メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は、マンスリー対策の仕方、そもそもの勉強の仕方を書いたのですが、今日は、「やり直しノートを作る時間がない!」について、わが家はこんな感じです、とまとめてみました。① やり直しノートの作り方①問題の選別(担当:娘)やり直し問題は、子どもが自分で選ぶので
昨日のドイツ戦、白熱しましたね!!🔥サッカー少年の🐒も夜中まで起きて観てました。サッカーには全く興味のない娘は、マンスリーの自己採点結果を見て、かなりショックを受けたらしく即、歴史の復習を始めていました。。。ママも歴史(に限らず社会全般)超苦手だったのよ
5年生は11月マンスリーでしたね。自己採点は、されましたか?わが家は「難易度が上がっていますように・・・」とひたすら祈ってしまう出来でした。そんな時もある!今回のマンスリーから、少し手を離す割合を増やしてみたんですね。もうすぐ新6年生なので(早いッ!!)自
飛行機で移動している時に、お母さん、凄く良い曲が流れてるんだけど、聞いて!!チャンネル合わせて!!と興奮気味に言ってきたそんないい曲なの??早く早く!!今まで…
11月マンスリーの採点後答案が出たので結果の記録。得点平均点偏差値4科目385310.661.2算数12588.064.1国語10788.059.4理科8670.060.2社会6764.551.54年11月マンスリー前回の10月マンスリーが
マンスリー確認テストの自己採点しました🎵今回は平日に学校が数日お休みだったので、少し余裕をもてていたはずなのに直前の5日間が急にやる気ゼロモードになってしまった息子。。理科&社会は忘れてしまっていることなどもあるから、直前の
少しだけSAPIXという世界に慣れてきたところの組分けテスト。入室後初めてとなる3月組分けテストで初めての総シャッフルを経験してBコースからCコース(最上位)へ上がり、次の確認テストでもキープすることが出来たので、親としても子供本人も「イヤ
算数ベイシック 基本60題4【平面図形1】4年生11月上旬から購入できますよ~という案内が来たので買ってきました。サピックスからは色々な書籍が販売されていて、書店でしか買えないもの、校舎でしか買えないもの、どちらでも買えるもの、在籍生徒は全
当ブログをご覧の皆様に質問です。 普段どうやって受験生の勉強計画を管理していますか? テストに向けて、緻密に計画を練り、分からないところは適宜フォローしている…
息子の塾時代のお友達で、あーこの子は本当の意味で頭の良い子だなぁと思う子がいます。もちろん勉強も出来るのですが、成績とかを知らなくても息子の話から、何というの…
1年生の2月半ばから始まった新2年生の授業。入塾後たった1か月でクラス総シャッフルとなる組分けテストがありました。この組分けテストは出題範囲がないので、息子は特別な対策は取らずに参加。学校の授業と、1か月間受けたSAPIXの授業のみです。こ
まずは息子の紹介から。都内の公立小学校へ通う小学4年生。2025年受験組です。中学受験を本人が熱望し、新2年生からSAPIXに通塾中~。本当は1年生の1学期に塾を希望し始めたんだけど、通塾にはお金もかかるのでなんとかだましだまし先延ばしをし
初めまして。子供たちの中学受験への日常を記録していこうと思います。2025年受験予定の4年生男子、2028年受験予定の1年生女子です。よろしくお願いします。
現在4年生の息子は2020年2月からの新2年生で入室するべく、2019年(1年生の11月)に入室テストを受けました。新2年生のクラスに入るためのテストが11月12月1月と3回あって、季節的にもインフルなどで受けられなかったーとなったときに予
1分のルーティンで、宿題がスムーズになることをお伝えしましたが、今日は、うちでしている1秒で始めるコツ。朝勉では、計算と漢字をしているのですが、計算はこの2冊。① なぜ宿題を1秒で始められるといいのか?サッカーに熱をあげている息子🐒団体競技なので、中学受
出願も今はミライコンパスが多いですよね。確か写真は事前登録できるので、登録しておくと楽だと思います。出願がパソコンでサクッと出せてしまうので一人で全然問題なく…
