chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土☆彩☆畑へ ようこそ https://blog.goo.ne.jp/dai-chi_2010

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^ スローライフ、万歳!

ゆずぽん
フォロー
住所
大分市
出身
大分市
ブログ村参加

2010/11/06

arrow_drop_down
  • 9/18(月)ローゼルの様子 & 大根の種を蒔きました & 収穫など

    9/18(月)敬老の日、朝のM爺畑です。ローゼルの様子です。今年は倒伏防止にぽぽさんが何度も土寄せしていました。何株植えてたんだっけかね。毎回、今日は採って帰ろう!と思うのだけれど持って帰ればジャム作らなきゃいけないしね、、、(当たり前)ぽぽさんは収穫してますがゆずぽんはまだ収穫してません。さてこの日は前日整備したこちら↓↓↓さらに↓↓↓そこに大根の種を蒔きました。収穫はハナオクラまたまた少し復活。万願寺、伏見甘長類シカクマメこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村9/18(月)ローゼルの様子&大根の種を蒔きました&収穫など

  • 9/17(日)シカクマメの様子 & ニンニク埋め込みました & 大根予定畝整備 & 秋じゃが植え付けは 前日でした (;'∀')

    9/17(日)朝のM爺畑です。シカクマメ、今年はこれだけしか植えてないんですが、毎日確実に採れますね。シカクマメって、一日の間にどれくらい大きくなるんでしょうね。速度すごく早いような。。定点カメラで動画早送りしたいものです。ちなみに前日のシカクマメは夕方に収穫してます。ハナオクラはこの日寂しいですね。オカワカメも収穫してます。さて、ニンニクです。やっとにんにく埋め込みましたよ。大根畝として整備してあったこちらの場所。ちょっと放置してるまにまたまた小さな草たちが。↓↓↓秋じゃがの植え付けなんですが、昨日のブログで『あとは埋め込むだけの状態にしました』なぁんてすまして書いてますがお写真だけが頼りの当ブログ、、、何せ一週間前のことで感違いしてました。前日(9/16)に植えてました。棒から向こうがグラウンドペチカ...9/17(日)シカクマメの様子&ニンニク埋め込みました&大根予定畝整備&秋じゃが植え付けは前日でした(;'∀')

  • 9/16(土)4種の茄子が またまた爆採れ予想です! & ジャンボニンニク埋め込みました & 収穫他

    9/16(土)朝のM爺畑です。一週間前の話ですね。自宅育苗の大トロ茄子やパープルスレンダーの畑へのお出ましがどうしても遅くなりがちなので畑入り口に通路に沿ってずずっと並んでる(4株)購入ナスたちです。記録を見たら定植5/5ですね。ちなみに更新剪定など一切しておりません。(きっぱり)定植して少し経ったときに一番端っこの細長茄子に半身萎凋病疑惑ありましたがなんのその、、ですね。ほぼ枯れたかのように見えた見切り苗も一つあったんですがいまやどれがそうなのかわからないくらい実をつけてます。一度収穫のピークはあったんですが再度キタ━━━━(゚∀゚)━━━━って感じですね。ここだけで数十本イケそうです。さてこの日は前日から引き続きぽぽさんは昨年のいちご畝の草取り整備。今年植えるいちご苗は家で待機してるそうです。ゆずぽん...9/16(土)4種の茄子がまたまた爆採れ予想です!&ジャンボニンニク埋め込みました&収穫他

  • 9/15(金)ニンニク畝、ジャガイモ畝、あともうちょっと(* ´艸`) & 収穫など

    9/15(金)朝のM爺畑です。相変わらずほぼ1週間前のこと書いてます。やっとニンニク予定畝の整備完了です。シルクスィートの広がりを収めつつ、その横にはやっとジャガイモ予定畝がボチボチ。収穫はハナオクラ、UFOピーマン、シカクマメゴーヤ大葉この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村9/15(金)ニンニク畝、ジャガイモ畝、あともうちょっと(*´艸`)&収穫など

  • 9/14(木)その2 『霜知らず』定植 & ローゼル 初収穫! & その他の収穫など

    9/14(木)の朝のM爺畑続きです。相変わらず一週間前の話です。この日は、いろんな作業してますが、あともう一つ。最後のぶ活の際に里の駅で見つけたこちら。霜知らず一つ50円きゅうりらしいけどこの時期から大丈夫?それにしても『霜知らず』だなんてハタケビトの興味を引くキャッチコピーだこと!ま、50円なら失敗してもいいっかぁ、、ってな気持ちで購入しました。あとでよくよく調べたらちゃんとサカタから販売されてる品種だってね。キュウリはほぼぽぽさんにお願いしてるので知らなかった無知な私です。午前中霜知らずだけ定植して夕方、、え?死体???藁を敷きました。しかし、いかんせん9月になってもこの暑さ。この後遮光ネットを張ったりしてますが、、、なんか元気ありませんよ。収穫までいくのか?(おい!)さて、この日の収穫はローゼル、初...9/14(木)その2『霜知らず』定植&ローゼル初収穫!&その他の収穫など

  • 9/14(木)その1 サラダほうれん草・小松菜・紅くるりの種を蒔きました & アスパラは絶不調です( ノД`) 他

    約一週間前の9/14(木)のM爺畑です。ぽぽさんもきてますよ。。盛りだくさんなので二回に分けます。前日の朝はけっこう強めの雨が降っていました。この日の朝も曇り空から始まり、時折、雨混じりでしたが頑張りました。こちらにはサラダほうれん草、小松菜、紅くるりの種を蒔いてます。アスパラ畝の草取りを二人でやりましたが絶望的に調子悪いです。記録によると、2016年6月にこのはさんから小さい苗をたくさん頂いて何年か絶好調に収穫できてましたが2~3年前から調子悪くなり、、、それでも2021年かな?採れた種からたくさんの苗を作り昨年植え付けましたが植え付けたものも大半が消え、元からのものも消えつつあります。場所を変えようかなぁ。。苗の嫁入り先のTさん、たけさん、フレンチさん、、、嫁入り先では立派に育っているようなので秋に種...9/14(木)その1サラダほうれん草・小松菜・紅くるりの種を蒔きました&アスパラは絶不調です(ノД`)他

  • いただきもののマメアジを使って & うれしいいただきものです!

    マメアジがど~~んと来ました。((*´艸`))80匹くらいありました。大分ではマメアジのことをぜんごというんだそうな。方言らしいということを今回初めて知りました。ワタを出してくれてるのが助かりました。お友達にもプレゼントしてます。ちっちゃなクロとかも混じってましたがとりあえず揚げて南蛮漬け。こちらは素揚げしたものを大根おろしで。どちらもすごくおいしかったです!いただき物です。手羽煮中目黒「廣尾瓢月堂」の「六瓢息災」梨(前橋産と千葉産)あられ妹から懐かしいお菓子そして果樹園さんのドライ梨ごちそうさまでした!!この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村いただきもののマメアジを使って&うれしいいただきものです!

  • 9/12(火)次々と畑の整備 お久しぶりのMさん登場で 頑張っちゃいました(笑)& 収穫

    9/12(火)朝のM爺畑です。畑入り口のオカワカメ周辺、草とりしました。アスパラ畝の向こうも。アスパラ畝のこっちも。((´∀`))↓↓↓頑張ったなぁ、、さて帰ろう!と思ってたらなんと自転車に乗ってMさん登場。いやぁ、お久しぶりですね~~と積もる話を。しゃべりながらこんなとこまで↓↓↓やっつけちゃったじゃないの!何時間いたんでしょう。((´∀`))ケラケラそれにしても隣の畑のおじさんどうしちゃったんでしょうね?一度草刈りに来て以来お目にかかってません。。。収穫はハナオクラとレッドオーレレッドオーレはこの時期皮も厚いのではと思いきや皮は薄い上、甘いです。茄子この時期、ホント美味しいですね~~この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村9/12(火)次々と畑の整備お久しぶりのMさん登場で頑張っちゃいました(笑)&収穫

