メインカテゴリーを選択しなおす
AmazonKindleインディーズは無料で漫画をDLして読んで貰うとどういう仕組か分からないけどDL数に応じて分配金が貰えます。読んでもらえるだけでも嬉しいので、LINE漫画インディーズなどに比べてオススメかも?タテヨミ漫画も対応してくれるようになったので合っているやり方
漫画を描いたのでAmazonKindleインディーズに投稿(出版)する為に表紙用イラストを描いてます。漫画自体は2色とかモノクロでも表紙はフルカラーの方が目立つので。これが電子でなく紙で印刷となるとフルカラーはお金が掛かってしまうけど電子ならそんなこと無いのでお得です
本当によくあります、こういうこと。 探し物だけじゃなく、色んなことに言えると思います。 まず己を疑え! 気を付けねば! ランキング参加中主婦
こんにちは、いちごだいふくと仲間たちの冒険の署です。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。何もかもうまくいかない時ってあるんだよね~。このキャンプでは忘れ物が多く、じゃがバターを作ろうとしてたのにバターを忘れたり、バームクーヘンも失敗してあんまり食
「りすピーマンのともだち」ほのぼのゆるキャラ劇場★『りすピーマン』
今後もりすピーの仲間たちが続々登場!!🌌タマゴ電球誕生秘話🌌電球を変えていたら、卵🥚が食べたくなって・・・タマゴ電球くんには申し訳ないのですが、わが家の電球はすべてLEDに移行しています😓ちょっと論点がズレてるりすピーの励まし方も伏線ですが、タマゴ電球くんの生体に関したお話も後々、ありますョ。前漫画回、「りすピーマンの好物」で触れた柿の種のお話ですが・・・こちらが私が好きなチョコ🍫コーティングのヤツです。ワイン🍷にも合うんですよねぇ💕前漫画回で私が言及して、前呑太回のコメント欄で質問をいただいた『横断バック』の件ですが、次回の吞太回で、吞太の写真と関連させて、紹介したいと思います。(一体、どうやって・・・❓)お楽しみに🎵LINEスタンプ発売中!!⇒https://store.line.me/stickershop/product/1102302/ja
そんな感じで過ごしていますゴールデンなーウィーク。 前半戦はお天気が良かったので大物を洗濯しましたよ。 後半戦もこんな感じで特に変わりなく過ごすんだろうなぁ。 皆さんはどんなゴールデンウイークでしょうか〜? ランキング参加中主婦
この時期に小中学校では家庭訪問が始まるだろう。 今はもう状況が違うのかもしれないが うちの子供の頃のお母さんの間では、あの先生は家に上がっていくとか お茶はどうするとかで盛り上がる。 先生によっては上がって行かれる方、玄関先で立ち話で終える方と様々だった。 先生がコカコーラが好きという情報を得て、コカコーラを用意したという友達もいた。 ニコが小学生の頃の先生が来た時、5月でも暑い日だったので冷たいお茶を用意して迎えた。 先生は汗を拭きながら冷たいお茶をごくりと飲む。 その肩に何かうごめくものが…。虫だ。小さいけど、虫だ。 もうそこからは先生の話が入ってこない。虫が落ちないようにと願うばかり。 …
暖かくなってきたので掃除や断捨離をGWにやろうと考えています。紙の本はなるべく処分して、新しく購入する際も厳選して慎重にしています。もうやることは無いと思うのに昔のゲームソフトと攻略本が捨てられません。(物理的にソフトはあってもハードがもう無い。スーファミ
我が家の食費は1ヶ月二人分で3万~4万弱。世間の平均はどのくらいだろうと検索したことがありますが、6万だとか、3万だとかバラバラでよくわかりません。コロナ禍になる前は結構実家から野菜等送って貰ったりしていたのですが、そういうのが無くなり物価が上がったのもあって
