メインカテゴリーを選択しなおす
23日の訪問地 長野県安曇野市穂高 セリ会が行われたところです 信州の山は気持ちがいいですね 🏔 往路 中央道でのガソリン価格 これは関西 帰路 新名神高…
新着苗より いくつか ユッカ・リギダ ユッカ・トンプソニア ユッカ・ロストラータ 以上 大物ユッカシリーズ そして ・・・ フィカス・コバンボダイジュ な…
今日の新着苗です ペトペンチア・ナタレンシス 葉っぱの裏が 紫色のコーデックス ユッカ・リギダ など3鉢 ミルチロカクタス・福禄竜神木(ふくろくりゅうじんぼく…
あんまり暑いと こういう事もある ってことで 過去の写真から 展示会で見た コノフィツムです どれも とても上手に作られています 普通はこんな大株になる前…
各会員から 展示物が出されました ①リトープス・白花黄紫勲(しろばな きむらさきしくん) ごく小さなリトープスを植えて しっかり水やりしたら この時期も成長を…
ユーフォルビア属 オベサ ( Euphorbia Obesa ) の実生記録です。X (旧Twitter)の種ガチャ交換会という企画で頂いた種子を播種しました。
マミラリア・玉翁(たまおきな) 毛が長いタイプ エケベリア・ラウイ 暑さに耐えてる アガベ・チタノタ ブラック&ブルー 葉の青磁色がきれい ディオスコレア・…
早速 刺から 🌵 テフロカクタス・モリネンシス ’妖鬼殿’ 変わった感じのサボテンです 名前も妖しい 細かい刺が玉に瑕 続いて 花たくさん エキノプシス・紅…
マダガスカルは様々な動植物の宝庫で、非常に多くの固有種が知られています。特にユーフォルビア属の多様性には目を見張るものがあり、非常に沢山の種類の花キリンはマダガスカル原産のユーフォルビアの代表です。しかし、マダガスカルには花キリン以外のユーフォルビアも沢
1年前に葉を外して この8月に発芽を確認 ・・ 6日に植えたもの 10日余りで しっかりとしてきました 記録のために ・・・ 発根を確認したもの 芽の高さは…
台風で強風注意のあとは 一瞬涼しかったけど すぐに熱中症注意 暑かったですね 赤い花から始めたら 暑苦しいので まず白花から エキノプシス・短毛丸(たんげ…
台風7号の予報では どうもこっちに来るみたい 昨日の午後 対策として 温室の締め切り 飛びやすいものの固定など やりました 今日は朝から 温室前に車を停めて…
エキノプシス交配種の花物サボテンが咲きました コメント抜きで お届けします お楽しみください いかがでしたか? あまり枚数多くても 見てもらえん…
異様な暑さが続きます。しかし、もう8月も半ばに差し掛かり、多肉植物たちもあとひと踏ん張りといったところでしょうか。サボテンたちは概ね調子が良さそうですが、ユーフォルビアは種類によっては辛そうです。臥牛 Gasteria armstrongiiまだ小さいのに早くも開花。時期外れ
アガベ交配種 姫乱れ雪 × 雷神 1株だけだけど フィラメントがさらに しっかり出てきた 右下のも 少し出てますね 全部が全部 こうなるわけじゃない 続いて …
先月は何やら体調を崩したりして、イベントもパスして大人しくしていました。しかし、最近は体調は良くなったものの、あまりの猛暑に出かける気力が湧きません。基本的に通勤と、帰宅時に駅中のスーパーによるくらいしかしていません。仕事以外では外出せず、ほぼ引きこもり
たにログ363 ダイソー超お得なユーフォルビア5選!クリビコラにマハラジャ!スタプロの魅力と秘密に迫る!
