メインカテゴリーを選択しなおす
【トランプ政権100日】市場は何を織り込んだか――「破壊の政治」と資産運用の視点
2025年4月、第47代米国大統領としてドナルド・トランプ氏が政権復帰してから100日が経過しました。 この期間、株式市場・為替市場・コモディティ市場は大きな波に晒され、投資家にとっては「新たな地政学リスクの時代」が幕を開けた感があります。 今回は、トランプ政権の100日を「投資家の視点」で総括し、今後のポートフォリオ構築にどう活かすかを考察します。 1. グローバル秩序の破壊は、「ドル基軸体制」への警鐘か 政権復帰後、トランプ氏はWTO・WHOへの資金拠出を凍結し、自由貿易体制の根幹を揺るがしました。 また、国内ではハーバード大学やNIH(国立衛生研究所)への助成金を削減。米国の技術的優位性…
【NYダウ8日続伸】マイクロソフト好決算で米国株が堅調!今後の見通しは?
米国株式市場で注目のニュースが飛び込んできました。 NYダウが8営業日連続で続伸し、1日には前日比83ドル高の38,225ドルと好調な動きを見せています。その背景にあるのは、マイクロソフトの好決算です。 マイクロソフトが8%高!その理由とは? 米マイクロソフト(Microsoft)は、1〜3月期の決算で市場予想を上回る好成績を発表しました。 特に注目されたのはクラウド事業の成長。同社の主力サービス「Azure(アジュール)」が堅調で、AI関連需要も業績を押し上げました。 その結果、株価は前日比+7.6%(+29.91ドル)となる425.40ドルまで上昇。 これにより、時価総額は2.8兆ドル(約…
不動産小口投資家のKです。いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 今回は、皆様が最も関心をお持ちであろう「不動産小口投資の未来」について、私なりの未来予想を展開していきたいと思います。次は何に賭けるべきか?私自身の投資戦略と
株ランキング 日経平均は今日もしっかり展開でした。ただ連休前だらからなのか小型株や新興銘柄は売りが多く手仕舞い売りみたいな相場でした。連休持越しはしないので、…
皆様、こんにちは。不動産小口投資を趣味とする個人投資家のKと申します。 今回は「【Kの不動産予測】少額投資家の未来予想図!」と題しまして、今後の不動産投資市場、特に少額投資家にとってどのような未来が待ち受けているのか、私なりの視点でお話しし
少し傾向が変わったかな?どうも株価の勢いがいいのよね。まーやっと戻しつつあるのが現状だけど。 あのアメリカの馬鹿大統領次第ではあるかな。市場は不安定。短期的にはね。んが、長期フォルダーのおっさんには関係ない。 と言いたい。でもね~人間は目先の利益に一喜一憂するもん。アカンと思うねん。欲張りすぎは! 株は、利確が一番難しいかも・・・いや、利益でたことないから売り時がわからんのかもね! にほんブロ...
健康づくりに努める近頃 お腹に力をいれて(意識して?引っ込めて?)姿勢に気を付けて歩く、立つ、座るように心がけます。 立っているときと座っているときで腹囲が変わるので、伸びるベルトが欲しくなり購入。 10cmぐらい伸びるとの触れ込みですが、体感では3cmぐらいの伸びです。
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 また、資料として、よそ様のサイト、ブログ、X投稿、YouTubeその他の動画等を引用したりする時もありますが、その書き手さんのnoteその他、有料記事の購入などを推奨する意図はありません。 証券会社の不正ログイン問題が深刻ですね。 色々細かく考察してる動画があったので、ご紹介します。 www.youtube.com 最初、フィッシング詐欺だと思われていたけど、どうもそれだけではないようだ……と。 問題点を細かく章分けして解説しているので見やすいです。 どんなに取引で損しないよう気を…
楽天証券を使っている方は、ご注意。楽天に限らず、他社もですが。既にこの2ヶ月半で、500億円分以上の大手証券会社の日本人の口座が乗っ取られ、資産が勝手に売却されているようです。今日も、利益100億円以上の有名投資家の口座が乗っ取られ、SNSでは大騒ぎになりました。売られた資産は、相場操縦に使われてしまいます。主に中国の小型株を勝手に購入させられ、株価をつり上げたところで、ハッキング犯らは、あらかじめ仕込んでおいた自分たちの株を売却して、差益を儲けるようです。本当の持ち主が気づいたときには、すっかり底値に落ちた見慣れぬ企業の株だけが残っており、つまりは資産が激減してしまうようです。本当にご注意下さい。私自身も、楽天証券の口座に慌ててアカウントロックをかけたばかりです。報道をまとめる限りですと、勝手に売却され...楽天証券の口座がハッキング!
