メインカテゴリーを選択しなおす
AJ宇都宮の今期最終ブルベに参加してきました。前半は矢板から下り基調で日立の海を見て、帰りは大子あたりのアップダウンを走って帰ってくるというコース。自分にとっては今までにないハードなコースプロフィールですが、AJ宇都宮のHPでの難易度は5段階の1(★☆☆☆☆)俺、貧脚過ぎる😱スタートが6時なので5時には現地入りして受付を済ませました。ブリーフィングと車検を受けて、第1ウェーブでスタートです。作戦としては頑張らず足...
マンホールカード&グルメ@埼玉【①荒川下水道フェスタ2022②RISA!RISA!】
荒川下水道フェスタ2022で通水50周年記念のマンホールカード&コースターを頂きました。帰りは戸田公園駅前リサリサでパスタランチ!
マンホールカード第15弾より浅草雷門前で配布中のさらざんまいカードをゲット!銀座線直結ディープな地下商店街福ちゃんで浅草焼きそば!
小田急沿線のマンホールカード巡り、今回は丹沢周辺編。厚木→伊勢原→秦野をご紹介します。都会新宿と田舎小田原の中間は住みやすい街!
亀有で配布のマンホールカード(葛飾区)デザインは、ギネスにも認定されたあの有名漫画こち亀の主人公両さん。商店街食べ歩きグルメ散策も!
こんばんはつけみゅうです。 知らない街を歩くと新鮮ですね。ぷらりと知らない街を散歩しませんか? 新しい発見があるかもしれませんよ^^ 今回の記事は、さいたま市のマンホール巡りの記事を書きたいと思います。 2022年10月15日に行ってきました。 さいたま市のマンホールカードは1枚だけなのは、寂しー😂 あんなにでかい都心なのに、、、。 さいたま市のマンホールを探すにあたって役所のホームページより抜粋 上記のデザインマンホールをいかに効率よく回るかを考えながらまずは埼玉県の大宮駅に着きました。 まずは遠い岩槻から攻めることに 岩槻駅には東武アーバンパークラインを使います。JRではありません。 実際…
こんばんはつけみゅうです。 曇りのち時々雨の中の散歩はいかがですか? なかなか気持ち良いですよ。私はですが(^▽^;) 本日は母が今年80歳になるので、誕生日プレゼントを何にしようと考えていました。 ネットで調べたところ、80歳は 「傘寿」 というようですね🤔 窓から外を眺めていたら✨ひらめいた✨ 「傘」アンブレラが良いんじゃね( ´∀` ) ということで、あまり都内は歩きたくないので、 あ、そうだ! 吉祥寺に行こう^^ 私が知っている吉祥寺の傘屋は Omino オミノ洋傘店 日本の洋傘|オミノ洋傘店|omino (kasa-omino.com) こちらですね^^ 吉祥寺本町コピスA館1Fフロ…
今朝は暖かいかも?それでも、ストーブは点火してみた(^.^)ここのところの原村は、お天気は良くって、暑くもなく寒くもなく、そう秋晴れの日が続いてる。今日は、少…
10月2日(日曜日)富士回遊に乗って富士河口湖町へりゅうくんに特急列車を見せて乗せてのプチ旅行。河口湖町へ行くのはもう一つ目的が!!今年5月19日に山梨県のマンホールカードを貰いに出かけ、6枚ゲットできました。配布中止だった中央市が再開したので9月8日にゲット。在庫が無くなってしまった富士河口湖町のカードがロットナンバー2で再開し、9月中には在庫切れになってしまうとHPに出ていたので、無くなる前に貰いたいと、10月2日に行くことにしたのです。駅前の道を西方向へ歩きます。歩道が狭いのでじいじが抱っこ。私はりゅうのリュックと水筒は私が持ちました。(リュックには着替えとぬいぐるみ、おやつなど。超軽い~)脇道に入ったら歩かせて、飽きないように猫じゃらしなどで遊びながら・・・約1.5キロ歩いて、町役場手前まで。ちょ...10月2日、マンホールカード~山梨県富士河口湖町~♬♪
