メインカテゴリーを選択しなおす
** ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈** 現在参加中です🤖 clickお願いします🙇♀️🩵ྀི ** ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈** 榛原郡吉田町の カラーマンホールとマンホールカードです。 設置されている場所は こちらになります📍 ギリギリで...
気温が下がり続けてる原村あの暑かった夏日から、急に秋になった感じで涼しくって、朝なんか寒くって目が覚める。布団は夏用だし、手繰り寄せて抱え込んでも寒い!布団が…
マンホールカード(帯広)(音別)(北見)&ポケふた(帯広)(美幌)
今回の墓参りは久しぶりにマンホールカード&ポケふたもいきました。 まずは『帯広』今回からはヴェルメが主役駅前だけど、早朝だったので人もいなかった『ま~、出発が…
** ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈** 現在参加中です🤖 clickお願いします🙇♀️🩵ྀི ** ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈** 森町のカラーマンホールと マンホールカードを ご紹介させていただきます😊 場所はこちらです🌱 ストリートビュ...
今月上旬 のお出掛けの様子です。この日は先月新しく発行されたマンホールカードを求めてお出掛けしました。場所は 滋賀県甲賀市 。カードの配布場所は 甲賀地域市民センター 。ノンカラー蓋の写真なのでちょっとデザインが分かりにくいかな。裏面に印刷された白黒バージョンが認識しやすいかと思います。甲賀市のシンボルである「甲賀忍者」、「手裏剣」、旧甲賀町の町花「ツツジ」が描かれています。ところで・・・「甲賀」は「...
2018年愛媛マンホール修行の旅⑪宇和島市A001マンホールカードGETだぜ! ※配布場所変更済
現在は配布場所が宇和島市観光情報センター「シロシタ」に変更になっていますのでご注意ください!◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆宇和島市立歴史資料館から自転車で移動すること6分ほどで次の目的地に到着しましたやって来たのは道の駅 みなとオアシスうわじま きさいや広場ですこちらの敷地内にある観光情報センターでマンホールカードの配布をされているのですマンホールカードGETだぜ!どど~んと牛鬼さんがデザイ...
7月下旬 のお出掛けの様子です。暑くてとてもお外遊びは出来ない時期。なのでドライブ中心のお出掛けになります。目的はマンホールカード収集。向かうのは 大阪 なのですが、いつものように 道の駅いが で小休憩。ドッグランは空いていましたが、入りませーん。この木陰にいれば風もあって少し涼しかったのですが、ランの中には日陰が全く無いんですもの~もなかは行きたがっていましたけど、ね。さて、最初に訪れたのは 大阪府柏...
前回記事 の続き。最初にやって来たのは 大阪府阪南市 。中央に市章、周りに市の木・松、市の花・サツキ、生活を豊かにし自然を潤す「水」を配置したデザインのマンホールカードです。次は 泉南市 。公共下水道事業30周年を記念して2017年にデザインされたマンホール蓋のカード。泉南市のマスコットキャラクター「泉南熊寺郎」と吉祥文様の「青海波」、市の花・梅を配置したデザインです。さらに次は 泉南郡田尻町 。田尻1...
こんにちは 今日は京都の久御山町に新規マンホールカードを頂きに行ってきました 今回の23弾は近畿エリアで7枚 けっこう散らばってますので1度に複数枚は難しく …
今月26日(金)から新しいマンホールカードの配布が始まりました。三重県松阪市 ではこれまで2種類のカードが発行されていて もちろん両方取得しているのですが、今回3種類めの配布が始まったということで昨日の午後、貰ってきました描かれているのは松阪市の「伝えたい!スポーツのチカラ」プロジェクト公式キャラクターの「モーラ」。このプロジェクトはリオデジャネイロオリンピックの女子レスリング金メダリスト「土性沙羅...
