メインカテゴリーを選択しなおす
誰であっても他人と比較したときに、劣っている点があると思います。しかし、優れている点もあるのではないでしょうか。 劣っている点のみを切り取り、自分に自信を無くしてしまうのではなく、優れている点もあるという認識を持つ必要があるのではないでしょうか。
離婚してから現在の話です。過去の事、今の事などなど書いてます。過去記事のつづきです。過去記事はコチラ↓『楽しい集まりの後のわびしさ』離婚するまでの話が終わった…
こんにちは だるまです 前回は「自信を持つ方法(1)」で 内面よりも先に見た目で自信を持ったほうが良い という記事を書きました newtonnapoleon.hatenablog.com 今日はどんな人でも見た目に自信を持つ方法について書きたいと思います 私は以下の2つのことを実践しました 1 自分のコンプレックスを列挙する そしてそのコンプレックスを 消していく 私は ①緊張したら顔から汗がダラダラでてくる ②くせ毛で髪型が思うようにならない ③嫌なところにホクロがある の3つのコンプレックスがありました クセ毛は縮毛矯正をすればいいんじゃないの? そう思われる方もいらっしゃるかもしれません…
誰にだって才能は備わっている。 でも自分の才能を信じ、どこまでも追求~エリカ・ジョングの言葉
にほんブログ村 私には才能が無いと思っていませんか。 ブログ訪問ありがとうございます。夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à …
変わりたいなら意識的な努力はムダな理由 アダルトチルドレンブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。
長年のセルフイメージを一瞬で変える方法 NLPブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。
考えるな、感じろ!さすれば道は開かれよう... NLPブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。
仕事において。 新しいことに次々挑戦できる人のマインドってどんなのかな?僕はこう考えるんだ。 「そういう人って、マインドの比重が、責任よりも自信寄りな人なんじゃないかな」と。大前提として、責任を持って
他人の目、他人からの評価、他人から自分がどう思われているのか・・・ 誰でも、多かれ少なかれ気になるものでしょうが、それに“支配”されてしまうと、自分の人生を…
多くの人は何かをやろうとしたときに上手くいかないとか、自分の成したいことがあるのに、なぜか上手くいかないという経験をしたことがあるのではないでしょうか。 全てのことを上手くできたら問題はないのですが、それができないことが問題になったり、悩みになったりもします。 そんな経験を多くすればするほど、自分に自信がなかったり、弱気になったりしてしまうのではないでしょうか。 自分は自信を持ってやっていたのに、世の中に跳ね返されて自信喪失してしまう。 それが良い経験になる場合もありますが、大抵の場合はそれが悪く作用してしまいます。 そんな経験をしてしまったときに、どのように考えるかが重要だと思います。 世の中に絶対というものはなかったとしても、自分の中に絶対というものを持って入れば、行動が迷わず、力強く行動していけるのではないでしょうか。 もし自分の願いを成すために、自分の中で絶対を持ったり、世の中を良くしようとして、決心して何かを成そうとするのであれば、どんなに跳ね返されたとしても、それは持ち続けた方が良いと思います。 もし持ち続けられるなら、行動が大胆に成り、成功へと向かい続けることができるでし
「まわりの評価ばかり気にしてしまいます」「言いたいことが言えません!」「本当は不満に思っているのに、それを言っ