メインカテゴリーを選択しなおす
【株主優待改悪&拡充】2026年〜優待1年縛りを発表の【4927】ポーラ・オリビス
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
大規模な自社株買いを発動中の5銘柄が高配当株として投資可能か検証
自社株買いのメリットやデメリットを踏まえたうえで、現在大規模な自社株買いを発動中の5銘柄を個別に検証しています。
【米国株】ABBV・GOOGL・Vを購入しました|投資方針と今後の展望
今回は、米国株で新たに3銘柄(ABBV、GOOGL、V)を1株ずつ購入したので、備忘録も兼ねて記録しておきます。 米国株への投資は、私のポートフォリオにおいて中核の成長戦略として位置づけています。今回は小さな一歩ですが、今後の積み上げの起点として大切な買い付けです。 ■ 今回購入した銘柄とその理由 ✅ ABBV(アッヴィ)【高配当・医薬品】 バイオ医薬品の大手で、配当利回りの高さと増配実績が魅力。医薬品業界は不況耐性があり、アセットの中でも安定感が強いセクター。長期での配当成長と、新薬開発の進展に期待しています。 ✅ GOOGL(アルファベット)【成長・テック】 言わずと知れたGoogleの持…
本日の日経平均株価は 38,403.23円(前日比 -85.11円、-0.22%) と、やや軟調な一日となりました。私の総資産は 11,275,969円(前日比 -24,325円、-0.22%) です。資産内訳は以下の通りです。項目評価額前...
【セクター分析】ガラス・土石業界の注目銘柄をピックアップ&リストで紹介!
こんにちは、しけなぎです!今回は「ガラス・土石業界」に注目して、銘柄をピックアップ&分析してみました。 この記事では、業界の特徴をかんたんにご紹介しつつ、注目銘柄のリストと個別のポイントをまとめています。投資先を検討するうえでのヒントとして
パンダです。 それでは、今週もパンダの週間株式投資日記いってみよ〜♫ 株なんて、たまに取引すれば良い(6月23日記事)
【視聴者リクエスト】配当利回り5%以上なのに配当性向35%以下9銘柄のうち厳選3銘柄!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
【配当記録】MS&ADインシュアランスグループ(8725)からの配当金履歴と増配の推移
私が以前保有していたMS&ADインシュアランスグループホールディングス(8725)について、配当金の記録と過去数年の配当推移をまとめておきます。 損害保険業界の大手グループであり、東京海上と並ぶトップクラスの企業です。安定的な収益基盤と、株主還元への積極的な姿勢が魅力のひとつです。 ■ 私の受け取り配当履歴 1株あたり配当 保有株数 税引前配当金 受取日 72.5円 100株 7,250円 2025/06/21 ※特定口座(源泉徴収あり)での受け取り。実際の受取額は税引後。 ■ MS&ADの配当推移(5年) 決算期 中間配当 期末配当 年間配当合計 前年比 2021年3月期 25円 26.67…
【配当金は何に使ってる?】年間8万円の配当を得るわんこ蜜柑のポートフォリオ。配当金の使い道も少しご紹介。
こんにちは!わんこ蜜柑です!2021年頃から始めた高配当株投資。少しずつ買い増しをして今では『年間8万円程』の配当金を貰える位になりました。「月々8万円の配当金を得るにはいくら必要?何に使っている?」そんな内容について記載しています。
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
【配当記録】東京海上ホールディングス(8766)からの配当金履歴と増配の推移
私が保有している東京海上ホールディングス(8766)の配当金履歴と、ここ数年の増配推移をまとめておきます。損害保険の国内最大手であり、近年は米国事業の成長や株主還元の強化により、安定感と成長性の両方を感じられる銘柄です。 ■ 私の受け取り配当履歴 1株あたり配当 保有株数 税引前配当金 受取日 91円 100株 9,100円 2025/06/21 ※特定口座(源泉徴収あり)での受け取り。実際の受取額は税引後。 ■ 東京海上HDの配当推移(5年) 決算期 中間配当 期末配当 年間配当合計 前年比 2021年3月期 45円 33.33円 78.33円 – 2022年3月期 40円 45円 85円 …
