メインカテゴリーを選択しなおす
#ユーフォルビア
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ユーフォルビア」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2023年7月14日 新着苗の植え替え完了 & 今日の花1枚
9日の新着苗 全て植え替え完了しました アガベ・吉祥天(きっしょうてん) 斑入り 写真で見ると なんか白っぽいな あした 確認しよ アガベ・フェロックス錦 …
2023/07/14 18:13
ユーフォルビア
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2023年7月13日 今日の花 & 今日の収穫
エキノプシス交配種の花が 咲いています 色とりどり 一重・八重 花弁の形も様々です 写真を続けますので お楽しみください 続いて 今日の収穫 シニン…
2023/07/13 18:44
7月の多肉事情(2023年7月)
最近はいよいよ暑くなり、多肉植物も日焼けを心配する季節になって来ました。こちらは体調が今ひとつで多肉植物もあまり手入れが出来ません。仕方がないので多肉植物の論文ばかり読んでいますが、やや侘しい気もします。そんな7月の我が家の多肉植物事情を久々にお披露目しま
2023/07/13 06:27
2023年7月12日 暑さでへばってるのは人間だけ?
温室の植物たちは 今日も元気 セイリギア・フンベルティ 白っぽかった肌色が グリーンに変わりました 成長を始めた模様 アリオカルプス・花牡丹 新着のキリン団扇…
2023/07/12 18:06
クロサイとユーフォルビア(2006)
アフリカの乾燥地には多肉植物となった沢山の種類のユーフォルビアが分布します。これらのユーフォルビアの外敵は、害虫以外では開発やら違法採取やらをやらかす人間くらいな気もします。しかし、以前に毒性が高いと言われる矢毒キリン(Euphorbia virosa)について調べていた
2023/07/12 06:02
2023年7月11日 バックヤードより
バックヤードで出番を待つ サボテン・多肉植物たちです (繁殖中だったり育成中だったり) セネキオ・緋の冠(ひのかん) ぼちぼち増えてきました マミラリア・…
2023/07/11 18:46
2023年7月10日 新着苗より・・1
昨日の新着苗より アガベ・フェロックス錦 トニーズ タイガー 良い斑色 アガベ・アメリカーナ 縞斑 美しい斑です アガベ・吉祥天錦(きっしょうてんにしき)…
2023/07/10 18:29
ユーフォルビア・ロッシー「Euphorbia rossii」交配の記録
ロッシーの母体はこちらユーフォルビア・ロッシー(Euphorbia rossii)の育て方と増やし方母体はこちらの記事からご覧ください。ユーフォルビア・ロッシーの母体からタネを取り出して、その都度撒きました。こちらの画像はタネが入っている時
2023/07/10 15:07
引き続いてコーナン港北インター店へ(2023年7月)
土曜日はヨネヤマプランテイションの多肉植物BIG即売会に行ってきましたが、帰りにコーナン港北インター店に寄ってきました。3月のBIG即売会の帰りにも寄りましたが、まだ多肉植物の季節ではないので、冬を越したものばかりで少し侘しい感じでした。しかし、流石に7月となれ
2023/07/10 06:32
2023年7月9日 新着苗です
遠出から帰ってきました 今日の新着苗 パキポディウム・ラメリー変種 金環ソテツレウクテンベルギア・晃山(こうざん)エキノカクタス・神竜玉(しんりゅうぎょく…
2023/07/09 21:49
2023年7月8日 ガステリアのお掃除
伸び放題のガステリアの花芽汗だくになりながら 掃除しました 💦掃除が終わった部分 ・ スッキリ 🌞まだ半分残ってる 😰花です 黄花白檀かなり増えてます ✌️ギ…
2023/07/08 20:49
2023年7月7日 遮光ネット張り・・この時期重労働でした
曇っていて 雨が降るまでの わずかな間 遮光ネットを張りました ・・ 外から被せています 50メートルハウス 2棟 合計100メートル分 蒸し暑いので 汗だく…
2023/07/07 18:00
2023年7月6日 今日は倉庫の大掃除
倉庫に溜まった 不用品の大掃除 けっこう いらないものが溜まりますね 思い切って 処分して倉庫が広くなりました 処分品を運んだ帰りに ヤマサ蒲鉾のハス畑を見学…
2023/07/06 18:40
笹蟹丸の使い方(2019)
Euphorbia pulvinataは、日本では笹蟹丸の名前でお馴染みの多肉植物です。普及種ですから非常に安価で購入出来ます。育てやすく見た目も面白いので、ユーフォルビアの入門種と言えます。たまたまですが、そんなE. pulvinataを題材とした論文を見つけたので、ご紹介します。そ
2023/07/06 06:28
2023年7月5日 雨が降ったので水やり日
雨が降って 一転して20℃台の温度 これを逃すと 暑くて水やりできない 温室2棟 2人で1日かかりました とりあえず ほっとしています 水やり中に見つけた花…
2023/07/05 18:08
2023年7月4日 この夏 最高温だったかな?