久しぶりにマンホールカードをゲットしました。 横浜市(B001)(表) 横浜市(B001)(裏) あさひくん、なかなかラブリーです。 鶴ヶ峰駅南口から徒歩2分の旭区市民活動センター「みなくる」ないしは、同じく鶴ヶ峰駅北口から徒歩7分の旭区役所で配布しているのですが、どちらにしろ鶴ヶ峰駅に行く用はないしなぁと諦めていました。 でも、ふと気づいたのです。マンホールカードをゲットすること自体を、用にすれば良いと。というわけで、「みなくる」に乗り込み、無事ゲットした次第です。なおマンホールカードの配布場所は、変更になることもございますので、最新の情報は以下のサイトでお確かめ下さい。 www.gk-p.…
6月中旬 のお出掛けの様子です。この日の目的はマンホールカード取得でした。まずやって来たのは 岐阜県関市 。関市と言えば、刃物が有名です。関市役所 でGetしたカードのデザインは伝統の技「刀鍛冶」と「小瀬鵜飼」を描いたものです。カードを貰ったあとに少しだけ市役所周辺をお散歩しました。カラーマンホール蓋がいくつも設置されていましたが古いもののようであまりきれいではありませんでした。地面に置かれて踏まれまく...
こんにちは お久しぶりになります^^; 伏見稲荷大社の講員加入し、ご祈祷してもらってから商売繁盛で 体クタクタになり 7月になっても夏バテ気味でどっか出掛ける…
前回記事 の続き。八尾市 の次に向かったのは 藤井寺市 。藤井寺市役所 で配布のマンホールカードです。中央の市章は市内に数多く存在する前方後円墳と遺跡から出土した縄文時代の耳飾りがモチーフ。周囲は市の木・梅、外周は古墳のデザインです。市役所内の展示蓋。藤井寺市のマンホールカードはもう1枚あるのでちょこっと移動配布場所近くのコインパーキングに駐車して、隣接する公園でお散歩を・・・と思ったのですが、その公...
ガンダムマンホールを探して♪ + 八尾市のマンホールカード♪
前回記事 の続き。柏原市 のマンホールカードを貰いに伺った一ヶ所めの 柏原市立歴史資料館 の受付カウンターにこの広報誌が置いてあって。ガンダムマンホール、柏原市にも寄贈されてたんだ~。いろんなところに贈られているんですよね。その地の名所とか名産とかを絡めたデザインのもので。ガンダムデザインのマンホール蓋が贈られた自治体はたいてい一定期間 市役所とかに展示したあとに設置するようなんです。尋ねてみると柏原...
前回記事 の続き。道の駅いが のドッグランで遊んだあとは一路、目的地へやって来たのは 大阪府柏原市 。柏原市立歴史資料館 で配布されていたのがこちらのマンホールカードです。モチーフは「シャインマスカット」。「柏原ぶどう」が特産品なんですねー。葡萄って岡山県や山梨県のイメージしかありませんでした。さて、ここで少しお散歩。歴史資料館に隣接する 史跡高井田横穴公園 です。このように内部には入れませんがアチコチ...
「浜名湖花博2024」会場でのお散歩 を終えて。次に向かったのは JR浜松駅 。駅前はこんな感じ~。駅構内にある 浜松市観光インフォメーションセンター でこちらのマンホールカードをGet市のマスコットキャラクターである「出世大名家康くん」と「出世法師直虎ちゃん」が描かれています。付近に設置されていた実物のマンホール蓋です。次に向かったのは 犀ヶ崖資料館 。配布されていたマンホールカードです。こちらは「出世大名家康...
カラーマンホール蓋 日本全国でも見かける装飾されたマンホールの蓋。 そもそもマンホールって何?って方もいるかもしれませんが、地中に張り巡らされた上下水道管やケ…
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑥⑥UR都市機構マンホールカードGETだぜ!
マンホールサミットの旅でのミッションも最後のひとつを残すのみとなりました伊丹での凡ミスが悔しくて、2人してややイラつきながら移動しました(¯∇¯٥)座標マンホール蓋から歩いて宮の前バス停に行き、そこからバスで伊丹空港へ空港からはモノレールに乗って千里中央駅まで行きました駅から歩いて8分ほどで千里ライフサイエンスセンタービルに着きましたここの19階にあるUR千里営業センタ-でマンホールカードを配布しているんです...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑥⑤伊丹市D001座標マンホール蓋&マンホールカード……悪夢再び
ボリューム満点のお昼ご飯ですっかりご機嫌になった私たち電車の遅延で昨日は行けなかった伊丹市のマンホールカードをいただきに行きましょう!気合を入れ直して電車で伊丹駅へと向かいました駅西口に出て少し歩くと有岡城跡があったのでパチリ☆彡配布場所には3軒の白壁住宅が建っています伊丹市立工芸センター旧石橋家住宅旧岡田家住宅・酒蔵ここがカードの配布場所なんですが……何やら嫌な予感;閉まってるΣ(゚д゚lll) え? なん...