  • 9/10(日)にんにく・きゅうり・秋じゃが 植え付けに向けて 畑の整備は続く、、、& 収穫など

    9/10(日)朝のM爺畑です。ほぼ一週間前の畑の仕事なのでネタが少々古くなっております。まず、こちらの整備。左側はニンニク畝の予定。右側、古い汚げなマルチのとこには藁を敷いてキュウリを定植予定です。左隣のMさんの畑、Mさんにはまだお会いできてませんがエネルギッシュに開墾されてますよ。右側が私たちのM爺畑です。右奥の方にサツマイモ。いつぞやゆずぽんが通路の草を根っこから掘って切って敷き詰め~~るした場所はすっかり草も枯れ一応歩きやすい通路になってます。収穫はどんどん少なくなっていくハナオクラシカクマメ万願寺など夕方、畑の近くまで行ったので立ち寄ってみました。こちらは左・落花生おおまさり、右・パープルスレンダーの間の畝で、秋じゃが用に、、と防草シート敷いてる場所です。両脇の畝間は、それなりに草取りして切って敷...9/10(日)にんにく・きゅうり・秋じゃが植え付けに向けて畑の整備は続く、、、&収穫など

  • 9/9(土)葉物・根菜畝 作ってます & 収穫 他

    9/9(土)朝のM爺畑です。ハナオクラがもう終盤で急に愛おしくなったので(笑)時間がないけど、収穫のみに出かけました。何とぽぽさんが来てました。トマト畝とナス・万願寺に囲まれたこちらに畝を作ってました。すでに収穫してあったこちらはぽぽさんに。パープルスレンダー、ゴーヤゴーヤも終盤、パープルスレンダー祭りも一息ついたかな。Mさん、前日にもいらしたのかな?頑張ってらっしゃるのがわかりますね。草(木)が倒されてます。里芋が立派でしょ?Mさんは今年、里芋の種イモを買ってきて植えられてすごく楽しみにしていらしたのでこのまま放置するわけないと思ってました。(*´艸`)今年の夏はそれなりに雨がよく降ったので(マルチも何もしてない)Mさんの里芋はとても立派です。それに引き換え、うちの里芋は種イモも買いもしなくて、そこらへ...9/9(土)葉物・根菜畝作ってます&収穫他

  • 9/8(金)畑の整備は続く & 近隣の放置畑は?? & 収穫

    9/8(金)朝のM爺畑です。ニンニク植え付け予定地のこちら、整備しましょう、、ということでスコップ入れましたが、、、いや、硬くはないんですが、一回雨降ってからの方が良いかな?で、ここまでやって終わり。M爺畑中央通路のちょうど真ん中辺り、中央浴槽、堆肥箱周辺、、そして畑の生命線が左右に走ってますが、、↓↓↓草は切って堆肥箱にぶち込みました。植える場所も作らなきゃいけないし、通路も綺麗にしなきゃ通りづらいし、、この時期は少しずつ少しずつやっていくしかありません。草刈り機も耕運機もない非力なおばちゃんがやるには広すぎるんですよ。といまさら言ってもしょうがないけどね、ちょっと奥のほうまで行ってみようとMさんの畑のとこまで行くとおぉ!!Mさんがいらした気配あり!この前ゆずぽんがMさんの畑の背丈を超える草、、、を横目...9/8(金)畑の整備は続く&近隣の放置畑は??&収穫

  • 9/7(木)お久しぶりのハタケビトが来て つられて頑張っちゃいました(* ´艸`)

    9/7(木)朝のM爺畑です。この日はハナオクラ収穫だけしてとっとと帰ろう、、と思って畑に行ったら、なんと超久しぶりに隣の畑のおじさんがいらっしゃいました。前日から柿の木の下の草刈りから始められたとか。でも草刈り機の調子が悪くなりこの日動かなければ新しいものを買おうか、、と。どうやら音が鳴り始めたのでゆずぽんも働くことにしましょうか。まず、ハナオクラの収穫をして、しかし、この花だけボロボロ。狙われちゃって集中攻撃ね。おじさんが頑張ってるので、整備途中になってたこちら、、、↓↓↓逆側から写してます。奥の右側の畝の草退治も進めてズズっとこの畝草取りできました。まだまだ両側酷いけどもね。あ、収穫の画像がアップロードできてない。。畑から帰ってやりますね。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけ...9/7(木)お久しぶりのハタケビトが来てつられて頑張っちゃいました(*´艸`)

  • 8/30(水)梨活 第1弾、9/6(水)桃活第4弾にて終了 西王母も絶品です!

    ぶ活も終了しましたが他のフルーツ活動も終盤戦です。ちょっと遡りますが8/30(水)、梨を買いに行く妹に梨を頼みました。妹にとっては梨の爆買いシーズンに突入です。ゆずぽんにとっては第1回目の梨活です。いただき物の梨もあったりしたのでとりあえず、今販売中の梨のお味見したいということで一つずつ。豊水→「幸水」と「イ-33」(「いしいわせ」×「にじっせいき」)の交雑によって生まれたと推察されている凛夏(りんか)→「豊水」に「おさ二十世紀」×「あきあかり」あきづき→「新高×豊水」と「幸水」の交雑いやぁ、こちらの果樹園の梨は市販の梨と違い、どれもジューシーで美味しいです。この日も遠方から梨を買いに来たお客さんがいたとか。妹がたくさんの梨をおまけにもらってましたがゆずぽんちにはまだ在庫もあるので二つだけもらいました。そ...8/30(水)梨活第1弾、9/6(水)桃活第4弾にて終了西王母も絶品です!

  • ハナオクラも使って豚からのサラダ & 押し寿司器を お久しぶりに発見!((´∀`))ケラケラ

    ゆずぽんちのおうちごはんです。ついにハナオクラが終盤を迎えてます。以前ご紹介したミョウガ・オクラの豚バラ巻きが一番好きですが単純に納豆と大量のハナオクラを混ぜ混ぜして食べたりも好きですねぇ。この日はサラダに。豚から(豚肉のから揚げ)と一緒に。今年はほんとにたくさんの方にハナオクラ布教活動(普及活動)もできたし、満足満足ですね。さて、こちらは長いこと(家庭内)行方不明になってた押し寿司器です。新婚の頃にバッテラみたいな押し寿司作りたくて購入した記憶があるので渋い20代でした。時々食べたくなる昆布さばのかぶら漬けにすし飯あわせて大葉をたっぷり使って押し寿司です。ま、押し寿司の器具がなくてもラップでできるんですけどね、、行方不明の間はそうやってましたから。暑い夏にはもってこいの昆布サバのかぶら寿司です。生姜のす...ハナオクラも使って豚からのサラダ&押し寿司器をお久しぶりに発見!((´∀`))ケラケラ

  • 9/6(水)シルクスィートの様子 & 通路 通れるようにしてます(;'∀') & 収穫

    9/6(水)朝のM爺畑です。シルクスィート畝です。夏枯れで(こんなことは初めて!)株数が半分になっちゃった。けど、残りの子たちが頑張ってます。そのシルクスィート畝を右手上の方に見た草ボーのこちらは、通路なんですが、、、奥の方には隣のおじさんの畑があります。放置畑になってます。そろそろいらっしゃるんじゃないかなぁ、、と淡い期待。そして左側の同じく現在放置畑になってるMさんの畑に生えた背丈を超える高さの草が覆いかぶさり、大変な状況。草というか木になってますなぁ。この草はMさんの畑や隣の畑のおじさんとこにしか生えないのでお二人が使ってらっしゃるなんとか堆肥や鶏糞にくっついてきた雑草なのかしら。。。とりあえず、通路の草は根っこから抜いて切ってシキツメ~~ル。にしましたが、、、お写真撮ってなかったわ。。あ、ありまし...9/6(水)シルクスィートの様子&通路通れるようにしてます(;'∀')&収穫

  • 9/5(火)雨の朝の収穫です! オカワカメ・大葉は採り放題 ダビデの星は?、、、

    9/5(火)朝のM爺畑です。この日は朝、雨でして畑、どうしようかな、、と思いつつ、ハナオクラのために行きました。畑入り口にあるため、いつも採り忘れたり、採っても載せ忘れる傾向のある、オカワカメ、そして大葉です。パープルスレンダーくるりんちょ、、もいますなぁ。シカクマメオクラ・ダビデの星最終か?今年、オクラは短期間に集中して収穫できたけど終わりが早かったですね~~元気な脇芽も少なくて、大事にできなかったです。反省水が足りなかったか。。。ハナオクラ、この日は少なく13個この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村9/5(火)雨の朝の収穫です!オカワカメ・大葉は採り放題ダビデの星は?、、、

