メインカテゴリーを選択しなおす
相変わらず忙しくバタバタしています。今日も植え替えの記事です。と言うより時間がなくてそれしか出来ません。とりあえず、今年の植え替えは今回で139鉢になりました。H. limifolia v. gideoniiギデオニイの根の具合はどうでしょうか? このように化粧砂がある場合、化粧砂
第一回 姫路城 奇草天外な植物市 朝から 準備完了 しらさぎ多肉愛仙会 と 姫路カクタスの合同ブースです 準備してるまに 長~い行列 スタートしたら 大…
第一回 姫路城 奇想天外な植物市 姫路駅前に PRブースが設置されました 姫路駅中央口を出て北へ 高さ3mの ユッカ・ロストラータが目印 会場へは 姫路城に向…
いつの間にやら6月になってしまいましたが、まだ植え替えは続きます。今年の植え替えは今回で133鉢になりました。瑞昌玉典型的な瑞昌玉ですが、トゲの根元に色が付かないタイプです。2021年12月の木更津Cactus & Succulentフェアにて購入。根の張りには問題はありませんが、
オベサ梵天|ホリダ梵天|ピッコロ|魔紅キリンって一括りで良いの?
「オベサ梵天」「ホリダ梵天」「ピッコロ」「魔紅キリン」は同じ ユーフォルビアの「オベサ梵天」「ホリダ梵天」「ピッコロ」「魔紅キリン」って、同じ括りだと思います。でも、ちょっと違うような感じがします。 ひどい業者は、「オベサ錦」「ホリダ錦」「
2日後に迫りました 第一回 姫路城 奇草天外な植物市 6月2日(日曜日)です 交通手段・駐車場など 詳細な情報は こちらかどうぞ 姫路城 奇草天外な植物…
花の写真ばかりで恐縮ですが この時期 ご容赦ください ツルビニカルプス・昇雲竜(しょううんりゅう) 新着苗です よく咲いています レブチア・ソリシオイデス …
先日ちょっと出てきたユーフォルビアダイヤモンドスター。 昨年なんでか切り戻しちゃって、、、 なんかうまいことこんもりならず 日陰においやられてたんです。(追…
昨日の雨から一転して 快晴 サボテンが咲いていました アイロステラ・瑠璃鳥(るりちょう) 10鉢ほど一斉に咲いたから すごいことになってる アカントカリ…
播種してから2週間 芽が出ないので あきらめかけてたけど 発芽しました ペレスキア・杢キリン(もくきりん) 実生の杢キリンができそうです 朝から水やり済ま…
暑い時期に開花する エキノカクタス・金鯱(きんしゃち) 1輪目が開花しました この大きな株は ずいぶん昔にアメリカからやってきたと聞いています 1輪目 …
今日の新着苗です ミラクル兜・スーパー兜・白刺翠平丸・黒牡丹・竜角牡丹チタノタ ’パンダ’と’シーザー’昇雲竜・ライオン錦グリーンラウシーとパープルラウシー…
まず この花から テフロカクタス・ゲオメトリクス まだまだ これから 地植え苗です 鉢植えが咲き始めるといいんだけど アストロフィツム・兜(かぶと) …
ユーフォルビア・シンメトリカ(Euphorbia symmetrica) ユーフォルビア・シンメトリカ(Euphorbia symmetrica)実生からちょうど2年(2022年4月)たった株になります。5株のうちの2つです。 ユーフォルビ
コリファンタ・勇天丸(ゆうてんまる) が開花しました 勇天丸自体が 珍しいので初めての開花かと思って 検索してたら自分のブログが出てきた 2年前に咲いてました…
26日に開催予定の木更津Cactus & Succulentフェアですが、何と仕事とバッティングしてしまい行けないことが確定しました。毎度、楽しみにしていましたからガッカリです。仕方がないので、昨日は休みをとって代わりに鶴仙園へ行ってきました。鶴仙園もしょっちゅう行けるわけ