こんばんはつけみゅうです。 先日、行田の街を散歩しました~~^^ 結論から申し上げますと、、、、 この地図の花のマーク🌸がすべて「花手水」がある場所です。 いろいろな「花手水」がありました。 相棒と合流する前に一度全部見て巡り、 相棒と合流してからまた一巡りして、 相棒と暗くなってからまた一巡り、、、、3巡りもしてしまった( ´∀` ) 軽く2万歩はこえました(笑) 夜は こちらを堪能してきました^^ さて、本日の記事は、 こちらからスタートです。 行田市郷土博物館 こちらに忍城がありよるライトアップするので、ここの駐車場に車を停めてあちこち歩くことにしました。 場所は そして、ここにの魅力の…
2022.10.1 撮影 横浜市のマンホール蓋です。最初の写真は関内駅近くで撮影したもの。ベイスターズ仕様。続いての写真は横浜ベイブリッジのデザイン。市内のあちこちで使用されている蓋かと思われます。本町公園近くにはこいつのカラーマンホールがあるらしい。続いて「ポケふた」。横浜市はピカチュウのデザイン。国内で数が少ないポケふたですが、まだ一つもない県があるのでもっと増えてくれないかなーと思っています。詳細はこ...
サイクリングで観光地に訪れる方も多いと思いますが、その時に密かな人気のマンホールカードをゲットすることも可能です。このマンホールカード、自治体ごとに発行されていますので、全国になりますとかなりの数になります。到底コンプリートすることは無理なので、当地を訪れた証として記念にもらっておく(無料です)のもいいですね。良い思い出にもなりますし、コレクションとしても価値ある一枚(ひとり一枚限り)になること間...
こんにちは。 昨日は山梨県に行ってきました。 当初は秩父経由と考えていましたが、グーグルマップで道検索すると長野県小海経由を選択します あとで気がついたのです…
マンホールカード&グルメ@東京【①千住街の駅②牛骨らぁ麺マタドール】
はじめの一歩のマンホールカードを貰いに千住街の駅を再訪。お昼は東口の牛骨ラーメンマタドールでローストビーフたっぷりの贅沢ラーメン!
東久留米市のマンホールカードは4種類。今回は生涯学習センターでD001のカードをゲット。帰りは駅前のゴールデンミートでお肉ランチ!
マンホール好きは知っている👍~~マンホールとマンホールカード収集~~
こんばんはつけみゅうです。 自分の趣味全開でお送りする本日の記事は マンホール蓋のガラ収集、マンホールカードの収集など。 収集家なら知っていると思いましたが、、、、 面白いサイトを見つけましたので、ご紹介したいと思います。 というわけでさっそくですが、まずは マンホールカードがもらえる場所と マンホールカードに記載されている座標の場所がわかる サイトを紹介します。 サイト名は、、、ずばり 「マンホールカードデジタルスタンプラリー」 マンホールカードデジタルスタンプラリー公式ページ てくてくスタンプ (tektekstamp.jp) こちらは、登録が必要です。条件によってクオカードが抽選でも…
マンホールカード@大阪【下水道科学館でどんどん大きくなぁ〜る】
阪神電鉄淀川駅から徒歩7分、無料で遊べる学べる大阪市下水道化学館でキン肉マンのマンホールカードゲット!巨大な大阪城マンホールも必見
マンホールカード&鮮魚市場かつら丸@大阪【せんびる5号館・9号館】
大阪城マンホールカードを船場センタービル(せんびる)5号館でゲット!9号館の前には蓋もありB2のグルメフロアもコスパ最強ランチ多数!
松原市の木花「松と薔薇」のマンホールカードをゲット!ダジャレで楽しいデザイン。越乃堂のコロッケ食べ歩きで親子蓋&消火栓蓋も発見!
マンホールカード@大阪【藤井寺市立 生涯学習センター(アイセルシュラホール)】
藤井寺市では2種類のマンホールカードを配布しています。生涯学習センター(アイセルシュラホール)ではもずふるカードも一緒にゲット!