可愛いのはさることながら、哀愁も漂う❓りすピーマンの後ろ姿です。実はこのイラスト、はずの誕生日プレゼント用に描いたものでした。はずの誕生日に毎年プレゼントしていたりすピーフィギュアシリーズ※より以前になります。こちらの原画は、今でもはずの書斎に額縁に入れて飾られています。※後々、ブログでも紹介できたらと思います。LINEスタンプ発売中!!⇒https://store.line.me/stickershop/product/1102302/ja ☆らむみ☆の詩ブログ『曲がり角~エポックメイキング~』カテゴリ:人∴ニンゲン⇒http://ramumi.blog97.fc2.com/blog-entry-3266.html
「しっぽは口👄ほどにものを言う」『裸夢 me more,NONTA』
愛くるしい吞太の寝顔💕あごにつけた前足が可愛い😻今日はメチャクチャ暖かい🌞ですが、昨日は雨☔のせいか少し肌寒かったですね。それは猫も同じようで、吞太は日中も布団の中にいました。普段は寝室のベッドの上に置いてあるピンクのクッションの上が定位置です。寝ているようですが、名前を呼ぶと、しっぽで返事をする吞太の動画がコチラ⇒https://www.instagram.com/reel/C6K_gAOyTPc/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading(今回、☆らむみ☆の吞太への呼びかけ声があるので、音楽はなしです)猫がしっぽを振る6つのパターン①早く小さく動かす・・・落ち着かない。不安。②抱っこされたときに動かす・・・ゆっくりは嬉しい。早いと嫌。③先端を少しだけ動かす・・・何かに興味を惹かれている。④座って縦に振る・・・何をしようか考えている。⑤大きくゆっくり振る・・・リラックスしている。⑥ブンブンと左右に振る・・・闘争心の表れ。怒っている。ちなみに吞太のような短い鍵🔑しっぽは、長いしっぽと比べると、変化が分かりにくいです。しっぽを振っているのも、後ろからは分かりますが、正面からだと見えず、感情が分かりにくいです。でもでも、まん丸の鍵🔑しっぽはピコピコと動き、寝ていた鍵🔑しっぽがピコッと立ち上がったり、その動きがとても可愛いです💕🖋お知らせ📄アルファポリス第22回漫画大賞春の陣、現在投票受付中!(開催期間:4/1~30)投票者にも賞金プレゼントあります!投票よろしくお願いします😄⇒https://www.alphapolis.co.jp/manga/90077109/554866891⇒https://www.alphapolis.co.jp/manga/90077109/9107374
山の手の奥の一軒家の猫物件とは・こちらが奥山の手の一軒家の賃貸物件でございます。猫可です。不動案屋さんと車で内見。そして、なんと、こちらの一戸建て物件。ふふっ大型犬可です。大型犬が飼育できます。でしょうね。この広い敷地面積。そして、さらに、こちらの物件
最近地元にあった和カフェが閉店になりました。割といつも混んでいて店の前に並んでる人をよく見かけたので経営が難しくなった等の理由ではなさそうですが、一度行きたいと思いつつ結局行けず仕舞いでした。以前住んでいた所でも和菓子店がなくなってしまって、抹茶が飲める
やっぱりついてると動けないんですねぇ。 困り顔が可愛かったです〜 ゴールデンウィーク、関係ない方も、満喫する方も 体調に気をつけてお過ごしくださいねぇ〜 ランキング参加中主婦
乾燥麹と塩を使って塩麹を仕込みたいです。検索してもどの季節が良いとか無いんですが、今まで何度か作ってきて気温が低いと発酵の進みが遅くて美味しくできません。気温が低いときは60℃くらいのお湯につけるというやり方もありましたが長時間60℃を保つのは難しいと思うん