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。【悲報】ADP雇用統計が微妙で、また株が下がってしまう。【経済指標】・米・4月ADP雇用統計:+6.2万人(予想:+11.5万人、3月:+15.5万人)今日までだいぶ株価も上がってきてほっと一息ついてい
こんにちは、元地方公務員のキキです。 今回は、FIRE後の資産状況を公開します! ※本ページには、広告が含まれます じゃん!今回の結果は、55,321,758円(前回▲1,743,248円)でした。 今月も、さらに大きく ...
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 4月分の金融資産の棚卸しです。 一ヶ月間にわたって、トランプ大統領に振り回されました。 相互関税に始まって、パウエル議長の解任騒動を経て、追い打ちを掛けたのは1~3月期のGDPの3年ぶりのマイナスと言う結果でしたが、これは殆ど無傷でした。 イヨイヨ、関税交渉の第二ラウンドが月末に控えて(日本時間は月が変わってしまいました)成り行きが注目されます。 (こういうマスコミの常套句をナリチュウと言うらしいです) 24年末 3月末 4月末 日経平均 39,894 35,617 36,045(円) ダウ平均 42,544 42,00…
YouTubeで松井証券やSBI証券などの投資関連動画など色々出演している資産100億円の投資家テスタさんの楽天証券の口座が乗っ取られる被害にあっているそうです。YouTube 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座を乗っ取られてしまうYouTub
資産推移評価5/1時点での総資産は、前回\56,700,000(4/1)→\55,360,000(5/1)と、総資産は減少しました特に、4月上旬のトランプ政権の関税発動では、米国株暴落と円高で総資産が減少して、一時4/9時点で\53,192...
今日はタイトルもある銘柄ですが、5902ホッカンホールディングスです。株価1792円(5/1終値)配当金は93円、配当利回り5.19%です。 優待は毎年3月末…
日本株の上昇トレンド初動を捉えるためのサイン5選日本株の上昇トレンド初動を捉えるためのサイン5選移動平均線の黄金交差 25日線と75日線の関係性 25日移動平均線が75日線を上抜ける現象は「短期トレンドの転換点」を示唆します。上昇持続には2...
つみたて(積立)NISA運用実績公開【2025年4月末(SBI・VTI_運用37ヶ月目、オルカン他)】
こんにちは。 HIROです。 今回は、つみたてNISAの運用実績を公開したいと思います。旧制度から実施しており、計3年1
久しぶりに総資産額の確認をします。1か月ほど前に大きなマイナスとなった後、少しずつ回復しておりますが、まだまだ当時の資産は回復できてません。 やはり相場は、長い時間かけてじわじわと上がり、ある時パニック的な売りが出て、一瞬で大きく下がる、というものなのかも知れません。 相場が上昇してる時に、慌てて買い上がる人もいるんでしょうけど、それよりも、相場が下落し始めた時に、慌てて売る人の勢いの方が...
