前略:酒田より発信おっと今回も予定時刻より早く出港でしたクルーズ船の入出時刻はあてになりませんから早目に埠頭に来ないと見逃します無事晴れて鳥海山もお見送りなり。因みに翌日の秋田港は悪天候の為か入港スルーだった模様まあ・・酒田でもスルーされたことはありますから安全第一です。久々の定額。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港出港2025.4.12
山形県酒田市で不動産業などを営んでいます。業務関連やら感じた事などを日記に記載しております。
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 出港 2025.4.12
前略:酒田より発信おっと今回も予定時刻より早く出港でしたクルーズ船の入出時刻はあてになりませんから早目に埠頭に来ないと見逃します無事晴れて鳥海山もお見送りなり。因みに翌日の秋田港は悪天候の為か入港スルーだった模様まあ・・酒田でもスルーされたことはありますから安全第一です。久々の定額。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港出港2025.4.12
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 入港 2025.4.12
前略:酒田より発信4月8日の「シーボン・クエスト」に続き同じ週に「ダイヤモンド・プリンセス」が入港今回も前回同様のスポットで土曜日ゆえ・・釣り人・・1名なり8日同様に曇り空ゆえ鳥海山もまた見えず。。回頭は左回転なり。ゆえ船首は撮れず。風もなく穏やかで寒さを感じず撮影出来ました。校庭。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港入港2025.4.12
前略:酒田より発信隠れてた鳥海山も顔を出しお見送りです。平日ゆえ・・お見送りの方も少なめ。。。埠頭の物販テントの配置がこれまでと違ってる。この配置は・・風除け?の為なのか?それとも何かの意図があるのか?予定の時刻より早めに出港クルーズ船の場合あるあるですね汽笛が結構長かったな。。サービスでしょうか開花宣言。。。「シーボン・クエスト」酒田北港出港2025.4.8
前略:酒田より発信今年度初のクルーズ船が入港「シーボン・クエスト」は酒田初寄港です。デザインは・・やっぱ。。三井オーシャンフジに似てます。この日の朝は曇りで。。鳥海山の出迎えならず内見。。。「シーボン・クエスト」酒田北港入港2025.4.8
前略:酒田より発信ブログを書こうと思いログインして初めて気づいた「gooblogサービス終了のお知らせ」てっきり・・ポイント終了の事と勘違いしてましたえっマジで終わるのか・・・当初・・何処のブログにしようかと。。。あちこち見て・・・居心地良さそうと思ったので告知見ると他のブログへ引っ越し作業が出来るとか。。なんか・・寂しいなあ。。。ぴったり。。。gooblogブログ終了って。。。
前略:酒田より発信クルーズ船の為防波堤を防波堤上には測量の鋲やら基準点が埋設。。職業柄・・気になり目に入るポールが落ちていた。。目印に置いてるのか??数日後再び通ったら・・まだある。。これは忘れ物なのか??はたまた何かの印に置いていったのか??釣り人も当然興味無しゆえ・・・持っていかんのだろう銀行。。。目印?忘れ物?
前略:酒田より発信日曜は恒例の「泥上げ」行事。。が当地は側溝プラス水路のダブルであります。特に水路の泥がキツイ去年の3人のトラウマがよぎる。。しかも一週間前にプチギックリを発症し・・ようやく治ったのに。。恐怖でしかなかった心配してた人員は・・ななんとか7名くらいにしかし・・今年の泥上げの量・・平年の倍以上堆積要因は・・たぶん・・水害によるものかと・・一メートル進むのにえらい時間が。。おまけに泥がこれまた超重いゆえ腰に負担がズンギックリにならないように慎重に。。そしてチョコチョコ休憩しながら作業なり。人数が増えたゆえ・・去年よりは早く終わったような貼る。。。「泥上げ」重かったわ。。
前略:酒田より発信例年であれば3月に土畑の耕運をするのですが。。今年は天候安定しなくて。。中々畑が乾燥しない・・水害にあった畑ゆえ・・なおさら水はけが悪くなったような先日・・なんとか晴れたので耕運しましたが・・半生状態ゆえ・・重い。。今年この土壌で・・作物育つのだろうか鍵。。。今年の初「耕運」
前略:酒田より発信相続の手続き依頼で資料を取得。。未登記の建物がある。。依頼者に聞いてみたら農作業小屋だと。。現地に案内してもらったら広大な畑の片隅にポツンと小さな小屋がなるほど・・課税対象にはなりますね。。で・・資料見てみたら・・固定資産税の地目が畑と宅地にしっかり分離されて評価されてる畑の面積の僅か1.4%ですがなんだかな~いよいよ。。。畑の一部に宅地課税
前略:酒田より発信滅失登記依頼前の調査で現地見るなりほぼほぼ潰れている。。。かろうじて屋根・外壁はあるが。。台帳にも載ってないとか(所有者の話)ということは・・・役場では倒壊と判断し課税を止めたかまあ・・今後詳細な調査は必要ですが痒い。。。ほぼ潰れて課税無しか?
前略:酒田より発信1月から山形県のアンテナショップにてトライアル販売しておりました「ブラックベリージュース」お陰様で・・ななんとか完売致しましたお買い求め頂きました皆様「誠にありがとうございました。」今後は・・常時販売にしたいところですが。。。費用対効果を検証した結果・・トライアルで終了することにしました。今後は地道に・・地元販売でなんとか。。。なお、超絶!欲しい方はDM頂ければ発送致します500mlのみですが20分待ち。。。完売御礼
前略:酒田より発信土曜朝。。前日のパソコンの入れ替えでぐちゃぐちゃ。。ゆえ整頓すべく清掃作業を。。掃除機をかけ終わったとき。。ピキッ嫌な予感。。ほどなく腰に違和感と激痛が走るやってもうた。。。ぎっくり腰。。ただ本格的?ではなく・・軽いぎっく。。軽症の部類だが・・歩行が辛く・・寝ても痛い。。結局・・土日は終始横になってた。。思えば・・去年も同じような時期(冬の終わり)になったような今日になり・・なんとか緩和。。過去に何度も経験してるので・・完璧になるまで一週間はかかるかと。。で次回の日曜は・・泥上げ行事が再発が怖い。。。湿布。。。プチ「ぎっくり腰」
前略:酒田より発信予定よりひと月遅れで・・ようやくパソコンを入れ替えた予定の入れ替え日・・運送屋が到着時刻に配達間に合わずその後は業者(メーカーさん)との日程が合わず。。いわゆるWindows11にすべくです。まだまだ10でも行けるのですがね。。この秋にバタバタするのがシンドイので早めに。。入れ替えは7年?ぶりか。。なんだかんだで一日中かかった。。ソフトの再インストやらでどこまで続くんだろWindowsバージョン。。メモリー。。。ひと月遅れでパソコン入れ替え
前略:酒田より発信3月の鶴岡大会は観戦出来なかったゆえ。。最後のホームゲーム2連戦の地に山形県民ながら・・初めて来ました山形県総合体育館運動公園は数十年前にFDのイベントで来た。体育館・・やはり広いね。さて・・試合前に腹ごしらえ。。有名な「わらび餅」をパクツク。試合が始まった・・相手はV2時代からのライバルであります「群馬」前回は・・なんとか勝利しましたが・・果たして今回は。。。第1セット・・なんか・・失礼ながら。。。練習試合を見ているような感じがした。。その後は群馬さんの馬力がかかってきて圧勝第2も・・・第3は・・・アラマの攻撃がテンポよくなり勝つ。。第4・・・何故かギコチナクて。。。結局負ける。。因みに次の日曜日も同じような展開で負けてた。。選手諸君・・疲労が蓄積してんのかな。。。怪我人もおるし。。。...アランマーレ山形第20節天童大会を観戦
前略:酒田より発信年末に掘り出した「菊芋」と「山わさび」積雪により残りの掘り出しを中断春めいてきましたので週末・・ようやく残り物を掘り出しました慣れないもので腰が痛いです郵送。。。残りを掘り出し
前略:酒田より発信越冬用で事務所に置いているレモンの木先日から蕾が膨らんできてまして。。今朝も蕾の状態だったのですが。。お昼頃に帰宅したら「開花」してました早いな。。って開花しても受粉出来ないゆえ果実には。。なお、この鉢の木のみで・・他の鉢は全くまたスクランブル。。レモン・・開花
前略:酒田より発信中古住宅に存置されてた大量の家財道具先日二日かけて撤去なり。一月より持主が少しずつ処分はしてたのですが。。さすがに限界になり業者に委託スッキリしました↓ビフォー↓アフターライバル。。ようやく家財道具処分