こんにちは、あらおです。 今週の日経平均株価は38500円の壁を突破するも、すぐに尻すぼみの展開でしたね。 関税の不確実性も、中東情勢の不確実性も解消されておらず、当たり前といえば当たり前かもしれませんが…。 高配当株に目を移すと、個人的に
DOE採用銘柄とは?安定した配当を期待できる注目の企業を紹介
株式投資をしていると、「DOE」という指標に注目が集まっているのを目にすることが増えてきました。DOE(株主資本配当率)は、株主資本に対する配当金の割合を示す指標で、投資家にとって企業の配当の安定性や長期的な成長性を判断する際に役立つもので
【株主優待到着 2025】高配当株 伊藤ハム米久ホールディングス(株) [2296] ハムとベーコン
伊藤ハム米久の株主優待が到着しました。 伝承献呈ロースハムと米久楽宴ベーコンです。 <伝承献呈ロースハム> 永年守り伝えられたハムづくりの技を用い、丹念につくり上げました。スモークの豊かな香りとしっとりと柔らかいお肉の旨みをお楽しみください。 <米久楽宴ベーコン> 伊豆半島の陸地を掘って汲み上げた「深層地下海水」から作った塩を使い時間をかけて塩漬けにし、香り高くスモークをかけました。 伊藤ハム米久HDの配当利回りは 6.50%です。 優待利回りは 0.51%です。 配当と優待を合わせた利回りは 7.01%です。 伊藤ハムがこんなに高配当株とは知りませんでした。 桐谷さんの基準 配当と優待を合わ…
日経マネーの書籍「優待株・高配当株投資のきほん」にブログが掲載されました〜♪
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
【爆死録#2】対岸の戦争は“買い”…のはずだった|郵船で勝って、伊藤忠で沈んだ俺の2022年春
日本郵船で+200万円の利確を決めた俺は、戦争とインフレに強いと信じてSBI・伊藤忠・日本郵政に再投資。しかしウクライナ侵攻、利上げ、地合い悪化で爆死。高配当信仰が裏目に出た、2022年春の悲劇を実録でお届け。
【配当記録】第一生命ホールディングス(8750)からの配当金履歴と増配の推移
私が保有している第一生命ホールディングス(8750)の配当金履歴と、増配の推移を記録しておきます。大手生命保険グループとして、日本国内の安定した保険事業に加え、海外展開にも積極的です。金利上昇局面では収益構造が改善しやすく、配当も堅調な印象があります。 ■ 私の受け取り配当履歴 1株あたり配当 保有株数 税引前配当金 受取日 76円 100株 7,600円 2025/06/21 ※特定口座(源泉徴収あり)での受け取り。実際の受取額は税引後。 ■ 第一生命HDの配当推移(5年) 決算期 中間配当 期末配当 年間配当合計 前年比 2021年3月期 0円 62円 62円 – 2022年3月期 0円 …
さすがに現在の水準は割安すぎで、そろそろ株価が上昇しそうな6つの高配当株
現状の市場環境や個別企業の業績動向を踏まえ、さすがに現在の水準は割安で、そろそろ上昇しそうに感じる、今後注目したい6つの高配当株を厳選して検証しています。
日経平均株価は 38,403.23円(前日比 -85.11円、-0.22%) でした。私の資産は 11,300,294円(前日比 -122,739円、-1.07%) と、昨日調子のよかった銘柄が今日は下がり、少しマイナスとなりました。下の画...
ヘムさん推し連続増配宣言株 X みきまるさん推しミックス係数5以下 X 高配当の3銘柄‼
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
SBI日本高配当株ファンド月次レポート(2025年5月)|足元の調整局面でも堅調な構成銘柄に注目
はじめに SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)は、国内の高配当株を中心に構成されたアクティブファンドです。2025年5月の月次レポートが公開され、相場の変動やポートフォリオの動きが明らかになりました。 今回は、2025年4月
💹 総資産:11,423,033円(前日比 +167,503円 / +1.49%)💡 ポイント:昨日ピックアップした Edulab(4427) が好調!1株あたり80円のプラスで資産増に貢献!📉 日経平均:38,488円(-396.81円)...