テフロカクタス・ゲオメトリクス 待望の開花です よそでは早くから咲いてるから 待ちわびてました これから沢山咲いてくる 今日の温室の花です ギムノカリキ…
今日も植え替えです。今年の植え替えは今回で117鉢になりました。しかし、最近はイベントにも忙しくて行けないので、空いた時間にチョロっと行う植え替えの記事ばかりですね。サボテンの花も咲いているのですが、タイミングが合わず撮影出来ていません。論文も全然読んでいま
ロビビア・ミズクエンシス あら うまく写真に納まってない 真紅 美花です エキノプシス交配種 オレンジ花 少しフリル 気に入ったのは 仔吹きしない こちら…
今日は いいなと思う刺を2点 フェロカクタス・ピロサス 真っ赤な刺と 周りの白くて細い フィラメント このサボテン 大好きです ・・・ 大きいけど エスコバ…
昨日開花した ソエレンシア交配種・巨陽丸(きょようまる) まだ開いています 直径 約18センチ 大きいです さらに 次の花が開きかけ 明日は 2輪並んで見…
相変わらず植え替えばかりしています。今年の植え替えは今回で112鉢になりました。まだまだ忙しく、土日に開催されていた北区グリーンフェスタやボタニカル横丁は断念しました。しかし、この忙しさはしばらく続きますから、イベントへの参加も難しいかも知れません。ちょうど
この時期 サボテンの花写真が続きます エキノプシス・短毛丸(たんげまる) 最近 ピンクかかったものも多いけど 純白の本来の物 色とりどりの中で 白は逆に珍し…
今年の植え替えは今回で107鉢となりました。しかし、去年は強風で多肉植物置き場のビニールが破け、あちこち雨漏りしてしまい、一部の多肉植物は雨水を被ってしまいました。なかなか直さずにグズグズしていたため、徒長気味のものはおそらくそれが原因かなあと思っています。
しばらくサボテンの花が 続きます レブチア・フルビセタ オレンジかかって見えるけど 実際は真紅 ノトカクタス・紫螺丸(しらまる) 初開花 ・・ 黄色だった …
エリオシケ・五百津玉(いほつぎょく) 黒刺がいい 根元の茶色いとこもgood エキノカクタス・大竜冠(たいりゅうかん) 接ぎ木苗 この真っ赤な新刺が 伸びて下…
チマチマ植え替えを続けています。なんと今年の植え替えは今回で100鉢となりました。植え替えはまだしばらくは続きそうです。Gymnocalycium ragoneseiラゴネセイはあまり根がない状態で入手しましたから、ちょっと様子が気になっています。2023年6月のビッグバザールにて購入
エキノカクタス・王金鯱(おうきんしゃち) 仔吹き用に 頂部をカットしましたが ・・・ 白い綿毛の中に 刺が出てきました (写真ではわかりにくい?) いよいよ子…
植えたばかり ドリコテレ・金星錦(きんせい にしき) 斑入り模様が美しい ノトカクタス・小町(こまち) v マジョール 白刺と黄花 コントラストが美しい …
いつの間にやら5月も折り返し地点ですが、未だにチマチマ多肉植物たちを外に出している途中です。鉢やら用土やらが足りないので、また買いに行かなければなりません。外の多肉植物置き場も徐々に充実してきました。Dioon spinulosumスピヌロスムのフラッシュが始まりました。
朝から水やり リールに巻いたホースに 散水用シャワーを付けて 一斉にやります それでも けっこう時間がかかります 朝にしっかりやった鉢の表面 午後には も…
今日の花です テロカクタス・紅鷹(べにたか) 派手な大輪です ドリコテレ・芳香丸(ほうこうまる) 3度目?くらいの開花 いい香りがしています 時間帯と湿度に…
なかなか多肉植物をすべて外に出せずにいましたが、ほとんど外に出すことができました。今年のGWは仕事だったので、少しづつしか出来ませんでしたから無駄に時間がかかりましたね。それはそうと、今年の植え替えは今回で95鉢目となりました。Euphorbia begardiiベガルディイ
