メインカテゴリーを選択しなおす
昨日も朝から大騒ぎ…。ゴミの日で、うちがゴミ当番だったので集積所の掃除をしに行って、当番の人に回すホウキとバケツを持って近所の家へ。家を出るときに母がエントランスにいて、階段の連絡帳置き場に、ヘルパーさんがデイの荷物を準備して置いて行ってくれたのだけど、バッグのファスナーが開いてる! 母が開けたんだなと思い、「お母さん、バッグの中身触ったらダメだよ。今日これから持っていくやつなんだから!」と、声を...
母の粉薬問題は、ヨーグルトがお気に召したようで、1回で半量のヨーグルトに薬を混ぜて食べてもらっている。本人も美味しいとお気に入りのようだけど、ヘルパーさんの朝夕のバタバタした時間内で、手間が一つ増えて申し訳ない限り。私は、母がイレギュラーにヨーグルトを食べてしまったり凍らせたりアクシデントがあっても対応できるよう、できるだけ消費期限の長いヨーグルトを探して買っておかねばならない。手前取り(消費期限...
少し前から、ヘルパー連絡帳に「粉薬を飲むのが難しくなってきました」と書かれるようになった。盛大にむせているとのこと。粉薬って漢方なのか? と思って薬箱を覗くと、それとは別に真っ白のパフパフした粉薬が入っていた。ショートステイに行く前日に、母の下痢止めとして処方された薬のようだった。処方されて薬剤師さんが薬セットをして行って翌日すぐに1週間のショートステイだったので、その薬に気づくのが遅れた。量も結...
日曜、月曜と連休で、母はショートステイ後の在宅なのだが、天気が悪いので一人でどこかへは行かないだろう。日曜の夕方には、ポンコツ子から母に電話があったようで、帰省の予定を伝えたらしいが、母からは「いつどこに泊まるのか紙に書いて欲しいのよ!」と何度も言われる。「私も聞いたけど、ホテルの名前とかは忘れた」と、言うと、「あらやだわ! やめてよ、あなたも認知症じゃないの?」と笑われた(笑)。こう言う冗談が言...
姉から夜にラインが来た。「お母さんは、昨日無事に帰ってきたかしら? いよいよ来週そちらに行きます。お母さんには明日、そっちに行くことを話すね」いよいよ…来る。ポンコツ夫婦が来る。新幹線で2時間弱の道のりを、7ヶ月ぶりである。「それで質問がいくつか。お母さんの部屋にあるカレールーの賞味期限は切れていませんか? どこにありますか?」ルミコたちが買ってきているインスタント味噌汁は、まだ残ってますか? 28...
母が帰宅した。私はちょうど夕方から仕事が入っていてバタバタ準備をしている時間帯。想像していたより15分ほど早く送りのバンがやってきて、エントランスで「すみませ〜ん! 帰りました〜! こんにちは〜!」と男性が大声で呼んでいる声がする。さらに、私の家のチャイムが鳴りまくる。慌てて階段を降りていくと、男性スタッフさんに手を引かれ、母が階段を登ろうとしていた(!)。「ただいま帰りましたー!」と、スタッフさん...
1週間、あっという間だった。天気も悪く、そんなに出かけることもできなかったけど、ただ気持ちに余裕を持って仕事をすることができた。ヘルパーの出入り時間やデイの帰宅時間を気にすることもなく、不毛なやりとりの声かけで憂鬱な気分にならなくてもいい。離れていると、だんだんと逆に母が気がかりになってくるもので。スーパーに行っても、母が好んでいるスープが安ければ今のうちに買っておこうか、と思ったり、母どうしてる...
あっという間の木曜日。明日には母が帰ってくるので、今日あたりから食材の補充など始めなければいけない。毎回、なんなんだろうなあ、この帰ってくる前日の重たい気持ち。しかし、帰ってきたら帰ってきたで、母の予定は結構詰まっている。翌日の土曜日にはボケる暇なく、即デイサービス! 日曜は教会、火曜日はデイサービスで、お煎餅屋さんの工場へお出かけイベントがある。みんなで、お煎餅屋さんで焼きたてのお煎餅を試食した...