こうなると深刻さはどこかへ飛んでいってもう笑ってしまう。 最近「退職代行サービス」についてのニュースを見た。 まあ確かに辞めるって言うのは気まずいんだろうなぁとは思う。 なるべくケジメとして自分できちんと伝える事が大事だけれども なんかややこしくなったらそういうところにお願いするとかね。 まあこういうところを通して「退職します」と伝えられたら 言われた方も「はいはい、わかりましたよ」ってなりそうだけど。 あとはすんごいブラックな会社だった場合はこういうサービスを利用するのも ありかもしれない。結構ありますからね、ブラック企業。 hmaruru.com ランキング参加中主婦
入院中、夜の静けさの中、オナラをしてしまった事があった。 「私です」と言うわけにもいかず、どうにもこうにも可笑しくて タオルで口を押さえて笑いをこらえた。 こういう時に誰とも笑いを共有できなくて残念だった。しておいて言うのもなんだけど。 同室の方達を少しご紹介。 「読書さん」 本がお好きな様でいつも本を読んでいる。 交わる人に「本はお好き?」と聞き、持っている本の中から本を一冊あげている。 上品そうでちょっと気弱そうなおばあさん。 「しっかりさん」 リハビリもしている様子もなく一番しっかりしてそう。 「もうすぐ退院です」と言いながら中々退院しない人。 「こまかわさん」 いつも「帰りたい帰りたい…
段々と体調の方が戻ってきた。 まだ動きはゆっくりでないとできないが寝たきりという事はなくなった。 一週間しないうちに部屋も大部屋に移り血圧の様子を見て点滴もとれた。 点滴が取れるとリハビリが始まった。 知育玩具のようなものだ。ブロックを組み合わせたりして時間を測る。 これは難なくクリアだ。むしろ褒められた。 あとは言葉遊びのようなもの。 「りんご」と言ったら「バナナ」というような言葉を覚えて 後から問題が出される。今思うとひどく簡単なものだ。 が、これが一つもできなかった。忘れてしまう。いくら考えても出てこない。 他にも家に帰ってからの行動、例えば「洗濯籠を持って二階に上がる」といった動きを …
コロナ禍でマスクして外出する事が当たり前みたいになっていましたが、それ以前から日本ではマスクする人が多かったようです。(気にした事無かったけど思い返すと確かに)自分は花粉症になった事は無いのですが病気で免疫力が低下した為、ずっとマスクして外出していました
病室はナースステーションの目の前の部屋。最初はここに入れられるのか。 目が覚めてもまだ頭がボーッとしている。そのままトイレへヨロヨロと歩いて向かう。 すると後ろから看護師さんが追いかけてきて「まだ一人で歩いちゃダメです💢」 と、めちゃくちゃ叱られる。 この歳でこんなに叱られたの初めてだ‥と思いながらまた泣けてくる。 この時はコロナの影響で付き添いやお見舞いはできなかった。 ベッドに戻り家族にとりあえず大丈夫だから心配しないように伝えようとLINEを開く。 文字を打つにも思うようにいかず、間違いだらけでその間違いを削除しようとするが 削除の仕方がどうしてもわからない。 そのヘンテコな文字列を送信…
「りすピーマンの好物」ほのぼのゆるキャラ劇場★『りすピーマン』
千葉県民が皆、落花生🥜が好きだというのは都市伝説。(静岡県民だって皆がお茶🍵好きとは限らない)りすピーたちに夫婦の協力(❓)の大切さを学びますね。💑ちなみに私は、チョコレート🍫がコーティングされた柿の種の甘さと辛さが絶妙なバランスで好きです。(ホワイトチョコバージョンもあります)ところで子供の頃、ピーナツを割って食べるときに「爺婆、どっちだ?」って言って、遊びませんでした❓(2つに割ってみて、突起があった側が爺。ナゼって、それは・・・)
こんにちは、いちごだいふくと仲間たちの冒険の署です。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。予想以上にちゃんと焼けたところはおいしかった~!(めちゃめちゃ少なかったけど・・・)残った生地はフライパンでホットケーキとして頂きました(^-^)間違いないです!