ギムノカリキウム属の開花が 進んでいます 白花系が多い ギムノカリキウムの開花は 一斉にではなく しばらく続きます 花サボテンです ロビビア・緋裳丸…
今日 温室で見たもの 開花 ブルビネ・メセンブリアントイデス 元気 休眠 一方 コノフィツムは休眠に入りました 皮をかぶって 秋までお休み もうひと…
あまり見かけない花を いくつか ドリミア・毛羽玉(けばだま? かな?) 葉が無くなり 花芽だけになってたのが 今日開きました グラプトペタルム・菊日和(き…
さて、多肉植物を外に出しつつ植え替えもしています。今年の植え替えは今回で89鉢目になりました。Euphorbia pseudocactus購入してからしばらくはまったく動きがありませんでしたが、去年は急に生長が始まりました。2020年7月にヨネヤマプランテイションにて購入。根の状態は
プセウドボンバックス・エリプチカム これも新葉が出て 目覚めました 新しい芽が出ると 気持ちいいですね 今日の花 エキノケレウス・エンゲルマニー 花は美…
2024年5月8日 マテレア・シクロフィラの目覚め & ゲオメトリクス
マテレア・シクロフィラ 5月に入って ようやく目覚め ・・ 新葉が出てきました 毎年 新葉が出るまで 生きてる? とヤキモキします 目玉が2つ? なんだかフ…
ユーフォルビア・シンメトリカ「Euphorbia obesa ssp. symmetrica 」 ユーフォルビア・シンメトリカ「Euphorbia obesa ssp. symmetrica」ユーフォルビア・オベサの亜種です。 オベサよりも
アデニア・グロボーサの挿し木苗を植え替えました 右の列の中ほど 根元が太ってきていますね 👍 これが同級生の中で 1番の優等生 挿し木をしても 太らないと…
いよいよ今年の植え替えも終盤戦です。今年の植え替えは本日で84鉢目となりました。Pachypodium succulentumスクレンツム(サキュレンタム)は去年大き目の鉢に植えましたが、冬の間に葉が緑色のままポロポロ落ちて何やら不調です。触るとぐらつくため抜いてみます。2021年10月
今日は1日雨でしたが いくつか花写真が撮れたので ご紹介します マミラリア・金洋丸(きんようまる) 大株になりました ・・ 植え替え待ち エキノケレウス・ク…
即売会においで頂いた皆様 ありがとうございました 次回は確定ではありませんが 6月9日を予定しています よろしくお願いいたします では 今日の刺と花です …
最近は植え替え一辺倒でしたが、1ヶ月ぶりに我が家の多肉事情をご紹介します。春ですから多肉植物たちもよく動いています。Euphorbia waringiaeワリンギアエが開花しました。冬の間も少し咲きましたが、花芽が一気に付いてきました。Euphorbia mahabobokensisまるで枯れ木状
明日の即売会の準備 完了しました カンバンもできたし 続いて今日の花です ソエレンシア交配種・巨陽丸(きょようまる) 背が高い エキノプシス交配種・…
新着苗を植え替えました エキノカクタス・大竜冠(たいりゅうかん) 巌の台付き 水をかけたら 刺が真っ赤になった 写真で見るより もっと真っ赤です エリオシ…
終わりそうと言いながら植え替えはなかなか終わりません。今年の植え替えは、本日で79鉢となりました。しかし、ようやく外の多肉植物置き場の整備が進展しました。とは言え、どういうわけかGWも仕事なので、まだ多肉植物の大半を外に出せません。いやはや困りましたね。Gymno
仔吹きさせるために 頂部をカットした エキノカクタス・王金鯱(おうきんしゃち) さらに変化が出てきました 前からあった仔吹きの前兆 ・・ 大きい丸 さらに 小…