【利尻島】東京からの具体的なアクセスと稚内観光の旅【利尻島・礼文島の旅:Day1】
憧れの離島である、利尻島へ旅に出てきました。こちらの記事では、具体的な東京の羽田空港から利尻島までアクセスしたときの様子、意外とフェリーまでの時間を持て余す、稚内の市街地の観光の様子、宿泊した利尻島・鴛泊港周辺の宿泊施設や町の様子、鴛泊港の入り口にそびえるペシ岬を散歩した時の様子を紹介しています。
6/5(水) MHカード収集の旅 昨日火曜日は沿線旅で長距離を歩きました。 今日は天気が悪いので歩くのをやめて脚の休養日とします。 とはいえ宿でじっとしているのももったいない。 ならばとマンホールカード 集めに出かけます。 0815 宿 占冠村の宿を出ます。 目的地の設定に時間がかかり(いつものこと)、スタートがちょっと遅くなったかな? 国道237号…
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑥③岸和田市C001マンホールカード……がないっ!
いろいろあった前日と比べてここまで順調にスケジュールをこなしてきた私たちでしたが、そんなにうまくはいかないようで……(-_-;)レンタカーを使ってのマンホール巡りは残すところあと一か所安全運転で参りましょう!そんなわけでやって来たのは岸和田城です 岸和田城(別名は千亀利城)は応永年間に楠木正成の一族、和田高家が築いたといわれています現在見ることのできる天守閣は、1954年(昭和29年)に建造された3層3階の天...
日本一長いバラのトンネル/川島町があるということで、川島町の平成の森公園内にあるバラの小径に母を誘って出かけてきました。駐車場も広く管理が行き届いている綺麗な公園で薔薇を楽しんだりワンちゃんとお散歩したりちびっ子が遊んでいたりとほのぼのした雰囲気の公園でした。たくさんの種類の薔薇がまだまだ綺麗に咲いていて、時々うっとりする薔薇の香りに癒されながらお散歩。黄色のしょうぶが満開で薔薇に負けず美しかったです。母の歩くペースに合わせ時間をかけてのんびり散歩。母も段々と外に出るのを面倒くさがるようになっていますが、久しぶりのこういう時間も楽しめたみたいで良かったです。せっかく川島町にきてみたので、大好きなマンホールカバーを探してみることに。調べてみたら、マンホールカードも平成の森公園の隣、川島町役場で配布しているよ...薔薇のトンネル【埼玉県川島町】
三軒茶屋観光案内所でマンホールカードをもらって来ました。かつて世田谷区の祖師ヶ谷大蔵に円谷プロがあった縁で駅の周辺にウルトラマンや怪獣のデザインマンホールが設置されています。今は移転してしまった円谷プロ。祖師谷にあった頃は周囲に立つウルトラマンやミラーマンの像が行き交う人々の目を引いたものでした。ひんやりとした中に怪獣が所せましと並ぶ怪獣倉庫にも何度か訪れる機会もあり、今にして思えば貴重な体験をさ...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑥①岸和田市B001マンホールカードGETだぜ!
車で和泉市から岸和田市へ移動して、着いたのは道の駅 愛彩ランドですここでマンホールカードをいただきますよ~(^^♪マンホールカードGETだぜ!ネットで検索していたら、ここのソフトクリームが美味しいとあったので食べてみることにマンゴーソースのトッピングにしましたソフトクリームはミルクが濃いめで美味しいですね~、マンゴーソースは……たぶん市販のものかなにほんブログ村にほんブログ村...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑥⓪和泉市B001マンホールカードGETだぜ!
千早赤阪村から車で35分ほど走りました道の駅 いずみ⼭愛の⾥にやって来ましたこちらでマンホールカードを配布していますマンホールカードGETだぜ!先述の座標蓋の記事でご紹介した「枯⽊鳴鵙図(こぼくめいげきず)」のデザインですさて、お次の場所へGO!ですよ~♪(/・ω・)/ ♪にほんブログ村にほんブログ村...
前回記事 の続き。大阪府池田市 でのお散歩を終えたあとですが、あと2ヶ所、マンホールカードを求めてドライブ~やって来たのは 豊能郡豊能町 。豊能町役場で配布のマンホールカードです。役場入り口を入ったところにあったパネル入りの展示蓋。町の花・タンポポのデザインです。次に向かったのは 豊能郡能勢町 。能勢浄化センターで配布のマンホールカードがこちら。里山の象徴である茅葺屋根の古民家、長谷の棚田、能勢発祥の栗...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑤⑨千早赤阪村A001座標マンホール蓋&マンホールカードGETだぜ!