前略:酒田より発信先日の剪定作業中。。ちゃっぺんが。。どこからか現れるそして・・擦り寄り地べたにゴロンと寝る。ポカポカ陽気ゆえ。。気持ち良さそう紙パック。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.79#shorts
前略:酒田より発信春。。。作物の植え付け準備。。。が・・畑には昨年の水害で堆積した「泥土」。。ひび割れブロックのように。。市役所では宅地への「泥土」は指定場所へ捨ててもいいが。。農地に堆積した物はダメだと。。結局・・このままトラクターで耕運するしかないのだが。。なんか変なのが混ざって臭くて嫌なのだが爪痕。。。畑の「泥土」
前略:酒田より発信今朝。。何気に畑の方を見てみたら。「白鳥」がいるなんで・・こんな所に・・しかも一羽暫し観察・・餌を食べてるようだが・・あんな土手に食い物あんのか??家族の話では昨日から居るようだと。。もしや怪我でもして不時着?飛べなくなったのか?とりあえず朝食をしてから様子を見に行ってみる。行ってみたら・・居ない何処行った?無事飛んで行ったのか?それとも・・ちゃっぺんが襲いに行って逃げたとか種。。。畑に「白鳥」一羽
前略:酒田より発信雪が溶けたゆえメインのブラッベリー畑の様子を見に。。こちらの剪定もせねばと・・見てみたらえっ枝があちこち剝けている何故??まるで動物にでもかじられたような・・リス?ウサギ?はたまた熊?10年以上栽培してますが・・こんな状態になったのは初めてであります今後・・開花するのであろうか超~不安です。ころころ。。。ブラックベリーの枝が。。。
前略:酒田より発信日曜。。ようやくブラッベリーの剪定に取りかかれた。1月に別の場所の剪定を行い2月に行うおうとしたらその後も天候が安定せず。。まあ結局普段通りの3月選定になったのですが前回のキウイに比べれば楽かと思いきや。。昨年はびっしり実がついたゾーンゆえ枯れ枝が沢山。。小さい範囲ながら密集してたゆえ。。チョコチョコ剪定。。切った枝の処分も。。。なんやかんやで休憩無しで3時間今日になり・・腰痛が後は・・畑の剪定が1/3残ってる。。ガンバ↓前↓後30分。。。ようやく「剪定」ブラックベリー
前略:酒田より発信起床。体調の方は。。なんとか80%くらいまでは回復10時頃までゆくりと過ごす。後は帰るだけ。。行きたい観光地はあったのだが・・寒いゆえ。。気候の良い時期に帰りの道中・・ちょこと寄り道して古民家を見学。殆ど観光客も来ない。。マニアックな館とりあえず親戚の家に寄り昼食を。って・・札幌の幹線道路は除雪で雪はなかったのだが・・住宅街の道路は除雪が完璧ではなく・・こんもりと。。聞けば・・排雪日が決まってるらしく。。それまでは・・対向車とすれ違うのも怖い一路・・空港へ。。って今回は「丘珠空港」因みに親戚の若いにいちゃんは・・「丘珠空港」の存在を知らなかった地元の人でも知らないとは。。びっくりした。そして空港まで。。ちょいとトラブル地下鉄からバス乗り場へ行く時。。他の客が結構走ってた。。なんだ??ボチ...「札幌」最終日
前略:酒田より発信二日目の朝昨夜の酒のせいか。。体調が二日酔いではないのだが・・お腹の調子が↓とりあえず散歩にでも。。その後すすきのに移動し昼食。やはりラーメンが食べたかったのだが。。なんせお腹が。。で止む無く「蕎麦」その後も体調が不完全なまま。。親戚のイベントに一時間にて無事終了。そして今宵の親戚の懇親会は「温泉」「定山渓温泉」当然ながら私・・北海道の温泉は初札幌より30分くらいで到着。。案外近い・・で・・ここも札幌市だと聞く(へえーーー)立派なホテルが立ち並ぶ温泉街でありんす。その後豪華な食事を堪能。(体調が回復せんゆえお酒はオフ)入浴あっという間に就寝刈り上げ。。。「札幌」二日目
前略:酒田より発信空港より札幌市内に移動数年ぶりに取引先の会社へ訪問。スタッフ一同でお出迎えして頂き感謝去年の水害でお見舞いを頂いたゆえ御礼を申し上げる。30分位滞在してとりあえず宿で暫し待機。18時の懇親会場へ↓途中新幹線工事現場の脇を。。↓雪にイルミネーションは懇親会は盛り上がりました終了後・・社長さんより二次会に誘われましたが翌日に親戚のイベントがあるゆえ残念ながら今回は控えた↓美味しかった蕾が。。。「札幌」初日
前略:酒田より発信先週末。。所用で北の大地に今回は初めて「JAL」機に搭乗。なんせ庄内空港は「ANA」オンリーゆえ山形空港から「FDA」を利用したことはありましたが。。機体に「JAL」のマークの飛行機は初まあ。。飛行機の乗り心地・・航空会社は関係ないんですがねブラック。。。初めての「JAL機」搭乗
前略:酒田より発信2月22日由利本荘市矢島駅周辺にて「やしま冬まつり」が開催されました。2年ぶりに行ってみました目的は・・冬まつりの観光ではなく。。単に「お酒」を購入すべく酒蔵開放で「朝しぼり」を販売してる。2年前・・購入した際・・凄く美味しかったのが記憶にあっての為だけに一時間半もかけてゆえ「お酒」を購入したら速攻で帰宅。さすがに来年はもういいかと奉納。。。純米吟醸朝しぼりを求め。。
前略:酒田より発信実った「レモン」御名残り惜しいが最後の1個を収穫。この最後のレモンは一番最初に実が付いて大きく成長したもの。。最後まで収穫しなかったのは・・全部黄色くなるまでと。。結局‥何故か先端部分だけ黄色くならないまま何が原因なのか???栄養不足か?日照不足か?まあ。。味は良好だったゆえ良しとする三度延期。。。最後の一個を収穫
前略:酒田より発信先週末は猫の日さりとて・・ちゃっぺんに特段な事はせず。最近・・時たま変な鳴き声をするようになった。。何のアピールかなんなのか?今日も変な鳴き声がするんで様子を見に行ったら。。「鳥」を捕獲してた物置に持ってこなくても良いんだが。。「捕ったぞ~」というアピールなのか餅。。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.78#shorts
前略:酒田より発信空地に看板設置してますが。。一度も・・ご近所さんから使用の連絡は無しいずれの土地の所有者も・・なんだかな~と。。そりゃ~良い気分ではないわな。。以前も書いたが・・激怒した所有者さん・・前面側溝のふた全部取ったケースも↓こちらの場合雪が多くなるとロープも勝手に外されてる貼り付け。。。毎度の空地に雪捨て。。。
前略:酒田より発信更地の土地。パイプで汚水桝を囲っている。夏みたときは単なる目印だと思ってました。。所有者の話では・・数年前に除雪機械で踏まれ?押され?破損したと。。まあ雪国あるあるかゆえ同じようにならないようにパイプで囲いガードしてるとのこと。。しかしながらこの高さは微妙なような豪雪になたら埋まってしまうかと速達。。。汚水桝をガード
前略:酒田より発信相続のご相談があり・・親戚宅へ取り敢えず相続登記の手続きについて説明をしてたら。。「山あるんですよ。。って不要だし、何処にあるのかも・・」そこで書類をみたところ。。ん?法務局から表題部所有者の情報提供の通知が。。それをみると・・山林の表題部所有者の法定相続人の一人だとの記載。表題部名義聞いたら曾祖父だとか。。で・・どーします?相続登記手続します?費用とか手続き(相続人の調査等)を伝えたら。。当然というか・・「このままでいいです」そうなるわ。。固定資産税もかかってない、面積からしても資産価値は超低い。こういうケースが全国に山ほどある。法定相続人が判明しても。。そこから先手続きする方はどのくらいなものか。。このまま数百年変わらずで行くのか。。。最後の一枚。。。山林の相続登記は。。。
前略:酒田より発信前回の小型家電無料回収時に出し忘れた自宅のボロ電話機をようやく処分出来た今日から21日まで酒田市で「使用済小型家電等の無料回収」を行ってます。古着も回収の対象になってますね。。金曜日まで選別出来るか部屋数。。。廃棄忘れてた電話機をようやく
前略:酒田より発信境界の調査に。。お隣さんは空家聞けば・・相続人が不明ゆえ管理者も無し。外壁見たら・・強風でパタパタとこりゃーそのうち剥がれそう。。強風で飛んで近所に被害がでなければ良いのだが・・更に雨樋も落下なり管理者不在の空家は怖い。硬い。。。管理者不在の空家の外壁。。
前略:酒田より発信「浮世絵」鑑賞の後は美術館敷地内にあります「清遠閣」を見学。ここも久し振りなり。当日は観光客も少なく静寂。やはり・・このような場所は少ない方が良い。アナログ回帰。。。本間美術館「清遠閣」
前略:酒田より発信何年ぶりかで。。休日・・地元の酒田の本間美術館へ「丹波コレクション」を観に正直・・芸術には疎いゆえ。。浮世絵見ても。。上手な絵としか表現するしか。。観る人が観れば素晴らしい作品とわかるのだろうが。それにしてもどの作品も色使いが綺麗。。未だ色褪せてないのが不思議。。。火・木。。。「浮世絵」鑑賞
