メインカテゴリーを選択しなおす
#ユーフォルビア
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ユーフォルビア」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2023年11月11日 明日はGOCCIA
今日は ひまりん朝市に参加してきました しらさぎ多肉愛仙会のメンバーも応援に みなさん ありがとうございました そして 帰ってから 明日の準備 荷物積み…
2023/11/11 18:03
ユーフォルビア
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2023年11月10日 明日は ひまりん朝市
ひまりん朝市 準備完了しました 11月11日(土曜日) 10時~13時 市川町観光交流センター 市川町西川辺715 播但道 市川南料金所 下りて西へすぐの…
2023/11/10 16:50
2023年11月8日 新着苗です
こんばんは~ 苦労して 入った新着苗です エケベリア・コロラータ アガベ・吉祥冠覆輪(きっしょうかん ふくりん) コノフィツム 各種 アガベ・オバティフォリ…
2023/11/08 21:19
飛竜の蛸モノユーフォとちびハナキリンほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 11月6日(月)曇後雨、19~27℃、湿度 69%。7日8日は晴れて最高21℃程らしい 昨日に続き棚板補修を実施した。本日
2023/11/07 10:41
多肉植物の取り込み・再び(2023年11月)
多肉植物の室内への取り込みが思うように進まず、割と焦っています。とりあえず、室内に運べるだけ運びました。すべてではありませんが、なんとか半分以上は取り込めたはずです。10往復ぐらいしかしていませんが、すっかりバテてしまいました。神田神保町古本まつりだの北区
2023/11/07 06:09
2023年11月6日 うっかりしてた~
出荷用の苗を 必死に箱詰めしてたら ・・・ サボテンの写真撮るの すっかり忘れてました 仕事してました の証拠写真 残しておきます ・・・ どうにもならん…
2023/11/06 19:34
2023年11月5日 今週のイベント終了
本日の大阪南港での プランツジャンキーです 昼食時になって かなり人は引けてます 今回は 広い会場に戻りました 姫路カクタスのブース ん? だれか寝てる?…
2023/11/05 20:55
【YouTube】ユーフォルビアオベサ
YouTube
2023/11/05 07:51
2023年11月4日 息切れ中
レアプランツ即売会 アグロガーデン新赤穂店さんで YTNプランツさんの分 姫路カクタスの分 好評スタート 1日終えて 撤収完了 温室戻って 明日の…
2023/11/04 19:22
2023年11月3日 土日のイベント
明日 11月4日(土曜日) 10時~15時 レアプランツ即売会 アグロガーデン新赤穂店 ここに朝からおります 翌日の 5日(日曜日)は plants junk…
2023/11/03 17:47
多肉植物の取り込み(2023年11月)
めっきり寒くなって来ましたが、ほとんどの多肉植物は室外に出しっぱなしです。早くどうにかしたいのですが、またもや土曜日に仕事があったりして、中々時間が取れません。仕方がなく、帰宅後に少しずつ室内に取り込んでいます。室内の置き場所の整理すらまだなので、とにか
2023/11/03 07:10
2023年11月2日 冬準備・・ボイラー(温風機)増設
冬に備えて 西ハウスにボイラー増設 8時に工事開始と聞いたので 30分早めに行ったら 機材が到着してた 設置場所に据えて 電気配線中 電気配線・燃料配管終…
2023/11/02 21:16
2023年11月1日 今日もコノフィツムから
コノフィツム・小紋玉(こもんぎょく) 手入れ(皮むき)していません ワイルドで 現地風? 続いて サボテンの花 🌵 マミラリア・ソリシオイデス 11月なの…
2023/11/01 18:56
Euphorbia brevitortaの受粉生物学(2010)
植物にとって花を咲かせることは、受粉し種子を作るために重要です。しかも、受粉は非常に多様で様々な工夫があり、植物の進化を考える上でも非常に面白い対象です。さらに、受粉について調べることは、希少植物の生態を理解し、保護のための基礎知識を与えます。ですから、
2023/11/01 06:03
2023年10月31日 コノフィツム開花が絶好調 & イベントのお知らせ
コノフィツムが咲いています コノフィツム・寿楽殿(じゅらくでん) コノフィツム・藤波(ふじなみ) そして コノフィツム・ブルゲリ どれも この夏の猛暑に…