日経平均株価 36452.30 +406.92(+1.13%)東証グロース市場250指数 680.82 +3.97(+0.59%) 今日は日銀金融政策決定会合で現状維持が決まると為替が円安に振れて上げ幅をジリジリと拡大。指数は思いのほか上げた印象だが、値下がり銘柄のほうが多かったので、マーケット
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
【デイトレード】米国減速でも円安追い風に日本市場は堅調|5月1日のデイトレ結果
米国GDP減速もインフレ鈍化で株価は底堅く推移。日本市場は円安を好感し上昇。スミダや遠藤照明を取引した兼業投資家のデイトレ結果を公開。
皆様、こんにちは。Kです。 今回は、不動産投資におけるリスク分析と、その対策について、私自身の経験を踏まえながらお話ししたいと思います。特に、私が実践している「小口化」という手法が、どのようにリスク軽減に役立つのか、詳しく解説していきます。
決算内容の確認 商船三井(9104)/東京エレクトロン(8035)【日本株投資】 日本株
日本株投資で含み損を減らすための立ち回り方5選日本株投資で含み損を減らすための立ち回り方5選 日本株投資において含み損を最小限に抑えるためには、戦略的なアプローチが不可欠です。以下に2025年4月時点で有効な5つの方法を解説します。 長期視...
デイトレ投資企画第4弾 25日目 今日もなかなか強い展開で順調ノ
株ランキング 『デイトレ投資企画第4弾 24日目 後場持ち直しで強い流れ』株ランキング 『デイトレ投資企画第4弾 23日目 閑散相場でもプラス維持は雰囲気がい…
【6月株主優待】自己資本比率70%以上、総合利回り4%以上で長期縛りなしの6月権利株主優待銘柄3選!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
当ブログ筆者あらおの、2025年4月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 株式投資の配当金(税引後) KO(コカ・コーラ) 8,202円 PM(フィリップモリ
みなさん、こんにちは。不動産クラウドファンディング投資家のKです。 趣味が高じて、最近では不動産市場の動向を予測するのが、日課のようになっています。今回は、「次はココが来る!穴場は?」と題して、私が注目している不動産投資の穴場エリアについて
皆様、こんにちは!不動産小口投資が趣味のKです。 今回は、「不動産小口投資における配当金の仕組み」について、私がこれまで培ってきた経験をもとに、分かりやすく解説したいと思います。不動産クラウドファンディングへの投資を検討されている方は、ぜひ
「安値で買えば儲かる」は本当か?私が陥った“投資の罠”と2つの失敗例
株式投資では安い時に購入したほうがリターンを生む可能性が高まります。ただし、この安値での購入を意識しすぎると思ったよりも資産が増えないことがあります。今回は私の失敗談を交えながら「安値拾いの罠」について説明していきます。
【インデックス買い】2025年4月30日(水)の株価推移(5分足チャート)と市況
終値・日経平均 36,045.38 前日比+205.39(+0.57%)・TOPIX 2,667.29 前日比+16.68(+0.63%)・グロース250 676.85 前日比+4.91(+0.73%)市況 東証プライム市場の売買代金は5兆...