  • 2023 ぶどう買いツアー第3弾(今季最終)ランチは プチ贅沢に^^

    いよいよぶどう買いツアーも3回目にしておそらく今季最終です。2021年までは6弾、7弾なんて年もあったと記憶してるんですが昨年より、贔屓(ひいき)のRちゃんファームが休園してることが影響してます。Rちゃんファームは多品種のぶどうを栽培されてますからね、長い期間にわたり、いろんな品種を食べることができました。また開園するために2代目さんが頑張ってる、、とお便りいただいてますんで心待ちにしてるとこです。今回は3k(同級生k君のk姉さん)(同級生o君の嫁k子さん)(そしてゆずぽんことk)でのお出かけです。いつものように安心院(あじむ)の里の駅、JAふれあい市場、そしてお肉屋さん、、と立ち寄りつつこの日の昼食は県境の中津市に予約してました。生本まぐろ炊き餃子井上さんです。ゆずぽんは夜のご飯含めると数回利用してます...2023ぶどう買いツアー第3弾(今季最終)ランチはプチ贅沢に^^

  • 9/4(月)畑の中の狭路((* ´艸`))& 駐車場の草取り & プチ収穫など

    9/4(月)の朝のM爺畑です。通路ですが、、、左からローゼル右からは大葉狭いなぁ。。駐車場の草取りしました。(後日撮影)まだちゃんととれてないなぁ。この日はこのあとお出かけ、、(今季最後のぶ活)なのでササッと収穫です。ハナオクラ朝早いと開ききってないです。ちびゴーヤ・万願寺も。あ、シカクマメもあったわ。大葉簡単ですが、こんなとこで。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村9/4(月)畑の中の狭路((*´艸`))&駐車場の草取り&プチ収穫など

  • 9/3(日)畑の整備途中で 掘り残し、めっけ((´∀`)) & 収穫 & spaceキーが無効だった件

    9/3(日)朝のM爺畑です。9月になってもまだまだ日中はめちゃくちゃ暑い日が続いてますが朝も6時台だとさわやかですね。秋らしい空です。こちらは、前日ぽぽさんが草取りやってくれたトマトの足元ですね。草ボーはなはだしいゾーンについに着手してますがお写真撮り忘れです。そこはかつてキタアカリを植えていた場所であった。。。って大昔のことのように言ってるけど、今年の春じゃがなんですが残ってました。あちゃぁ~~~赤いおじゃがは端から順番に掘っていったけどキタアカリゾーンは葉っぱが枯れた順番で掘っていってたからこんなことになっちゃったのね。お味、まずくなってるかしらね。。他の収穫はハナオクラシカクマメ自宅に植えた分はとっくに収穫してますが畑のものとしては初収穫!大葉なんぞも少し。ところでパソコンのSPACEキーが効かなく...9/3(日)畑の整備途中で掘り残し、めっけ((´∀`))&収穫&spaceキーが無効だった件

  • 9/2(土)ぎゃぁ!落花生が!…ネットをかけました(;'∀') & 駐車場の草取り & 収穫他

    9/2(土)の朝のM爺畑です。ムムム、こりゃいかん!やられた!!そろそろネットかけなきゃ、、と先日言ってた落花生おおまさり、雨に降られたりして油断してました。。。カラスがダンスしながら地中の落花生を持ち上げるんですよね。。。さらに周りの草取りを進めネット掛けました。駐車場と畑の境付近の草取りも。これはまだ途中ですね。最後の方、ぽぽさん来たかな?収穫は万願寺、伏見甘長類ハナオクラパープルスレンダーこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村9/2(土)ぎゃぁ!落花生が!…ネットをかけました(;'∀')&駐車場の草取り&収穫他

  • 9/1(金)トウモロコシの収穫 & ハナオクラ甘いのか? & その他の収穫など

    9/1(金)のちょっと遅めのM爺畑です。前日(8/31)は、朝から激しめの雨が降っていて畑はまだびしょびしょです。なのでとりあえず、収穫のみです。とうもろこしおそらく最終台風時期の授粉だったのに、よくぞここまで授粉できたものだと。あと何個かありますが、触診の結果、さすがに実付きはよくなさそうです。。いつもよりちょっと遅め(9時台)の収穫だったけどやられちゃってるお花が4つくらいありました。模様でしょうか、、ってくらい、うまいこと食べてるね~~~きれいなものだけ。ナス類、万願寺オカワカメこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村9/1(金)トウモロコシの収穫&ハナオクラ甘いのか?&その他の収穫など

  • 8/30(水)草置き場への道を作っていて水も滴るいい女(;'∀') & 黄色ミニトマトの撤収 & 収穫他

    8/30(水)朝のM爺畑です。収穫からしておきましょう。パープルスレンダーと大トロ茄子ハナオクラ草取りボチボチしてきてましたが全く手つかずのゾーンがかなりの広範囲にあります。そこにぼちぼち手を付けつつここの草、取ったらどこにもってきゃいいんだ??と。。。遠く離れた場所に、草を捨てに行く道を作ってます。の奥の草置き場のここら。あ、綺麗な花が咲いてるなぁ、、、と奥を見に行って、もうすこしで第2浴槽にハマりそうになりました。いや、ハマった。片足が。膝までびっちょり。長靴の中、水が浸入。それほど草が蔓延して浴槽が見えないし浴槽の蓋も劣化してるのです。そうこうしてたら、ぽぽさんが来ました。ほんとは、未開ゾーンを、あっちからとこっちから、一緒にやる予定だったんだけど、、入り口付近のトマト類の枯れ枯れを整理し始め黄色い...8/30(水)草置き場への道を作っていて水も滴るいい女(;'∀')&黄色ミニトマトの撤収&収穫他

  • 8/28(月)ローゼルの様子&落花生おおまさり畝の整備他

    8/28(月)の朝のM爺畑です。ワサワサ過ぎのローゼルです。お花もどんどん増えてきてます。さてさて、、、そろそろカラスもやってくる頃なので何らかの防御をしなければならない、落花生・おおまさり畝です。ありゃりゃ、奥の方が、、、、頑張って↓少しはマシになったかしら奥の方のこんもりは、抜いた草をカットしたものです。ナスもたくさんぶら下がってるけど在庫がだぶついてるので収穫は、ハナオクラだけです。超短いですが、この日はこれしかやってません。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村8/28(月)ローゼルの様子&落花生おおまさり畝の整備他

  • 爽やかスパイシーな『ケララチキンカレー』作りました!

    9月に入ったというのに、まだまだ暑いですねぇ。暑いから食欲ない、、、なんてことはないけど(笑)ガツンとスパイスのきいたカレーが食べたくてケララチキンカレー作りました。南インドのケララ地方で生まれたインドカレーらしいです。最近では、レトルトも見かけますね。長女が以前作っておいしかったということでdancyu(ダンチュウ)に載ってたレシピ参考にしてます。何か忘れたけど交換条件で(シビアでしょ?)レシピのページだけiPadで画像残してくれたけど行程がわからんので探しましたよ。幸い、母はdマガジン契約してるので雑誌、バックナンバーまで読み放題です。材料は鶏もも肉、玉ねぎ、にんにく、生姜、青唐辛子※←割愛コリアンダー、クミン、ターメリック、カイエンペッパーブラックペッパー、ガラムマサラ、サラダ油、塩軽くラップしてレ...爽やかスパイシーな『ケララチキンカレー』作りました!