す受験塾に通っていて偏差値至上主義になるのは大人だけではないです。。。むしろ母である私は違い、息子がそうでした。そしてそれが楽でもあり、苦しかったです。4年生…
このご時世ですから、学年不問の学校見学は有り難いですね。特待生制度もあります【渋谷教育学園幕張中】明日11/19(土)昼頃〜11月28日~12月10日、及び1…
小4長女:はな子と小2次女:まる子は、家から徒歩10分くらいにある公立小学校に通っています。学校全体では600人規模で、学年ごとにことなりますが、1学年2~4…
こんにちは。すっかり更新が空いてしまいました。今回は、整えセミナーの大リニューアルにともなって、テキストの作成や、ホームページの書き換え、モニター様の講座開始など、したいことがたくさん出てきてしまって。↓リニューアル情報はこちらから時間が上手に使えず、ブ
SAPIXといえば、プリント整理!!!慣れるまで、大変ではないでしょうか? 特に4年生以降・・・。私は大変でした!!!毎回毎回、授業ごとに増えるB4プリント。B5の冊子もあるし、テストもペラペラ、いっぱい出てくる。「今回の宿題、どれ!?どこにあるの??」とテキスト
ちょっとしたことで、子どもの「めんどくさい」を無くす。子どもの代わりに勉強するわけにもいかないし、ちょっとした手伝いができるといいなーと日々思っています。下の方のクラスにいた頃の娘は、とにかく、宿題が見つからない。笑「テキストやらないと、始まらないよー!
とにかく今年のうちに行けるだけ行くと、気合いで申し込みと学校巡りをしている猿の親子です。 子猿は女子中は受験しないと宣言しているのですが食わず嫌いは良くないかと思い、共学しか知らない母猿もいくつか女子中の説明会や学校祭に伺っています。 洗足は優秀で校舎も素晴らしく、お猿の特...
少し前に発売された「勇者たちの中学受験」という本に、塾の特待制度について批判的な内容が書かれていようで、SNSでも話題になっていました。低学年の場合、塾によっては、それほど高くない基準でも特待で入れる塾もあるようですが、我が家は特待制度を検討したことはありません。
そろそろ忘年会のシーズンですね。 ニュースを見ると、感染再拡大前に忘年会をやる記事を見てソワソワしたと思いきや、アメブロ界を見ると、有名ブロガー様の集まりを見…
『勇者たちの中学受験』に出ている子は3人。でも実際は沢山の勇者が! ハヤトが第三志望校に通ってから言った台詞「俺、あの学校嫌いなんだよね」友達付き合いもあまり…
つづきです。読み終えました。。。2番目のお話は、なかなか難しいですね。お金をかけずに特別授業あり。特別授業をしてもらえるなら更に合格に近づきやすいと思うのも分…
東京農大(大学の方)に興味があり、伺いました。 毎度ですが、その日その時のタイミングでの独断感想です。 先に言ってしまうと、この学校、生徒さんの特徴がよくわからない…です。たくさん学校をみてまわり、ある程度、生徒さんにもその学校の雰囲気がなんとなーくあるという事を感じていた...
夏期講習の終わり頃、色々と悩んだ母猿は転塾を決意しました。 日々、情報収集し続けておりましたが、SAPIXではない方が伸びるのではないか??という気がしてならなくなったのです。 サピックスの問題は子猿に難しすぎるのではないかということと、同じ学校のお友達にαクラスが多くやや...
やってきました、全国統一小学生テスト(=全統小)の結果! 日能研の公開模試で過去最高点を叩き出したかと思えば(以下参照)、『公開模試結果 いつか今日の結果を超…
噂の?『勇者たちの中学受験』を途中まで読んでみました。途中までですが、さすが話題になるだけありました。 勇者たちの中学受験 わが子が本気になったとき、私の目が…
今の時期にαクラス、またはその直下くらいの成績が維持できている方たちってどれくらい勉強されているんだろう?? たぶん、、ですけど、みんなとは言いませんが娘も同じくらいやっているのではないかと思うのです。 そういえば、もう幻ですけど、5年のはじめの組み分けまでαだったんですわ...
ようやく学校側も外部からの訪問も受け入れて下さるようになりましたので、気になるところはなるべく足を運ぶよう頑張りました。 予約は激戦で大変ですが、予約制で人数が制限されているおかげでいつ入場できるかわからずに並ばなければならないという心配もなく伺えるので、学校の配慮が大変あ...