こんにちは、いちごだいふくと仲間たちの冒険の署です。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。前にも言ったとうり我が家は洗濯機と相性が悪い・・・何かしら起こる・・・(;´Д`) ドラム型は友達が使ってて乾燥できて超便利~っていってて買い替え時に変えてみたの
救急車が来てなんとか自力で歩いて乗り込む。 担架に横になり色々なことを聞かれ、カシラが答えている。 こんな状況でも、カシラがちゃんと答えられるか気になってしまう。 そうして救急隊員の方から「両手をまっすぐ上にあげてください」と言われ やってみると「巻いてるなぁ‥」と。 その状況で判断されたのが脳神経外科だった。 病院に着くとすぐにCTを撮られ、結果は「脳出血」。 「脳出血です。まるさん、頑張りましょうね」と声をかけられたのを覚えている。 カシラはその後「後遺症が残ることを覚悟してください」と言われたらしい。 私はなんだかもうここで色々観念した。 着替えたり点滴を付けられたりしたのだろうが全く覚…
クリスタで花畑の中で遊ぶ子供たちのイラストを描きました。牧場物語というゲームにある花祭りを題材に花畑にいる所を想定して描いたファンアート。ゲームの中の舞台には無いんですけどね。花畑の部分はクリスタのブラシをお借りしました。背景を描くのは苦手だし、時間が掛
割と達筆(実は書道5段)な☆らむみ☆だったりします🖌今回の句はオリジナルではなく、ご存じだとは思いますが、by武者小路実篤※先生です。こちらのイラスト、夫婦仲むつまじい『りすピーマンとイカどんぐりちゃん』ではありますが、何かお気づきになることはないでしょうか❓普段、私はコピックで着色をしているのですが、よ~く見て👀下さい。👆のイラストは水彩色鉛筆で塗られています。まだ、コピックを使用していなかった頃に描いたものでありまして・・・こっちのほうが絵本ぽいかんじかなぁ。。。どちらにしてもジ・アナログな☆らむみ☆です。※1885ー1976年。日本の小説家・詩人・劇作家・画家。白樺派の代名詞的存在。代表作『友情』『愛と死』
昔勤めていた小さなゲームソフト会社での話。プログラマーの年上の女性と若い事務の女性の折り合いが悪くよく喧嘩してたな~と。多少盛っていたりフェイク入れていますが当時の事を描いたエッセイ漫画。ゲーム会社だったので、よく会話の中にゲーム用語が出てきました。今と
ウェットのご飯しか食べなくなった元保護猫のウチのサラさん。ご飯の置き場所も変えて、いい感じに安定してきたけれど、ある夜、大嫌いな黒い奴が出きててしまった話。
次の日、朝目覚めるとやはり体が思うように動かない。 それでも「あー、ご飯炊かなきゃー‥」と思い、ヨタヨタと壁を伝うようにして起きる。 トイレを済ませると何故か流し方がわからない。 「え〜っと、どうするんだっけ?」とトイレで悩む。 次にご飯を炊こうとするが手に力が入らずお米をぶちまけてしまう。 もうこの辺はどうやっていたかうる覚えだが、後からカシラに聞くと 何一つできていなかったらしい。 いつも当たり前にしていた事が全くできない。 が、自分ではそれがわかっておらず「いつもより具合が悪いな」程度なのだ。 明らかにおかしいと家族も思ったらしく、カシラがどこかへ電話で相談し始めた。 そして「救急車を呼…
ダシを取った後の昆布が勿体無いので佃煮にして食べています。風呂吹き大根や酢飯用のご飯などで出てくるもの。大根が葉っぱ付きの場合は大根の葉なども刻んで一緒に。いい箸休めというかご飯のお供にピッタリな一品。環境に配慮しようとかそういうだいそれた思想ではなく、
私は以前、脳出血になった事がある。 後遺症が残るほどの出血ではなかった為、手術まではしなかった。 入院中、手のリハビリを兼ねてこの時のことを書きとめたものがある。 この事は我が家にとって大きな出来事だったので それを元にここに残しておこうと思う。 その日は朝からカシラのスマホの手続きに付き合いがてらぶらぶら買い物に出かけた。 カシラが手続きをしている間、私はまず無印へ行きワゴンセールの品を見る。 その中にカーテンがあり、そうだ丁度子供部屋のカーテンが湿気で カビてしまっているから新調しよう、と真っ白の透けないカーテンを選ぶ。 その他気になっていたものを買い足し、カシラの様子を見に行く。 もう2…
「個性的な香箱座り🐾をする吞気太さま」『裸夢 me more,NONTA』