最高に暑かったです 温室内は45度超えてたかな? 植物は元気です 🌵 ブーファン・ディスティカ 春咲きに葉っぱが出るのが遅くて心配したけど ・・・ ユーフ…
2023/07/04 18:32
多肉植物は乾燥化により多様化したか?(2023)
多肉植物は言うまでもなく乾燥地に適応した植物です。大抵は水分を貯蔵することが出来る塊根や塊茎、あるいはサボテンのように植物全体で水分を貯めるものもあります。また、夜間に二酸化炭素を吸収するC4植物やCAM植物も、乾燥に対抗する手段の1つでしょう。さて、そんな多
2023/07/04 06:46
2023年7月3日 暑かったですねぇ
朝の間に 少し草刈りをしたのがこたえた? 夕方まで バテバテです では 今日のサボテン・多肉 🌵 メロカクタス・マタンザナス 和名:魔雲(まうん) 小型で花座…
2023/07/03 18:39
2023年7月2日 即売会終了~の温室から
他のイベントと重なったので どうかな? と思ったけど意外に多くの方に来ていただきました ありがとうございました 暑かったと思いますが 今後もよろしくお願いいた…
2023/07/02 19:19
男前プランツの生産ハウス訪問&サボテンの造形美に感動(〃▽〃)
こんちゃ昨日は朝からゾロゾロ @Prickle_ta29 ちゃんのタニサボハウスに目の保養に出掛けてきました猛烈に暑いの覚悟で準備してたけどいい感じに雨が降…
2023/07/02 13:10
花キリンの図譜を見てみよう(1954)
花キリンはマダガスカル原産の、乾燥地に生える灌木です。分類的にはユーフォルビア属ゴニオステマ節に含まれます。塊根性花キリンはまあそれなりに人気がありますが、塊根がではない多くの花キリンは今ひとつ良く知られていないように思われます。本日は「MEMOIRES DE L' IN
2023/07/02 13:08
2023年7月1日 即売会 準備完了です
朝から温室の片づけやら 掃除やら 明日の即売会の準備ができました 新着苗コーナー 棚上の植物 夕方に落ち着きました 明日 9時~12時 即売会で…
2023/07/01 17:42
2023年6月30日 光堂の目覚め
休眠に入っていた パキポディウム・光堂(ひかりどう) 小さな葉が出てきました 目を覚ましたようです 最近に東京から来た光堂は 休眠せず起きたまま この違いが…
2023/06/30 18:37
2023年6月29日 今日もフィラメント
フィラメント ・・・ 白い糸状のもの ・・・ アガベ・トウメヤナ v ベラ 仔吹きしてきたので 植え替えました 親株の一部 取った子株 白いフィラメントが …
2023/06/29 18:03
2023年6月28日 アガベ交配種と今日の花
アガベ・姫乱れ雪の交配種に 1つだけフィラメントが出てきました アガベ・姫乱れ雪 × 雷神 この1株だけ 葉の縁が白くなり フィラメントになりました これの…
2023/06/28 18:06
2023年6月27日 今日の花です
今日咲いてた花 写真のみです ご意見・感想・質問など コメント歓迎です 下の「サボテン」バナーをクリックしていただくと ブログ村のポイントが入…
2023/06/27 22:40
2023年6月26日 改めて新着苗
新着苗の植え替え & 抜き苗の植え付け完了です テロカクタス・紅鷹(べにたか) この刺はいい アストロフィツム・ランポー玉 奥は エキノケレウス・ダビシー…
2023/06/26 17:42
2023年6月25日 新着苗です
今日の新着苗です テロカクタス・紅鷹(べにたか) 抜き苗 アストロフィツム・ランポー玉 抜き苗 スルコレブチア・ラウシー (中央) オペルクリカリア・デカリ…