2023/10/31 18:04
砂漠のミステリーサークルの謎(2020)
以前、テレビを見ていたら、アフリカの砂漠に謎の円形の模様が沢山出来る不思議な現象に迫っていました。この、通称「フェアリーサークル」は、シロアリが形成しているもののようです。しかし、謎のサークルは必ずしもシロアリが原因とは言えないようです。「フェアリーサー
2023/10/31 06:06
2023年10月30日 秋咲きの花
ハエマンサス・眉刷毛万年青(まゆはけ おもと) 咲き始めました 花の形が刷毛ですね 巨大リトープス開花 リトープス・日輪玉(にちりんぎょく) 花も大きい? あ…
2023/10/30 17:40
【九頭竜】ユーフォルビア イネルミス
実生1年でニョキニョキと伸び続けるイネルミス 根張りが良く成長も順調です 足数が増えてくれば もっと個性的な形…
2023/10/30 08:14
2023年10月29日 イベント終了・展示より
滋賀県でのイベント 森水生植物公園みずの森 秋のサボテン展 終了しました 展示品より ご紹介します アガベ・Kara’s stripes 初めて見たけど き…
2023/10/29 21:13
2023年10月28日 今日の花です
始めは これから コノフィツム・ブルゲリ 無事に夏を越して 元気です ・・・ なんか芽生えてる?? ・・ 多分オキザリス リトープスの開花 名前 メモ忘れ …
2023/10/28 18:38
*冬の寄せ植えにオススメ・育てやすい丈夫なリーフ達♡*お迎えした苗と球根♪*
こんにちは♪*you*です。今日は午前中にリーフの仕入れに行ってきました。お花も欲しいのですが、パンジービオラはまだ近所のお花やさんでは品揃えがなく…先にリー…
2023/10/28 16:34
2023年10月27日 サボテン展 開始
草津市立水生植物園みずの森 秋のサボテン展 8時に到着 8時半に準備完了 9時 スタートしました 人出が多く 手前に見えるカゴが 1時すっからかんになりました…
2023/10/27 20:43
2023年10月26日 イベント準備完了
明日からのイベントに向けて 昨日から荷造り作業 今日 夕方に完了しました 多肉が目立っていますが サボテンがメインです 🌵 スペースはまだ余裕あるけど これ…
2023/10/26 17:23
トリコディアデマとユーフォ・拳骨ホリダほか
2023/10/26 10:55
購入品を植え替え②(2023年10月)
購入した多肉植物の植え替えの続きです。ひたすら花キリンを植え替えました。Euphorbia millotii鉢のサイズは問題なさそうですが、私は赤玉細粒は苦手で、上手く水分のコントロールが出来ません。根の張りは良好です。植え替え後。少し大きめのプレステラ105に植えました。Eu
2023/10/26 06:12
2023年10月25日 イベントのお知らせ
明後日になりました 再度 お知らせします 秋のサボテン展 草津市立水生植物公園みずの森 (入園料必要です) 10月27日(金曜日)~29日(日曜日) 9時~1…
2023/10/25 17:48
2023年10月24日 花盛り
今日も 花たくさん フェロカクタス・日の出丸(ひのでまる) 紫がいいな アリオカルプス・花牡丹(はなぼたん) アリオカルプス・三角牡丹(さんかくぼたん) …
2023/10/24 18:10
ユーフォルビアの太陽光誘発樹皮形成について(2014)
サボテンは古い根元の方が褐色になり硬くなってしまいます。これは、太陽光が原因で樹皮が形成されているということのようです。ただ、樹皮形成はサボテンにはよろしくないことのようで、樹皮形成が多くなり過ぎるとサボテンは枯れてしまいます。この太陽光による樹皮形成は
2023/10/24 06:03
2023年10月23日 絶好の季節
長い夏から いきなり晩秋に入ろうとしていますが この時期 暑くもなく 寒くもなく 温室周辺は快適です 朝 温室に到着すると まず一番に淹れたコーヒー片手に 温…
2023/10/23 18:33
2023年10月22日 新着苗です
日が暮れてから 写真を撮ったら 暗くなってしまいました 明るくできんものかと 試したけど やり方わからん ご容赦ください では 新着苗 アストロフィツム・…
2023/10/22 19:02
Succulent Station 宮崎台へ(2023年10月)
川崎市にあるタナベフラワーにて21日と22日に開催された、「Succulent Station 宮崎台」に行って参りました。前回は5月に開催されましたから、約半年ぶりの訪問です。さて、21日と22日は横浜のヨネヤマプランテイションで「多肉植物BIG即売会」も開催されていますから、なん
2023/10/22 06:08
2023年10月21日 もうすぐ咲くかな?