ああ〜、もう水曜日か。明後日には母が帰ってきてしまう。ショートステイは、あくまで短期入所。自宅で安全に生活できるようにするための支援なのだから、帰ってくる前提だもんね。この気持ちの浮き沈みが疲れる!ショートに入るときには施設から介護計画書が渡された。「自宅で安全に生活できるよう、本人の身体機能を把握し能力を活かし、日常生活の自立、安全性を考慮して本人のできることを増やしていけるように支援させていた...
母のショートステイもちょうど折り返し。今日ぐらいから、大変わかりやすく気持ちが下り坂になる(笑)。休日に母の食事の準備や、買い物に走ったり、出かけるのにヘルパーさんのタイミングなんかを考えなくていい週末は、とても気楽だったけれど、この後半戦の平日、母の侵入を気にせず仕事に集中できることが嬉しい。どんなに対策を講じても、母が私の仕事を理解できず、「お客さんが来ている=仕事中=話しかけてはいけない」を...
介護施設の送迎車の事故、結構頻繁にニュースになります。送迎の仕事って、すごい大変なんだろうなって、いつも思う。ただ迎えに行って乗せるだけじゃなくて、色々家族から要望があったりする。デイに行くにしても、ショートに行くにしても、家族がその時間に居られると言う訳じゃなく、私も朝のドタバタでスルーしてお任せすることが多い。同居の人であっても、8時半過ぎって言う時間帯だったら既に出勤していて不在だったり、自...
母がショートステイに行って2日。昨日は、東京時代の旧友が、家族で家に遊びに来てくれた。最初は木曜の昼に少し会えない? と聞かれたのだけど、急すぎて私も仕事が入っていて、夫も平日なので仕事。じゃあ、土曜日の夕方にって話になった。家族旅行でこちらに来ていて、どうしても会いたいと言って予定をねじ込んでくれた。地元に戻って9年。SNSを通じてなんとなく繋がってはいたけれど、会えるのは久しぶりで。「土曜日の夕方...
無事に母はショートステイに出かけて行った。朝のヘルパーさんは、私のお気に入りの気が利く方で、朝のルーティーンの食事・服薬・排泄介助・着替えなどこなしつつも、1週間家を空けることを考えてポットの電源オフ、生ごみの処理とオムツごみのまとめをして玄関先に置いてくれた。キッチンに洗い物の一つもなく、整っていた。先月のショートの前は別のヘルパーさんで、ルーティーン以外のことは何もなかった。そっちが普通だろう...
昨日は訪問診療の日で、朝からドタバタ。先生の方も、クリニックの看護師さんが何人か退職されて人手不足だそうで、看護師さんなしの1人訪問。訪問診療の看護師さんは、患者さんの家を訪問するのでコミュニケーション力も必要だし、緊急時の訪問があったりして、それなりのキャリアとコミュ力と対応力が必要に思える。なかなか見つからないよね。うちに来てくれている訪問看護師さん、本当に素晴らしいもん。母は足の浮腫みも復活...
昔のことを思い出してた。昔って言っても、3年くらい前のこと。私はなんで介護認定を受けようと思ったんだったっけ? ある日急に誰かに背中をドンと押されたみたいに、地域包括センターに電話をかけたことはよく覚えている。あの頃は、何もわからなくて、誰も教えてくれなくて、細切れの単語をつなぎ合わせるみたいにして、検索に検索を重ねた。姉に、ああしたらいい、こうしたらいい、知り合いにケアマネをやってる人がいてこん...
昨日は、母がデイに行っている間に、食材チェックに行き、冷蔵庫を開けると、日曜日に私が急いで買ってきたコンビニの冷やし中華がそのまま入っていたので、持ち帰った。消費期限は前日だったけど、もったいないし私が昼に食べることにした。麺をほぐすのが結構大変で、具材をのせてスープをかけるだけだけど、これは母には難しかったかな…と、一つ勉強になった。「冷やし中華、置いておいたんだけど食べた?」と聞いた時には「食...