2023/06/25 18:40
2023年6月24日 今日の花 & 即売会のお知らせ
今日はこれから ギムノカリキウム・短刺天平丸(たんし てんぺいまる) カマエケレウス・黄花白檀(きばな びゃくだん) 少し筋状に赤が混じる ウンカリーナ・ロ…
2023/06/24 18:39
2023年6月23日 今日の花とネジバナの群生地
ギムノカリキウムの開花 勇将丸(ゆうしょうまる) と バッテリー 毎年 梅雨時に咲きます おまけ 入鹿(いるか)の綴化が 切りごろになってきた 天気が良い日に…
2023/06/23 18:59
開花時の姿2023/6/21一番化が咲きました。小さくて気が付かなかったので、もっと前から開花していたかも。 目次・2023/4/19 種まき・20…
2023/06/23 01:47
2023年6月22日 今日の花と新入荷
オプンチア・姫小判?? こんなラベルが付いてきたけど 名前よくわかりません ロビビアの交配種 紫紅花 ロビビア・マイラナ 新入荷苗です アガベ・王妃笹の雪 A…
2023/06/22 18:10
2023年6月21日 草刈りしてスッキリ
温室横の空き地 この間の雨で伸びた 草刈りをしました これ 園主 数時間の格闘の末 スッキリしました 雨が降ったら また伸びるんですけどね 花写真を…
2023/06/21 19:35
2023年6月20日 今日の花です
アロイノプシス・オルペニー エキノプシス交配種・レモンベール ギムノカリキウム・バッテリー この時期 白い花は涼しげでいい アウストロシリンドロプンチア・翁団…
2023/06/20 18:17
2023年6月19日 少しへばりかけております ← まだ早い
まだ梅雨も明けてないのに バテてどうする 本日の花です ロフォフォラ・銀冠玉錦(ぎんかんぎょく にしき) 表面がアカダニにやられて 回復中 パキポディウム・…
2023/06/19 18:40
2023年6月18日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
重要議題やら ミニ展やら セリ会やら そのうちのミニ展から マミラリア・白星 ・・・ 入手時ははるかに小さい苗だったそうオブレゴニア・帝冠赤い花は ・・ 思い…
2023/06/18 18:25
ユーフォルビアの特徴とは何か?(2018)
ユーフォルビアは世界中に分布し、ポインセチアやハツユキソウのように多肉植物ではないものも沢山ありますが、乾燥地に生えるものは多肉質でサボテンによく似た種類もあります。基本的にユーフォルビアはシアチウム(Cyathium)と呼ばれる特殊な形状の花序により特徴付けられ
2023/06/18 06:09
2023年6月17日 メロフォルミスの結実
ユーフォルビア・メロフォルミスが結実しました 雌雄異株で これが♀株 三角形の1つの鞘に 種が3個入っています ♂株はこんな感じです 花が咲かないと どっちか…
2023/06/17 18:12
2023年6月16日 暑くてもサボテンは元気
ハウス内40℃を超す あっつーい日でしたが サボテンは元気にしてます 🌵 テフロカクタス・黒太刀(くろたち) しばらく植え替えしてないので 枯れ枯れに見えるけ…
2023/06/16 18:21
バルサミフェラから蚊の忌避成分を抽出(2014)
バルサミフェラ(Euphorbia balsamifera)は、アフリカ北部に広く分布していると考えられていた灌木状のユーフォルビアです。しかし、遺伝子を解析すると、何とバルサミフェラと思われていたユーフォルビアは、3種類に分割されることになりました。ギニア湾沿いに広く分布して
