メインカテゴリーを選択しなおす
「部下に言っているのですが…」と幹部スタッフ。それを黙って聞いていた社長が、『幹部の役割は、部下に伝えるだけではなく、 伝えた事を理解、納得させて、行動させること』だと。『言うだけなら、指示書だけでいい』と。 幹部は、頷いていたが、果たしてそこまでやれ
人材投資。何度か取り扱って来たテーマ。人材育成は、直ぐには、その成果は出せない。故に、計画性を持って、長期視野で、即実行しなければならない。 人材投資の成果は、成長力である。新しい価値の創造であり、無限の可能性を秘めている。今、生産性の高い組織は、必ず、
見ているだけでは、何も身に付かない。当たり前の話で、恐縮ですが、この状態、実は長くないですか? ただ、見ているだけ。周りの出来事、今起こっている目の前の事。例えば、会議中、仕事中の上司の仕事の仕方、あるいは、部下の仕事の仕方。 見ているけれど、何も行動を
部下との関係性に悩む上司は多い。部下とのコミュニケーションの取り方。 これは、教えてもらっても、直ぐには出来ないもの。 しかし、知らないまま思い悩む日々を送るよりも、どこに視点をおいてコミュニケを取るべきかを知って、その心掛けの日々の方が前向きな姿勢にな
顧問先にて、社長さんと面談。近況など伺う。本日の最重要課題について、少し打合せ。 現場を回って、スタッフさん達と挨拶を交わし、会議室へ。サブリーダーたちとのミーティング。各部門の取組みや課題について。互いの意見を交わす場、それがミーティング。中々辛辣な話
チームであることの意味と意義。互いの存在を認め合い、信頼し合うことで、個々の力は更に向上する。 一人で持てる向上心よりも、チームの中で持てる向上心の方が高く、しかも強い。人は、相手を意識することで、自身の気付きが高くなる。 良い見本を見習う意識、あるいは
顧問先の幹部スタッフさんと定期の電話ミーティング。業績の評価、課題の進捗など。 12月感があって、仕事量はある。故に、注意事項も多い。要監視すべきことが、可視化されていることが、品質管理の要。 良い商品、気持ちの良いサービスは、普段の仕事に対する姿勢の真価
リーダーが気を配るのは、個人ではなく、チーム全体。当たり前のようですが、これがなかなか難しい。 良くない行動をした人。その場で、注意できるか。注意する人がいつも同じ。その結果、個人に目が向きがちです。 良くない行動は、見逃さず、その場で指摘。これは、誰に
組織開発の過程で、着目していることは、その組織での人の関係性です。 何かを、誰かを変えたい。それは、わかります。なので、明確にしておくべきことがあります。 変えられることと変えられないことです。まずは、変えられることは、自分、思考、行動、未来。変えられな
顧問先の幹部スタッフさんと定期電話ミーティング。業績の評価、課題について。 12月は、どこも気持ちだけが忙しくなる。職場での集中力を高めないと。 問題は、1つの小さな課題を甘く見て、あるいは、放置している間に、とても大きな問題になってしまう。 担当部門が中
一つの事を成し得るためには、耐えること。それは、待つのではなく、攻めること。攻めると言っても、簡単には成果は得られません。その間は、待つしかない、耐えるしかないのです。 耐えるとは、ただ待つのではなく、攻め続けること。あの手、この手を打って、その反応を見
タロットカードからのメッセージ12月4日 他人との関係性を見てみましょう
タロット占い 霊視 関係性 契約に基づく関係性 制限 束縛された関係いつも、いつもブログを見ていただきありがとうございますこのご縁に心より感謝いたしますカード…
モチベーションを上げる。自らの意思で出来る人は、それでいい。しかし、誰もが出来るわけではない。 では、組織で、どうやって、後者の人たちのモチベーションを、上げればいいのか。これを少し考えてみましょう。 モチベーションの中身を少し分析する。人は、やりたいと
先日も社長さん、幹部社員さんと少しお話。社員の育て方について。 ボーナスシーズンなので、毎回のように、社員はみな各自で、自己評価を行って、その評価表を所属の長に提出する。 それを長が、再評価し、トップマネジメントに提出する。ボーナス支給は、明細だけだが、
組織内を活性化させるために、とても大きな障壁となることは、個々の感情です。 つまり、好きな人とは頻繁にコミュニケをとるが、嫌いな人とは話をしないということ。 例え、ルールで、打合せ、ミーティングが組まれていても、大切な情報を伝えなかったり、伝えても一方通