大阪狭山市役所でカードを頂いたので次の場所に向かいます(* ̄0 ̄)/ 車で20分ほど走ったでしょうか、千早赤阪村役場へとやって来ました大阪に村なんてあるの?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、千早赤阪村は大阪府唯一の村なんですw(゚o゚)w写真は役場を撮影したものですが、とってもオシャレなデザインですね~こちらの産業建設部都市整備課でマンホールカードの配布をされていますマンホールカードGETだぜ!座標マン...
前回記事 の続き。目的地である 大阪府池田市 へやって来ました。ひよこちゃんデザインのマンホールカード・春バージョンをGetこれにて春夏秋冬全て揃いました~3ヶ月毎に色違いのカードを配布しているので全て手に入れるために度々池田市を訪れていました。揃ったのでもう当分こちらへ来ることは無いだろうと思い、今回はしっかりお散歩していくことにしました。池田市は 五月山動物園 で飼育しているウォンバット押し。マンホー...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑤⑧大阪狭山市B001マンホールカードGETだぜ!
和泉市B001座標蓋を撮影したら次の場所に移動です車で走ること30分ほどで大阪狭山市役所に到着しましたこちらの水資源部 下水道・水路グループ窓口でマンホールカードを配布しているんですよ~マンホールカードGETだぜ!座標マンホール蓋はちょっと離れた場所(南海高野線狭山駅前)にあるので今回はパスしました 市役所の入口に大阪狭山市のマスコットキャラクター「さやりん」の像がありました狭山池の龍神伝説と狭山池...
前回記事 の続き。目的地は 揖斐郡池田町 。こちらへは以前 霞間ヶ渓(かまがたに)の桜を観に来たことがあります。マンホールカードも町章と山桜のデザイン。こちらが実際に設置されているマンホール蓋です。配布場所は 池田町役場 だったのですが、こちらではもう1枚 マンホールカードを配布しています。それがこちら。町制60周年を記念して町職員がデザインしたものだそうですよ~。役場内で展示されていました。中央は池田...
前回記事 の続き。垂井町 の「相川こいのぼり一斉遊泳」と桜を観たあと、垂井町役場へと向かってマンホールカードを貰ってきましたこのデザインのように青空だったらもっと良かったんだけどナー。周囲は町の花・椿のデザインです。時刻は未だ正午前でしたが、予報より早く小雨が降り始めました。次に向かったのは 瑞穂市 。瑞穂市役所巣南庁舎で配布のマンホールカードです。清流「揖斐川」を背景に中央に淡水魚「ハリヨ」、上部に...
今年のゴールデンウィークはほぼカレンダー通りの休みです。その中でも、走れるのは5月3日のみ😥それじゃ久しぶりに益子辺りを走ろうと出かけました。走り始めたらいきなりガーミン画面に赤字でバッテリーが何チャラとか出た😳あれ~Di2のバッテリー?その時はそう思い込んでいた(結局、右STIレバーのボタン電池が交換時期でした)珍しく山ん中を走ろうと思っていたのに残念と言うことで平地ライドに急遽変更です。先ずは関宿城。最...
「道の駅したら」で夕散歩♪ - 愛知マンホールカード巡り・3 -
前回記事 の続き。愛知県森林公園 でのお散歩を終えたあと、長久手市 へ移動~この日2枚目のマンホールカードをGet中央に市章、周囲に市の花・サツキ、市の木・カエデを配置したデザインです。家を出る前の予定では尾張旭市・長久手市それぞれのカードを貰うことを目的としていましたがどうせなら、と あともう1枚貰いに行くことに。高速道路に乗ってロングドライブです。途中で休憩のため立ち寄ったのは豊田上郷SA だったかと。...
