メインカテゴリーを選択しなおす
【マンホールカード19弾】https://www.gk-p.jp/wp-content/uploads/2023/04/MHC19tool2.pdf増えるのは嬉しいが遠くてもう貰いに行けない。(´・ω・`)19弾は2023年4月28日から配布で静岡県内だけでも2ヶ所。周智群森町と湖西市。県内でまだ入手していないのが…・富士市(13弾)の工場夜景&トイレットペーパー。・富士宮市(13弾)のサクヤちゃん。・富士宮市(14弾)富士宮焼きそば。他の県のもゲットしたいのに独りになった事で県内...
今日ご紹介するのは、「小田原巡り」のマンホールカードです。 小田原市マンホールカード(C001 小田原巡り)(表) 小田原市マンホールカード(C001 小田原巡り)(裏) 昨日ご紹介したガンダムデザインのマンホールカードを配布していた、小田原市観光交流センターのお姉さんが抜け道を教えてくれたので、小田原宿なりわい交流館にスムーズにたどり着くことができました。 そうしたら、今度は小田原宿なりわい交流館の職員さんが、本日のマンホールカードの実物のマンホール蓋が設置されている場所の地図をくれたので、実物も見にいくことになりました。その写真は、後日ご紹介します。 マンホールカードの配布場所については、…
昨年末の箱根旅行では、小田原のマンホールカードをもらいにいく時間がなかったので、熱海の帰りに途中下車してもらいにいきました。 小田原市(B001)(表) 小田原市(B001)(裏) 本当はまずA001にあたる「酒匂の渡し」のマンホールカードが欲しかったのですが、2023年4月23日現在、在庫切れで一時的に配布を中止しているのです。 私は一応ガンダム世代ではありますが、まともには観ていなかったので(主題歌は知っていますが)、「わーい、ガンダムデザインだー」とはなりません。だから実物の写真は撮りにいかなくても良いやと思ったのですが……。 今、「日本マンホール蓋学会」さんのサイトを見ていて、衝撃の事…
この日最初の訪問先は、秩父漫遊きっぷのフリー乗車区間の高麗駅。お目当てはマンホールカードですが、日本一といわれている曼珠沙華の群生地「巾着田」…
今回は日野や立川と中央線で繋がっており、さらに横浜線では相模原や町田にも繋がる街八王子のご紹介。八王子といえば、冬は大雪が降り都内であるにも関…
過去のブログでもチラッと触れましたが、全く違う業種・所在地の会社で立川〜八王子の担当になったことが2回もあり何かとご縁があるエリア。特に広告営…
熱海市のマンホールカード第2弾です。 熱海市(B001)(表) 熱海市(B001)(裏) 配布場所のワカガエルステーションは、親水公園にあるのですが、なぜ「ワカガエルステーション」という名称なのかは、謎です。 ちなみにこのマンホールカードの実物は、来宮駅前にもあると書かれていますが、私は来宮駅に行っているのに、見つけられませんでした(T_T) 伊東線の本数が少なく、時間の関係で駅前をうろうろする時間が取れなかったのですが、ぱっと見では無かったのです。 でも恐らく、「あの辺りにあったのではないか」というのは漠然と分かります。マンホールカードの実物については、正確な場所をネットで書くのは一応ご法度…
マンホールカードは集め始めると、ついついがんばって集めちゃいますね。これを頂きに、熱海市役所の第二庁舎まで行ってしまいましたよ。 熱海市(A001)(表) 熱海市(A001)(裏) マンホールカードの配布場所については、変更になることもありますので、最新の情報は以下のサイトでご確認ください。 マンホールカード検索 下水道広報プラットホーム manhole card of Atami, Shizuoka prefecture, Japan なお、ご紹介済みの福岡市のマンホールカードの裏面の文章が変更になりましたので、新しいものを載せました。ついでに、マンホールカードに書かれている情報の一部の…
前回記事 の続き。北崎大池 の散策路に咲くユキヤナギ。右の道路を通りかかって見つけたんですよね。とっても綺麗うちの近所でこれだけ咲いているところって無いからここで観ることが出来てラッキーでした池の周りを一周してこの日のお出掛けは終えることとなりました。帰りがけにマンホールカードもGetしてきましたヨン ...