諦める。それをどう捉え、行動するか。大きな分かれ道です。 今までやって来たことを、止めてしまう。大多数の人が、諦めるということを、こんな風に捉えていますね。 しかし、ポジティブに捉えれば、諦めることは、目の前の事実を受け止め、前へと進むことだと考える。
コンサルタントは、組織内を見て、指摘することを、お願いされます。 純粋に、改善したい。あるいは、社長自身の改善すべき箇所とコンサルタントの指摘が同じなら、尚のこと、結構ということ。 ただ、ここには、落とし穴があって、指摘すべき箇所も改善しないといけないか
内向きな視野で、見える景色は、いつも同じ色ではありませんか。 自己嫌悪。どうして自分はダメなのだろうと。 実際には、決してそうではありません。 外から自分を見る。「俯瞰して見る」と、聞いた事ありませんか。スマホで調べれば、直ぐに出て来ます。 ミスはある。
時に、今取り組んでいる事について、問い直すことがあります。何の意味があるのかと。 しかし、何の意味があるのかと問うのではなく、どういう意味を持たすのか、ここに集中しなければいけないと。 思いや考えがあって、今取り組んでいる。狙っている事、意図したことの結
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
部下や後輩を持つ立場になって、絶対にやってはいけないことは、何だろう。 それは、本人の居ない場所で、他の部下や後輩の前で、良くない点を話すこと。加えて、「そうだろ」と同意を求めること。 知らず知らずのうちに、気付かぬうちに、ついつい愚痴が出る。わからなく
誰かに、何かの影響を受ける。できれば、正しいモデルに刺激を受けたいです。 そのためにも、“考えること”が大切です。そこには、想像すること、思い描くこと、感じることも含まれます。 見ること、聞くこと、話すこと。方法は何でもいい。そうすれば、自分自身と向き合
事業承継に立ち合っている組織がある。顧問先でもある。資金、人材、設備。経営の3大資源である。 すべては、充分ではないが、引き継げるから今でも、そしてこれからもやっていけると。 その通り。自己資金で、独立、開業するには、到底不可能であろう。 今は、ファイナ
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
タロットカードからのメッセージ8月23日 他人との関係性を見てみましょう
タロット占い 霊視 関係性 契約に基づく関係性 制限 束縛された関係いつも、いつもブログを見ていただきありがとうございますこのご縁に心より感謝いたしますカード…
タロットカードからのメッセージ7月18日 あなたと他人との関係性は?
タロット占い 霊視 関係性 契約に基づく関係性 制限 束縛された関係いつも、いつもブログを見ていただきありがとうございますこのご縁に心より感謝いたしますカード…
先週に続き、今週も、ラジオで、嵐さんの話をしてくれていた亀ちゃん。昨日の放送では。THE MUSIC DAYでの、『CRYSTAL MOMENT』歌唱時の話を…
従業員たちは上の言動をよく見ている。一見何も考えていないように見える人でも、しっかりと自身の解釈を持っている。 そこを共通の認識にしたいので、やはり面談や会議を通して、対話をしなければいけないのです。 ボタンの掛け違い。ほんの小さな違いが、後の大きな誤解
メールやショートメールが届く。当然、顧問先の経営者の方、幹部さんがほとんど。 その中身を読んで、今の精神状態は問題無し、あるいは、これはちょっと大変かも、色々思う。 当然、スタッフの採用、退社の情報も、タイムリーに入って来る。 良い事も良くない事も、タイ
5月3日、大型連休の方たちは連休も半ばですね。ここ京都は観光客で賑わっています。 朝からひんやり肌寒い一日休日の日課の朝ランと朝風呂で朝からご機嫌な断捨離トレ…
息子といると コミュニケーションについて よく考えます。 昨日のブログで、 いつもと違う過ごし方の場合は、 前日のお風呂で息子に 「彰ちゃん、明日は○○だよ」 と伝えます。 と書きましたが、 息子は、私の言葉の意味を あまりわからないと思っています。 でも、 私が何か伝えようとしているのは、 わかるので、息子なりに 何かあるんだろうな と受け取っているようです。 私の記憶では、たった1回ですが、 息子を厳しく叱ったことがあります。 その時も言葉ではなく、 私の表情や態度から出る雰囲気を 感じてくれました。 私や妻が何かを伝えると、 時々、息子は手を上に挙げて 「わかった~」 「やった~」 と言…