前略:酒田より発信先日・・長年愛用してました「雪丸君」を手放し「スノーラHS760」に入れ替えしました水没して復活し‥先日もバリバリに除雪で活躍してました雪丸君。ひょんなことから「スノーラ」の中古を見て。。即決なり雪丸君より5センチ幅広くなり馬力もチョコッとUPこの差は意外と大きいわけで。。。週末使用してみました。。排雪孔も手動から電動にこりゃ便利だわ。。湿った雪や固い雪も雪丸君よりはビュンと飛ばせた。今年はこれで稼働を終えたいのですがね。。まだ2月だし・・また出動あるかな。。「雪丸君」今までありがとう~↓左スノーラ右雪丸君↓飛びます6名でいいのか。。。「雪丸君」から「スノーラ」にバトンタッチ
前略:酒田より発信またも樹木ネタで寒波によりここ数日暴風であります。風の音がすんごいです。ピューーーーーーーーーー軽ワゴンなゆえ風向きによって左右に揺れる~路面がツルツルの状況は強風。。もとい恐怖市内走行中松林ゾーンに。。ん?強風で倒れたのかな。。あの傾きは・・と近づいてみたら・・曲っていただけ良くもこんな曲り方したもんだ・・風の影響で大方は傾いてはいるのですが・・これは・・ちょぃとレアすぎるなんだかキウイの枝の伸長を見てるようだ黄色。。。折れてるのかと思ったら曲ってただけ
前略:酒田より発信先の日曜は仕事で遊佐町へと言っても近所の橋を超えれば半分遊佐町ゆえ無事作業を終え・・昼飯どーすっかなと。。町内をノロノロ・・と・・いつもの焼き鳥屋「鈴」さんの前を通ったら。。のぼり旗が。。ランチの文字えっお昼営業してるんか。。と早速入店。マスターに毎度とご挨拶。と言っても一年振りくらいか「ランチやってたんすか?」「先月からやり始めたんすよ」しかも日曜もランチやってるとはメニュー拝見し・・ななんかカツ丼が食いたくなり注文。そうこうしてるうちに続々と入店。。焼き鳥屋さんのカツ丼。ボリュームたっぷりで美味しかったです。さて・・そろそろ夜の部にお邪魔せんとな半分。。。焼き鳥屋さんで休日ランチ
前略:酒田より発信日曜・・ようやく強風も収まり休日出勤で・・現地の状況を空撮にさくっと撮影してこのまま帰るのも・・もったいない。。。と思い。。毎度の場所にちょいと寄って前回よりはだいぶ鳥海山に近づきましたどうにも角度が。。「鳥海山」がクッキリ見えた冬の日2(空撮)
前略:酒田より発信最近。。樹木ネタが多くて今回も。。敷地の杉の木何気に見てたら・・ん?なんか生えてる。。って「松」じゃないか。何故ゆえこんな場所に?種子が飛んでか??ってこれからどーなるのだ・・いつのまにこんなに成長したんか。。松が合体して。。杉松の木となるのか。。名字みたいな5センチアップ。。。杉の木に松の木が生える
前略:酒田より発信先日も我が畑の前の松の木のテッペンから木が折れて落下してました。なんとか引っ張り農道脇には寄せましたが。。。以前にも書いた・・倒木案件。やばい木が農道沿いに数本あったゆえ・・伐採をお願いしてまして。。先日行ったら伐採されてました。。但しお隣さんの畑の前ですが伐採したお陰で見通しが良く日当たりも良くなった感じ。。我が畑の方もお願いいたいのだが。。何故そこだけ??予算の都合?はたまた、まだ倒木の恐れ無しと判断?年々日当たり悪くなってるんですが風速。。我が畑の前の松の木等も伐採して欲しいのだが
前略:酒田より発信2年前の現場。。再度測量の要請があり現場へ行った所。。雪囲いがドンと設置されておりましたそう田んぼの近くの集落は・・冬は囲いをするわけでして。。しかも境界沿いとかに。。。すっかり・・忘れてましてはて。。どーするか?二度手間。。。雪囲いで封鎖されており。。
前略:酒田より発信作業中に空家に駐車をさせていただいた見るとカーポートに立派な葡萄棚。。しかも今も実ってる。。(雨にあまり濡れないせいなのだろうか)収穫を待っても・・主が居ない。。なんか可哀想空家の場合・・このような果実が収穫されないのが多々。。もったいない。。。あれは選挙なのか。。。空家の葡萄。。。
前略:酒田より発信曇天が続く冬今年は暖冬なのか・・・それでも先週は積もったけれども降雨により。。融雪が進み積雪ゼロ先週の休日久しぶりに快晴からの鳥海山やっぱ青と白のコントラスト・・冬の情景ドローンも飛ばして(悪天候で飛ばせない)無かったので練習を兼ねてちょいとフライトしてみました。更新。。。「鳥海山」がクッキリ見えた冬の日(空撮)
前略:酒田より発信剪定枝の処理中。。やはりきたか・・ちゃっぺん何か外で作業していると側に寄って来る遊んで欲しいのか?それとも敵の攻撃から防御するためか?それにしても毎度キウイの枝にスリスリ。。。かいーの♪って寛平師匠かいな隙間。。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.77
前略:酒田より発信先日のキウイ剪定で大量に出てた枝・樹木。。。今回も知人の方から引き取ってもらいました薪ストーブの焚き木に丁度良いとかで取り敢えず第一弾としてコンテナ10個。先週の雪に埋もれてしまってあとどんくらいあるものか3件。。。剪定枝の処分
前略:酒田より発信昨日帰宅したら。。Amazonの箱が届いてた。はて?何か注文したっけか?送り主を見ると・・見知らぬ個人名?これは・・ひょとして送りつけ詐欺?凄い気持ち悪い~住所も事務所の電話番号も記載。。。当然怖いゆえ開封はしなかった。。Amazonのサポートセンターに問い合わせしてみたらの方で差出人に連絡して当方に連絡するようにしてみるとのこと。。そして今朝。。連絡が来ました。なんと昨年末に懸賞に応募した会社からであった。「当選したんで商品送った次第です。」それなら送り主を会社名にして下さいなマジびびったわ。開封したら商品と共に送付状が・・それには贈り主名が会社で記載無駄な労力を費やしたわ搾りたて。。見知らぬ人からの贈り物は・・・
前略:酒田より発信先の連休はキウイの剪定作業で終わった。。家庭用です。本来は積雪前の12月に行うべきだったのですがね。。延べ2日間で一気にやった。。腰が痛いなんせキウイの剪定なんて初めて(今までは親がやってたので)ゆえ・・何処をどー切って良い物やら。。とりあえずネットで学習したとおりにやったつもりだが。。果たして・・・今年は実がなるのか不安であります。ブラックベリーの剪定とは全然違ってまして。。。そいえば・・これからはブラックベリーの剪定もやらねば。。こちらは雪解け後で良いか。↓剪定前はジャングル↓スッキリ不審物。。。キウイの剪定
前略:酒田より発信正月休み明けの1週が終り2週目・・ようやく仕事勘が戻って来た感じその勢いで新規の測量案件で現地へが・・隣接4軒のうち3軒とも空家またか。。。とりあえず登記事項を調査して現在の所有者を。。。で取得してみたら。。偶然なんだろうが3軒とも相続により名義変更がされており。。しかも3軒とも所有者が神奈川県在住はてさて。。。連絡取れるかな始動。。。3軒とも空家しかも県外在住
前略:酒田より発信本年1月4日より東京銀座の「山形県アンテナショップ」にて個人的に販売しております「ブラックベリージュース」の試験販売を3月31日まで行わせていただいております。たぶん店頭の片隅に・・ひっそりと置かれているかもお近くにお立ち寄りの際は是非完売なるか。。。銀座にて試験販売
前略:酒田より発信2ケ月ぶりに酒田にて観戦。新年早々から試合とは選手諸君は大変ですね。そして今日は・・ここ酒田で見れる試合が最後という。。マザーホームなのになんで。。まあこれからの天候を考えれば仕方ないかな。。天童の方が交通の便とか気象状況が良いと思われるゆえ・・最終戦・・ななんとか勝ってもらいたかったのですが・・2連戦・・連敗ホームだと気合とか緊張入って固くなるのかな(なんとなく)V2の頃は逆だった気がしたが。。そんなに気合入れんでもええのにむしろ対戦相手のデンソーさんの方がリラックスしてたように見えた。半分試合が消化したらしい・・・これから折り返し後半戦か。。ちょうどいい遠征・・きびだんご食って勝ってくれの。勝利という財宝。。。アランマーレ山形ホーム(マザーホーム)最終戦を応援
前略:酒田より発信先月・・酒田市内中止部の交差点にあった信号機が複数撤去されましたなるほど・・ここか。。と本日走行してみました。。やはり長年通った道・・まだ違和感が。。撤去の要因は・・やはり交通量・歩行者の減少でしょうね大火の後に整備された商店街。。既に数十年前より減少何気にふと思った・・信号機の有る交差点と無い交差点では商店の立地に影響あるのだろうかと都会ならありそうですが・・田舎だと変わらないか。。。今更だが・・酒田祭りの山鉾があったならば信号機なくなって動きやすくなったかと↓撤去前↓撤去後餅。。。信号機の有る・無しで変わるか??