藤井寺駅近くの観光案内所ゆめぷらざでは、マンホールカード」ゆるキャラトレカ、橋カードやもずふるカードが貰えます。でも行く順番に注意!
2/3が山間部の柏原市にある市民文化会館リビエールホールで「マンホールカード柏原市A001」を貰ってきました。目の前は大きな大和川。
八尾市指定文化財の「安中新田会所跡 旧植田家住宅」でマンホールカード八尾市を貰いました。見学料金250円で中を見学できます。
マンホールカード@大阪【堺東観光案内所&デザインマンホール蓋】
堺東駅でミュシャのマンホールカードをゲット!すぐ近くの商店街には堺市デザインマンホール蓋が多数有!お洒落なミュシャ蓋をカメラに収める★
堺市出身の歴史的有名人、千利休と与謝野晶子のケミ名?さかい利晶の杜でマンホールカードをゲット!茶の湯体験もできる堺市の情報発信施設!
マンホールカード府中AB &老舗イタリアンモナムール@東京【旧甲州街道】
府中市のマンホールカードちはやふる。分倍河原駅〜府中駅まで旧甲州街道を歩いて2枚ゲット!途中老舗イタリアンモナムールでパスタランチ★
こんばんはつけみゅうです。 本日は用事があって埼玉県川越市に行ってきました。 朝8時頃には川越にいたのですが、13時まで私は待機、それならば( ̄ー ̄)ニヤリ 川越散策に出かけちゃいました~~ 川越の街のプチ情報は次回記事にしたいと思います。 では本日の記事を始めます^^ JR・東部東上線 川越駅にバスに揺られて到着しました。 目的地はここの中にあります。 観光案内所~~。 ここで何をしたかというと、、、、、、 川越100周年マンホールカードをいただきました~( ´∀` )無料です。 実際にマンホールを探しに行きました^^ マンホール発見。 間違いない👍 ここら辺で写真を撮りました。 そして、少…
こんばんは。 山形遠征2日目、山形からの帰りになります。 計画当初より同じ道を戻るのでは面白くないと思い、新潟経由で帰ります 山形市内で2件カードを貰うと遅…
こんばんはつけみゅうです。 2022年9月21日所沢に降臨!! マンホール好きがついに、マンホールカードにまで手を出してしまった( ´∀` ) マンホールがなぜ好きかって?? ふっ! 「坊やだからさ」(笑) 所沢には変わったマンホールがあると嗅ぎ付け、所沢に行ってきました。 当時の天候は晴れ。 「見せてもらおうか。所沢のマンホールの性能とやらを」(笑) 「つけみゅう行きまーす」( ´∀` ) さてさて、どこに何があるのか! 所沢市のホームページのマンホール蓋関連情報より。地図を入手 番号 作品名等 1 「とある魔術の禁書目録」イラスト:はいむらきよたか (c)鎌池和馬 2020 2 「Re:ゼ…
40年ぶりのコインランドリーは進化していた件と邪気浄化悪霊退散のカヤの実拾った件
秋の連休最後の一日は台風も去ってようやくの行楽日和だったのかしら?札幌は晴れて、久しぶりにジャンパー無しでも良いかなって気温だった。空が青く穏やかな日はお出掛けしたいところなんだけれどね、夫は起きてこないし洗濯機は昇天したし何とも腹立たしい。この前洗濯機がも――――って唸りながら文句を言ったんだけれど、次の日はキー――――!!って絶叫した。もう本気でダメっぽ。25年間酷使したからもう楽にしてやろうと思いヤマ...
大阪府立臨海スポーツセンターは、2つの体育館とスケートリンクがりあるスポットセンター。こちらでは高石市のマンホールカードを頂けます。
マンホールカード+α@大阪【岸和田駅前観光案内所&岸和田天神えびす】
マンホールカードは駅西側すぐの岸和田駅前観光案内所へ!岸和田天神えびすは東側から徒歩2分。だんじり祭の季節は賑やかになりそう!
南海本線貝塚駅改札前、まちの駅かいづかでマンホールカードをゲット!カラー蓋は西口交番前。不味いと噂?のてこやのたこ焼きを実食!