こんにちは 今日はお休みなのでレッツライド しかし前日から降り続いた雨のせいでスタートから路面はウエッティ 空が白みだした5時スタートでまずは勝尾寺へ 箕面ま…
久しぶりのマンホールカード(笑) 伊丹の第4弾 比較的近いので何かのついでにと思ってたが、なかなか機会無く家からランで いただきに行ってきましたw ちゃんとラ…
こんばんは。 土曜日は急遽、松本・安曇野へ行くことにしました 天気予報とにらめっこ、松本到着の頃には晴れる?が風が強い?何とかなる?が大きな間違いでした 松本…
4月6日、青春18きっぷとパスモでマンホールカード~埼玉県鴻巣市・北本市・桶川市・上尾市~♬
青春18きっぷ残り1回分とパスモを使って、埼玉県へ急遽思い立って出かけました~豊田駅10時37分の電車で、西国分寺~武蔵野線。南浦和で京浜東北線。大宮からは高崎線~最初は一番遠くまで行き、鴻巣駅で下車したのは12時22分。自宅を出発して2時間位かかりました~駅の北側から南東方向へ歩いていくと、勝願寺という石碑。ここには伊奈忠次のお墓があるようですが、入り口だけ見て先へマンホール蓋を発見~産業観光館「ひなの里」でカードを貰ったのが12時45分。館内には雛飾りが沢山ありました。カードには市の花パンジーが描かれています。鴻巣市の花き栽培として生産が始まり、花き生産農家は200軒を越えており一大産地として発展しています。絵柄違いの蓋もありました~駅へ戻ると、ちょうど電車が出たばかり。20分ほど待ちました。次は一駅...4月6日、青春18きっぷとパスモでマンホールカード~埼玉県鴻巣市・北本市・桶川市・上尾市~♬
3月29日、青春18きっぷでマンホールカード~群馬県桐生市・みどり市~♬♪
青春18きっぷでマンホールカード収集のプチ旅行~両毛線で栃木県佐野市から群馬県桐生市へ足利市もマンホールカードがありましたが、令和4年度の配布は終了し、令和5年度は未定とのこと。飛ばして、桐生駅下車したのがちょうど正午。桐生市では2箇所で配布しており、まず駅の北東側へ桐生市観光情報センター「シルクル桐生」で12時15分にカードを貰いました。黒いカードで、中央に反物、機械金属の歯車、それを囲むように市の花サルビアが描かれています。上部には市章が配置されています。桐生市は古くから織物の町として栄え、日本を代表する織物産地に成長したことから「織都(しょくと)」の異名があります。道路には同じデザインの蓋がありました。次は駅の南側へ歩きます。広い新川公園があります。サクラと青空がきれいです~新川通りを歩いて、桐生市...3月29日、青春18きっぷでマンホールカード~群馬県桐生市・みどり市~♬♪
こんにちは。 土曜日は予定通り、東京に行ってきました 東京と言っても、ここじゃないです 檜原村に失礼だな 6時20分に出発、順調に走り予定時刻の40分前に第…
3月29日、青春18きっぷでマンホールカード~栃木県小山市・栃木市・佐野市~♬♪