今回は主に自動車向け鉄鋼の他、アルミ・銅、産機・エンジ・建機・電力など複合経営を行う神戸製鋼所の株主総会レポートをお届けします。
AI株価診断で株価2倍以上になってもおかしくない配当利回り5%以上の銘柄!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
【配当記録】小松製作所(6301)からの配当金履歴と増配の推移
今回は、小松製作所(コマツ)について、配当金の履歴をまとめておきます。 この銘柄は依然保有していたのですが、4月の関税ショックの時に売ってしまいました。いずれ買い戻したいと思っているのですが、まだできてきていません。 コマツは建設機械や鉱山機械で世界的に展開している企業で、景気の波を受けやすい一方、長期では安定した配当が特徴の銘柄です。 ■ 私の受け取り配当履歴 1株あたり配当 保有株数 税引前配当金 受取日 107円 100株 10,700円 2025/06/19 ※特定口座(源泉徴収あり)での受け取り。実際の受取額は税引後。 ■ 小松製作所の配当推移(過去5年) 決算期 中間配当 期末配当…
【株主優待到着 2025】 優待利回り6%越え (株)ファンデリー [3137] お食事クーポン申し込み方法
ファンデリーの株主優待の案内が届きました。 ファンデリーのECサイト「旬をすぐに」で使えるポイントをもらうためには、サイトで登録して、その内容をはがきで郵送しなければなりません。 なんかめんどくさい。 でも、株価が安く優待の利回りが高いので、文句を言う筋合いではありません。 ファンデリーは無配当です。 優待利回りは、100株持っているとき 6.82%です。 桐谷さんの基準、配当と優待を合わせた利回りが4%越えてます。 にほんブログ村 (株)ファンデリー [3137]株価 440円 (2025/06/17) 配当利回り (会社予想) 0.00% (2025/06/17)1株配当 (会社予想) 0…
【株主優待到着 2025】 高配当株 (株)スクロール [8005] ECサイトで使えるポイント
スクロールの株主優待のご案内が到着しました。 1000株を2年以上持っているので、ECサイトで使える 7000ポイントです。 サイトをみてみると、ほとんど食品がありません。 スクロールの配当利回りは 5.66%です。 優待利回りは、100株 1年未満で 0.96%です。 100株を 1年継続保有するごとに 3年継続保有まで、0.48%ずつ増えます。 配当と優待を合わせた利回りは 1年未満保有で 6.62%になります。3年継続して保有していると 8.06%になります。 (株)スクロール [8005]株価 1,042円 (2025/06/17) 配当利回り (会社予想) 5.66% (2025/0…
📈【実践記】高配当中心NISA運用+特定口座戦略|2025年6月18日時点の資産状況
こんにちは!今回は私の資産運用状況を公開します。私は 高配当株・優待株中心のNISA運用 を軸に、特定口座での成長株チャレンジも並行しています。💹 本日の資産状況(2025年6月18日)✅ 総資産額:11,256,294円✅ 前日比:+35...
SBI欧州高配当株式ファンドを徹底分析|守りと攻めのバランスを探る5月の運用報告
はじめに|欧州高配当株ファンドの魅力とは 2024年2月に登場した「SBI欧州高配当株式ファンド(分配)」は、SBIアセットマネジメントが手がける注目の年4回決算型ファンドです。欧州各国の大型・高配当企業を中心に投資し、安定的なインカム(配
減配リスクが無いうえに、今期配当が大きく上振れそうな5つの高配当株
配当方針で現在の配当金を下限に設定している銘柄の中から、今期の配当増額が期待できそうな5つの高配当株を検証しています。
【株主優待到着 2025】 ホンダ [7267] 高配当株 株主優待のご案内
ホンダから 2026年3月期の株主優待の案内が到着しました。 保有継続年数に応じていろいろなイベントに応募できます。 ホンダの配当利回りは 5.02%です。 桐谷さんの基準 配当と優待を合わせて 4% 越えです。 にほんブログ村 ホンダ [7267]株価 1,393.5円 (2025/06/13) finance.yahoo.co.jp 配当利回り (会社予想) 5.02% (2025/06/13)1株配当 (会社予想) 70.00円 (2026/03)PER (会社予想) (連)24.23倍 (2025/06/13)PBR (実績) (連)0.49倍 (2025/06/13)EPS (会社予…
SBI SCHDの5月月次レポートを徹底解説|基準価額は回復、分配金は次回に期待?