まもなく開花のサボテン アリオカルプス・竜角牡丹(りゅうかくぼたん) 明日くらい? アリオカルプス・黒牡丹(くろぼたん) これは もう少しかかりそう 咲いてま…
2023/10/21 17:57
2023年10月20日 気温低下中
夕方 けっこう寒いです では 今日の花 オトンナ・ヘレイ この季節 元気になってきました 右下の 竜角牡丹もそろそろ開花です 牡丹エリア かなり咲きそろっ…
2023/10/20 17:53
2023年10月 今日の花です
今日 温室で咲いてた花の ご紹介です メセンの花のシーズンですね コノフィツム・明窓玉(めいそうぎょく) リトープス・ハーミキュレーテフォーム C-51 コー…
2023/10/19 18:42
2023年10月18日 牡丹(アリオカルプス)開花しました
牡丹(アリオカルプス)が一斉に開花しました アリオカルプス・花牡丹(はなぼたん) アリオカルプス・岩牡丹(いわぼたん) アリオカルプス・三角牡丹(さんかくぼた…
2023/10/18 18:09
2023年10月 まだ咲いてる & イベント情報追加
アストロフィツム・兜(かぶと) 10月半ばなのに まだ咲いてる この分じゃあ 10月末まで? 見守ります ディオスコレア・亀甲竜(きっこうりゅう) 目覚めが遅…
2023/10/17 18:33
2023年10月16日 今後の予定
まずは 今日の花から コリファンタ・ニッケルサエ コリファンタ・短刺象牙丸(たんし ぞうげまる) 今後の予定です 10月27日(金曜日) ~ 29日(日…
2023/10/16 17:34
2023年10月15日 イベント終了 ありがとうございました
moro2 plants イベント 無事に終了しました 右手前の広場が 予定されていた会場ですが 天候の都合で 急遽 奥の屋根の下に変更になりました 手前…
2023/10/15 21:41
2023年10月14日 イベント 1日目
moro2 plants 1日目です 雨の予報になったので 急遽 屋根の下に変更 姫路カクタスのブース 知らんまに撮られたので だれか寝てるし 姫路カクタス…
2023/10/14 20:54
2023年10月13日 やっと準備完了
朝 冷えてます ・・ 8℃ そろそろ温度管理を 始めないとね 昼間は 動くと暑い 頑張って 積み込みました こんなのも 持っていきます 太刺バッテリー コ…
2023/10/13 18:24
サボテンの宝庫であるCaatingaのアリによる種子散布(2007)
Elaiosomeとは種子についた栄養分のことですが、その栄養分を目的にアリが種子を巣穴に運ぶことが知られています。このようなアリにより拡散される種子を、Myrmecochory種子と呼びます。このような、MyrmecochoryやElaiosomeについて興味があったのですが、中々良い論文が見
2023/10/13 06:10
2023年10月12日 イベント準備中
10月14日(土曜日)・15日(日曜日) 10時~ エコールいずみ アムゼ広場 moro2 plants 準備中です 光堂・アガベ・亀甲竜 その他 アガベの…
2023/10/12 18:08
2023年10月11日 地植えエリア メンテナンスの日
温室内で作業しても 耐えられる温度 ・・・ と言っても 30℃はありますが 温度が下がってきたので 地植えエリアで作業 ユーフォルビア・キリン角 斑入り・綴化…
2023/10/11 18:49
木更津C&S購入品の植え替え(2023年10月)
先日、千葉で開催された木更津C&Sフェアで購入した多肉植物たちを植え替えました。使用している用土が異なりますから、乾燥の具合を上手くコントロールできないため、真冬でもない限りは植え替えたくなります。特に化粧砂がある場合は、下の用土が不明なのが怖いところです
2023/10/11 06:04
2023年10月10日 間もなくです
moro2 plantsu 今週末から 始まります 10月14日(土曜日)・15日(日曜日) エコールいずみ アムゼ広場 初出店します よろしくお願いします …
2023/10/10 18:20
2023年10月9日 寒いです
今朝の最低温度 10℃ 寒いはず 6日にカットした 王金鯱 切り口が このところの雨で ジクジクしてきた カビキラーかけて さらに殺菌剤かけて 扇風機で乾燥…
2023/10/09 18:45
木更津Cactus & Succulentフェアへ(2023年10月)
昨日は木更津にあるかずさアカデミアホールで開催された、「木更津Cactus& Succulentフェア」に行ってまいりました。私はこのイベントに行くのは4回目になります。毎回、東京駅から高速バスで向かいますが、今回も同様です。昨日はアクアラインが渋滞で20分ほど遅れました
2023/10/09 06:04
2023年10月8日 ありがとうございました
即売会 終了しました ありがとうございました 明日から 通常の栽培活動に 戻ります *****園主のひとりごと 最後のお客様が帰られて ・・・ 疲れて よ…
2023/10/08 19:04
2023年10月7日 明日は即売会
即売会前の温室です テフロカクタスの仲間 ・・・ ラベルが飛んでる ディオスコレア・亀甲竜(きっこうりゅう) やっと目を覚ましたようだけど なんだか緑の芽が…
2023/10/07 18:04
明日は木更津Cactus & Succulentフェアですね(2023年10月)
いよいよ明日は木更津Cactus & Succulentフェアが開催されます。今までは5月と12月の開催でしたが、今回は何故か10月の゙開催です。多肉植物ブームの恩恵でしょうか? 木更津C & Sはビッグバザールとはラインナップが少し異なりますから、なにか面白いものがあるかも知れま
2023/10/07 06:09
次のページへ
ブログ村 901件~950件