・しかし、新品なのに 派手な穴…
今日は春分の日ですね。 あいにくお天気は今ひとつではありましたが、いよいよ春本番かぁ~との思いです。 しかも、2023年の春分の日は、一粒万倍日であり天赦日でもありということで、最強の開運日なのだそうで
3月18日に相鉄・東急新横浜線が開業! これで新横浜周辺の利便性が高まりますね。 今までも横浜線、ブルーライン、新幹線が通ってるのになんか微妙に不便な気はした。 www.tokyu.co.jp 似たようなポジションのさいたま新都心や海浜幕張の方が遥かに微妙だろとか言わない。あっちは幕張豊砂駅が開業しますから! まあせっかく開業するならやはり新横浜を宣伝しなければなるまい、ということで 新横浜ラーメン博物館 www.raumen.co.jp 有名ですね、有名だよな? 新横浜駅から徒歩で5分ほど。 色んなラーメン店が入っているテーマパークでございます。 お出迎えしてくれるラーメンのモニュメント。 …
気温上昇が凄かったので、青薔薇デニム着物を浴衣として着ました
3月10日、すごーく気温が上がりました。 え、今何月だっけ???というくらいに。 なので、あー暑いわ、浴衣だなー、でもさすがにフツーの浴衣はまだちょっと。。。 ということで、デニム着物を浴衣として着ま
昨年の春に箱根に行って以来の、修善寺への旅です。天気がよく、さほど寒さもない、良い感じのスタートです。 三島スカイウォークにでも寄ってから、早めにチェックイン…
エッセイふんわり (25) 03Aug:女装のテクニック/私のメイク
ふんわり行きましょ第25回(ひまわり64号@2003年8月) *** 女装のテクニック *** 考えてみたら、このエッセイで女装のためのテクニックは2回書いた…
☆和服☆もともと着物好き&昨年から、仕事がお休みの日は普段着を着物にしたかった私経緯はこちらから↓↓↓着物って本当に大好きほんとにいいんです今回も、ハワイ...
ハワイらしい朝です。ドンドンと音がすると思ったらキッチンの窓の外窓磨きのお兄さんの足が窓に当たっている音🦊しっかり磨くように伝えておいたよ毎回違う人達だね~ボクは先回のお兄さんたちが好きだ今回の人達、素早さは百点満点仕上がりは合格点とは言えませんね。ところでアロエは雌雄異株でないらしいけど何となく蕾の付き方が違うような…それにしても、アロエの繁殖力は素晴らしいです。あれ程育っていた胡蝶蘭は全滅してその後は毎年、新しい鉢を購入していますロイオー(ムラサキツユクサ)は増えたら、枯れての繰り返し。ハワイでは生野菜、貝類にご注意!!-ハワイで愛犬とセミリタイア生活写真日記:楽天ブログ我が家の植物、全て一株から…ロイオーもアロエも以前に借りていたコンドの庭師から剪定して捨てる部分を貰った。ラナイに吹く強風にも負けず...窓磨き日和
浴衣 しみ抜き自己処理による薬品ヤケ 水洗い(ウエットクリーニング)・しみ抜き 綿素材
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!浴衣を家庭で洗濯していた所、衿周りが汗で黄ばんで来たので、自分で薬剤を付けてしみ抜きをして保管して、着用しようと出した所薬剤ヤケでもっと黄ばんだので、しみ抜きして欲しいとのご依頼です。浴衣浴衣掛衿薬品ヤケ家庭で洗っても中性洗剤とソフト洗いの為に汗や皮脂が十分の落ちていない為に翌シーズンには黄変しみになってしましますし、自己処理のしみ抜きでアルカリ剤を使用した場合もサワー剤での中和後に薬剤をゆすぎ出さないと画像の様にアルカリ剤が残ってアルカリヤケが生じてしまいます。浴衣上前身頃食べこぼしによる黄変しみ浴衣上袖付け黄変しみ上前と袖付けにも黄変しみが有りました。しみ抜き作業後に水洗いをすると家庭用の中性洗剤で落...浴衣しみ抜き自己処理による薬品ヤケ水洗い(ウエットクリーニング)・しみ抜き綿素材