はじめに|「分配金が出ない」=ダメなファンド…ではありません 2024年12月に登場し、多くの個人投資家から注目を集めている「SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)」。SCHD(シュワブ米国配当株式ETF)を実質的な投資対象とす
【2025年6月17日】資産運用ブログ:今日の資産状況と投資信託一覧
本日の資産額は💰 11,221,512円 (前日比 +50,358円 / +0.45%)です。今日は私が保有している投資信託の状況をまとめてみました。📊 投資信託の保有状況(NISA+特定) 2,452,039円銘柄名保有額損益損益率...
【気になる銘柄】配当利回り6%超えの【4619】日本特殊塗料を打診買いしたよ!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
【2025年6月】PFE(ファイザー)から配当金を受け取りました!
【2025年6月受取分】米国高配当株PFE(ファイザー)から1,156円の配当金を受け取りました。株数や今後の運用方針、配当金の使い道(次男の学費補填)など、ポイ活投資家まりんのリアルな記録をお届けします。
【資産運用歴7年目】私の現状を紹介します(2025年6月16日現在)
脱毛・育毛の変化が落ち着いてきたので、今回は私の資産運用状況をブログに残しておきます。私は投資歴7年目。始めたのはコロナの少し前、何も知らずにiDeCoからスタートしたのがきっかけです。今では、✅ 日本株✅ 外国株✅ 投資信託✅ (少額です...
SCHD・VYM・HDVを徹底比較|初心者におすすめの米国高配当ETFはどれ?
はじめに 米国株式市場には、高配当株を集めたETF(上場投資信託)が数多くありますが、その中でも特に人気を集めているのがこの3つです。 SCHD(シュワブ米国配当株式ETF) VYM(バンガード・米国高配当株式ETF) HDV(iシェアーズ
【2025年6月】三菱HCC(8593)から配当金を受け取りました!
三菱HCキャピタル(8593)から受け取った配当金の実績を公開。決算内容をやんわり解説し、今後の運用方針や配当金の使い道についても紹介しています。
只今、完全リタイヤ中です。 楽天モバイルの荷物が届きました。 留守中に不在届けが入っていましたので翌日の午前中配達に指定しました。 今まではpovoでギガを購入していて残りが0.87GBまで減っていました。 マイ楽天モバイルで確認すると大事な書類をお届けと...
6人の投資家が教える「ぜんぶ見せます!勝ち組の株投資術」読了!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
こんにちは、あらおです。 日経平均株価は38500円超えを目指すも跳ね返される展開が続いていますね。 今週も38500円の壁に阻まれ、あげく中東紛争勃発でさらに下げました。 大型高配当株も全般的に下げてますね。 原油高の思惑から、唯一エネル
今回は、老後も配当で安心生活ということで、将来に向けて安定した収入を確保したい方や、長期的に保有して安心できる銘柄を探している方に向けて、注目の高配当株を厳選してご紹介します。 youtu.be 【1】NTT(日本電信電話株式会社) youtu.be ■会社概要 NTTは、日本最大の通信インフラ企業として、固定・モバイル回線、ICTソリューション、不動産、再エネ、AI開発に至るまで多様な事業を展開。 国内ではNTTドコモやNTT東西によるネットワーク基盤、海外ではNTTデータを通じたDX・ITソリューションで存在感を示します。 最近では、次世代通信基盤「IOWN(アイオン)」や、日本語特化型L…
簿価利回り10%超えた,コーナン株 & 大株主にあの大企業が!?
コーナン商事より、配当金と株主優待の金券が届きました。配当金も、いよいよ3桁になり、買った頃からは約6倍になりました。ほんで、買値からのいわゆる簿価利回り(配当金+金券)も、10%を超えましたね☆配当100×200株+金券1000×2単元÷取得株価1050×200株=10.4%じゅ
ギックス(9219)さん赤字なのに配当5.85%ですか!?パンダの好奇心が止まらない〜!
こんにちは! 「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)今回はデータ活用のスペシャリスト、【ギックス】さんの決算をのぞいてみたよ〜!📊 ① ギックスってどんな会社?(●ω●*) ② 2025年6月期 第3四半期決算のまとめ!2025年4月30日 ③ パンダの注目ポイント🐾 ④ ちょっと気になるところ(●ω●;) ⑤ 投資指標&株主還元まとめ📦 ⑥ (●ω●*)パンダの投資スタンス別まとめ ⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)ノ ① ギックスってどんな会社?(●ω●*) 「あらゆる判断を、Data-Informedに。」を掲げる“データの魔術師”✨企業のマーケティングや経営判断…