メインカテゴリーを選択しなおす
岩手銀行赤レンガ館に到着しました。今でも岩手銀行が管理する建物で、なんと2012年まで実際に銀行として営業していたそうです。特徴的な赤いレンガがかわいいですね。なんか見たことあるような、東京駅に似ているような。。。って、その通り、東京駅こと
先月お引越しをした我が家。 ピヨの生活環境をなるべく変えないというポリシーの元、前の家から徒歩10分、直線距離600メートルほどの「近所」、奥沢4丁目から2丁目にに引っ越しただけなのですが…
「宮城県県民の森」の「青少年の森」のところにある「2号展示館(明治時代洋館)」です。もとは仙台中心部にあったのをここに移築したという可愛らしさのあるきれいな建物。紅葉としては晩秋といったふうだったけど、落ち葉の中に見るこの建物もとてもきれいでした。もしかしたら、ここは秋の風景が一番いいかな。
ハイカラ&モダンな洋風建築を愛でる。──弘前市内散策・前編。(秋の東北満喫の旅 その10)
12時40分弘前発の五能線に乗れなかったせいで、津軽・金木にある太宰治の生家を見そびれてしまった。彼の父が明治40年に建てた大豪邸は和洋折衷。入母屋造りの...
青葉区の土樋(つちとい)にある東北学院大学・土樋キャンパス沿いの道路を歩いていたら、大学敷地内に建つ古びた薄ピンク色の洋館が見えました。敷地内には入れないから、柵越しにその建物を眺めてきました。道路から撮った画像。 『東北学院旧宣教師館「デフォレスト館」』というそうです。こういった建物があったんですね。 初めて存在を知りました。