4月26日に導入された第22弾東京都は新たに4枚配布され、武蔵野市は先行配布で3月31日に貰いました。23区のカードは予定があり、配布当日は出かけず。30日(火曜日)は朝から雨が降っており、G.G倶楽部練習は中止になりました。5月に予定している玉川上水に親しむ会の下見のついでに、カード収集に寄り道することに。順路がなかなか決められず、そういう時はおっとの考えがベスト!!玉川上水に親しむ会では都電荒川線に乗り、三河島処分場喞筒場を見学予定。集合場所と、都電に何処から乗るかがポイントです。とりあえず今回は京王線で新宿駅~山手線で大塚駅。大塚駅から都電荒川線に乗ります。例会当日は大塚駅集合が分かりやすいので、ここを集合に決定。これで下見終了~ここからマンホールカード収集に向かいます。大塚駅。この先に都電の乗り場...4月30日、マンホールカード~板橋区・北区・港区~♬♪
愛知県森林公園でお散歩♪ vol.1 - 愛知マンホールカード巡り・1 -
3月下旬 のお出掛けの様子です。この日の目的もタイトル通りマンホールカード収集。まず最初に向かったのは愛知県尾張旭市 。マンホールカードは中央に市章、周囲は市の花・ひまわり のデザインです。こちらが実物の設置蓋。真ん中の「S」は汚水(sewage)という意味。「R」(雨水・rainwater)もあります。その後 立ち寄ったのは愛知県森林公園 です。この公園、ここ数日大きなニュースになっていました。園内に侵入したイノシシ...
こんにちは 今日からプレGW突入しました^^カレンダー通りとも言う(笑) そんで初日は一昨日から配布始まった三木市第三弾のマンホールカードを頂きに 道の駅みき…
道の駅「てんきてんき丹後」でお散歩♪ - 京都北部マンホールカードの旅・9 -
前回記事 の続き。天橋立 でのお散歩を終えたあと。マンホールカード配布場所を目射してドライブ~それは 京丹後市 なのですが、ちょっと勘違いしていて。いったん本庁舎(峰山町)に行ってしまったのですが、そこではなく丹後庁舎(丹後町間人)のほうだったのです。あ~・・・遠かったちなみに「間人」は「たいざ」と読みます。「間人ガニ」で有名ですよね。間人漁港で水揚げされるズワイガニのことです。こちらで配布されたマン...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㊿堺市B001座標マンホール蓋&マンホールカードGETだぜ!
松原市役所でマンホールカードをいただいたら、自転車で河内松原駅へ行きました本来の予定ならこの後は伊丹に向かうことになっていたのですが、予期せぬ落石事故による電車の遅延が響いてカードの配布時間には間に合いそうもありません仕方ないので、翌日に予定していた堺市に行くことにしました堺東駅で下車して向かったのは堺東商店街ですここにはたくさんのデザインマンホール蓋が設置されていて、その中の1枚は座標蓋になって...
2018年長崎マンホール修行の旅 大村市A001座標マンホール蓋
マンホールカードをGETしたら、今度は座標マンホール蓋を探しに行きますᕦ(ò_óˇ)ᕤ橋を渡って園内を進むと、とある公衆トイレが見えてきますそこの近くに座標マンホール蓋がありましたオオムラザクラがデザインされていて、「おすい」・「おおむら」の文字がありますマンホールたれちゃんと一緒にパチリ☆彡目的は果たしたので、バスで移動しますこのバスで長崎空港まで行けちゃうんですが、時間に余裕があったので少し寄り道をしてい...
天橋立ビューランドへ♪ vol.1 - 京都北部マンホールカードの旅・3 -
前回記事 の続き。道の駅「京丹波 味夢の里」 のドッグランで少し遊んだあとは第一目的地へ直行やって来たのは 宮津市 。道の駅「海の京都 宮津」 観光案内所で配布されているマンホールカードは 宮津湾流域下水道 のもの。府章と「天橋立」、府の鳥「オオミズナギドリ」が描かれたデザインです。マンホールカードを手に入れたあとですが天橋立の松林でお散歩しよう、と付近の駐車場へ。その駐車場の係員さんから「ビューランドへ...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㊼松原市A001マンホールカードGETだぜ!
河内大塚山古墳から自転車で15分ほど、長尾街道を走っているとあるものが目に入りました通り沿いに小さな水路が走っています水路の端っこに柵のようなものがあるのですが、それが埴輪(古代人?)のデザインになっていて、古墳の街だなぁと感じましたそんなこんなでやって来たのは松原市役所ですここの6階にある松原市観光協会でマンホールカードを配っているんですが、私たちが行った日は休日だったので市役所宿直室で頂きました...