昨日の母の不穏は、疲れた。よくあんなに何度も2階まで行き来する元気があるもんだと、むしろ感心してしまった。月曜で在宅の日だったのだけど、朝イチのヘルパーさんが来た時にはデイサービスのバッグを玄関に出して待っていたようだ。あんなに毎日「今日はゴミの日かしら?」とゴミのことばっかり気にしているのに、実際のゴミの日には一切出てこない不思議よ。今ならゴミ出していいよ!って時にはスルー。ここでちゃんと出せれ...
ワンコの病院に行く前に、母の家に寄ったところ、日曜の昼ごはん用に慌てて買ってきていたざる蕎麦が、なくなっていた! しかも日曜朝なのに、ゴミがまとめて出されていて、そのゴミ袋の中にざる蕎麦の容器を発見…。ヘルパーさんのノートを見ると、土曜日の夕方ヘルパーさんが、「夕ご飯に、ざる蕎麦を食べるとおっしゃられたのでお出ししました。お弁当はお皿に移して冷蔵庫に入れておきました」と書いていた…。ヘルパーさんが来...
今日はワンコの病院があって、母の昼食の準備ができないので、土曜の仕事の合間にスーパーに駆け込んで、パンと翌日の昼食にざる蕎麦を買った。ざる蕎麦…、自分でできるかな。ついてる器に、小袋に入った汁を入れるだけなんだけど…。カップラーメンよりは簡単だよね? 時間がわからない人が3分とか待てないし。冷たい蕎麦なら食べるだけ。どの麺が食べやすいか…ってことをウンウン悩みながらスーパーをぐるぐる。昨日は、デイの...
ケアマネが、母の在宅日を狙って訪問してきてくれた。うちのケアマネは、私に負担をかけぬように、特に前触れもなく事業所から自転車でささっと来て、直接母を訪問して最近の様子など聞き取りをして、予定表をノートにさりげなく挟んで帰っていく。たまたま、荷物が届くのを待っていた私がインターフォンのモニターを見ると、ケアマネが自転車に乗って帰ろうとしているところだったので、ダッシュで追いかけて呼び止めた。最近は外...
朝8時になると、シュッとテレビの前の椅子に座る母。1階を通りかかると、玄関のドアが開けっぱなしになっていたので、リビングの母の様子が丸見えである。そーっとドアを閉めた。毎朝、NHKの朝ドラを楽しみに見ているようだ。朝ドラ、主人公が更年期障害で、同居の義母が認知症になっている。どえらいアルアルなシチュエーションよ…。認知症になって混乱して不穏になっている姿を、認知症の母が真剣に見ていると言うのもまたどえ...
今日はゴミの日だったので、昨日の夕方のヘルパーさんが室内のゴミをまとめて、エントランスに置いてくれた…はずだった。ノートにもそう書かれていたのに、ゴミが見当たらない(夕方6時)。まさか! と、外を確認すると一見どこにもないのだけど、私の勘が働いてゴミネットがくくりつけられているカーポートに近づくと折りたたまれたゴミネットの裏にポンとゴミ袋が裸で置かれていた。は〜、一番ダメなやつ。ゴミネットは、どこ...
火曜日デイサービス。出かけていく母を見送って、朝のヘルパーさんのノートに目を通すと、「そうめんを茹でておられました。冷蔵庫に入れておきました」と、書かれていた…。出た、そうめん。私は買ってないんだけど、昔母が買いためたのがたっぷり残ってるんだよね。ま、悪くはなってないと思うんだけど…。しかし、どうせ茹でるならデイサービスの日じゃなくて、1日在宅の日にしてよ〜。と、思いながら、買っておいたそうめんのつ...
来週末から母のショートステイ。いつ言うか、大変悩ましい。また「どうして行かなきゃいけないのかしら?」と憂鬱そうに毎日聞かれると思うと、心が沈む。しかも今回のショートステイ、もちろん3ヶ月前に予約をしていて6月には予定を決めていたのだけど、ちょっとしくじった。いつも、医師の訪問診療と書道教室を避けた隙間の1週間を押さえているのだけど、第二、第四火曜日のはずの書道教室が、なぜか9月だけは第一と第三に変更...
