メインカテゴリーを選択しなおす
公開模試、育成テストとテストが続き、疲れました。 最近仕事がヤバイくらいに炎上しており、 少し更新頻度が下がるかもしれません物忘れもひどくなってきたので、 備…
勝手に感想シリーズ。その日、その時見たまんまの報告、個人的な忖度なしの正直なつぶやきです。 大江戸線の両国から向かったのですが、少し進んだところにある横綱町公園という公園を通り抜けると、あっという間に正門です。またこの公園が素敵。蚊に刺されるけど😅 驚いた事はとにかく何で...
皆さんこんにちは合不合が終わって2日が経ちました。日曜夜からのTwitter中受沼民は、嘆きの言葉のオンパレードでも、大丈夫。今回はみんな点数が下がってるっぽ…
皆さんこんにちはきょうの合不合判定テスト、お疲れ様でした💦スプラくんは遠征から帰ってきて、すぐさま次の授業に参加⏬スプラな息子の中学受験2023💮🌸 い…
皆さんこんにちは先日行われた学校別SAPIXオープンの結果が発表されました。受験された皆さんは、ご覧になられたでしょうか?スプラくん曰く、「あんまりこの学校の…
毎度のお断りですが、超個人的、勝手な(しかし正直な)感想でございます。 ゆるーく、外部からのつぶやきのひとつとして眺めてくださいませ。 学校の基本情報などはHPや説明会で聞けますので、割愛します。 学校はきれいですが、かなり狭いと思います。現在中学生2学年のみですのでまだい...
サピックスオープンの偏差値、怖いもの見たさで一応確認しました。 本当に怖いものでしたね。😭 我が家では「まだ5年」ではなく、「もう5年」の意識で夏からの算数は反復にかなり時間を割いてきましたが成績はどんどん反比例。 成果に効果が出るまでは時間がかかるといえど、あまりにかか...
模試がない週末でも子供は土特、SSなど朝から晩まで大忙し。凄いですよね〜小学生。まだ学校や塾が楽しいからやっていけるんでしょうね大人はというと気持ちは、急に不…
大手塾のテキストとカリキュラムって本当によくできているなぁと思いますよね。塾によっては教育と違って合格のための組織と言われることもあるようですが、それは確かに…
偉そうなこと言って申し訳ありません。釣り針だけ大きくしてみました中学受験生を抱えるご家庭の悩みとして、 塾での授業の合間に食べるお弁当、 通称:塾便…ではなく…
今週はマンスリー確認テストがあります。 先月のテストで小数の計算ミスがあり、長男がとても悔しがっていたので、テスト対策として計算練習をしています。 『ちびむすドリル』の練習問題プリントを使っています。 無料で印刷できてありがたいです(^^) https://happylilac.net/syousu-bunsu.html#link1 計算力をつけるのはもちろんですが、“苦手な計算問題を練習してきた”という自信を持ってテストを受けることが大事なんじゃないかなーと思っています。 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
こんにちは小2と年中の母してるKAGIです。子どもの日々のあれこれや、楽天・SHEINのお買い物の事書いてます。家庭学習再開しました一時期お休みしてた家庭…
反復の勉強をしていて結果が初見レベルだと本当に落ち込みます。 勉強をなかなかしていなくて結果が出ない、それは当然と思うのです。なかなかやらないことについては確かに悩みだと思うのですが、逆に言うとやったら結果は変わるかもという期待が持てます。 間違えた問題を解説見て確認→解き...
息子は暗記ができません。短期記憶は得意です(残念ながら意味がない)あの有名な赤シートすら使えません。コアプラスなんてご丁寧に赤字にしてくれているのに。。。「赤…
精神科医の和田秀樹氏が、「中学受験の塾を選ぶ際、親が知名度やブランドで塾を選んでしまう」ことが招く失敗について指摘していたコラムがありました。 和田氏について…
我が家では2022年2月に息子が中学受験しました。 小3の冬から塾(サピックス)に通っていました。 1年前のことを思い出すと、志望校及び受験校を固める時期かと…
前回、2022年のサピックスのデータに基づいて、実際に開成中を受験した生徒がどの日程でどの併願校を受験したのかをまとめたサイトの情報をご紹介しました。(前回記…
前回からの続きで、渋幕の創設者である田村理事長のお話です。(前回の記事はこちら↓)『渋幕のモットー「自調自考」について考えさせられた』我が家では2022年2月…
好きこそ物の上手なれ。 ある科目が好きになれば、その科目をやっているときは夢中になり、効率よく吸収することができるので得意になり、その結果問題が解け、そのこと…
この前の金曜(11月4日)の日経新聞第2部に、「中学受験特集」(全8面)が大々的に組まれていました。 ご覧になった方も多いかもしれません。 基本的に広告記事な…
塾のテキストやプリントは基本ボックス収納に落ち着きましたが、募集要項や打ち出した受験票は別で管理しました。願書の写真はアプリでも大丈夫と耳にしましたが、その頃…
公開模試、皆さまいかがでしたか? 今日、これから受験される皆様もいらっしゃるので、まだネタバレ厳禁です。 体育会系女子こと長女はな子の自己採点が(以下)、『公…
先週、長男と栄光学園「オープンスクール」に参加しました。 3年ぶりの開催だそうです。 【参加した企画】 ルービックキューブの部屋→計測チャレンジに参加しました。 ジャグリング体験→ディアボロ(中国ごま)を気に入りました。 なぞ解き→謎を解きながら校内をまわるという、知的かつおしゃれで面白い内容でした。 【生徒さんの印象】 度々迷子になり、何人かの生徒さんに道案内をしていただきました。 どの生徒さんも、口頭で説明するのではなく、私たちが行きたい場所まで同行してくださいました。 生徒さんたちから栄光愛がほとばしっているのを感じました。 【長男の反応】 「校舎から見る景色が気持ち良い。いっぱい写真撮…