青春18きっぷ、3回目と4回目を使い、マンホールカード集めに出かけました~今回は中央線と武蔵野線などを乗り継いで、栃木県小山市へ小山市からは両毛線で栃木市と佐野市、群馬県の桐生市とわたらせ渓谷鉄道でみどり市へ桐生へ戻って両毛線で高崎へ、上野東京ラインで浦和、武蔵野線中央線で戻りました~午前5時過ぎ出発~平山橋の上から下流方向。護岸工事は完全に終了。静かな川に戻りました。豊田用水の吐水口。カモが3羽のんびりと泳いでいます~コンビニでおにぎりサンド購入。豊田駅5時44分の電車に乗り、西国分寺駅から武蔵野線で南浦和駅。大宮から宇都宮線で小山駅についたのは7時44分。ちょうど2時間かかりました。小山駅。駅前には桜が満開~小山市役所に着きました。配布時間は8時半。時間が有るので、端っこでおにぎりを食べて、近くを散策...3月29日、青春18きっぷでマンホールカード~栃木県小山市・栃木市・佐野市~♬♪
先日鹿島神宮に行ったのですが、昨年夏に行った時にもらいそこなった鹿嶋市のマンホールカードをゲットしました。あ、マンホールカードのためにまた行ったわけではないですよ、念のため。 鹿嶋市・マンホールカード(表) 鹿嶋市・マンホールカード(裏) 何と、英語版のマンホールカードなのです。通常の日本語版は鹿島アントラーズオフィシャルショップ・クラブハウス店で配布されているのですが、さすがにそこまで行く気力はないので。英語版は、鹿島神宮駅前の鹿嶋市観光案内所で配布しています。 配布場所の最新の情報については、以下のサイトをどうぞ。 city.kashima.ibaraki.jp margrete.hate…
3月19日、青春18きっぷでマンホールカード~三浦市・横須賀市・藤沢市・茅ヶ崎市~♬♪
続きです~逗子市からは横須賀線で久里浜駅下車。ここからはパスモで京浜急行。京急久里浜駅から三浦海岸駅下車。三浦市のカードは平日は市役所で配布、終点の三崎口駅からさらに遠い場所です。しかし土日は三崎海岸駅から徒歩で10分くらい歩けば配布場所が有ることが分かり、あえて休日にしました。当初土曜日を予定していましたが雨の予報で実際に一日中雨でした。日曜日は快晴~変更してよかった~駅からは遊歩道を歩いていきます~青空に桜がきれい~海岸道路の歩道でマンホール蓋発見~!!観光インフォメーションセンターで、午後1時少し前5枚目カードゲットです~市の鳥・うみう、市の花・はまゆうが描かれたデザインです。折角なので、三浦海岸の砂浜と海を撮りました。空倶楽部にもアップ出来ました。京急で久里浜駅まで戻ります。京急の電車はボックス席...3月19日、青春18きっぷでマンホールカード~三浦市・横須賀市・藤沢市・茅ヶ崎市~♬♪
こんばんは。 土曜日は雨、仕方なく日曜日に出かけることにしました 前の週は長野に行ったので、方向を変えて?南に進路を決まました 簡単に説明すると、埼玉を通っ…
彼岸に入ったので墓参りに行ってきました。もちろん自分スタイルでw先ずは親父のところから後から来るものが何もしなくていいように掃除!全て綺麗にして水も変えて線香を上げてお終い。いつも花を持ってこなくて申し訳ない💦 もう少しすれば相方も来るからと言い訳して次へ🚴♂️💨次は義父のところへ。ここでもゴシゴシ洗って線香を上げてお終い🤗最後はへばなさんのところへ。明日が月命日なので迷ったけれど、たまには自転車で行く...