まずは、吞太の「香箱座り」をご覧下さい。猫の「香箱座り」※はリラックスしているときのポーズとして知られていますが、一般的には次のタイプがあるそうです。1.前足クロス2.片足だけ伸ばして座る3.前足の裏を床につける(スフィンクス座りということも)※「香箱座り」とは、両方の前足を折りたたんで体の下に入れる座り方のこと。「香箱」とは名前の通り、香を入れる蓋つきの箱です。ん?吞太の座り方、どれも違う??ズームしてみると・・・前足が上向いてるんですが・・・💦え❔「香箱座り」でいいんだよね❓ちなみに「香箱座り」の体勢から、顔を前に突き出しているポーズを「香箱座り」の進化系で、「ツチノコ※寝」というそうです。吞太も過去にやってた覚えがありますが、呼び方は最近まで知りませんでした。※日本に生息すると言われる未確認動物(UMA)で、胴体が太い蛇🐍のような形らしい。🖋お知らせ📄アルファポリス第22回漫画大賞春の陣、現在投票受付中!(開催期間:4/1~30)投票者にも賞金プレゼントあります!投票よろしくお願いします😄⇒https://www.alphapolis.co.jp/manga/90077109/313410771⇒https://www.alphapolis.co.jp/manga/90077109/550029124
実家がど田舎だったので、警察官すら見たことのない幼少期を送っていました。殺人事件などはテレビのニュースでしか聞いた事が無くて、ドラマや映画の中の作り事のように感じていました。都会で暮らすようになった場所は治安のあまり宜しく無い所でした。(当時で新宿に次い
なんていうか、優しくないな〜と思ってしまう瞬間でした〜。 そして心で毒吐いて歌いました〜。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記
めちゃくちゃ褒めてくれました。いい作業員さんやった…。どこをほめてくれた、とかはまた別の機会に!というわけで、引越します!あと一回更新できるかどうかかな…?という状態です。休みなしでしれっと引越できるかなーと思ってたんですが、厳しい…。多分次の更新は文字
昔勤めていた小さなゲームソフト会社での出来事。女性同士の喧嘩を目撃したときの話をエッセイ漫画として描いたもの。(多少盛ってるしフェイクも入れてるけど)嘘をつく男と演技する女。タイトルにそんなふうにつけたけど、結局女側も嘘付いてるって事ですね。嘘の理由は様
知ってるけど知り合いではない、声をかけるほどでもない。 そういう方とこういうシュチュエーションで会うとなんとも気まずい。 けれどこういう時に限って変な買い物をしている。 していなくとも「あ、この人こんなもの食べるんだ」とか 「ダイエットしようとしてるのね」とか思われてないかななど考えすぎてしまう。 きっと相手はなんとも思っていないだろう。 と、赤札祭りのカゴを眺めて気がついていませんように…と祈る。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記
自分に似合う眼鏡やサングラスを選ぶのは中々難しい。 カシラは目が悪い。いくつか眼鏡を持っている。 部屋着感覚の黒縁眼鏡。 運転用眼鏡。 仕事用眼鏡など。 この前、眼鏡屋さんの似合う眼鏡診断のようなものをやってみたらしい。 その結果に従って眼鏡を買ってきた。 今までのイメージとは真逆の眼鏡。 ちょっと笑ってしまったけれど、似合うと言えば似合うんだなこれが。 ただ、運転用にはやっぱり「舐めんなよ眼鏡」に掛け替えるのだった。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記
「りすピーマンのお嫁さん」ほのぼのゆるキャラ劇場★『りすピーマン』
りすピーのイカすお嫁ちゃん登場!(てか、既婚者だったのね・・・)イカどんちゃんは☆らむみ☆がひとりで考えたキャラですが、最初から何かしらの融合生物にしようと考えていました。誕生の工程としては、りすの好きなもの👉どんぐり👉どんぐりと形が似ている生物👉イカ🦑👉併せてイカどんぐり・・・と、きわめて単純な発想から生まれました。りすピーとの大きさのバランスをイカどんちゃんのほうを大きめにしたのは、意図的です。(蚤の夫婦的な・・・)LINEスタンプも発売中!!⇒https://store.line.me/stickershop/product/1102302/ja
はじめから前回続きます。メッセージくれた方、ありがとうございます!ツボと言っていただけて、本当にありがたいお言葉です。うれしすぎて何回もメッセージ読んでます。ありがとういつも拍手等ありがとうございますランキング参加しています。よければポチっとお願いしま
こんにちは、いちごだいふくと仲間たちの冒険の署です。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。ただ単にやってみたいと思ったという話です(笑)「ヒロシのぼっちキャンプ」が好きすぎて・・・同じことをしてみたくなるという(笑)夫婦二人でキャンプに行くことがあ