理科の授業やブラタモリで出てくる岩石。本物がみたい!欲しい!と一時期は一生の宝物だとベッドにまで持っていっておりました。 彼は第二の人生を歩まれているようで(…
息子は本を読み始めるとやめることが出来ず、常にいたちごっこ(笑)お楽しみ時間をあげたいけど、それを途中でやめるストレスが。。。過去問に、模試に、直しに、通常授…
中学受験生の皆様、公開模試お疲れさまでした。 本日、日能研に通う体育会系女子こと長女はな子(小4)が公開模試を受験しました。 前置きもなくいきなりドーン!※以…
体調良く試験が受けられれば何よりですが、やはりこなご時世何があるか分かりません。追試験が開催されるかどうかもしっかりチェックして、スケジュール帳に記載してお…
2022年2月に中学受験した息子は、理数系が得意な典型的な算数男子でした。 大手塾に通っていた一方、家庭学習では、学習プランや進捗管理、理解度のチェック、弱点…
昨日のコラムからの続きです。中学入試算数で合格者平均と受験者平均の差の大きさを確認しました。『渋幕、開成、武蔵、豊島岡女子中入試における算数の合格寄与度』20…
我が家は2022年に中学受験を終えました。 首都圏の私立中には様々な学校があり、仏教やキリスト教など宗教的なバックグラウンドをもつ学校も多くあります。 仏教系…
私立中入学後に「こんなはずじゃなかった……」と後悔するパターンについて西村創氏が書いていたので紹介したいと思います。 西村氏は、早稲田アカデミー、駿台、河合塾…
2022年6月に当ブログを開設して以来、多数の方々にご覧頂き感謝です。 我が家では、2022年2月に息子が中学受験し、4月から中高一貫校に通っています。 息子…
2022年2月に中学受験した息子は、小3冬から通塾しました。 親は、時間管理、塾のプリント管理、各科目の進捗管理、そして「親塾」による直接指導…。 全面的に受…
前回、我が家の息子の中学受験で「親塾」に走った話をいたしました。(前回の記事はこちら↓)『親塾がおススメできない理由』2022年2月に中学受験した息子は、小3…
本日は日能研の公開模試です。 昨日、ふと寝るときに思ったのが、 「やべ、フラグ立てたかもwwww」 理由は以下の記事。『明日が公開模試でホッとした残念な理由』…
以前 “過去問はどの位やったか” について書きました。きっかけは自分が中学受験で伴走している時にみんなはどの位やっているのか気になって調べたりしたので、一つの…
中学受験では算数が1番重要と言われるのはなぜか?について改めて考えてみました。中学レベルの数学なら、子供に「ねー、これ何でこうなるの?」と言われれば何となくわ…
本人の希望が共学で、成績も微妙なので志望校探しが大変です。 親としては1つ条件があって、それは『遠いところは通わせられない』です。 電車好きな男子生徒ならともかく、女子は体力的にも安全面でも片道1時間は超えないことが譲れません。 学校訪問はまたまた勝手な感想ですので、気にな...
モチベーションアップのために自宅での母猿漢字テストに景品を設定してみました。 景品は大したものではないのですが、合格と書いてある消しゴムや鉛筆、メモ帳です。 全問正解だと消しゴムかメモ帳、3問以内の間違いは鉛筆、それ以上の間違いは景品なしです。 反応はかなり良く、張り切って...
明日は日能研の公開模試です。 全国統一小学生テスト(こちら)が終わったらすぐ公開模試。 受験生は大忙しです。 残念なのは、後に受けた公開模試のほうが、結果発表…
受けたけど 意味あったかな サピオープン 母猿 嘆きの一句 目眩がする採点でした。ここまで低い点、いくんですね〜(他人事) なんだかこのテスト、気持ちは落ちるし、直しは時間かかりそうだし、今更ながら今の単元勉強する事に午前の3時間使った方がよかったかと後悔...
中学受験は塾通って、更に個別指導をつけるなんて話は耳にしていましたが… いやいやいやいや やりすぎでしょ、いくらなんでも と思っていましたが、今週は家庭教師の先生がいらっしゃいます、我が家に。 まさか課金する事になるとは😱 もちろん勉強は教えていただきたいのですが、これだ...
こんにちは!ブログ更新がかなり空いてしまいましたが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?我が家は、文化祭や、学校説明会、あとは私のセミナー開催と忙しく過ごしていました。文化祭に行くと、一日仕事・・・。ママも子どももヘトヘトで宿題のリズムが崩れる。。。さて
全国統一小学生テスト(小4)の自己採点が終わりました。 いきなりステーキならぬ、 いきなり自己採点結果です。にほんブログ村 全国統一小学生テスト自己採点(…
勝手な感想シリーズ、説明会で好感触だった学校です。 学習面では塾並みのサポートが期待できそうな感じを受けました。 下神明駅から1分と記載されています。さすがに1分とはいきませんが確かに近いです。 すぐ近くにあるパン屋さんと向かいの区の施設の食堂を昼食に使っていいそうです。 ...
[改訂]全国統一小学生テスト 自己採点-偏差値換算を作ってみた
偏差値オタクのごはんおおもりです。 これまで、日能研公開模試の自己採点と偏差値の換算(こちら)を作り、 そこそこの精度があることを証明(こちら)しました。 ま…
ブログタイトル、なんのキャッチコピーだと思います? 当ブログをご覧の皆さまには、 常識ですよね?! 全国統一小学生テストのキャッチコピーです。 もちろん私は、…