メインカテゴリーを選択しなおす
【中部・静岡県/道の駅】車中泊inくるら戸田!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/静岡県道18号修善寺戸田線の道の駅】
ここは敷地内に銭湯がありコンビニも近いので相当良いです。ただ、人気が高い上に駐車場が道の駅としてはかなり少ないので満車率が高い。その点には注意が必要ですが素晴らしい道の駅でした。
【関西・京都府の道の駅】車中泊inスプリングスひよし!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/京都府道19号園部平屋線の道の駅】
敷地内に温泉・プール・体育館・キャンプエリアやバーベキュースペースまであり、夜間は騒音もほぼない全国的に最強クラスの道の駅です。
【九州・佐賀県の道の駅】車中泊in大和!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道263号の道の駅】
駐車場は平均的な広さ、夜間の騒音はあまりなくコンビニと温泉も程よい範囲内にある…車中泊者にとっては利用しやすい道の駅ではないでしょうか。なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。
【九州・佐賀県の道の駅】車中泊inしろいし!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/佐賀県道36号武雄福富線の道の駅】
駐車場は平均的な広さ、夜間の騒音はあまりなくコンビニと温泉も程よい範囲内にある…車中泊者にとっては利用しやすい道の駅ではないでしょうか。なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。
【九州・大分県の道の駅】車中泊inくにみ!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道213号の道の駅】
道の駅くにみは大分県国東市にある国道213号の道の駅。国東半島の先端部・海岸線に位置する。すぐそばに姫島、そして天気の良い時は四国の島々をも眺めることができる。くにみオートキャンプ場に隣接する。
【九州・大分県の道の駅】車中泊in鯛生金山!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道442号の道の駅】
道の駅鯛生金山(たいおきんざん)は大分県日田市にある国道442号の道の駅。砂金取り体験やこんにゃく・わさび加工など様々な体験ができる。1972年に閉山した鯛生金山跡に1983年にオープンした博物館を中心とした施設を道の駅として登録したもの。なので外観および道路から施設へとの入り口が特徴的。登録前からの名称である地底博物館鯛生金山としても知られている。
【九州・福岡県の道の駅】車中泊inたちばな!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道3号線の道の駅】
道の駅たちばなは福岡県八女市立花町下辺春にある国道3号の道の駅。食事や休憩ができるスペースがオープンしている。タケノコやキウイフルーツ・梅酒などが有名である。
【中部・静岡県/道の駅】車中泊in風のマルシェ 御前崎!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道150号線の道の駅】
幹線道路沿いに位置するので夜間を含めて騒音が大きめです。が、奥の方に停めれば多少は良さそうでした。。車中泊を目的とした場合、ある程度人を選びそうな道の駅でした。
道の駅村田から車で40分ほど、さらに福島県近くの市に到着。辺りはのどかな田園風景。しかし実は角田宇宙センター(JAXA)もある角田市。その中にある道の駅かくだは宮城県15番目、2019年4月開駅の比較的新しい道の駅です。いざ、道の駅かくだのおてなみ拝見!
浜の駅松川浦から10分ほどの場所にある、道の駅そうま。宮城県に隣接した相馬市の国道6号線沿いにあり2003年4月に開駅した、福島県8番目に開駅の道の駅です。国の重要無形民俗文化財に指定された相馬野馬追のコーナーがあります。松川浦大橋の橋カードも忘れずに!
南相馬市は平成18年1月1日に合併した新しい市。道の駅南相馬は、新市の名称が採用された平成19年開駅の道の駅です。南相馬市も平成23年3月の東日本大震災で多大な被害を受けましたが、道の駅南相馬は元気に影響中です!
北海道 道の駅スタンプラリーを最短ルートで攻略【CO2排出量減で環境にも優しい?】
北海道が大きすぎて、道の駅スタンプラリーを途中であきらめた私が、「北海道をゆっくりまわってる時間なんて無ぇ!」という忙しいビジネスパーソン、「車からの排気ガスを最小限にして地球にやさしいスタンプラリーを目指したい!」とい ...
中国地方「道の駅スタンプラリー」を最短ルートで攻略【完全制覇を目指すガチ勢へ】
全国各地でやっている道の駅スタンプラリー、中国5県を対象にしたものは中国地方「道の駅」めぐりというのですが、近々、これに挑戦してみようと思ってます。そこで、楽して全駅制覇したいがために、自分用に「最短攻略ルート」を探し出 ...
Power automateの活用事例【道の駅スタンプラリーのルート探索に活かす】
Microsoft社のPower Automate Desktop (PAD)が無料で使えたので、道の駅スタンプラリーの最短ルート探しをする際の、デスクトップ操作の自動化をしてみました。 Power Automateは、 ...
国道140号沿いで賑やかな「道の駅ちちぶ」は、わらじかつや秩父そばや味噌ポテトなどの秩父B級グルメが豊富!橋カードが2種類貰える!