ここ最近のはな子(小4)テスト結果が、私の想像のはるか上を行っている…と思っていましたが、 先日の育成テストでメッキが剥がれました(自己採点は以下)『沈黙の土…
サピックスの小1秋の確認テストの結果が出ました。 2教科の偏差値は60台でした。今回はじめて国語の偏差値と点数が算数を下回りました。算数が大幅に上がったというより、国語が下がった感じです。早くも国語に失速の兆しが見えてきて、少し焦っています。
新6年サピックスオープン。私は別に受けなくていいやと思っていたので、息子に伝えたところ、「先生が受けるようにって言ってたから、絶対受ける!」の一点張り。まぁ、…
有名なブロガーさんのライブで各学校のマトリクスが示されていました。 我が家は息子が放任型に偏っている志望校を選択。私はちょっと世話焼き型希望でした。結局お話し…
大学時代に個別指導(1〜2名)で教えるアルバイトをしていたのですが、そこは何人かの先生が教えた後に指名出来るシステムでした。なぜか中学2年男子が多く、証明問題…
過去問を繰り返す??で初めて本人の感覚を聞いてみました。全く同じことをユウシンさんのチャンネルでおっしゃっていたので、参考までにご紹介頷きポイントが多く、最後…
息子は帰国自体が4年生で先取りする余裕がほぼなかったのですが、小4時点のα1では、算数先取り組の多い事!親は一切中身を知る手段はないので、あくまでも息子談です…
インフルエンザワクチン接種についてはそれぞれのお考えのもと、スケジューリングされているかと思います。我が家はインフルエンザワクチンの接種はしましたが、事前投与…
勝手に学校訪問の感想をぶつぶつ曰うシリーズです。 女子中には行かないと申している子猿ですが、『桜蔭の学校祭なら行ってもいいかも』と上からの発言。 どの口が言ってるの??と思う母猿です。 お噂は予々・・の桜蔭学園。伺ってみましたが、まーーーー、素晴らしい・・(ため息)。非の打...
昨夜のこと。 ちょいと早め(とはいっても22時)に帰宅したら、珍しく長女:はな子(小4)、次女:まる子(小2)が起きていました。 普段なら、「早く寝ろ!」とな…
長男(小4)が納豆を大豆から手作りしてくれました。 ①大豆を蒸す。 ②わらに詰める。 ③発泡スチロール箱で保温(40〜45℃で約20時間)して、冷蔵庫で寝かせたら完成。 うーん…あんまり美味しくなかった。 発酵が足りなかったのかも。 長男の納豆作りを見ていて、理科の実験みたいだなと思いました。 保温のために、発泡スチロール箱の中に、お湯入りのペットボトルを入れるのですが、時間が経ったらペットボトルが潰れていました。 発酵後、ビニール袋と毛布で包んだわらを出してみると結露でビショビショになっていました。 長男が「どうしてこうなるのか、サピックスの理科で習ったから分かるよ!」と言っていました。 “…
皆さんこんにちはきょうの午後、仕事をしていると一通のメールがスプラくんからだった。スプラな息子の中学受験2023💮🌸 いろいろ土壇場正念場‼️2022秋@…
ブログのタイトルがSAPIX平均点女子から平均点『以下』女子になりそうな件
せめて平均からは落ちないように・・・という日々の努力も虚しくいよいよ平均点を下回りそうな勢いです。強烈な算数失点のおかげで。 私と娘の日々の算数対策の内容を他の人に話すと『「だからずっとαクラスなんだね」とか「やっぱりそれくらいやらないとαには残れないよね」って返答したくな...
全国統一小学生テストを受けた四谷大塚の校舎から、長男(小4)の決勝大会進出の連絡をいただきました。 嬉しい\(^o^)/ 11月3日にテストを受けて、今日が11月9日なので、決勝進出の連絡はテスト実施の6日後に来るようですね。 内容は「予定を空けておいて下さい」のみ。 順位も偏差値も、決勝大会の場所も時間も、聞くのを忘れました(汗) 詳細はまた連絡が来るのでしょう。 ちなみに、全国統一小学生テストの対策としてやったことは、特に何もありません。 対策授業にも出ませんでした。 サピックスに通っているので、そこでの勉強が役立ったのだと思います。 決勝大会は11月27日です。 どんな様子なのか楽しみで…