  • spaceキーが反応しません、、8/27(日)畑で今季初のスペースを(笑)&ハナオクラの普及活動など

    2~3日前からパソコンのキーボードのspaceキーが反応しなくなって困ってます。対処法とやらをいろいろやってみてるんですが、、、直らない。漢字変換できないこと・・は候補で出てくる漢字をクリックすれば何とかクリアできるのだけれど、たびたびだと面倒くさいそれに時間がかかる、、なのでコメントのお返事とかではひらがながならぶかもしれませんがごめんなさい。↑読みづらいですよね。あと、spaceキーが反応しないということはスペースがあかない。。。。なので変な句読点入れるかもですが、、、併せて昨日は、、、gooブログのメンテナンスがあったようでページが開かなくてご訪問いただいた方たちにご迷惑おかけしたと思います。すみませんでした。8/27(日)朝のM爺畑です。パソコンのスペース効きませんが畑のスペースは何としてでも開け...spaceキーが反応しません、、8/27(日)畑で今季初のスペースを(笑)&ハナオクラの普及活動など

  • 8/25(金)、8/26(土)この時期のトウモロコシ案外よいかも&収穫他

    8/25(金)朝のM爺畑です。収穫のみです。台風で雨がやたら続いた時期が授粉期で半分諦めてたとうもろこしですがこの日収穫したのは、まぁマシでした。細いですけどね~~~。よく考えたら肥料的なものを全く入れてませんでした。しかし、3月くらいの寒い時期から育苗した第一弾は肥料入れても、背丈がちっとも大きくならず保護してもカラスから好き放題されたというのに後からの分は雨がたくさん降ったこともあるんでしょうが高さはどんどん伸びて収穫まで来ちゃいました。甘さもコチラの方が強いです。^^ハナオクラは最盛期は過ぎたようですがそれでも30個くらいあるかな。パープルスレンダーも。オカワカメ、大葉翌日の8/26(土)のM爺畑です。この日も収穫のみですハナオクラダビデの星、レッドオーレ、茄子きゅうり、大葉この下のカボチャか左上の...8/25(金)、8/26(土)この時期のトウモロコシ案外よいかも&収穫他

  • 夏野菜満載のメニューです!

    畑で爆採れしているナスを使ったお料理です。茄子の揚げ浸しです。ナスは切り込みを入れて少量の油で焼いてます。万願寺・シカクマメ(自宅で採れました)は揚げてます。そしてだし醤油的なものに浸けて。唐辛子も入れたかな。熱くても、冷たく冷やしても美味しいですね~~これはこれだけじゃ、中身がわからないけど、、、(*´艸`)オリーブオイルで焼いたナス、ズッキーニベーコン、玉ねぎなどの野菜が入ってます。夏野菜のグラタンです。また別の日です。ドリアです。収穫したトウモロコシで作ったコーンライスの余ったものをケチャップライスにしました。玉ねぎ、にんにくは改めて炒めましたが、、、鶏肉欲しかったけど入ってません。茄子、シカクマメ、万願寺、玉ねぎ、にんにくズッキーニ、トウモロコシ、などなど畑の収穫がありがたいですね。この下のカボチ...夏野菜満載のメニューです!

  • 8/24(木)2023 第二弾 ぶどう買いツアーは 帰省中の 長女と・・

    8/24(木)続きです。朝、畑でササッと収穫した後帰宅し、シャワーを浴びてお出かけです。実は前夜より東京在住の長女が帰省していて一緒に。ぶどうの配送手配もかねて、宇佐・安心院方面へ。いきなりランチです。ペルー料理を主とした創作レストランのリーコタクナさんです。以前もご紹介したかな?宮崎から移転してきた人気レストランです。新鮮野菜のサラダゆずぽんは肉料理鶏肉のコンフィ食材を低温の油でじっくりと煮た料理‥ですね。娘はお魚料理を頼んでました。パンもありましたがお写真撮り忘れてます。見た目より、おなかにずっしりと来ました。安定の美味しさです。食事の後は、ブドウ園へ。一回目のぶ活の時に立ち寄ったブドウ園です。同級生K君、O君、ゆずぽんの連名で毎年、こちらから小学生時代の恩師へぶどう送ってます。一回目(8月上旬)の時...8/24(木)2023第二弾ぶどう買いツアーは帰省中の長女と・・

  • 8/24(木)ハナオクラ、茄子が最盛期でしょう そして収穫物をお届け

    8/24(木)朝のM爺畑です。この日は出掛ける予定があるのでささっと収穫のみです。ハナオクラも最盛期でしょうね~~今季最高の40個前後が採れてます。ナス類もガンガン育ってます。控えめに収穫してもパープルスレンダーその他大トロ茄子ゴーヤ、万願寺オカワカメ、下の方にレッドオーレ入ってます。ピックアップしてH婆にも持っていきました。この日もとても喜んでいただけましたよ。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村8/24(木)ハナオクラ、茄子が最盛期でしょうそして収穫物をお届け

  • 8/23(水)2023 桃活 第3弾 梨活の予定が桃活へ・・黄桃・きららの極みです & お・ま・け パフェ関係((* ´艸`))

    8/23(水)のことです。果樹園に梨を買いに行くという妹に梨を頼む予定でしたが果樹園さんが黄桃のきららの極みを収穫したというので急遽桃活に変更です。きららの極みは9月・・それも後半期のイメージだったんですけどね、、、というわけで妹に買ってきてもらったものです。一袋はゆずぽんち用。もう一袋のうち3つはK子さんち用。残り3つはゆずぽん買取りで、友人Hさんへお見舞い。以上、3回目桃活終わりっ!((´∀`))今日は特別に今年食べた桃スィーツからピックアップです。なんといってもこれ。近所の洋菓子店にて、、、パフェは昔からそう得意でもないのに、、美味しいことは美味しいですわ。上半分をまずお皿にのせてから、、、下半分のアールグレイ風味のアイス、ゼリー、桃などなどいただきます。けっして甘すぎず、美味しかったです。ただ、さ...8/23(水)2023桃活第3弾梨活の予定が桃活へ・・黄桃・きららの極みです&お・ま・けパフェ関係((*´艸`))

  • 8/22(火)ローゼルのお花が咲き始めました! & 草取り整備は続く & 収穫他

    8/22(火)の朝のM爺畑です。咲いてきましたね~~~。ローゼルです。可愛いですね~~さて、、と、、、この日の一日一善、、じゃなくて一日1m~3m、、はやったことがわかるでしょうか?入り口付近のこちら↓↓↓アスパラ畝の横↓↓↓わかるかな?ホントに1m?自分に自分で拍手しかないです。収穫はハナオクラ以前載せたこちらの収穫がガンガン始まりますよ。パープルスレンダー、万願寺、ダビデの星この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村8/22(火)ローゼルのお花が咲き始めました!&草取り整備は続く&収穫他

  • 嬉しいいただき物、、、、からの おうちごはんです!・・ハナオクラの豚バラ巻き巻き

    今日はうれしいいただき物から。ササゲ&きゅうりガソリンスタンドの景品手土産同上毎年ありますが、、、載せてませんでした凍らせてシャーベット手土産↑美味しい枝豆をたくさんいただいたのでビールも飲まないのに(笑)おうちごはんです。ハナオクラ使ったものでは一番好きな豚バラとの巻き巻き大葉、オクラ、ミョウガともコラボ巻き巻きしたものをクレイジーソルトで軽く味付けし、片栗粉を付けて揚げます。断面です。美味しいなぁ~~~この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村嬉しいいただき物、、、、からのおうちごはんです!・・ハナオクラの豚バラ巻き巻き

  • 8/28(月)パープルスレンダーの様子 & アスパラ畝周りの草取り & 収穫など

    8/28(月)朝のM爺畑です。先日、大トロ茄子の赤ちゃんがポコポコ実ってるのを載せましたが今日は自宅育苗のパープルスレンダーの様子です。本気出してきてますね。さて、この日はここをやりますよ。左は堆肥箱、右側はアスパラ畝です。ぽぽさんがアスパラ畝をやってくれるという話でしたが最近畑に来てるのかなぁ、、、少なくとも作業やってる気配はありません。↓↓↓切って敷き詰め~る約3mの攻防でしたね。この日の収穫は茄子(こちらは購入苗からのもの)そしてハナオクラこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村8/28(月)パープルスレンダーの様子&アスパラ畝周りの草取り&収穫など

  • 8/20(日)一日1~2m (;'∀') の草取り。。& 収穫他

    8/20(日)朝のM爺畑です。むむむ、ここは?畑の入り口左側なんですが、いつの間にか元の木阿弥。。↓↓↓手狩り専門の当畑ではま、一日1m~2m根っこから取って切って敷き詰め~るが精一杯です。千里の道も一歩から。あんまり変わらん。駐車場のハタケビト駐車スペースの草取りも少しやりました。背の高い草があると車のセンサーが効いて自動ブレーキがかかり進めないんです。情けない話。もう一か所。落花生・おおまさり畝の奥の方には確か空間を作って落花生は植えてない、、と思っていたけど↓↓↓植えてたようです。。案の定死にかけてました。収穫はナス類ハナオクラミョウガオカワカメ、大葉この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村8/20(日)一日1~2m(;'∀')の草取り。。&収穫他