前略:酒田より発信今朝は久しぶりの快晴やはり朝から明るいのは気分が良いのです外をみたら鳥海山がこれまた久しぶりに全貌がただ山頂には傘雲が。。。天候が悪化する予兆らしい。。まさかと思ってたら・・段々と曇ってきまして・・今は当たるんだな剪定。。。鳥海山傘雲
前略:酒田より発信遅まきながら明けましておめでとうございます。まさかのgooブログの不調により。。ようやくアクセス出来ましたしかし。。正月早々サイバー攻撃すか?何が目的って感じもとい今年の元旦は地域の獅子舞のサポート係に任命されたゆえ朝からパタパタと。。今年は廻る軒数も少なかったゆえ午前中にて任務完了でありました。さてと・・今年はテニス出来るかな必勝祈願。。2025年スタート
前略:酒田より発信毎度・・ここ三日間事務所の清掃・整理整頓に追われる選別作業に結構時間がかかる。。自宅では正月の準備毎年のことですが・・たまには年末ゆっくりしたいものですあっという間に一週間が過ぎそうな感じ。今年も特にパンチのあるブログ内容では無かったですが来年も淡々と投稿してみます。では皆さんよいお年をお迎えください。空間。。。よいお年をお迎えください。
前略:酒田より発信先日・・お歳暮で「毛蟹」が届きまして美味しく頂きましたこの辺はズワイガニが主流ゆえ。。北海道の毛蟹はワイルドですな三日三晩。。。毛蟹
前略:酒田より発信メリークリスマス!メリークリスマス!
前略:酒田より発信12月ゆえカレンダーを頂く事が多々。。と言っても少ないですが今日も事務所に来られた業者さんからカレンダーを頂く。ってまたもや卓上カレンダー。。今年はこれで4個・・この狭い事務所に4個は多すぎるなんか・・吊るしより卓上の方がコスト低いのか??先日も取引業者さんに伺ったとき・・「卓上カレンダーありますが必要ですか?」とこちらの業者さん以前は吊るしのカレンダーだったのですがね。。既に3個あったゆえ要望はしませんでした当事務所も数十年前はカレンダー作成して配ってましたが。。配達面倒なんで止めました・・いかんかったか2階か。。。卓上カレンダー
前略:酒田より発信10日前に出来上がったクリスマスケーキそのわけは。。。毎度自家製のブラックベリーを使用してケーキをオーダー無茶なオーダーにもかかわらず作製して頂き感謝なり。流石に24日前後は激込みゆえ第二週ならということで以前も作製してもらいましたが、今回は初めて伺ったお店。どんなケーキが出来るものかと期待MAXそして完成~いや~えらい立派に仕上げていただきました。唯一無二のクリスマスケーキお味は・・当然さて明日は。。スルメでも食べるか飲み放題は。。。一足お先にクリスマスケーキ
前略:酒田より発信日曜・・ちゃっぺん見当たらず??月曜になっても見当たらず。。またどっかに遊びに行ったのか?にしても、この寒い時期に出かけるとはおかしい。。と思い、寝床の段ボールの中を覗いてみたら。。寝ている。。が様子がおかしい・・普段なら朝帰りでも餌が欲しくて飛び出すのだが。。暫く見てたら。。のそのそと出てきた。。ん?歩行がおかしい・・足ひきづってるような。。しかも食欲ゼロ。見た感じ・・出血も見当たらない。。心配ゆえ動物病院へって・・搬送中は毎度のギャーギャー診察・・熱計測したら39.7度オイオイ。。。で足が腫れてるとのことで・・やっぱ喧嘩の傷が。。化膿止めの注射をブス。で初めてお薬を処方される。。炎症止めだと・・・注射器で3本。3日経過で食欲回復なり餌をバリバリ。つうか、10歳になってたことに驚いた人...半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.76
前略:酒田より発信去年初めて収穫したレモン。今年は去年の3個を上回る7個が実りました。1個は夏前から実り初めてたので。。物凄く大きくなるかと思いきや。。レモンの大きさって同じなのかね??早く実っても遅く実っても収穫時は同じ大きさ??何はともあれ去年より増えたのは嬉しい限り早速食してみました。。酸っぱさが良いね~同時日。。。今年は7個のレモン
前略:酒田より発信水害から5ケ月近く経過。。色んな物が水没。。小型ポンプも然り。実は一度修理は終わったのですが・・テスト放水しようとしたら部品が割れてテスト出来ず再度修理をして頂きようやく戻ってきました。。まあこの時期はさすがにポンプ使用は無しですが。。寒風吹きさす中、再度テスト放水を行ってみました。バッチリ復活。昨日は同じく水没した除雪機も始動。こちらも復活の排雪でした!まあ願わくば除雪機は去年同様出動機会が少なければ良いのですがピンク。。ポンプも復活
前略:酒田より発信春に師匠から貰った菊芋。。初めて植えてみたら・・グングンと成長~びっくらこいた。収穫の時期がチョイト遅くなったが。。週末掘ってみた。。えっ!こんなに小さいのかえ。。あんなに背丈があって花も咲いたのに。。この大きさ。。。で・・とりあえず焼いて少し食べてみました。。まあこの食感は。。なんだろう来年は。。まっいいか↓山わさびもついでに収穫↓背丈はこんなにでかいのに。。スタッフ要員。。。背丈はでかいが実は小さい菊芋
前略:酒田より発信現場で調査。境界沿いに土留めが築造されている。敷地奥まで辿っていく途中凹みの箇所があった。所有者に聞いてみた。「この土留めの凹みはお隣さんと行き来するためにですか?」「ああこれはね、お隣さんが自分の敷地に土留め工事した際家の扉が開けた時ぶつからないようにしてくれたんです」なるほど。それはとても親切なお隣さんですなそいえば・・以前・・同じように境界付近に扉があったうちで「隣の家が塀作り直したら引っ掛かって開けれなくなったわ」と文句を言ってたオッサンを思い出した。。小さな事がトラブルの基になる。。高熱。。土留めの凹み
前略:酒田より発信ターミナルの入口で南極観測船「宗谷」無料見学の案内これは見ずにいられるかとここも見学者は数名。。。なんかな。。。船内見学も出来たのは嬉しかったですね。初代の南極観測船。船内の様子を見るに当時の苦労が・・ほんと・・昔の航海は大変だったんだろと実感。牡蠣。。。南極観測船「宗谷」見学
「MITSUI OCEAN FUJI」「にっぽん丸」同時着岸
前略:酒田より発信先週ブログに書いた「MITSUIOCEANFUJI」所用の為・・週末東京へスケジュールの空いた時間。。横浜か東京の港にクルーズ船が来てるかチェックなんと東京港に「MITSUIOCEANFUJI」「にっぽん丸」が停泊してるではないかこれは何としても見ねばとしかし東京の天気は良いねまるで春のようですわ。。羨ましい~東京国際クルーズターミナルに到着。ドン!と2隻が接岸。兄弟船になるのかさぞかし見学者が居るかと思いきや・・殆ど居ない後日知ったのだが・・この日が「MITSUIOCEANFUJI」初入港だったとか。既にイベントが終わった後だったのであろうか。。。まさか・・こんなに早く実物を見れるとは感激なり。しかも「にっぽん丸」まで見れるとは次回は出港か入港の雄姿を見たいものでR。兜。。。「MITSUIOCEANFUJI」「にっぽん丸」同時着岸
前略:酒田より発信最近・・強風が多いその度に畑が気になりパトロール前回もでっかい木が倒れて農道塞がれましたからね。。恐る恐る行ってみました。。無事に畑までは倒木無しゆえ良かった。が・・その先を見たら・・大木ではないが・・木が倒れて農道塞いでました畑の持主まだ気付いていないのか??まあトラクターなら乗り越えられるレベルか。。にしても近年・・強風による倒木多い。。樹木も寿命に来ているのだろうか・・林の中は伐採工事をちょくちゃくやってるようですが・・・出来れば・・農道沿いの伐採を優先的にお願いしたいですまだ銀杏。。畑の先で倒木