3月19日、青春18きっぷでマンホールカード~川崎市・横浜市・逗子市~♬♪
3月19日(日曜日)快晴~春季発売の“青春18きっぷ”を購入し、マンホールカード集めに出かけました~今回は京王線・JR・京浜急行を乗り継いで、神奈川県の横浜から三浦半島、茅ヶ崎方面へ。朝7時40分出発~京王線で分倍河原。ここから青春18きっぷを使用。南武線で川崎へ川崎市では最新18弾3枚目のカードを配布中旧東海道沿いに、東海道かわさき宿交流館があります。午前9時20分、ここでマンホールカード1枚めを貰いました。歌川広重の東海道五拾三次之内川崎六郷渡舟のオリジナルデザインです。多摩川が氾濫するので橋を架けず、舟渡しで川を越えていました。館内を見学する時間がなく、次の場所へ移動します。川崎から京浜東北線で桜木町下車駅前の観光案内所で2枚めゲット。かばのだいちゃんと、みなとみらい21地区が描かれています。桜木町...3月19日、青春18きっぷでマンホールカード~川崎市・横浜市・逗子市~♬♪
シニア世代の私ですが最近まで見たことも聞いたこともなかったマンホールカード どこかに行きたいなーと旅行先を検索してる時に偶然見つけて、集め始めてしまった
マンホールカードあきる野市A@東京【CPGP金賞秋川牛カレーパン】
あきる野市のマンホールカードが2種類ある事は前回ブログ「マンホールカードあきる野市B」でふれましたが、今回はもう1枚のカードを貰いに秋川駅で下車…
檜原村のマンホールカードを貰い、数少ないバスに乗り込み武蔵五日市駅方面に向かう。しかし、駅まで行かずに7つ先のバス停で下車。檜原街道から秋川渓…
スーパーホテルJR東京・立川北口を9時半ごろチェックアウトし、電車に乗り込む。以前、昭島のマンホールカードを貰いに行った時に乗った青梅線でさらに…
マンホールカード葉山町&逗子市@神奈川【狛亀があらわれた!】
海を見て、海鮮食べて、お土産貰って…三浦半島一周の旅もいよいよ大詰❗️💪🏻西側は電車が走っておらず若干不便ですが、人気リゾート地の逗子&葉山エリア…
浦賀の渡しがある紺屋町バス停から京急久里浜へ。そこから再びみさきまぐろきっぷで、一気に三浦半島の東から南に移動。三浦市観光インフォメーションセ…
思い立ったついでに、逗子市のマンホールカードをゲットした後、藤沢市のマンホールカードも頂きにいってきました。 藤沢市(A001)表 藤沢市(A001)裏 藤澤浮世絵館で頂けるのですが、無料なのが申し訳なく感じるほど充実しています。現在、「蔦屋東海道と追分道の文化 広重<視覚>の追求「橋、渡し、追分」をやっており、歌川広重の「蔦屋版東海道」を五十三次すべて見ることができます(2023年4月23日まで)。マンホールカードだけもらって立ち去るのは、もったいないですよ~。 藤澤浮世絵館のサイトは、以下の通りです。 fujisawa-ukiyoekan.net なお、まず配布場所は変わらないとは思います…
地味なマンホール蓋をご紹介するのに飽きたので、昨日ゲットしたマンホールカードをご紹介します。 逗子市マンホールカード(A001)表 逗子市マンホールカード(A001)裏 manhole card of Zushi, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
こんにちは。 やっと春が来た? と言うことで、今年初の長野県に突入の旅です 通勤で朝でも乗れるので、問題はR254内山峠。 7時半に出発して、内山峠に入るのは…
2月中旬のお出掛けの様子です。場所は 京都府長岡京市 にある長岡天満宮 の大鳥居前です。はるばるやって来たのはこの綺麗なデザインのマンホールカードをGetするため。観光協会でいただけましたせっかくなので少しお散歩していきましょう長岡公園 です。案内図によると梅園があるとのことなので向かってみたのですがまだ早過ぎたよう。一部 咲いていた花の元でパチリ眩しくて目を瞑っちゃいましたね~今回Getしたマンホールカー...
京都市(B001)のマンホールカード配布場所琵琶湖疏水記念館京都府京都市左京区南禅寺草川町17配布時間 9:00~16:30ただし、月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/29~1/3)は配布しない。
所沢市(C001)のマンホールカード配布場所野老澤町造商店埼玉県所沢市元町21-18配布時間 10:00~18:00ただし、木曜日は配布しない。
あきる野市(B001)のマンホールカード配布場所秋川渓谷瀬音の湯東京都あきる野市乙津565 フロント配布時間 10:00~21:00ただし、火曜日、施設点検日は配布しない。
2023年3月1日から山陽小野田市(A001)のマンホールカードの配布場所が変更されます
2023年3月1日から山陽小野田市(A001)のマンホールカードの配布場所が変更されます【新しい配布場所】山陽小野田市歴史民俗資料館山口県山陽小野田市栄町9-21配布時間 9:00~16:30ただし、月曜日・祝日(重なる場合は翌平日も配布しない)、年末年始(12/27~1/5)は配布しない。