  • 8/18(金)、8/19(金)ローゼルの様子 & 収穫 & 大トロ茄子 ポコポコできてる あともうちょっと^^

    8/18(金)朝から雷は鳴るし、激しい雨でした。ハナオクラがずいぶん無駄になるなぁ、、と思いつつ採りに行くの断念。翌8/19(土)の朝のM爺畑です。草もひどいけど、ローゼルの元気良いこと!収穫のみです!ハナオクラトウモロコシ万願寺茄子(苗購入)もいっぱいぶら下がってるけど在庫があるのでこの日の収穫はナシ。自家採種、自宅育苗の二株しかない大トロ茄子ですがポコポコ実ができてます。あともうちょっとで収穫できそうですよ。調子に乗って大きくしすぎると種がたくさんできるしちょっと小さめ、狩留家ナスサイズくらいで収穫している今年です。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村8/18(金)、8/19(金)ローゼルの様子&収穫&大トロ茄子ポコポコできてるあともうちょっと^^

  • 8/16(水)、8/17(木)落花生おおまさり周りの整備 & 収穫色々 & お野菜のお届けなど

    8/16(水)朝のM爺畑です。ハナオクラの収穫のみです。翌日の8/17(木)朝のM爺畑です。久しぶりにユウガオの雌花あったけど雄花がないんだよね~~~。。この前やったような気がするけど、落花生畝の周りが、、、↓↓↓エノコログサ天国ですわ。切ってそこらへんに敷き詰め~~る。いくらも進まない。トウモロコシ収穫!ちょっと採るのが遅かったかな??ま、コーンライスで美味しくいただきました。トウモロコシ、今回は全くカラスも来ないし、、、けれど、発芽が揃わず、これの後の↑↑追加蒔きトウモロコシは授粉期に台風来たので期待が持てません。。ハナオクラナスは本気出してきてます。ゴーヤオカワカメ、大葉テキトーにピックアップしてH婆に持っていきました。H婆はハナオクラ、茄子、ゴーヤ、オカワカメお好きですね~~~この下のカボチャか左...8/16(水)、8/17(木)落花生おおまさり周りの整備&収穫色々&お野菜のお届けなど

  • 畑の収穫野菜や いただいた桃を使って、、おうちごはん 他

    ゆずぽんちです。近頃作ったもの、いただいたもので、ささっと。。ドライトマトのオイル漬けのクラッカーのせ&若桃の生ハム巻果樹園の娘さんのRさんお勧めの若桃の生ハム巻。Rさんは皮付きのかたい桃で作るそうでそれが一番好き!・・と。けど、ゆずぽんは皮を剥いてます。以上、いかにも酒のつまみっぽくなってますが実はゆずぽんのランチです。(*´艸`)残った生ハムは夜ごはんのサラダに。フリフリレタスやルッコラ黄色いミニトマトも使ってますね。ハナオクラ、オカワカメ、ダビデの星のポン酢かけオムライス(中は白ご飯)のハヤシソースかけ前日ハヤシライスだったようですね。あ!そうです、思い出した。マッシュルームがすごく安かったので牛肉、玉ねぎとハヤシライスでした。畑の収穫てんこもりのおうちごはんでした。この下のカボチャか左上のぶどうの...畑の収穫野菜やいただいた桃を使って、、おうちごはん他

  • 8/14(月)、8/15(火)UFOピーマン初収穫! & 畑の整備でユウガオ見つけた!、、、 & 収穫いろいろ

    8/14(月)、8/15(火)朝のM爺畑のことをまとめて書いておきます。8/14(月)UFOピーマンは初収穫です!ヤングコーン、大トロ茄子、万願寺ハナオクラ茄子8/15(火)株元は遠くにあってもうほぼ死んだと思われてるユウガオの唯一生きてんじゃないかなぁ~~~の部分がここにあります。((*´艸`))左側のユウガオのツルが広がっていたゾーンはその後度重なる雨と繰り返し照り付けるお日様のおかげでツユクサが蔓延してどこにツルがあるかわからなくなってましたが先日から抜いて切っては敷き詰める、、でこんな状態になってます。まだまだ蔓延、残ってるけどね~~~右側はこんななので↓↓↓綺麗にして大トロ茄子、パープルスレンダーetc.畝の足元も敷き詰めた切り草の合間から新しい草が生えてたりするのを抜いたりしつつやるべき草刈り...8/14(月)、8/15(火)UFOピーマン初収穫!&畑の整備でユウガオ見つけた!、、、&収穫いろいろ

  • 8/14(月)2023年 桃活第2弾です! 川中島、つきかがみ編

    台風6号が来た後なのでどんなかな?と果樹園さんに連絡したら「ありますよ。」とのことでGO!です!今季2回目の桃活です!お父さんに、カルピスと炭酸水(大)のお土産に持っていきました。梨もそろそろ始まりますね~~~今回は川中島目当てでしたがお母さんが「これも食べてみて。」と桜桃のつきかがみを渡してくれたので剥いてみました。食べごろですよ。思わず一切れ食べちゃった後の画像ですが、、(*´艸`)見るからに美味しいでしょ。今回もお買い上げ品は友人のK子さんとシェアですよ。まずK子さん用川中島良品(まだ硬いです)お徳用川中島(傷アリ)以下二人でシェアですね。桜桃・つきかがみも買ってみました。食べごろです。梨の隣夏ももう売ってて「どう?」と聞かれましたが、、ブドウもメロンもあるし、、、、で、、今回は見送りです。駐車場に...8/14(月)2023年桃活第2弾です!川中島、つきかがみ編

  • 畑の収穫の トマト類、大葉、ニンニク、ゴーヤなどを使って

    ゆずぽんちのおうちごはんちょっぴりだけど、保存できるシリーズです。トマト類を収穫するたびに作っているセミドライトマトのオリーブオイル漬けです。畑でたくさん収穫できている大葉で大葉のニンニク醤油漬け醤油だけだとしょっぱいのでみりんも入れてます。この大葉はおにぎりなどに巻いたりすると美味しいです。そしてこちらは畑で収穫できているゴーヤでゴーヤの佃煮です。いりこぶし、、、たくさん入ってます。いやぁ、美味しい。ゴーヤは元々好きではなくて、、子供の頃、母が料理に使うのを見ながらなんで大人はあんな苦そうなものを食べるんだろう?・・と。それでも思い返せば娘たちが小学生の頃観察で夏休みの宿題でゴーヤを育てるのがあり、仕方なく『ゴーヤチャンプル』作った記憶がありますが、、一生食べなくていいかな、、と。それが畑をするようにな...畑の収穫のトマト類、大葉、ニンニク、ゴーヤなどを使って

  • 8/13(日)ハナオクラは 朝早くの収穫で、、、& とにかく 草取りです

    あれ?送信ボタン押してませんでした。💦8/13(日)朝のM爺畑です。なぜか朝早くの収穫だと小さいアリがほぼいないハナオクラです。ナス類大葉・でっかいゴーヤこのゴーヤ、あと一日遅かったら黄色くなってましたね~~。ワサワサのゴーヤ棚の中には気づかれずに終わって黄色くなったゴーヤが何個かぶら下がってますよ。((´∀`))ケラケラ惨敗のサツマイモ畝周りの草取りです。ユウガオ畝はもうほとんど枯れてきてますが唯一生きてそうなとこがあるので周辺の草取りを。切った草はツルの下に敷き詰めてます。これでツルを踏まずに移動できます。苺苗はもう充分確保してますが次郎さん苗、三郎さん苗がいくつかあったので枯れる前にとりあえず、ポットに入れました。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓に...8/13(日)ハナオクラは朝早くの収穫で、、、&とにかく草取りです

  • 8/11(金)、8/12(土)台風後の畑です! 変な形の万願寺((* ´艸`))

    台風後、翌日と翌々日の畑です。8/11(金)見渡した限り、台風の大きい被害はないですね。ローゼルが一部倒れてるとか、フリフリレタスが完全倒壊してるとかそういうことはありましたが・・・なんだか今年サツマイモ惨敗なんですが、通路の除草をやりましょう。普段だったら切って敷き詰め~るなんですが刈り込みハサミのキレが悪くなったことと、まだ根っこが残ってるのと暑さでここでやめ、翌日、敷き詰めました。↓↓↓ちょいちょい他のこともしてるんですが、お写真撮るほどのものでもなく、、8/11(金)収穫はハナオクラ細長茄子、万願寺、きゅうり8/12(土)の収穫です。ハナオクラオカワカメ、ゴーヤ、大葉割れトマト→ドライトマト自宅育苗の方の万願寺、初収穫!変な形です。もう一つのもどんなアングルじゃ!この下のカボチャか左上のぶどうのど...8/11(金)、8/12(土)台風後の畑です!変な形の万願寺((*´艸`))