2023/06/16 06:08
2023年6月15日 温室の植物
写真を撮ろうと 最初に目に入ったのが これ コリファンタ・グリーンウッディ バランスが取れた形です アガベ・白閃光(はくせんこう) 地植え ずいぶん大きく…
2023/06/15 18:40
2023年6月14日 雨が降る日は刺写真
花があまり咲いてないので 刺です エキノカクタス・金鯱(きんしゃち) 新産地 サカテカス州のものです 長い刺が出ています マミラリア・白竜丸(はくりゅうまる…
2023/06/14 18:23
ユーフォルビア・モンテイロイの特徴と育て方「Euphorbia monteiroi」
ユーフォルビア・モンテイロイ「Euphorbia monteiroi」ユーフォルビア・モンテイロイ「Euphorbia monteiroi」は、1865年にジョセフ・ダルトン・フッカー氏によってこの名前が付けられました。原産生息地は、アンゴ
2023/06/14 14:41
2023年6月13日 作業記録と今日の花
オブレゴニア・帝冠(ていかん) 鉢上げしました これも鉢上げ ギムノカリキウム・牡丹玉(ぼたんぎょく) 緋牡丹錦で蒔いて 斑が出なかったもの 今日の花です …
2023/06/13 18:24
2023年6月12日 アエオニウムの花
アエオの花が咲いてます アエオニウム・リリーパッド ひまわり? みたいな花 本体はこれ アエオニウム・スミシー こちらは 一気にどっさり きのうの新着苗を…
2023/06/12 18:01
ユーフォルビア・ティルカリーとミルクブッシュって同じ?「euphorbia tirucalli」
ユーフォルビア・ティルカリーって別名が多過ぎない!ユーフォルビア・ティルカリー「euphorbia tirucalli」って、名前多すぎ問題。日本国内だけでも「ミルクブッシュ」「緑サンゴ」「青サンゴ」なんって呼ばれています。ざっと各国でこん
2023/06/12 09:47
ビッグバザール購入品を植え替え。(2023年6月)
昨日のサボテン・多肉植物のビッグバザールで購入した多肉植物を植え替えました。というのも、販売されている多肉植物は意外と乾きにくい用土に植えられていたりしますから、気付かずに育ててしまい、過去に根腐れしてしまったものもあります。また、根の状態も気になります
2023/06/12 06:11
2023年6月11日 新着苗です
持って帰ってきました アガベ・チタノタ 新雪山 パキポディウム・ラメリー ナバホア・飛鳥? なんか 刺が違うけど ・・・ 接木すると こうなるのか? リトー…
2023/06/11 22:00
ユーフォルビア・パキポディオイデスの特徴と育て方「Euphorbia pachypodioides」
ユーフォルビア・パキポディオイデスの原産生息地「Euphorbia pachypodioides」ユーフォルビア・パキポディオイデス「Euphorbia pachypodioides」の原産生息地は、マダガスカル北部のアンカラナの石灰岩のカ
2023/06/11 18:52
気力なし…(2023年6月)
いよいよ、明日は五反田TOCでサボテン・多肉植物のビッグバザールが開催されます。なぜか「夏の」ではなく「6月の」になっていますね。しかし、私は以前引き込んでしまった風邪が、治りかけたりぶり返したりを繰り返して、基本的に体調不良です。仕事帰りに論文を読むものの
2023/06/10 10:04
次のページへ
ブログ村 1051件~1100件