SS会ウォーキングで江の島と鎌倉へ行ったついでに、鎌倉から横須賀線で1駅先の逗子駅へ見覚えのある逗子駅。ここでは市役所に行ったことがありました。2023年3月19日に青春18きっぷで川崎市・横浜市・逗子市・三浦市・横須賀市・藤沢市・茅ヶ崎市で9枚のカードをゲットしました。貰っていなかった葉山町、今回は逗子駅からバスに乗り、海岸回りで一色海岸下車。葉山しおさい公園でカードを貰いました。明治45年、国産ヨットが初めて帆走したことから、葉山町は「近代日本ヨット発祥の地」とされています。相模湾に浮かぶヨットを主役に、町の花・ツツジ、木・クロマツ、鳥・ウグイスをあしらった爽やかなデザインです。これで神奈川県のカードは30枚になりました~昨日(4月16日)のトータル歩数14030歩、脂肪燃焼量37.6g、総消費カロリ...4月14日、マンホールカード~神奈川県葉山町~♬
前回記事 の続き。目的地のある 京都市内 へやって来ました。ここは・・・左京区 の 平安神宮 。時刻は午前11時過ぎでしたが ここで予報では午後2~3時頃からのはずだった雨が降り始めてしまいましたこの辺りに設置されているという「ポケふた」を探して歩きたかったのですが、断念。パラパラした小雨だったのでそのまま歩いて琵琶湖疎水記念館 へ。ここで配布されていたマンホールカードがこちら。京都市上下水道局のマスコッ...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㊺羽曳野市A001マンホールカードGETだぜ!
高井田駅に戻って関西本線で柏原駅に行き、近鉄線に乗り換えて道明寺駅でまた乗り換えます道明寺駅で見たハニワと古墳のイラスト駅のホームから古そうな蔵が見えました近鉄南大阪線に乗り換えて古市駅で下車しました次の電車まで時間がなかったので、焦っていて駅の写真を撮り忘れてしまいました^^; 東出口の近くににあるはびきのビジターセンターでマンホールカードをいただきましたマンホールカードGETだぜ!竹内街道と古市古...
こんにちは 昨日は急遽ロードバイク乗る予定を変更し、ブロプトン輪行でマンホールカード収集へ 寝る前はロングライドやる気満々だったけど、起きたら気が重くなってし…
前回記事 の続き。道の駅 お茶の京都みなみやましろ村 で昼食を済ませ、ドッグランでちょこっと遊んだあと、目的地へGO~やって来たのは 奈良県生駒市 。こちらで手に入れたマンホールカードです。中央は市の公式キャラクターの「たけまるくん」。電波塔が特徴的な「生駒山」、現存する日本最古のアトラクション「生駒山上遊園地」の飛行塔、日本最初の「営業用ケーブルカー」のミケとブル、伝統的工芸品「高山茶筌」と、生駒市の...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㊹柏原市B001マンホールカードGETだぜ!
時間になったので加茂駅で関西本線の大和路快速に乗り、王子駅で乗り換えて着いたのは高井田駅です 駅から歩いて向かったのは高井田横穴公園園内には横穴をたくさん見かけました高井田横穴は6世紀中頃から7世紀前半にかけて造られた昔のお墓で、現在160基が確認されているそうですけっこうな坂を上って行きました線刻壁画の複製発見された横穴の27基の横穴に線刻壁画があったそうです坂の上に建っている柏原市立歴史資料館こ...
4月8日、青春18きっぷ+パスモでマンホールカード~小田原市内巡り②完~♬♪
続きです~かまぼこ通りに、八王子市のマンホール蓋寄居町のマンホール蓋街の中の多くあるのがこのデザインこれが小田原市のマンホール蓋3枚の蓋を見つけることが出来ました~疲れたので・・・お茶休憩ういろうのお店で。まるで御城~すごい店構えです!!御茶壷橋の脇を通って、立派な藤棚の脇を抜け、線路を越えて西へ進むと・・・天守閣が見えてきました~人の姿も見えます。階段を上がっていくと・・・八幡山古郭東曲輪と呼ばれる場所に出ます。案内板はほとんど読めません・・・満開の桜や木々の上に、堂々とした天守閣がバッチリ見えます~少し下がって、広場を入れて。階段の方向からは相模湾も見えています。青空だったらもっときれいだったでしょう。小田原はリベンジしたい場所になりました。駅へ向かう道路には案内板。こちらのほうが見やすい。説明文と、...4月8日、青春18きっぷ+パスモでマンホールカード~小田原市内巡り②完~♬♪