マンホールカード@大阪【①泉佐野市観光情報センター②観光交流プラザりんくうまち処】
泉佐野市マンホールカードは2枚あり、1枚は南海本線泉佐野駅で、1枚は関西空港線りんくうタウン駅で貰えます。駅近で集めやすい!
マンホールカード&マスコットキャラカード@大阪【熊取町駅下にぎわい館】
マンホールカード熊取町を駅前観光案内所 駅下にぎわい館でゲット!併せて観光協会マスコットキャラキャラのホログラムカードも2枚ゲット!
マンホールカード@大阪【和泉市いずみの国 観光おもてなし処】
和泉府中駅東口にある、和泉市いずみの国 観光おもてなし処で和泉市A001のマンホールカードを頂きました。爽やかなかわせみデザイン!
おおさかATCグリーンエコプラザで、大阪城のマンホールカード(クリアウォーターOSAKAの色違い)をゲット!遊んで学べ写真スポット?
マンホールカード&グルメ@東京【①狛江市中央公民館&②Jack pot】
現在狛江市ではマンホールカードを2種類配布していますが、祝日なら市民センターで一気にゲット!その後は隣のイタリアンでランチしました。 %
小田急線沿線での蓋巡り、狛江&和泉多摩川の次はかなり奥に進み、町田駅。この辺りまで来ると、個人的には“庭”な地域です❣️😁東京都だけど都民はほぼ来ない(偏見💦)、神奈川県民で溢れる町田駅では、2種類のマンホールカードが貰 […]
マンホールカード@東京&神奈川【①ボーノ相模大野(ガンダム)②座間市観光協会】
小田急線相模大野駅で、ガンダムのマンホールカードの配布が始まりました!近くに町田駅や座間駅があるので、まとめてカードゲット!
小田急線沿線で大変貌を遂げた駅、海老名。ビナウォークや最近ではららぽーとなど進化が止まらない。第16弾〜マンホールカード配布中!
マンホールカード大和市はシリウス2階の観光協会で頂けます。図書館城下町を掲げる新しいスタイルのシリウスは来場者数の日本一の図書館!
マンホールカード@東京【東大和市立郷土博物館でプラネタリウム】
マンホールカード東大和市を東大和市立郷土博物館でゲット!プラネタリウムは大人300円、小中学生100円、幼児は無料!
マンホールカード&IKEカード@東京【①立川市役所②残堀川調節池】
立川駅市役所でマンホールカードを、昭和記念公園で残堀川調節池IKEカードをゲット!モノレール下のサンサンロードでは蓋巡り!
マンホールカード&IKEカード@東京【①立川市役所②残堀川調節池】
立川駅市役所でマンホールカードを、昭和記念公園で残堀川調節池IKEカードをゲット!モノレール下のサンサンロードでは蓋巡り!
マンホールカード&スイーツ巡り@東京【立川駅周辺〜南エリア】
今回は、マンホールカード立川市と東京都流域下水道、そして駅周辺カフェ&オニ公園に寄り道散策。大人も子供も楽しめる住みやすい街、立川。
西東京の昭島市観光案内所でマンホールカードをゲット!東京都唯一の100%地下水(家庭の水も)の昭島市ですが休日はモリタウンに人が集う
マンホールカードを貰いに相模湖へ。駅前観光案内所から相模湖交流センターへ行き相模ダムカードもゲット!休日のまったりレジャーにおすすめ
国立市のマンホールカードは駅南口にある旧国立駅舎で配布中。大正時代に作られた赤い三角屋根の駅舎は皆の熱い要望と寄付により再築!
2022.9.7 撮影 伊賀市のマンホール蓋とカードをアップします。(旧上野市のマンホール蓋もあり)旧上野市のマンホール蓋、制水弁と仕切弁の小さな蓋。伊賀市の仕切弁の小さな蓋。伊賀市のデザインマンホール蓋。忍者市駅(上野市駅)前にあったポケふた。ポケモンのマンホール蓋を見たのはコレが初めて。ミジュマル(青い子)が三重の蓋のデザインに選ばれた理由↓----------------------------https:...