土曜日、私も夫も休めず仕事だったので、日曜1日じゃ足りない〜! 1週間の疲れが取れないまま月曜がやってきた。母はちゃんと教会のお迎えの人の車に乗って出かけていったものの、エアコンはつけっぱなし。これはもう仕方ない。家にいない間にあちこちチェックして、足りないパンやトイレットペーパー、昼ご飯になるものを買い出しに行く。世間でコメ不足になっていて、代わりになのかパックご飯がドーンと売り出されていた。災...
今日から9月! 早い! ショートステイの予約が3ヶ月前の1日からなので、もう12月のショートの予約をして貰う段取りになっている。母の予定表はもう年末なのであります。去年の9月は、私たちが東京に行っており、母をショートステイに預けたら、もう預かれないと言われて絶望してたっけ…。その後、ケアマネが別の施設を探してきてくれて、そこは程よく自立を促してくれる良い施設で(涙)。今まで預けていて一度も困りごとや混乱...
母の冷凍ブームが止まらず、買った菓子パンがどんどん冷凍庫へ…。それを私が冷蔵庫へ。何しろ菓子パンなので、冷凍したからって美味しく食べられるとも思えず、結局買い直しのいたちごっこである。夫が一生懸命、パン冷凍しちゃダメだよって言い聞かせてくれたのに、なんかすっかり忘れちゃう。仕方ない…。昨日は一日仕事だったのだけど、母も静かにしていてくれて助かった。同世代のお客様は皆、それぞれに介護問題を抱えていたり...
訪問診療の日だった。お盆休みを挟んだので3週間ぶり。10時からデイサービスなのに、先生たちの到着が9時半で。あと15分早く来てくれたら余裕があるんだけど、診察を始めて数分でお迎えの人が来てしまった。お迎えの人も、訪問診療の日だというのがわかっているので、「あ、まだですね。待ってます」と言ってくれたので、診察を続けてもらう。認知症の診察で、急ぎ足は禁物。母の問診にも時間がかかる。先生はいつも通りゆっくり...
キッチンにボウルがあって水らしきものが張ってあった。「これなあに?」と母に聞くと、「ワンコちゃんが来るから飲むでしょ? 猫ちゃんも」と言われる。「あら、死んじゃったんだっけ?」と、縁起でもないことを!「生きてるけど、うちの子は小さいから、こんな大きなボウルじゃ溺れちゃうよ〜。このくらいのお皿で十分よ」と、目の前にあった小皿を手に取ると、「そうだったかしら〜」と母。それにしても床に置くでもなく、キッ...
母は朝のヘルパーさんが帰って、デイのお迎えが来るまでのちょっとの隙間時間でベッドで寝ていたようだ。最近、このパターンが多い。送り出しヘルパーの意味とは? と思ってしまう。お迎えスタッフさんも大変だなあ。隙があれば寝る。在宅の日はこれをひたすら繰り返していると思われる。母が出かけた後、家の中をチェック。パンが全然ない! またやられたか? と冷凍庫を開けると、引き出しいっぱいに菓子パンが詰め込まれてい...
朝のヘルパーノートを見たら、「エアコンのリモコンの液晶画面に温度が表示されません」と書かれていた。知らんがな! 私だって電気屋じゃないんだから、なんでも私に言えばいいってもんじゃないわ。オンオフ繰り返してみたり、裏の電池をガチャガチャしてみてよ。予備のリモコンも用意してるんだから、壊れてるって思うんだったら入れ替えてよ。チェックに行ったらちゃんと表示されるし! と、なんか朝からイラっとする私であっ...
日曜は仕事がなかったので、少しゆっくりできて、今朝は元気になりました!自分では大したこともしてないのにって思ってるけど、ピリピリしちゃってるのかな。昨日はワンコの通院で、母を教会に送り出した後の時間に予約を入れていた。健康診断で怪しい箇所が見つかり、定期的に血液検査をすることになっていた。それに加えて、最近咳をすることが増えて、心臓に疾患があるのかもと疑っていて、それも検査をしてもらってきた。結果...