皆さんこんにちは、やもまるです😊2023年のダイソーはStandard Productsにかなり力を入れてるみたいですよ!先日ご紹介したアガベの他に、ユーフォルビアも多数入荷をしています。しかも、驚きの価格で…そして取り扱っている園芸グッズも某〇印良品のようにシンプルかつお洒落なものが多いんです!😳本日はダイソー超お得なユーフォルビア5選!クリビコラにマハラジャ!スタプロの魅力と秘密に迫る!です✨️ スタンダードプロダクツは高い? 1000円商品でも驚きの安さ アエルギノーサ クリビコラ バイオエンシス フランキアナ ラクテア クリスタータ(マハラジャ) 園芸グッズもオシャレ まとめ ▲ ブロ…
とても暑い1日でした 頑張って咲いてます フライレア・大型士童(おおがた しどう) ロフォフォラ・ディフューサ 途中で段が付いてるけど アストロフィツム・…
今日はこのサボテンから 🌵 エキノカクタス・王金鯱(おうきんしゃち) 大球です その王金鯱と 隣の金鯱 この温室に一番古くからいる そして一番大きいサボテンで…
葉をちぎって そのまま放置していたアガベ・チタノタ 発芽したので 土の上に置いといたら 発根しました 葉に記録した日付は 8月6日 なんと 4日で発根です 根…
今日も暑い温室から フェロカクタス・刺なし王冠竜(とげなし おうかんりゅう) 大球です これの小株は ・・・ 小株のうちは けっこう刺があります 大きくな…
暑かったり 突然大雨が降ったり ・・・ そりゃ写真撮るの忘れますよ 完全な言い訳ですね 撮りためた写真から 少しだけ ギムノカリキウム・バッテリー 刺も…
雨が降って 気温が下がったので 暑くてできなかった水やりしました 水やり中に撮った写真です アガベ・ブルーボール実生 このあたり いいですねえ レウクテンベ…
牡丹(アリオカルプス)のご紹介 アリオカルプス・三つ疣花牡丹(みついぼ はなぼたん) 一時調子を崩したが 元気になってきた これは接ぎ木苗 アリオカルプス・花…
暑すぎて 温室の外で作業していますが 植えたものが温室入り口に溜まってます 所定の場所に 置きに行きたいけど 暑くて無理 溜まる一方です ・・ 暑くて温室…
朝から暑くって ・・・ サボテンは元気やなあ 🌵 コリファンタ・グリーンウッディ 暑いのに 花まで咲かせてる シッサス・翡翠閣(ひすいかく) 水滴が ・・…
アガベ・チタノタ ’白鯨(はくげい)’です 🐳 葉をちぎって 1年放置 → 発芽しました 今年 2例目 単にちぎるのではなく 付け根の組織を付けると 発芽…
暑くて花は一休み中 なので 今日は刺 エキノカクタス・白刺金鯱(しろとげ きんしゃち) ギムノカリキウム・太刺天平丸 元気になりました カーネギア・ギガンティ…
2023年8月1日 アガベの植え替え・アロエマイト(閲覧注意)
今日のアガベの植え替え アガベ・チタノタ黄中斑 鮮明斑です ・・ まだ仔吹きしないな アガベ・ポタトルム ヌーダム 少し刺はあります これは仔がとれました …
今日の1枚 ・・ って実はこれしか撮ってなかったんですが コリファンタ・安宅象牙丸(あたか ぞうげまる) 象牙丸の刺の強い選抜種です 8月から9月にかけて…
出荷用に植え替えです アガベ・五色万代(ごしきばんだい) 大量に仔吹きして 姿が乱れてる 仔を外し 下葉を外して 整形します 外した子株 こんなに 明日 …
バーチェラ・蓬莱宮 v グロボーサ きのう花付きが良いと書いたら さっそく咲きました つぼみは そんなに大きくなかったんだけど 美しい花です ガステリアエリ…
新着苗の植え替え 完了しました ノトカクタス・ブイニンギー 初入荷 アストロフィツム・白ランポー玉 美球です マミラリア・仏頭白星(ぶっとう しらぼし)…
しばらく暑さは続くようです 長時間温室にいられないので ササッと撮った写真です ロフォフォラ・赤花有刺烏羽玉(あかばな ゆうし うばだま) 短い刺があるの …
