メインカテゴリーを選択しなおす
中国語: 日中の漢字の間違い探し 直感クイズ! (Vol. 2)
日本の漢字と中国の簡体字は、時には小さな違いがいくつかあり、 間違い探しのようです。一瞬では分からないような違いのある漢字をクイズ形式でまとめた第2弾です。お楽しみください!
日本の漢字と中国の漢字の違い - 日本と中国では共通の漢字も多いので、ほとんどの場合は同じ漢字として認識できますが、中には大きく異なる漢字もあります。そんな違いを楽しめる例を一挙公開します!
電車好きの次男(今日から小2✌︎)が架空の駅を考えて、想像の世界を楽しんでいます。 「こみちょうせん」と「うえのせん」と「おのせん」の路線図だそうです。 私のお気に入りは「うたたね」駅。 なんだかのんびりとした気持ちの良さそうな駅名で好きです(~△~) zzz 漢字で「一二三」と書かれていたので、これも次男の想像の漢字なのかと思ったら、本当にこう読むのですね(・Д・) ↑『日本史探偵コナン』に書いてあったよ、と言われました。 この架空の駅を作るという遊びが、“漢字をもっと知りたい”という意欲に繋がっているようです。 子どもの興味が知的好奇心に繋がると、あっという間に大人の知識を超えていくんだろ…
最近、おいしいものを食べすぎて、口内炎がよくできるのでお菓子を止めました。 さて、 「頬が落ちる」または「ほっぺが落ちる」という表現は、非常に美味しい食べ物…
日本の漢字と中国の簡体字は、時には小さな違いがいくつかあり、 間違い探しのようです。一瞬では分からないような違いのある漢字をクイズ形式でまとめた第1弾です。お楽しみください!
#好きなスポーツ選手 日本が「一つ」になった感じだ+「秋田」でがんばる外国人
侍ジャパンの皆さんが凱旋帰国し、ニュースはおめでとう一色にわかファンの私を含め、ずっと同じシーンに酔ってる感じだ 日本で働いている外国人の皆さんも一緒に喜ん…
#印象に残ってる試合は 「固唾を飲む」とは? おめでとう侍ジャパン!
幸いお休みだったので、ずっとライブで観戦できました。ホントにすばらしい試合でした。 「固唾を飲む」試合でしたが、「固唾」って? 「固唾を飲む」という言葉は、…
週に数度日本語のレクチャーをしてます。教室は三つ、ひとつは日本行きが決まって在留許可待ちの生徒さん達、もう一つはN4が終わってN3の勉強をしてる生徒さん達、も…
WBCを見ながら、春先の別れと出会いのことを思ってます。また桜の季節が迎えられました。春に近づくこの時期が一年で一番好きですが、いろいろな別れがありました。…
ミャンマーでは海外へ出たい人達がいっぱいいます。特に2021年2月の政変があってからは特にその傾向が顕著です。政府に絶望して国にいたくないという人もいるしただ…
ホワイトデーにほしいプレゼントは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう 私には関係の無い日だなあ。3月は卒業のシーズンです。寂しいですが…
私のすぐ周辺は楽しいことが多いです。今日は講習会に参加してきてみんないいクラスメートでとても楽しかったです。 でもニュースを見ると、殺伐とした事件が次々に起こ…
AIはずいぶんデタラメなことを、自信を持って情報提供してくれることもあるけど、答えの無い悩みとか、形而上的なことにも、一生懸命付き合ってくれてがんばって答え…
にわかにとってはたまらない野球観戦でした。おめでとう侍ジャパン! さて、今日の勉強はこちら。 清水弥生. "日本における外国人介護労働者の現状と受け入れの課…
暖かいけど、風の強い一日で、花粉が飛んでるから出かけたくなかったけど、行かないといけないところがあって午前中に済ませてきたが、もう公園で桜が咲いてた。 目がか…
昔からですが、留学生向けの日本語学校告示校はだいぶブラックだという話。 今や活躍の場はオンラインのなどを含め多様化しているので日本語教師がすべてブラックだと思…
先生として長らく働いているが、ちょっと習い事を初めて今、学生の気分を味わっている。 先生に褒められると、ささいなことでもうれしいものだなあ。この気持ちを忘れ…
マヨネーズが必須の食べ物は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう へえ、知りませんでした。私はマヨラーです。 さて、お勉強。 寺本健太. …
介護の日本語の論文 地域の定着 #第二ボタンもらった・あげた
そんな甘酸っぱい思い出はありませんが、息子は学生服のボタンをぜんぶとられて帰ってきてたなあ。 今日のお勉強は、こちらです。 山元庸子. "EPA 介護福祉士候…
っていうのは勝手に命名しましたが、「介護の日本語」分野で活躍している方々はこの名前にふさわしい先生がたくさんいるなあと思いました。 もともと日本語教師の資格…
どうにか時間をつくって、勉強をしておかないとだんだんしぼんでいくように感じる。 春休みは勉強だなあ。 ということで、最近の「介護×日本語教育」の論文には 山…
日本語教師を選んだのも、介護分野の日本語教育に足を踏み入れたのも人生をかえた転機でした。 最近の「介護×外国人」のニュースは、 後輩たちの憧れ インドネシア…
漢字で10点確実に取れる子にしたい そんな夢見る金のメー子です、いやどーも 今日もよろしくお願いします の時はこちらにお世話になりまして。 出る順…
先日受けた漢検6級。無事合格しました!得点率は80%超。直前の過去問でも80%前後だったので、実力は出せました。音訓や熟語の構成は苦手としている模様ですが、読みと書きは平均以上にできていたので、上出来!漢字レベルが難化漢検6級は、小学5年生修了程度。高学年ともなると漢字のレベルがぐんと上がり、熟語も難化。小3の息子は漢字の形を覚えるのは早いのですが、語彙力は(おそらく)学年通り。『漢字は知っているけど言葉は...