数年前、次女が通っていた幼稚園の先生から、火曜日に電話がかかって来ました。 金曜に日本デイをやるので、日本の服が有れば、貸してもらえませんか? と。 私も大…
先週はヴォジョレーヌーヴォー解禁でしたね。 昔々はヴォジョレーパーティとかあったんですけどね。今はもはや完全過去。 家で1本だけ開けて地味に味わって過ごすのが…
92歳のお婆さんの話 戦前の農村は浴衣に半幅帯、戦争が始まると盆踊りも自粛ムードに
今回は、前回の話に続いて、92歳のご近所のお婆さんのお話シリーズで、戦前の浴衣の着方や盆踊りについてです。私:「浴衣についての質問です。呉服の世界では、『昔は浴衣は湯上りに着るバスローブのようなもので、昼間の外出着にはならなかった。今はお祭りの日に昼間から着るけど、どこまで行っても浴衣は格が低いものだ。』という言い方をする人がいます。 でも、実際に浴衣の歴史を調べてみると、湯上りのバスローブとして...
昭和後期のおかしな言説 浴衣には半幅帯が正当派だ×→戦前は浴衣に帯締め&お太鼓結びが正当派だった○
今回は、昭和後期のおかしな言説シリーズで、浴衣に合わせる帯についてです。 浴衣の着方について、昭和後期の呉服教育を受けた人を中心に、「浴衣は半幅帯を合わせるのが正当派の着方だ」「浴衣に長襦袢を着ずにお太鼓結びをするのは玄人さんの着方だ」「浴衣を夏着物として(長襦袢+足袋)着るのならいいけど、そうじゃないのに名古屋帯を合わせるのは間違いだ」と考えている人がいるようです。 ところが、上記の話につい...
大都会長野県長野市と言えば長野駅北口方面にある観光名所の善光寺! 今回の題材はその善光寺とは逆方向、南口から徒歩25分のところにあるこいついつも歩いてるな 水野美術館! mizuno-museum.jp 蔵をイメージした外観に日本庭園もあり落ち着いた雅な美術館である。 みんな北口の善光寺に気を取られていて気づかないのだ… 俺でなきゃ見逃しちゃうね💖 水野美術館とは? 水野美術館は、実業家・故 水野正幸が長年かけて蒐集した絵画をもとに平成14年(2002)7月に開館した日本画専門の美術館です。 ※公式サイトより抜粋 開館時間と入館料 開館時間 10月31日まで9時30分 - 17時30分(入館は…
昭和の注染染め浴衣のシミ除去のご依頼ですらしくない色の椿さすが、なかなかです…流れ椿ご自宅で浴衣を洗われる時は、洗ったら、直ぐに干すことが大切です濡れたままだ…
にほんブログ村部屋にお立ち寄りいただきましてありがとうございます。 一方的なお願いで恐縮ですが通りがかりで批判的なコメントをお考えの方ははじめましてや過去記事…
夏が終わって浴衣を着て出歩くことはないものの部屋着としての浴衣はまだまだ大活躍です。 こうして日々袖丈のあるものを身につけていると自然にそんな袖を意識した所…
何十年ぶりにか、浴衣を着て見たらとても良かった話。 最近は、暑さも、寒さも極端になって来てるような気がする。 暑い時はめっちゃ暑い。寒い時はとても厳しい。 その代わり、春や秋の気候の温暖な季節が短くなってる。 住み難くなったもんだ。 暑さに
昨日からオーチャードゲートウェイにてポップアップに出させていただいております。 ORCHARD GATE WAY 1Fフォーフィンガーさんの近くのエスカレータ…