マダガスカルは希少な動植物の宝庫で、マダガスカル島にしかいない固有種が多いことでもよく知られています。マダガスカルと言えばキツネザルが有名ですが、国際的な違法取引が蔓延しており危機的な状況にあります。あまり一般、あるいはメディアでは話題になりませんが、マ
午前中に温室に入って アガベ棚の移動をしてたら 暑くって ・・・ 午後から温室から逃亡して 市外までエアコン効かせた車でドライブ 助かりました あのままいると…
23日(日曜日)の新着苗の植え替えを順次しています 植え替えが済んだもの アストロフィツム・恩塚ランポー玉 模様がはっきりと出ています ロフォフォラ・ペン…
温室の東側の山 暑い夏空です 花写真をいくつか アナカンプセロス・茶傘(ちゃがさ) ギムノカリキウム ベージュとピンクの2色咲き エキノカクタス・金鯱(き…
新着苗が入りました アストロフィツム・恩塚ランポー と ロフォフォラ 3種 ネオポルテリア・銀翁玉(ぎんおうぎょく) 世に出せるのは しばらく先 アガベ 2種…
暑くなって 花が少ない アデニウム・アラビカム ウンカリーナ・ロゼオエスリアナ えっと 名前が ・・・ 花は開いてませんね ギムノカリキウム・バッテリー ユ…
先日 アガベの消毒をしたけど この仔吹き群生株の横向きの子株は 薬剤散布が難しい アガベマイト(ダニ)を絶滅させたいので バラして子株に再度消毒を行っています…
アローディア・亜竜木(ありゅうぼく) 植え替え後 動きがありました 成長開始の模様 オプンチア・翁団扇(おきなうちわ) これは ずっと前の植え替えですが 成…
棚の奥から取り出したチタノタ 鉢いっぱいになってるし 根がすごいことになってる 鉢から飛び出した根 チタノタは鉢の上から 根が飛び出しますね 植え付け済んだけ…
ここのところ、異常な暑さが続いており、多肉植物も試練の時を迎えています。我が家は簡素な遮光しかしていませんから、多肉植物はやや日照過剰気味かも知れません。そんな猛暑の中の多肉植物の様子を見てみましょう。Pachypodium densiflorumデンシフロルムは丈夫で花はよく
花写真が沢山撮れました テフロカクタス・フレキスピヌス ギムノカリキウム・海王丸(かいおうまる) ギムノカリキウム・マディソニオラム ギムノカリキウム・怪竜丸…
午後4時のハウス内の気温 昼頃は45℃超えてます ハウス作業の皆さんは 苦労されてるようです サボテンは元気ですねぇ 🌵 ギムノカリキウム・瑞晶玉(ずいしょ…
今日はまじめに仕事すると言ったので 作業に精出しました アガベ・風雷神錦(ふうらいじんにしき)アガベ・チタノタ 3種類 ガステリア・恐竜(きょうりゅう) ガ…
毎日暑いです。 本日の最高気温は、最寄りのアメダスの記録によると38.3℃。 明日、明後日はさらに気温が上がる予報で、もう勘弁してくださいって感じです。 日々の多肉の見回りは、愛でるというよりも生存確認で、あまり楽しくありません。 調子の悪そうな株は室内に避難させたり、日照不足気味の物は外に出したりと、こまめに入れ替える事で辛うじて被害ゼロを保っています。 とはいえ、この暑さが続くようだと枯れてしまう株が出るのも時間の問題です。 早く秋になってほしいです。 夏になると大体の多肉は成長が止まい、変化が無くなります。 それも見回りが楽しくない理由の1つになっているのですが、何事にも例外はあるもので…
モロッコ原産のEuphorbia resiniferaの多形について(2023)
Euphorbia resiniferaはサボテンに似た多肉質なユーフォルビアで、多肉質なユーフォルビアでは珍しくアフリカ北西部に分布します。日本では「白角キリン」という名前もあります。このE. resiniferaはその樹液を薬としていたと言われています。かつて北アフリカに存在したNumi
午前中に アガベ・チタノタ ’白鯨(はくげい)’ を2株胴切り ワイヤーでカットしています (アガベマイトの痛々しい傷跡がありますが・・・) カットした上部…