株ランキング 日経平均も個別も中盤は失速してまぁ今日は重い日かなと思っていたら後場にかけて強い展開になる結構珍しい流れでした。相場も落ち着いてきて、ゆっくりと…
【庶民派ヤッピーのふわふわ投資】2025年5月版!おすすめ株主優待まとめ♪
こんにちは!ふわっと庶民派投資家のヤッピーです🐥✨ 「株って難しそう…」「お金持ちの世界じゃないの?」そんなふうに思ってたヤッピーですが、今では株主優待をふわふわ楽しみながら、おトクに投資ライフを満喫しています! 今日は【2025年5月版
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ゴールデンウイークの狭間に東京エレクトロンデバイス<2760>より決算が発表されました。 拙ブログでは、かっては同社はわざわざ決算発表に先だって「業績修正のお知らせ」と称して業績の上方修正をする等、「不定期開催 『エレデバ祭り』」と称して浮かれていましたが、最近はすっかり様変わりして、「逆エレデバ祭り」になってしまいました。 今回、併せて「期末配当予想の修正(増配)に関するお知らせ」(ありがたいことに、65円→67円の増配)が公表されましたが、減収減配決算の破壊力はコレを吹き飛ばすには十分です。 直近の決算状況と次年度の…
本日遠藤照明(6932)が大幅増配予想と自社株買いを発表しました!現在株価 1553円 19時現在PTS1770円です来期配当予想 84円予想一株あたり純利益 277.47円予想配当性向 約30%予想PER 5.59 一緒に自社株買いも発表され発行株式数の0.5%(上限1億円)します!取得期間は2025/5/1〜2025/10/31までの予定です。PERは凄く割安で現在のPTS株価を考慮しても約4.7%あり、自社株買いですので購入してもいいのですが株主優待がないので私は買いません😅この銘柄よりホッカンホールディングスの株価が動かないので買い増しを検討しています!5/9に本決算発表ですので注目さ…
日本株の業績悪化を見抜くための注意ポイント5選日本株の業績悪化を見抜くための注意ポイント5選米国トランプ政権の関税政策動向米国政府が関税政策を強化する場合、日本企業の輸出競争力が低下するリスクが高まります。特に自動車や電子部品など主要輸出品...
今日はタイトルもある銘柄ですが、7698(株)アイスコです。株価1816円(4/30終値) 配当金は19円、配当利回り1.05%です。 優待は毎年3月末日と9…
日経平均株価 36045.38 +205.39(+0.57%)東証グロース市場250指数 676.85 +4.91(+0.73%) 今日は2回目の日米関税交渉を控え様子見ムード。トランプ政権が自動車関税の軽減策を発表したが、自動車株の上値は重かった。決算銘柄を中心に局地戦が繰り広げられてるだけで
【暴落】関税暴落買いでおすすめ!桐谷さん株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【暴落】関税暴落買いでおすすめ!桐谷さん株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます
この記事では不労所得としておすすめの高配当株投資の投資成績(2025年4月末時点)を公開しています。これまでの高配当株への株式投資による配当金額の推移やFIRE達成者がどの程度利益を得ているのかを掲載しており、高配当株投資でFIREを目指されている方や株式投資を魅力を知りたいという方やモチベーション向上を図りたい方はぜひ、読んでみてください。
【デイトレード】日米市場の流れとデイトレ実績|4月30日の記録と月間まとめ
2025年4月30日のデイトレード実績と月間まとめを公開。米国市場の好決算や関税政策緩和による影響、日本市場の堅調推移、三菱重工業の損切り反省と高配当株の買い増し状況も詳しく解説。
先日、四半期決算の発表をしました。売上高は市場予想をわずかに下回りましたが、利益は予想を上回りました。それでも、売上は前年比+35.3%となっており好調だと思います。
2024年に入ってから、株価が良い感じに上昇気流に乗っていましたが、ここ最近では少し下落気味。ただ関税をめぐる混乱の中、年初来からの株価を見てみると+1.2%
基本的に週末、一週間分の新聞・雑誌等から、気になった記事をピックアップ。三行以内にまとめて、素人投資家ならではのゆるくて偏見だらけな視点で、思いついたことを自由気ままにコメントしていきます。
本日(4月30日)の日経平均株価は5日続伸し、前営業日比205円39銭高の3万6,045円38銭で取引きを終えています。株式市場は落ち着きを取り戻してきた感じなので、GW明けからはさらに上向いてほしいですね。
三菱UFJフィナンシャルグループ(8306) 元証券マン【日本株投資】 日本株
日本株投資で初心者が覚えておきたい失敗例5選 2025年4月時点の日本株投資において、初心者が陥りやすい失敗パターンを解説します。市場環境の変化や行動心理学的要因を考慮し、実践的な回避策を提案します。一括投資による高値づかみリスク 事例:年...