  • 8/10(木)台風6号の影響で大雨の後、実家関係の墓参りで 県北へ

    8/10(木)朝の7時くらいまで台風6号の影響で激しく雨が降ってました。このところ雨がよく降って何日か前のブログに『サンルーム壁との継ぎ目から雨の降り込み疑惑』のことを書きまして、結果この時は除湿器の不具合だったんですが、なんと、この日の朝は南側からサンルームのサッシに雨が叩きつけられ、なんと降りこんで床が濡れてました。こんなに雨が酷く降ることなかったですからね~~~「うわぁ、、大丈夫かしら、行けるかしら?」というのはこの日県北の実家の墓所への墓参りが予定されていたのです。でも妹たちが我が家に来る9時くらいには何とか雨も上がり、、片道約2時間の母方の実家の墓所へ。途中昼食とりましたが、、、祖父はある神社の宮司もしていたためそこの駐車場に車を停めるわけですがかなり広い駐車場の草刈り含め辺りの整備をマメにして...8/10(木)台風6号の影響で大雨の後、実家関係の墓参りで県北へ

  • 8/7(月)、8/9(水)台風6号が来る前に 収穫など(お届け含む)

    ブログ上、まだ台風6号来てません。(*´艸`)まだまだ台風迷走中の8/7(月)です。前日に購入したブドウをお世話になってる人にお届け日のこの日、近くを通りかかったのでお昼前に畑に立ち寄りました。ざっと収穫です。ハナオクラ、茄子、ヤングコーンオカワカメ以上、H婆にお届けです!本当は、ここから台風が通り過ぎるまで畑には行けない感じだったんですが、病院、雨、墓参りなどなど、、、でも夏のこの時期に、3~4日畑に行かないってあんまりかな、、と雨のさなかに出掛けて行った8/9(水)午後のM爺畑です。行ってよかったですよ。ナス類ハナオクラオカワカメ、大葉雨続きのため、割れが目立つミニトマト、中玉トマト類。あ、オクラも隠れてるか。ま、割れてようがなんだろうがこのところのトマト類はすべてセミドライトマトのオイル漬けになって...8/7(月)、8/9(水)台風6号が来る前に収穫など(お届け含む)

  • 8/6(日)2023 ブドウ買いツアー第一弾 お昼はお蕎麦です!

    8/6(日)のことです。さて、出発です!今季初のブドウ買いツアーです。行先は安心院(あじむ)、宇佐方面ですね。メンバーは陶器市メンバーの3K+Hの予定でしたが直前でK子さん行けなくなり2K+Hとなりました。まず、里の駅で色々物色。ブドウがたくさんです。次にJAふれあい市場、、、と思ったら人であふれて入場制限してました。ま、どうせ、某ブドウ園にブドウを注文してJAふれあい市場に持ってきてもらうようにしてあるので帰りに寄りましょう。牛肉をいつもの店で買い3人分お肉屋さんに預ける。(笑)帰りに買うとお肉がなくなってるので、いつもの夏の手順です。(*´艸`)さて、お昼にしましょうかね。ランチどこにしようか、、とずっとK子さんとLINEしてお蕎麦屋さんを検索してたので口が蕎麦の口になってます。隣接する豊後高田市は蕎...8/6(日)2023ブドウ買いツアー第一弾お昼はお蕎麦です!

  • 8/5(土)、8/6(日)迷走台風6号が近づく前に 収穫 & 簡単な対策など

    8/5(土)朝のM爺畑です。まずは収穫から。きゅうり、万願寺、ダビデの星ハナオクラ茄子、ルッコラ大葉落花生周りの整備しましたがお写真撮ってなかったですね。(-_-;)翌8/6(日)朝のM爺畑です。軽く収穫してハナオクラそしてその奥のトウモロコシ簡単に台風対策です。縛り上げただけですが、、この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村8/5(土)、8/6(日)迷走台風6号が近づく前に収穫&簡単な対策など

  • 台風6号の影響でサンルームが!と思ったら 8/4(金)生姜が消えた。。& 収穫他

    台風6号は九州の西の海上を北上中。時折激しい雨が降っておりますが、、そんな折、サンルームのフローリングに水が、、、(サンルームはリビング外のベランダがあった位置に後付けです)きゃぁ!!壁から雨漏りか!・・と一応バスタオル敷いてたんだけど、、、昨日の夕方サンルームに置いてある除湿器の水を捨てようとしてビックリ!一定の位置まで水が溜まると運転がストップするようになってるのにストップせず、、なので溢れた水が床にこぼれてた・・と判明。。一件落着。とりあえず本日10日は県北に墓参りなんですけど、、午後お寺さんでのお経あげの時間くらいには天気も回復してるんじゃないか、、と楽観視してますが。8/4(金)朝のM爺畑です。いつの間にか、UFOピーマンの実ができてました。ほのかにピリ辛で好きなんですよ。さて、草でどうしようも...台風6号の影響でサンルームが!と思ったら8/4(金)生姜が消えた。。&収穫他

  • 7月~8月を彩る花たちです ユリ、返り咲きのバラ、ムクゲ、そして ヨルガオって?

    台風6号の影響で8/9(水)未明からバケツをひっくり返したような雨が降ってます。ゆずぽんちです。まず、出窓にこの時期作る寄せ植え、ならぬ寄席置き。好きなお花を集めましたが手前の『ジュズサンゴ』が一番のお気に入りです。以前、いただきもののお花ばかりで賑わった玄関ですが↓↓↓いただき物のユリの花が少しずつ枯れていき小さくなりましたが、ちょうど畑のグラジオラスと同じ色のグラジオラスが売っていたので畑のお花にプラスして我が家のユリはノー手入れなので年々しょぼくなっていってますが、こんなのがいくつか、、カサブランカかな?お花が上向きなら『シベリア』なんだけど、、微妙な咲き方です。((´∀`))バラの※返り咲きですね。春の開花のあと、花がらを切ったところから伸びた枝先に夏や、秋にも少し咲く春のような華やかさはないけど...7月~8月を彩る花たちですユリ、返り咲きのバラ、ムクゲ、そしてヨルガオって?

  • 8/3(木)オカワカメ周りの整備 & 草を切って敷き詰め~る あちこち(笑) & 細長茄子とパープルスレンダー 他

    8/3(木)朝のM爺畑です。オカワカメです。なかなか大きくならなくてちょっと肥料入れたり、雨に恵まれるようになってやっと収穫できるくらいになりました。〇足元はこの前綺麗にしたと思ってましたがちょぼちょぼまた草が生えてきていたので切って敷き詰め~るです。同じく切って敷き詰め~るを畑入り口のバターナッツアーチのとこにも。一日1mってとこですかね。先は長いですよ。今年はぽぽさんも含めて結構たくさんユウガオ収穫しましたね。もう雌花が咲かなくなってしまいました。ちょっと寂しい、、、来年はちょっと時期をズラシて栽培しましょうかね。下草の整備です。もう最後でしょうかね?ユウガオ収穫!茄子左二つはパープルスレンダー右二つは細長茄子です。細い長茄子でもちょっとだけ色味が違いますね。オカワカメ、ゴーヤこの下のカボチャか左上の...8/3(木)オカワカメ周りの整備&草を切って敷き詰め~るあちこち(笑)&細長茄子とパープルスレンダー他

  • 8/2(水)収穫! & 雨が降る中、堆肥箱の整備…気になるお花が、、、何でしょう??

    8/2(水)朝のM爺畑です。なんだか空模様が怪しいので収穫から始めました。ハナオクラミニトマト&レッドオーレゴーヤ&大葉さて、この日は堆肥箱の中をやりましょうか。堆肥箱・埋め込み浴槽周りとアスパラ畝はぽぽさんにできるときにやって、、と整備お願いしてありましたが右側の堆肥箱に気になることがあって、、、ゆずぽんがやってみることにしましょうか。ハイ、激しく荒れてる堆肥箱です。この中にこんなお花が咲いてるんです。フウセントウワタ❓違うかなぁ。ちょっと似てるかしら、、、ともうちょっと見守ってこうと思います。↓↓↓支柱を立ててあるとこに残してます。汚い仕上がりですが雨が降ってきたのです。抜いた草はそそくさとこちら、ハナオクラ横の通路に切って敷き詰めました。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけ...8/2(水)収穫!&雨が降る中、堆肥箱の整備…気になるお花が、、、何でしょう??