私が体調を崩してしまいました。。昨日は午前も午後も仕事を詰め込んでいて、合間の昼休みに夫と近所のカレー屋に行ってほうれん草のキーマカレーをががっと食べて、ダッシュで戻って仕事。気を張るアートをやっていたら途中から頭痛がしてきて、あー、これは後でロキソニンだなーと思いながらフィニッシュ!家に戻ったらぐったりで、頭痛がひどくなり薬投入。ムカムカ吐き気もしてきて、薬投入。全然良くならずに4時間待ってから...
朝から暑く、日中は39度にもなったと言う。私は仕事と家の往復で1日家から出ることはなかった。朝のヘルパーさんが入室すると、エアコンがついておらず、27度でつけましたと書かれていた。エアコンは夜も付けっぱなしでいいよって言ったところだったのに、ご丁寧に消したのだろう。消して欲しい時には消さず、消さなくていい時には消す! 認知症のややこしいところだ。冬に比べると、夏の電気代が安いので(いや、冬が高すぎるの...
昨日はゴミの日だったのだけど、あんなに普段ゴミの日ゴミの日…と気にしている母は出てこない。玄関先にまとめてあるゴミ袋を取って代わりに出しに行くのだけど、なぜか玄関が全開になっている。外に出たのか? 靴は揃っているので、家にはいるようだ。普段なら第4木曜は訪問診療なのだけど、クリニックのお盆休みがあったため、1週遅れで来週になっている。なので今日は朝から1日デイサービスの日に変更された! やった! 朝...
午前中から仕事で、母の訪問看護師さんが帰る時間と、お客さんが来る時間が5分差でハラハラ。看護師さんを見送りに母が家から出てきたので、「外に出ちゃダメよ!」と声をかける。看護師さんも「ダメですよ〜」と笑顔で言って、帰って行った。まだ母が外に出ようとしたので、「だから、外出ないで! 今からお客さんの車が入ってくるから危ないからね」と言うと、「お客さんね、あなたも忙しいわね」と言うので、「そうよ、忙しい...
昨日デイサービスから帰ってきた母は、保冷バッグの中に入っているお弁当のことは思い出しもせず、冷蔵庫の中の前日の残りのご飯を黙々と食べていた。この季節、玄関は比較的涼しいとはいえ、15時半に持ってきて17時までそのまま保冷バッグの中というのは危険だなと思う。弁当屋も、デイサービスで出かけている手渡しじゃない日は極力遅めに届けて欲しいんだけど、なかなかそんなわがままも言えず…。宅配弁当はとても便利だけれど...
ショートステイ中の母の様子は、体温も安定して血圧も4日間とも許容範囲。ショートでは家と違って朝昼晩と3食提供されるので、朝を10割食べると、昼を少し残し、また晩御飯を10割食べるという感じで、食事量も安定していると言える。排便もほぼ毎日あり、とても調子が良かったと思える。施設からは、「コップ洗いをご自分のお仕事にしておられ、たくさんお手伝いをしてくださいました。ありがとうございます」と、メッセージが書...
お盆休みと、母のショートステイ。楽しみだった予定が終わった。ショートの前後も、夫がお盆休みで家にいてワンオペじゃなかったので少し気楽だった。今日からまた日中は母と2人。あたふたする日々が始まる。母は昨日、ちゃんと自分で準備をして教会のお迎えの車に乗って出かけていった。帰宅した気配を察知して、「お昼何か食べたいものあれば買ってこようか?」と声をかけると、「そんなにお腹が空かないからあるものをつまむわ...
想定していたより30分早く、母を乗せた送りのバンが到着し、母がショートステイから帰宅した。その30分に、がっかりした私だった。あと20分、あと10分…いつもそう。デイサービスの日もこうやって負のカウントダウンをいつの間にかしてる。どうだった?と私が聞くと、「楽しかったわ」と笑顔で母は言った。そのあとで、「ねえ、お金がいるのよ。今送ってくれたあの人の結婚式のお祝いに渡さなきゃいけないの」と、意味不明なことを...
あっという間に時間は過ぎて、天気も不安定で遠出することもなく、普通の休日が終わろうとしている。母は今日の夕方に戻ってくるので、スーパーで買い出しをしたり、電気ポットを洗ったり、また迎える準備をしなければいけない。なんだろう、この帰ってくるときの重苦しい気持ち! これからもずっとこの波のある生活が続いていくのかな。母より先に、きっと宅配弁当屋さんがやってきて、私たちは現実に戻る。墓参りに行った帰り、...