2025年は団塊の世代が後期高齢者になって、日本の介護業界は大変なことになる、特に介護人材不足で。 という話はずいぶん前から言われていたけど、外国人介護従…
4月生の留学生のCOEが出たようですが、いかがでしたか?あっという間に2月ももう終わります。 「自律的な学習」をキーワードにその周辺も含めて論文を探して勉強…
ChatGPTとやらを使ってみた。 それ何? という方はこちらの動画をどうぞ。 【ChatGPTとBard①】AIがついに世界を変える!ネット時代の覇者Go…
#やめられない麺類 突然の腰の痛みから始まったんだっけ 尿路結石のこと
あの経験がなければ、生活を見直すことはなかったラーメンとかうどんとか、営業で外回りしていた頃は美味しそうな店を見つけては入っていたから一日に二回も麺類、とい…
#好きなマンガのヒロイン 森雪さんです 急性心不全と日本人死因
残念なニュースが続いています。 Leiji Matsumoto, ‘Galaxy Express 999’ Manga Artist, Dies at 85…
春がやってくるのはうれしいけれども良く晴れてる日、風の強い日は特に恐ろしい。早めに対策を立てて、過ごしましょう。 さて、あってはならないことですが、「虐待」っ…
笑福亭笑瓶さん、ご冥福をお祈りいたします。 笑福亭笑瓶さん死去 66歳 よし子ちゃん・ウィッキーさんのものまねでブレイク 2015年ゴルフ中に大動脈解離を発…
#今日のひとことブログ 「自立支援」という考え方 介護福祉士と日本語教師
今年度の介護福祉士国試、受験者数が過去10年で2番目の少なさに 2年連続で減少 - ケアマネタイムス1月29日に筆記が実施された今年度の第35回介護福祉士国…
政府、日本語教育の質担保へ法案 教師に国家資格 - 日本経済新聞政府は21日、日本に住む外国人らに日本語を教える教育機関で一定の基準を満たすものを国が認定…
実家にネズミが出て困る、というので行ってみるとあちらこちらに食べ物が散乱していて一通り掃除したけど、次に来たらまたこうなっているのだろうと トリモチみたいの…
日本語学校は非常勤の先生がとても多くてそれぞれビリーフを持っているし、自分の今までのやり方を信じているからちょっと気が合わないとメンバーになると、とても関係…
#思ってたのと違ったこと ブルース・ウィルスと前頭側頭型認知症のこと
読み終わった瞬間、 「えっ」ってなって 最初から読み直すっていう「大どんでん返し」のミステリーに最近、はまっていて読んでます これは「大どんでん返し」って言っ…
今年、人口世界一が中国を抜いてインドになる見込みだそうだ。 一方、 日本の「異次元の少子化対策」っていうのは今いちよくわからない。 それで、こういうニュースも…
登録日本語教員の議論がだんだん煮詰まってきて今国会で関連法案が提出される見込みだとか。 これからの若い日本語教師、または日本語教師を目指す人にとってはとても…
「け」は「食べてください」 介護職の外国人向け方言マニュアル、山形県が作成 河北新報オンライン 山形県は、県内の介護施設で働く外国人を支えようと「やま…
進化・進歩を感じることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう へえ、今日はダーウィンの日なんだ。老化は確実に実感するけど、これも進化の一…
あっという間に2月も半ばを迎えます。 最近、ちょっとのんびりできる時間があるのですが、かえって体調を崩したのか、不摂生な生活を続けていて口内炎ができて、4日…
東京も大雪注意報だということで、みなさま、お気を付けください。先週は少し暖かかったのですが、寒さの試練は続きますでも春はもうすぐ、と思って過ごしましょう! …
先日、ついに息子が小学校で習っていない漢字をテストに使ってしまい×になりました。小学生が習ってない漢字を書いて×をつけられることには、世間でも賛否両論があります。子供の自発的な学びを妨げるとか、何のための勉強なのだと批判される方もいます。
「難しい漢字の覚え方」というこちらのネタ、大好きです。 【お笑いライブ仕様】秒で漢字暗記〜難しい漢字の覚え方〜youtu.be 画数の多い漢字は、日本人にとっ…
#春が楽しみです 知らない言葉の漢字を覚えられるわけがない 非漢字圏向けの漢字学習④
新学期に向けて漢字の新しいシラバスを考えているのは楽しい。うまくいくといいんだけど。 「読み」に関して、「日」を例に「いっぺんにそんなにたくさん読みを覚えられ…
2月は寒いけど、その寒さの元でも春に向けてエネルギーを蓄えている感じの生き物たちが好きですこれからちょっとずつ春めいていく感じに励まされます 引き続き、こちら…
#自分の繊細だと思うところ 非漢字圏向けの漢字学習③ 「読み」
相手がどう思うかを考えると発言ができなくて、打ち合わせとかあると、よくしゃべる人の意見が通るように思わず同調して、うまく収まるようなことを言ってしまい、あとで…
新学期に向けて漢字カリキュラムの見直しを考えています。 国家試験に辿り着くにはまず、N3できればN2の能力そのためには漢字の壁を乗り越えないと。 乏しい知識…
無理矢理感はありますが、人の体で要らないものを外に出す器官は腎臓です 何を外に出すかって言うと、なんと腎臓が考えているそうですよ 腎臓が尿をつくってるってい…