前略:酒田より発信寒くなると。。毎年事務所にて睡眠御年なのか居座る時間も長くなってきたような。。当然外出せんゆえ食欲もバリバリでは無い。。丸~くなって爆睡。。呼べば・・しっぽを振って返答ものぐさか!足りない。。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.75
前略:酒田より発信12月1日新クルーズ船「MITSUIOCEANFUJI」が就航前の船名は「シーボーン・オデッセイ」ラグジュアリー客船のようですね。。ふじ丸が引退して数年・・・新たなふじが出航さてさて酒田に寄港してくれるのはいつになるのかごろごろ。。。「MITSUIOCEANFUJI」が就航
前略:酒田より発信4年前?に購入したFFのヒーターが着火せずエラーメッセージ家電屋さんに連絡を入れ修理業者さんより見てもらいました。。原因は・・・灯油に水が混入したものによると今まで・・そんな事は一度も無かったのだが・・・なんで今年だけ???灯油タンクは空にしてたのだが・・受皿の下のゾーンに溜まっていたみたいで。。業者さんが吸い取ってくれて・・復帰ということは他のファンヒーターもやばいんじゃない?と思い・・業者さんの真似をしてスポイトで吸い取ってみた。。案の定「水」が混入。。しかも大量おまけにゴミも沈殿稼働させる前で良かった灯油は新鮮な物に限りますようやく抜けた。。。水と油
前略:酒田より発信ようやく・・・風邪から脱出出来そうであります。。家族から貰ったウイルスいやはやコロナよりもシンドイ感じ。。コロナはばっと熱が出て寝てれば収まった。。かたや今回の普通の風邪は・・熱は出ず・・鼻水・喉の痛み・咳・倦怠感と。。寝込むほどではないゆえ・・なんとか仕事をしてましたが。。体調が本調子でないゆえぼっーーとするし集中力がでない・・・咳がゲボゲボだったゆえ久しぶりに龍角散を購入。。何気に進化してました。穴あきサジ穴あきでもひっくり返すから同じなのではとで薬の効果の方は・・ボチボチティッシュの山。。。龍角散
前略:酒田より発信本日・・例年より早めにタイヤ交換を行いました。特に理由はなく・・強いて言えば今日は暖かったからでジャッキアップしてタイヤを外してみると。。。泥の後まあ夏の水害時・・泥水の中走行しましたからな。。あの光景を思い出す。。。そして・・水没したスタッドレスタイヤを装着まあ水没しても性能に変化は無いと思うのだが。。。ちょいと不安GET。。。タイヤ交換
前略:酒田より発信で・・倒木で行けなる前に先週、今年も植えた「長芋」の収穫に毎年・・栽培が下手くそでまともな長芋が取れなかた。。殆ど短芋今年も殆ど期待はしていなかったが。。なんと2本だけ長く成長してました。ただ形状はイマイチですがとりあえず「長芋」でR。12本の内の2本・・貴重~で他は短芋。。。また来年頑張ろう・・・スペック。。長芋2本
前略:酒田より発信昨日、一昨日と天気が荒れ強風が吹いた。。ブラベリ畑が心配になり見に行ってみると。。農道にドンと倒木当然車では行けず通行止め去年もあったので・・また今年もかこの倒木した木にはピンクテープが巻かれていた。。そう・・やばそうな木の印(たぶん県で伐採する目印で巻いたかと)しかし・・・台風でもないのに・・あれしきの強風で倒れるとは。。幸い農閑期ゆえ畑仕事に頻繁に通うことは無いのだが。。長芋掘り出しして良かった~三者。。。今年も倒木にて畑へ行けず。。
前略:酒田より発信こちらも水没したバイクなんとか復活復活から二回目の乗車。無事に帰還後ふとフロントフォークに目が行くん?何か貼ってある。。老眼で良く見えないので・・・スマホでオイル交換のシールであった。。中古で購入してから10年以上。。何故か今まで全く気付かなかったって・・前のオーナーさん2ケ月ごとにやってたのそんなにヤバイエンジンなのかと思ってたら後日。。バイク屋さんより「あのシール今年私が貼ったんですよ」となんでも水没の修理で何度もオイル交換したため、次回はこんくらい早目にとのことでありました修正。。。オイル交換のシール
前略:酒田より発信去年初めてブラックベリー果汁飲料を製造して頂き販売。馴染みが無いゆえ酸っぱいと思い果汁60%にしてみた。お陰様で今夏において完売致しました。しかし。。60%では本来の素材が生きないと考え直し。。製造本数は激減しますが。。あえて100%で製造をお願いしました。自分で試飲・・おおおおーーーーこれは・・赤ワインに近い風味目をつぶって飲めばノンアルワインと間違えそうなそのくらい美味しく出来上がりました先日より去年同様道の駅鳥海「ふらっと」さんにて限定販売中です是非とも個人的に販売しておりますので興味がある方はコメント欄に目標完売。。。今年は果汁100%の「ブラックベリージュース」
前略:酒田より発信かねてより要望していたことが実行されて良かった水害・・それは宅地だけではなく・・農地も被害を受けました。で・・畑の泥土は・・どーしようも無いので・・とりあえず耕運して肥しにが。。その畑の側の農道に泥土が堆積して・・歩きにくいわ車はぬかりそうだわで・・こりゃダメだなと。。ゆえ2ケ月位前に土地改良区の役員さんに直訴「この泥土撤去してもらえんか?」「うーんとりあえず伝えてみる」そして先週重機が入りまして撤去というか地ならしというか綺麗に整備してもらいましたありがたや、ありがたや。これで畑への通勤が楽になるアルミ付き。。。農道復活
前略:酒田より発信先月19日に遊佐町にて「ゆざカブミーティング」がありました。当日はあいにくの雨でしたね。で・・このイベントの事をすっかり忘れておりました一応参加しようとは思ってたわけでサイトに当日の様子がありました参加者の皆様いずれも個性的なカブばかりですねほいで先日仕事の帰りのついでに開催場所に寄ってみました。一人カブミーティング側溝に速攻。。。遅まきながらカブミーティング会場へ
前略:酒田より発信先月下旬。。業務でドローン撮影をこのまま終わるのがもったいなく?思いまして丁度紅葉の時期ゆえ・・鳥海山の方へまあ紅葉は始まってましたが色とりどりとまでとは。。帰宅時間も迫ってきたため。。サクットフライトして鶴間池あたりまで行きたかったのだが。。結局今年も紅葉の画像撮影出来なかったな。。まだ間に合うか初メンテナンス。。。降雪前の「鳥海山」
前略:酒田より発信今回は友人を誘って応援。初めての観戦ということで最初は静であったが。。第4セットの頃には既にテンションが上がってきていた前回の観客数からだいぶ増えたこともあり応援の圧が凄いやはりホームゲームはこうでなければ↓Astemoリヴァーレ茨城のチームバス↓初めて登場↓とりあえず腹ごしらえ↓東北エプソンプレゼンツ↓アラマ出陣↓初めて見た↓初めて見た2結果・・又してもあと1歩の所で敗戦。帰りしな、次は勝てるよと暗示をかけてきた。転圧。。。アランマーレ山形ホーム第4戦を応援
前略:酒田より発信テニスサークル活動停止から3ケ月。。これで終わりとはダメだろうと思いメンバーに最後に一発やらないかと提案しました・・が・・キャプテン腰痛で無理となんだかな。。。ゆえ今期のプレーは断念ならば!と一足先に忘年会を決行こちらはキャプテン参加殆ど飲み会をしないサークルゆえ懇親会のようなもんで。。来期はやんのかと隊長より質問され・・「そりゃーやるに決まってんだろ~」それまで肘が回復すれば次回は新年会でお会いしましょう~掘っても。。。テニスサークル「忘年会」
前略:酒田より発信午前の仕事を終え帰宅途中前方には何かを載せている車。。車間距離が離れてるゆえ何を積載してるのかは不明。と・・前方路上に何か落ちてる。とりあえず回避すべき。。が、なんと回転してきてるこれは回避より停止かなんとか。。ぶつからずに済んだ。。見たら単管ぽいオイオイまさか前方の車から落下なのか?はたまた元々落ちていたものなのか?その後コロコロ転がって路肩で止まったか??あんなの踏んだらボデーに傷ついただろう。。若しくはキャプテンよろしく。。危うく車が破損するとこだった。。