  • 今採れ野菜を使って おなかにやさしめプレートです(笑)& うれしいいただきものです!

    今採れてるお野菜多めのゆずぽんちのおうちごはんです。プレートの中は大トロ茄子は2cmくらいの厚さにスライスして焼いてピリ辛照り焼き風に山形のだしゴーヤのシャキシャキ漬けポテトサラダ万願寺焼いたのセミドライトマトのオリーブオイル漬け以上、常備菜大活躍のラインナップに加えてお粥なんですが、、、帆立貝柱そしてユウガオが入ってます。帆立貝柱味のスープ使って、仕上げにはミョウガを薬味にしてこれ、ヒットでしたね。ユウガオがトロッとして美味しかったです。嬉しいいただき物です。東京土産鳩サブレさんとこの小鳩豆楽エシレバターのクッキー右二つは行列のお店『ノワ・ドゥ・ブール』に並んで買ったらしい。。中身はこんな感じです。↓レモンケーキカヌレフィナンシェ佐伯土産松前漬け南蛮漬けさつま揚げヒオウギ貝メロンごちそうさまでした!この...今採れ野菜を使っておなかにやさしめプレートです(笑)&うれしいいただきものです!

  • 8/1(火)その2 畑の柿の木 豊作の予感 & 収穫色々

    8/1(火)朝のM爺畑続きです。この日はぽぽさんが来ていて一足お先に帰ったんですが帰る前に柿の様子を見に行きました。柿の木はおじさん畑の端っこにありますから胸の高さくらいになった草をかき分けかき分け、、かなり高さのある古木です。わかりづらいですよね。ほら見て!渋柿ですがこの柿で作る干し柿は絶品です!最近不作が続いてましたが今年はかなりイケそうですよ。あ、いかん!台風で結構実が落ちるんだった。。落ちないで~~~~~~(祈)この日の収穫色々です。茄子オクラ・ダビデの星オカワカメゴーヤミョウガあ、そうそう、夕方にも畑に行くことがあってそこで隣の畑のおじさん、そして雪駄さん(おじさんの義弟)とお会いしました。おじさんは目の手術したり、風邪ひいたり、仕事あり、、でしばらく畑に来てなかったとか。様子がわかってよかった...8/1(火)その2畑の柿の木豊作の予感&収穫色々

  • 8/1(火)その1 ハナオクラ、シカクマメ やっと一番花です & 草はどんどん取って切って敷き詰め~る方式です(笑)

    8/1(火)朝のM爺畑です。ぽぽさんもいますよ。やっとハナオクラ一番花です。シカクマメも咲いてましたね。作業進めてます。ぽぽさんはローゼルの足元を草取りした後、がちがちに土盛りしてます。どんどん高さが出てどうしても倒伏してしまうのでその対策だそうです。きゅうりの近辺はゆずぽんは入り口通路付近のこちら、前日のこの状態から↓↓↓左側はバターナッツカボチャのアーチです。周囲は草ボーボー駐車場はいつも地主さん親子が草取りにみえますが今年はまだ。。駐車場を借りてる施設の職員の方々が草をよけて停めてらっしゃいますけどねぇ、、、仕方ないので、ちょこっとずつ駐車場際を含みとりあえずこの日は通路際をの草を抜いて切って敷き詰め~~る。落花生おおまさり周りもまた草が生えてきてるのでとりあえず、少しずつ、、、こちらから出た草はナ...8/1(火)その1ハナオクラ、シカクマメやっと一番花です&草はどんどん取って切って敷き詰め~る方式です(笑)

  • 7/29(土)雷雨の後の畑にて、7/30(日)畑の整備 & 収穫いろいろ

    7/29(土)未明、、、午前3時くらいからまたまた雷雨です。せっかく朝畑に行こうと思ってたのに~~・・・とその日の午後、整体の帰りに立ち寄ったM爺畑です。あれ~~~あはは、、、下の方に見落としがありました。このゴーヤってこんなに大きくなるんだね。ちょっとわかりづらいけど、30㎝くらいになってます。爆笑とりあえず収穫です。翌7/29(日)朝のM爺畑です。ぽぽさん来てます。作業は畑の入り口付近の通路横の万願寺、フリフリレタス、茄子畝辺りの草取り。ぽぽさん帰った後、ゆずぽん専用コンポスト(笑)を1mほど移動。金棒が立ってる場所が元々あったとこです。雨のおかげでやっと伸びてきたハナオクラです。奥はトウモロコシ。そのトウモロコシ畝の右側通路は今年何も植えてない畝が右にあるため草ボーが酷いです。↓↓↓根っこから抜いて...7/29(土)雷雨の後の畑にて、7/30(日)畑の整備&収穫いろいろ

  • 7/28(金)万願寺、UFOピーマンに支柱 & 収穫など・・大トロ茄子 初収穫!

    7/28(金)朝のM爺畑です。こちらには自宅育苗のナス類、そして手前側に万願寺、カフェでいただいたUFOピーマンなどが植えてあります。ナス類までは支柱を三角に組んでネットを張ってます。このやり方だと台風などの時、強風に強いんです。そこに張ったネットを支柱を追加して三角に組み万願寺、UFOピーマンまで延ばしました。↓↓↓やはり、万願寺一つ分ネット足りず、、ま、そこだけ単独の支柱でごまかしますかね。6月下旬に定植したこちらのナス類、やっと本気を出し始めました。大トロ茄子パープルスレンダー畑入り口付近に植えてある購入ナス類、一時期かなり具合悪く半身萎凋病疑惑あったんですが、、このところ持ち直したのか、ちょっといい感じになってきました。こちらのナスも美しい実がついてきました。汚い葉っぱはこの後整理しましたよ。ぽぽ...7/28(金)万願寺、UFOピーマンに支柱&収穫など・・大トロ茄子初収穫!

  • 畑の夏野菜満載の 常備菜です!

    『保存食』、、、のカテゴリーに入れようかと思ったけれどそんなには保存もできないので『クッキング』に入れておきます。畑で収穫している夏野菜で作ったものです。ゴーヤの・・シャキシャキ漬け(テキトーなネーミングです)ゴーヤは縦半分に切って白い綿や種を出し薄切りにして(苦みが気になれば塩もみ)塩もみしない方がシャキシャキ感が残ります。鍋に水、醤油、リンゴ酢、砂糖を煮立たせて火からおろし、ゴーヤをin。削り節たくさん、茗荷もたくさん入ってます。輪切り唐がらし、普段入れますが今回入れ忘れてますね。ゴーヤ苦手なゆずぽんですが2~3日経つと苦みもほぼなくなるので副菜として美味しくいただいてます。そしてこちらは毎夏何度も作る夏野菜たっぷりの山形のだし茄子、きゅうり、オクラ・ダビデの星、大葉、茗荷以上、畑のお野菜からのライン...畑の夏野菜満載の常備菜です!

  • 7/27(木)なんか気になる周りの畑(笑) & 収穫など

    7/27(木)朝9時過ぎのM爺畑です。通常作業しようと思った時にはこの暑さですから早い時間に畑に行くんですがこの日はなんだかだるくて、、それでもどうしても欲しいお野菜があるので9時台の後半に立ち寄りました。前日の朝、敷き詰めた草もなんか落ち着いてきてます。まぁまぁの広さの畑のほんの一部だけ草取りしてるくせに(*´艸`)ちょっと余裕こいて周りを見渡せば隣のMさんの畑や奥のおじさんの畑が最近全く手が入ってないのが気になります。そういえばずいぶん長い間お会いしてませんよ。まぁ、そのうちひょっこりやってらしてあっという間に草も刈ってしまうんでしょうけど、、お二人とも機動力ありますからね。わが畑に戻り、毎年こぼれ種を当てにしている大葉。例年、思ったほどこぼれ種からの発芽はないんですが、今年はあちこちで結構大株に育っ...7/27(木)なんか気になる周りの畑(笑)&収穫など

  • 7/26(水)2023 桃活 第一弾です!・・なつっこ & あかつき 編

    さぁ今年も始まりますよ。桃🍑活です。いつもの果樹園に行くときは途中の焼肉屋さんの巻きずしの予約を怠りません。好きなんですよ、こちらの巻きずし。予約しておいてよかった~~、完売でした。こちらの果樹園さんはお父さんとお母さん、そして娘のRさんが一生懸命美味しい、桃、梨、そしてぶどうを育ててらっしゃいます。良いですね~~~梨もあともう少しですね。おとうさんご推薦のカルピス&ソーダもいれていただき、まずは食べてみて~~~・・とお母さんが、あかつきを切ってくださいました。美しい~~~。極甘です~~二日前に採ったというこちらはまだカリカリです。硬い桃が好きか、柔らかい桃が好きか?という話になりまして、、ゆずぽんは断然柔らかくて皮がツルッと剥ける感じのやつが好きで世の中の人はみんなこんな感じかと思いきやこんな記事もあり...7/26(水)2023桃活第一弾です!・・なつっこ&あかつき編

  • セミドライトマトのオイル漬け作りました!