母のいない休日を過ごしています。母がいないだけではなく、朝夕のヘルパーが来ない、夕方の弁当屋が来ない。デイのお迎えも送りも来ない。とにかく誰も来ない。二世帯の共有エントランスのドタバタがないだけで、ずいぶんと心静かに過ごせる。いつもは、大きな音で扉を開閉すると、母が出てくるのではないかとハラハラしていたけど、気にしなくていい。ちょっとしたことに開放感! ま、居なければいないで、ちゃんとショートステ...
母は昨日の朝、「どうして?」と私に問う暇もなく出て行った。ヘルパーさんの帰り際にショートのお迎えが来て、問答無用で母は連れ出された。何か言いたそうだったけれど、「行きますよ〜!」とみんなに声をかけられ、しぶしぶスニーカーを履いてお迎えの車に乗って行った。今回はお盆でショートの施設も混み合っていて3泊4日なので、あっという間に帰ってきてしまう。自分が旅行に行くんだったら、3泊4日だったら結構長くて色々...
昨日はデイサービスで書道教室の日だった。これがなければ、昨日か一昨日からショートに行ってもらうところだったんだけど、書道教室は楽しみにしてるかな、いつまでできるかわからないしな…と思って、日程を調整して短いショートステイとなった。翌日からショートステイに行くことは頭のどこかにあるようで、母は落ち着きなくそわそわしている。デイから戻ってきて、出迎えをしなかったら、夕方のヘルパーさんに「娘たちが誰もい...
母は耳が遠くない。こそこそ喋ったこともキャッチして、「なになに? なんか言ったでしょ?」と聞いてくる。むしろ地獄耳と言える。でも、ストレスなく聞こえることは、こちらとしてもありがたい。ありがたいけど、ちょっとした物音でガラガラと玄関から出てくるし、車が車庫に入ってきた音で外に飛び出してくるし、私が2階の階段(コンクリート)から降りてくる音すらキャッチして、出てきたりする。落ち着かねー! 少々耳が遠...
昨日はヘルパーさんが都合で15時から16時と早めの時間帯に来て、ショートステイの荷物の準備をすることになっていたので、急に思い立って夕方から父の墓参りに行くことにした。昼の時間帯は暑いし、朝はヘルパーさんが来るからバタバタだし、お盆は14日から母がショートステイ。ちょっと早めだけど連れて行こうと急に決めて、私たちは母が教会に行っているうちにスーパーへ行き、墓参り用のお花を2軒分(我が家と、母の実家分)と...
あと3日頑張れば、母がショートステイに行く。ショートステイの説明も、もはや言うのも面倒になってきて、今回は3泊4日だし、逆に言わずに行ったらどうなるんだ? と思ったりする。カレンダーには、赤のマジックで大きく線を引いてショートステイと書いてあるし、母が毎日しげしげと眺めている予定表にも書かれている。ケアマネが持ってくる予定表は、母にとってはシフト表みたいなものだと思ってるのかな。忙しい忙しい、毎日忙...
デイサービスの連絡帳に「ベーテルがなくなりましたので、新しいものをご用意ください」と書かれていた。「ベーテル」とは、保湿クリームのことだ。2年ほど前、父が急性期病院から療養型病院に転院した時に、転院先の病院で備品として購入させられたものだった。父の名前がマジックで大きく書かれていた。しかし、父は転院後10日で他界したので、たくさん買った備品は丸ごとそのまま家に戻ってきた。ほぼ未使用のものばかりで、切...
ああ、今日は母在宅日。しかも世間のお盆休みの直前で、仕事がめちゃくちゃ忙しい。午前、午後、夕方…夜19時までノンストップでお客さんが入っている。昼休みもいつもは1時間半のところ、1時間しか取れない。お客さんに、「小さい声でこそこそ話してください」ってわけにもいかないし、とにかく母に仕事の妨害をされないように1日中気にしていなければいけない。隙間に徘徊されたらアウトだ。もうこれは何も起こらない!集中集中...