前略:酒田より発信建物滅失登記の依頼で現地へ図面と照合し確かに取壊されていることを確認。敷地内にけポツンと。。こんこんと水が湧き出ていた。。ポンプで汲み上げてるわけでも無い。。鳥海山からの湧水であろう。。敷地内にこういうのがあるのは・・良いのか悪いのか解体業者さん・・さすがにこれは残したんだね利用価値あるであろうと。。リレー。。。更地に湧水
前略:酒田より発信朝食を上げるべく外に出てみたら。。既に食べていました。前菜を雪が積もると雑草埋もれてしまうしね~そいえば今まで冬はどうしてたんだろかUSB。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.74
前略:酒田より発信約2年振りのホーム開幕戦。初戦はさぞかし激込みするだろうと2戦目を。。が初戦の中継を見てなな・・なんだ。。この観客の少なさは・・・ホーム開幕でっせ・・しかも久々の。。。まあ金曜の夜だからか??にしても少ない。。。が影響してか?初戦を落とす2戦目の応援にアリーナ(体育館)にINが・・今日も・・まさかの観客数これは・・・V2時代より同等若しくは少ないのでは。。やっぱ去年までの4チーム2試合でないとお得感が無いからでしょか気を取り直して応援タイブレークまでキターーーーーーーーーーこれは・・このまま初勝利かと会場のファンは誰もが思ってただろう。。が・・・コートチェンジしてから・・なんか・・形勢が逆転無念の負け。。ってこの試合・・入口側のコートになったときお互い負けてるよね。。なんかあんのか・・・...アランマーレ山形ホーム開幕第2戦を応援
前略:酒田より発信十和田湖に着く前に奥入瀬渓流に立ち寄ってみた。ここも人気のスポット。渓流沿いを散策してる方が沢山おりました。で渓流の方はといえば・・・まあ・・この辺でも山に行けば見かける光景かとただコースが滅茶長いし幹線道路?沿いゆえか人気がある?最後に林檎を買ってと林檎様も見たし満足の青森県でした第二弾。。。奥入瀬渓流
前略:酒田より発信帰路青森と行ったら「十和田湖」かって秋田と青森に跨っているんすね(蔵王みたいなもんか)ということで初の十和田湖へまだ紅葉には早かったか。。湖畔に到着。。と湖に船舶発見当然ながら食いつく戻ってきた所をまさかの三階建すか双胴船ぐぐってみたら建造は昭和42年どんだけ丈夫なんか。。時間があれば当然乗船するのだが・・さてと林檎買いに待ち時間。。。十和田湖
前略:酒田より発信青森県。。高校の修学旅行で青函連絡船に乗って以来の訪問。これで・・ようやく東北六県観光制覇か旅の目的は青森港。。青森湾。。爽快な光景でありました。残念ながらクルーズ船は寄港してませんでしたが今回は時間が限られてたゆえ港湾パトロールもちょこっと。。とりあえずフェリターミナルは激しく・・このまま乗船して北海道に行きたかった手旗。。。青森港
前略:酒田より発信春・・・友達から小さなコキアを数十株?頂き庭に植えた。夏・・・例の水害に襲われ全て水没した。秋・・・なんとか数本が生き残って色づく。思った以上に大きくならなかった。。調べてみたら一年草ゆえ今年はこれで終わり初勝利を。。生き残ったコキア
前略:酒田より発信去年に続き今年もさつまいもの収穫を。。。100%今年は失敗しただろうと思っていた。。春の植え付け時・・ちょいとやらかしまして一度全部枯れたんですこれはダメだろうと放置してましたら。。なんか・・一部復活しまして成長し始めましたにしても。。たぶん。。。ダメだろうと。。先日掘ってみた。。案の定・・・小さい。。芋だらけ。。。と・・いきなり巨大ないもが突然変異なのか・・栄養がここ一か所に集中したのか。。まあ。。後は食してみてどんなものか。。で・・いもの銘柄・・何だっけな・・忘れました来ないぞ。。。今年のさつまいも
前略:酒田より発信酒田寄港より遡る事2週間秋田港に「MSCベリッシマ」が入港酒田で見れないのが決定だったゆえ・・ならば!と秋田まで遠征して生憎の雨模様で・・撮影時は濡れ濡れ秋田はクルーズ船の寄港回数が数十回ゆえ・で慣れてるのか。。。埠頭にての見学者はほぼゼロ近くのセリオン内はクルーズ客やらで満杯久々にどでかい船体を見て感動先週秋田に寄港した「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」も見に行く予定だったのだが・・業務入荷によりさてと。。。即決。。。「MSCベリッシマ」秋田港にて見学
前略:酒田より発信2024.10.5酒田に今年最後のクルーズ船「MSCベリッシマ」が寄港。。なのに・・私・・痛恨の極みうっかり10.5を忘れており別の日程を入れてしまってたしかも10時の入港と・・遅い。。9時の入港なら見れたのだが。。。仕方なく・・・小雨の中遠方より沖合のベリッシマを遠すぎて画像が。。。大きさが遠くからでも確認できる。。で・・・時間を遡る↓酒田入港に向け沖合を航行シール。。。「MSCベリッシマ」酒田初寄港。。。見れず
前略:酒田より発信夏も終わり。。ちゃっぺんも動き回る。。ジャンプしながらトンボを捕獲してましたわからのダッシュ!してコキアの根本に食らいつくオイオイちょいと待て~コキアが枯れる~と近づいてみたらコキアの根元に絡まっていた枯草をかじってましたわそんな枯草食うより新鮮なのがそこら辺あるんだがね。。。ピコピコ。。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.73
前略:酒田より発信県外に行った際に見かけた自販機昭和な感じで・・懐かしい~あえてモノクロに加工してみました衣替え。。。レトロ~な自販機
前略:酒田より発信春・・新規に植えた背丈が凄く高くなりまして・・ようやく開花これ・・掘ってどんなもの出るのだろうか?罠。。。背丈が高いのにようやく開花
前略:酒田より発信去年初めて植えてみたミニ玉ねぎほぼ放置プレーでも収穫出来たので今年も植えてみた。ちょいと昨年と土壌の状態は違ってるので果たして無事成長して収穫出来るのであろうか長丁場の戦いでR。枯れるまで。。。ミニ玉ねぎ植え付け
前略:酒田より発信水害により敷地に泥土が堆積したので出来る範囲で除去搬出。。が除去したとき深堀したせいか凸凹に。。雨が降ると水溜まりにで・・先日・・とりあえず砕石を敷いてみることにした。。業者さんから転圧マシンを借りて自らガガガガと自分なりには上手くやった方かと。。あれから数週間経過・・雨が降ると・・土が下から吹き出してきて・・砂利の上に被る箇所がちょいと。。。転圧はしたが・・・砂利の深さまでは適当~ゆえ浅い箇所は噴き出すもう一段砂利を投入すべきか思案中共有。。。敷地の一部に砕石敷いてはみたが
前略:酒田より発信建物登記の調査。今回は全て「未登記」の建物でありまして。。居宅の他に車庫など数棟の一つに「物置」があった。。いわゆる農家にある「土蔵」といわれるもの。。って「土蔵」っていうけど「物置」とはあまり言わない種類兼構造って感じ。。で・・現地調査しても・・やっぱ「土蔵造」壁厚が30センチはある。。やっぱと思ったのは・・役所の台帳の表記・・種類が「土蔵」構造が「木造」となってたのです役所の人「土蔵」が種類と思ったのか・・にしても構造を木造とするのは。。。評価額査定に影響してるか・・な?出戻り。。。種類が「土蔵」って。。。
前略:酒田より発信氾濫した日向川。上空から河口を見てみた。以前よりは砂の体積が多くなってはいたが・・流木とかの漂着物は今は見当たらず。。当時はどんな状況だったのであろうか。。タキロン。。。「日向川」河口
「ブログリーダー」を活用して、レビューさんをフォローしませんか?
前略:酒田より発信おっと今回も予定時刻より早く出港でしたクルーズ船の入出時刻はあてになりませんから早目に埠頭に来ないと見逃します無事晴れて鳥海山もお見送りなり。因みに翌日の秋田港は悪天候の為か入港スルーだった模様まあ・・酒田でもスルーされたことはありますから安全第一です。久々の定額。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港出港2025.4.12
前略:酒田より発信4月8日の「シーボン・クエスト」に続き同じ週に「ダイヤモンド・プリンセス」が入港今回も前回同様のスポットで土曜日ゆえ・・釣り人・・1名なり8日同様に曇り空ゆえ鳥海山もまた見えず。。回頭は左回転なり。ゆえ船首は撮れず。風もなく穏やかで寒さを感じず撮影出来ました。校庭。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港入港2025.4.12
前略:酒田より発信隠れてた鳥海山も顔を出しお見送りです。平日ゆえ・・お見送りの方も少なめ。。。埠頭の物販テントの配置がこれまでと違ってる。この配置は・・風除け?の為なのか?それとも何かの意図があるのか?予定の時刻より早めに出港クルーズ船の場合あるあるですね汽笛が結構長かったな。。サービスでしょうか開花宣言。。。「シーボン・クエスト」酒田北港出港2025.4.8
前略:酒田より発信今年度初のクルーズ船が入港「シーボン・クエスト」は酒田初寄港です。デザインは・・やっぱ。。三井オーシャンフジに似てます。この日の朝は曇りで。。鳥海山の出迎えならず内見。。。「シーボン・クエスト」酒田北港入港2025.4.8
前略:酒田より発信ブログを書こうと思いログインして初めて気づいた「gooblogサービス終了のお知らせ」てっきり・・ポイント終了の事と勘違いしてましたえっマジで終わるのか・・・当初・・何処のブログにしようかと。。。あちこち見て・・・居心地良さそうと思ったので告知見ると他のブログへ引っ越し作業が出来るとか。。なんか・・寂しいなあ。。。ぴったり。。。gooblogブログ終了って。。。
前略:酒田より発信クルーズ船の為防波堤を防波堤上には測量の鋲やら基準点が埋設。。職業柄・・気になり目に入るポールが落ちていた。。目印に置いてるのか??数日後再び通ったら・・まだある。。これは忘れ物なのか??はたまた何かの印に置いていったのか??釣り人も当然興味無しゆえ・・・持っていかんのだろう銀行。。。目印?忘れ物?
前略:酒田より発信日曜は恒例の「泥上げ」行事。。が当地は側溝プラス水路のダブルであります。特に水路の泥がキツイ去年の3人のトラウマがよぎる。。しかも一週間前にプチギックリを発症し・・ようやく治ったのに。。恐怖でしかなかった心配してた人員は・・ななんとか7名くらいにしかし・・今年の泥上げの量・・平年の倍以上堆積要因は・・たぶん・・水害によるものかと・・一メートル進むのにえらい時間が。。おまけに泥がこれまた超重いゆえ腰に負担がズンギックリにならないように慎重に。。そしてチョコチョコ休憩しながら作業なり。人数が増えたゆえ・・去年よりは早く終わったような貼る。。。「泥上げ」重かったわ。。
前略:酒田より発信例年であれば3月に土畑の耕運をするのですが。。今年は天候安定しなくて。。中々畑が乾燥しない・・水害にあった畑ゆえ・・なおさら水はけが悪くなったような先日・・なんとか晴れたので耕運しましたが・・半生状態ゆえ・・重い。。今年この土壌で・・作物育つのだろうか鍵。。。今年の初「耕運」
前略:酒田より発信相続の手続き依頼で資料を取得。。未登記の建物がある。。依頼者に聞いてみたら農作業小屋だと。。現地に案内してもらったら広大な畑の片隅にポツンと小さな小屋がなるほど・・課税対象にはなりますね。。で・・資料見てみたら・・固定資産税の地目が畑と宅地にしっかり分離されて評価されてる畑の面積の僅か1.4%ですがなんだかな~いよいよ。。。畑の一部に宅地課税
前略:酒田より発信滅失登記依頼前の調査で現地見るなりほぼほぼ潰れている。。。かろうじて屋根・外壁はあるが。。台帳にも載ってないとか(所有者の話)ということは・・・役場では倒壊と判断し課税を止めたかまあ・・今後詳細な調査は必要ですが痒い。。。ほぼ潰れて課税無しか?
前略:酒田より発信1月から山形県のアンテナショップにてトライアル販売しておりました「ブラックベリージュース」お陰様で・・ななんとか完売致しましたお買い求め頂きました皆様「誠にありがとうございました。」今後は・・常時販売にしたいところですが。。。費用対効果を検証した結果・・トライアルで終了することにしました。今後は地道に・・地元販売でなんとか。。。なお、超絶!欲しい方はDM頂ければ発送致します500mlのみですが20分待ち。。。完売御礼
前略:酒田より発信土曜朝。。前日のパソコンの入れ替えでぐちゃぐちゃ。。ゆえ整頓すべく清掃作業を。。掃除機をかけ終わったとき。。ピキッ嫌な予感。。ほどなく腰に違和感と激痛が走るやってもうた。。。ぎっくり腰。。ただ本格的?ではなく・・軽いぎっく。。軽症の部類だが・・歩行が辛く・・寝ても痛い。。結局・・土日は終始横になってた。。思えば・・去年も同じような時期(冬の終わり)になったような今日になり・・なんとか緩和。。過去に何度も経験してるので・・完璧になるまで一週間はかかるかと。。で次回の日曜は・・泥上げ行事が再発が怖い。。。湿布。。。プチ「ぎっくり腰」
前略:酒田より発信予定よりひと月遅れで・・ようやくパソコンを入れ替えた予定の入れ替え日・・運送屋が到着時刻に配達間に合わずその後は業者(メーカーさん)との日程が合わず。。いわゆるWindows11にすべくです。まだまだ10でも行けるのですがね。。この秋にバタバタするのがシンドイので早めに。。入れ替えは7年?ぶりか。。なんだかんだで一日中かかった。。ソフトの再インストやらでどこまで続くんだろWindowsバージョン。。メモリー。。。ひと月遅れでパソコン入れ替え
前略:酒田より発信3月の鶴岡大会は観戦出来なかったゆえ。。最後のホームゲーム2連戦の地に山形県民ながら・・初めて来ました山形県総合体育館運動公園は数十年前にFDのイベントで来た。体育館・・やはり広いね。さて・・試合前に腹ごしらえ。。有名な「わらび餅」をパクツク。試合が始まった・・相手はV2時代からのライバルであります「群馬」前回は・・なんとか勝利しましたが・・果たして今回は。。。第1セット・・なんか・・失礼ながら。。。練習試合を見ているような感じがした。。その後は群馬さんの馬力がかかってきて圧勝第2も・・・第3は・・・アラマの攻撃がテンポよくなり勝つ。。第4・・・何故かギコチナクて。。。結局負ける。。因みに次の日曜日も同じような展開で負けてた。。選手諸君・・疲労が蓄積してんのかな。。。怪我人もおるし。。。...アランマーレ山形第20節天童大会を観戦
前略:酒田より発信年末に掘り出した「菊芋」と「山わさび」積雪により残りの掘り出しを中断春めいてきましたので週末・・ようやく残り物を掘り出しました慣れないもので腰が痛いです郵送。。。残りを掘り出し
前略:酒田より発信越冬用で事務所に置いているレモンの木先日から蕾が膨らんできてまして。。今朝も蕾の状態だったのですが。。お昼頃に帰宅したら「開花」してました早いな。。って開花しても受粉出来ないゆえ果実には。。なお、この鉢の木のみで・・他の鉢は全くまたスクランブル。。レモン・・開花
前略:酒田より発信中古住宅に存置されてた大量の家財道具先日二日かけて撤去なり。一月より持主が少しずつ処分はしてたのですが。。さすがに限界になり業者に委託スッキリしました↓ビフォー↓アフターライバル。。ようやく家財道具処分
前略:酒田より発信先日の剪定作業中。。ちゃっぺんが。。どこからか現れるそして・・擦り寄り地べたにゴロンと寝る。ポカポカ陽気ゆえ。。気持ち良さそう紙パック。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.79#shorts
前略:酒田より発信春。。。作物の植え付け準備。。。が・・畑には昨年の水害で堆積した「泥土」。。ひび割れブロックのように。。市役所では宅地への「泥土」は指定場所へ捨ててもいいが。。農地に堆積した物はダメだと。。結局・・このままトラクターで耕運するしかないのだが。。なんか変なのが混ざって臭くて嫌なのだが爪痕。。。畑の「泥土」
前略:酒田より発信今朝。。何気に畑の方を見てみたら。「白鳥」がいるなんで・・こんな所に・・しかも一羽暫し観察・・餌を食べてるようだが・・あんな土手に食い物あんのか??家族の話では昨日から居るようだと。。もしや怪我でもして不時着?飛べなくなったのか?とりあえず朝食をしてから様子を見に行ってみる。行ってみたら・・居ない何処行った?無事飛んで行ったのか?それとも・・ちゃっぺんが襲いに行って逃げたとか種。。。畑に「白鳥」一羽
前略:酒田より発信今年は散る前に見ることが出来ました「桃の花」民家の方が自宅の庭を開放してくれてます今回はオーナーさん不在だったゆえお話は出来ませんでした。相変わらず立派な桃の木。帰りはブルーライン沿いの芝桜も鑑賞しました。次は菜の花畑かな予約。。。「桜・桃・芝桜」
前略:酒田より発信出港毎度サービス満点の汽笛が聞こえない船長さん変わったのでしょうか今回は展望台よりのお見送りでが・・あのクレーンが・・どうにも↓キッチンカーかと思ったら税関カーでした10日。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港出港2024.4.10
前略:酒田より発信昨年11月の寄港以来であります。今年も「ダイヤモンド・プリンセス」が来てくれました埠頭は平日ゆえイマイチの人出か。。これはしょうがない・・桜満開の時期にはちょいと早かったか去年の反省からか・・今回はシャトルバス等も上手く機能してた感じただ埠頭の出店は減ったかな。。何か良いアイデアを延期。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港入港2024.4.10
前略:酒田より発信やはり地元での花見もで夜桜を観に「日和山公園」にん?こんなに暗かったけか?ぼんぼりも・・もっと明るかったような気がしたが???ライトアップは灯台と千石船と街路灯。あとは屋台の明るさか・・屋台が無かったから真っ暗に近いような。。2、3本くらいライトアップしても良いのでは珍しく無風に近く・・桜より水面に映る情景に見とれてしまったぼんやり。。日和山公園にて「夜桜」
前略:酒田より発信先週末は気温が上昇し暑かったですね桜も満開ということで・・お花見に出かけてみましたたまには違った場所でと。。南下して遠出。。桜は何処で見ても良いもんですね緊張。。遠出してお花見
前略:酒田より発信日没。。クルーズ船に灯りがともる。。キラキラそして毎度のお見送り風景来週同じく月曜日再び寄港する「ウエステルダム」楽しみでR。↓ぽかぽか日和だったゆえかペンキ塗り作業をヘルメット。。。「ウエステルダム」酒田北港出港2024.4.8
前略:酒田より発信ようやくクルーズ船寄港の時期がやってきました。酒田に初寄港の「ウエステルダム」落ち着いたデザインのクルーズ船ですね今週3隻寄港する一発目朝から快晴で良かったです鳥海山もくっきりでした4回。。。「ウエステルダム」酒田北港入港2024.4.8
前略:酒田より発信「ちゃっぺん」の大冒険。自宅から離れてる用水路の仕切り上を散歩していた。。水路に落ちたらヤバイのだが。。そこはまあ猫ゆえ器用なものだ冬期は運動不足だったゆえ。。もっと動き廻る必要があるのだが・・・今日も寝てばっか散水。。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.69#shorts
前略:酒田より発信天候が安定してきました。。でも今日はで。。肌寒いですが休日、トラクターの耕運と共に畑仕事の開幕です植え付け・除草・肥料など・・普段使用しない身体の動きをするゆえ。。例によって腰が・股関節が・膝が・・ガタガタでしたさて、秋に植えた・・例のアレは・・無事に成長してるのだろうか同時刻。。。畑仕事。。。始動
前略:酒田より発信休日毎度お世話になっております遊佐町のパン屋BoulangerieNAOさんへ鳥海山がはっきりと見れて清々しい気分になりました。ウッドデッキにて購入したバーガーをもぐもぐオーナーさんと暫し会話。。で・・酒田市内に設置している自販機(ど冷えもん)に新たにコーヒ豆にスープなども加え2台態勢にしたとこれは一度購入して味わってみたいリニューアル。。。パン屋さんから眺める「鳥海山」
前略:酒田より発信汚れてた一円玉。。何故か小銭入れに??取り敢えず1円の文字は読める・・が裏は全く不明。。銀行に寄ったついでに交換出来るか聞いてみた。「この硬貨交換出来ますか?」と・・行員さん・・他の人に相談。。。「これは・・ちょっと判読出来ないので無理かと・・」「そーですか・・・」「どーしてもと言うのであれば鑑定に回してからになりますが」さすがに1円の新品交換の為に鑑定までは求めんなんか偽造硬貨と疑われてる?若しくは外国硬貨と?って・・誰がドー見ても1円玉と思うのだが。。。銀行さん・・えらいお固いですな。。このくらいサクット交換して欲しいですな。で・・結局この一円玉・・捨てるしかないのか??お金を捨てるのは心情的に出来ん取り敢えずキープしておく。鰻。。。一円玉・・交換出来ず
前略:酒田より発信先日・・2年振りくらいに伺った居酒屋さん取り敢えずビールを注文と・・これまた丁寧な泡。1月の盛泡とは又違った感動クリーミーな泡でして・・ほんと撮影してたら大将より「泡消えちゃうよ」と言われ・・速攻で飲みました。忙しいのに丁寧に注いでくれ感謝です。刺身も日本酒も美味しく頂きました小さい店ゆえ落ち着きます。enrollment。。クリーミーなビール泡
前略:酒田より発信数十年間続けていた毎朝のルーティンである「瓶牛乳」を飲んで元気に朝を迎えるそれが・・ななんと・・森永乳業さんが「瓶牛乳」を廃止とそして今日が最後の1本御名残り惜しいのでチビチビ飲もうかと思ったが。。やはり毎朝の如く腰に手をあて一気飲みで締めた宅配も紙パックに変わるということで止めることにした。長期に渡り配達頂きありがとうございました。友人だったら・・・継続してたかな。。。チラシ配布。。。最後の「瓶牛乳」を飲み終える。。
前略:酒田より発信平年なら既にバイクも始動させてるのですが。。今年は3月末でも未だ寒い日々で。。とてもバイクに乗る気がしなかった先週末・・とりあえず埃にまみれてたバイクを洗車からのチョイ乗りで・・売れ行き状況を確認しにいまだ防寒着がないと寒い状況でした。さて次週の現場に使用したいのだが・・ポールが積めないセンター。。。洗車からのチョイ乗り
前略:酒田より発信3月25日より登記情報がスマホからでも請求出来るようになりました。https://www1.touki.or.jp/news/details/info24_008.html時代の流れでしょうかと・・この日の朝・・情報提供サービスに不具合が発生してました。。スマホ対応が影響したのでしょうかしかしながらスマホでサービス提供受けれるとは便利になる。例えば決済時など事前にパソコンで確認しなくてもその場でタイムリーに確認出来ますから安全が前進しましたねまた現地調査でも何かと便利になりますねドライブ。。登記情報提供サービスもスマホ対応に
前略:酒田より発信先週のこと。。晴天だったゆえ久しぶりに洗車をタイヤにも泥が付いてしまったことゆえ・・一応下廻りも洗浄してみた。。翌日だったか・・車を移動しましたら・・土が白くなっていた??肥料でも撒いたかな???と一瞬思ったが。。そうか・・これって・・下廻りに付着していた融雪剤(塩化カルシウム)じゃなかろうかと洗浄後・・水滴と一緒に落下か・・冬季間は主要道路に凍結防止で融雪剤撒きますからね。。なんか見てゾットしました。。冬季は上より下をしっかり洗浄しないと後で錆びが。。延期。。。車の下廻りを洗浄したら・・塩?
前略:酒田より発信2024.3.23日本海東北道「遊佐比子IC-遊佐鳥海IC」が開通しました2020年の比子ICまでの開通時にも空撮したので今回も前回同様小雨がぱらついてフライト出来るかどうか。。。なんとか・・出来ました。。残すは県境だけになりました高速道路2年後が楽しみであります20本。。。祝!日本海東北道「遊佐比子IC-遊佐鳥海IC」2024.3.23開通
前略:酒田より発信春が足踏みか。。とは言っても・・草木は育ってきた。冬期間殆ど外出せんかった「ちゃっぺん」もようやく外でのパトロールを始めたようである。が・・最近・・怪しい3匹衆がうろついてるためちゃっぺんの警戒が怪しい方向を察知しては鋭い視線をお刺身。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.68
前略:酒田より発信空家にて。。「Z750FX」のポスター(1979)「探偵物語」のポスター(1983)ガッツリ昭和を感じる。流行りのテレビドラマ「不適切にもほどがある!」の昭和描写の部屋のようか空家に行くと・・このような当時のままの部屋に遭遇することが多々。。なんでこの状態のままなのかと??思う時が他にも当時のレコードとかおもちゃなど・・ほんとタイムスリップした感じになりそうでした。バイオス。。。よくある・・時が止まったような空家の一室
前略:酒田より発信アカデミー賞で視覚効果賞を受賞したゴジラ-1.0ミーハーなゆえ・・今更ながら観に行ってきました「ゴジラ」作品を映画館で観るのは・・子供の時以来か?はたまた初めてか?全く記憶にない観賞した感想は・・まあ。。まあ。ストーリーも大昔と違って子供が楽しめる内容では無かったですね。もはや大人の映画。怪獣映画というより人生映画か。。いつの頃から変わったのだろうか・・・ゴジラと言えば「眼力」の印象が個人的にはあったのだが。。。そろそろゴジラに匹敵するような怪獣の登場を願いたいかな入れ替え。。。「ゴジラ」映画を観るのはいつ以来か。。