    畑で爆採れ中のトマト類です。大玉トマトは作ってませんが中玉トマトのレッドオーレ、あとミニトマトの赤と黄色なかなかの勢いです。ミニトマトの赤いのは薄皮で美味しいので生食。ちょっぴり皮が厚い中玉ッドオーレを黄色のミニトマト使ってドライトマトにします。天板の上にペーパータオル敷いて、切り口を下にして水分を取ります。黄色いミニトマトは半割レッドオーレは三分割~四分割プラスチックまな板などを駆使して、ひっくり返し、ペーパータオルをどけてクッキングシートの上で切り口上にして100℃~120℃でオーブンで一時間。これくらいになります。途中で上下の天板替えると焼きむらが防げます。様子を見ながら今回はあと50分ほぼ同じ温度でやりました。そしてオリーブオイル(エキストラバージンオイル)に漬けました。半切りにしたニンニク、バジ...セミドライトマトのオイル漬け作りました!

  • 7/26(水)ゲリラ豪雨の翌日の畑です(;'∀') & 畑の整備続き & 収穫など

    7/26(水)朝のM爺畑です。前日のブログで夕立が来てくれれば草も抜きやすいなんて言ったとたんにその日の15時過ぎ、市内はゲリラ豪雨でした。前の週から足腰の痛みがあったのでこの日も整体の予約を入れてました。なのでこのゲリラ豪雨の中整骨院に向かう羽目になったんですが、、、雷雨でワイパー全開にしても視界不良の中あっという間に川のようになった冠水した道路をゆるりゆるり、、、この後一時間ちょっとで雨はやみはしましたが、、、1時間に大分市では46.5ミリの雨が降ったとか。。↓↓翌朝の畑、、、トウモロコシは横たわってます。何とか立て直し、、畑の整備の続きをやりますか。。前日に地面ががカラカラで根っこが張ってスコップも入らない、、と言ってた手前の場所、前日のゲリラ豪雨のおかげでズポッとスコップ入りますが根っこにたくさん...7/26(水)ゲリラ豪雨の翌日の畑です(;'∀')&畑の整備続き&収穫など

  • 7/25(火)ユウガオの開花適温は?? & 畑の整備 & 収穫色々

    7/25(火)朝のM爺畑です。ユウガオの雌花、この日は綺麗に咲いてました。雄花も綺麗に咲いてます。両方がきれいに咲いたものに出会うことめったにないのですが、、このお写真撮った時は午前7時、気温25℃。ちょっといつもより涼しい。^^このあと、どんどん萎んでいったので雄花・雌花揃う条件て↑くらいな感じなのかなぁ。。巨大なユウガオが横たわってます。採りそこなったので種取り用に、、とぽぽさんに言ってありましたがいつの間にか巨大なものが2本になってました。1mくらいになってるかも。。(;'∀')畑の整備の続きです。前日に元大根畝の半分のとこまでやってましたが↓↓↓いつも草は根っこから抜くんですが地面が硬くてスコップが全く入りません。カラッカラなのです。前夜雨が降ったようなのですが伸びきった草に阻まれて雨は地面まで行...7/25(火)ユウガオの開花適温は??&畑の整備&収穫色々

  • 7/24(月)畑の整備は続く & ミニトマト どんどん収穫など

    7/24(月)朝のM爺畑です。この時期草が旺盛な時期とはわかってるんですが、畑作業ができない期間もあったので辺り一面草野原。少しずっつやっつけていくしかありません。前日にここら辺をやりましたがこの左側をやりますよ。しかし、、、でもやるしかない。。。根っこから抜いて、根っこ付近は切って捨てて残りは通路に短く切って敷きツメ~~~~ル↓↓↓左側は大根畝でした。ずいぶん頑張って大根消費に励んだけれどこの日やっつけた畝の半分だけで5~6本、残ってました。収穫はミニトマト、レッドオーレ、パープルスレンダー、ルッコラ採っても採っても黄いろいやつ、まだまだあるなぁこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村7/24(月)畑の整備は続く&ミニトマトどんどん収穫など

  • 7/23(日)ミニトマトの実の付き方って?? & 収穫色々 & 通路の草取りなど

    7/23(日)朝のM爺畑です。ぽぽさんはゆずぽんよりひと足お先に6時ころ来ていたらしく、収穫が終わってました。ミニトマト&中玉レッドオーレぽぽさん曰くこのミニトマトの黄色の方おかしな実の付き方で気色悪い・・と。ん?ミニトマトの実の付き方って??どんな感じだっけ?あ、一段目にダダダダダ、二段目にダダダダダ、、か。今年の黄色ミニトマト(品種不明)は「こんな感じよ、、、」と採っておいてくれました。実が付き終わったかな、、と思ったらその先からまた実が付き始める??確かに先っちょに超未熟な実が付いてるね。これが気持ち悪くて先っちょの方はずいぶん摘み取ったと。ん??わかるようなわからんような、、、その他の収穫はゴーヤキュウリ小さいものも採ったようです。ナス、ダビデの星ぽぽさんがユウガオ欲しいというのでこちらも収穫。こ...7/23(日)ミニトマトの実の付き方って??&収穫色々&通路の草取りなど

  • 7/22(土)整体の後に 畑に立ち寄り ちょっぴり収穫などを ミョウガ 初収穫です! & ゴーヤ畝の様子

    7/22(土)のことです。よく考えたら、7月に入って何とか少しは畑に行ってはいたもののかつて手術した足首や、腰が原因と思われる痛みが右足に集中していて、、、そこに蜂刺されで安静を強いられていたのでウォーキングもずっと行けてなくて、、、この日は特に朝から痛みが酷く、休みたくなかった太極拳も休んでしまいました。(ノД`)でも予約していた整体にだけは出掛けて痛みが少し和らぎました。〇そしてその整骨院は畑が近いので立ち寄りました。この日の夜来客があるのです。。。というわけでちょっぴり収穫です。トマトやキュウリはたくさん在庫があるのでないものを、、、と見渡すと、、これだね!雨もちっとも降らないし、小さいけどミョウガ初収穫!ダビデの星と大葉、ルッコラもそれだけ~~~ゴーヤがいつの間にかワサワサです。この下のカボチャか...7/22(土)整体の後に畑に立ち寄りちょっぴり収穫などをミョウガ初収穫です!&ゴーヤ畝の様子

  • 7/21(金)まだあったジャガイモ(* ´艸`) & ユウガオの雌花がきれいに咲いてる! & 収穫他

    7/21(金)朝のM爺畑です。いくら何でも掘らなきゃね、、まだあったんです、ジャガイモ。芽でも出てるんじゃないか、、とちょっと恐々、、でも大丈夫でした!デストロイヤ草むらになってるのであるかどうかわからないけど、、、キタアカリ、、二株くらい残ってるかな?と、、土盛りがあるところを探ってみたら二株以上ありました。まだ残ってるかもしれないけど、、、もうやめよう、汗ダクダクです。この日は午前7時くらいに30℃でして、、このところ35℃に迫る勢いの気温が続いていたので涼しいとすら感じます。が、、ずっといると汗だくになります。ぽぽ、H婆分は畑に置いて帰りました。8時くらいにユウガオ畝見てみたらあれ?この日は咲いてるわ、雌花。やはりいつ咲くかは気温も関係してるんでしょうかね。知らんけど。ユウガオ、小さいの収穫。あ、作...7/21(金)まだあったジャガイモ(*´艸`)&ユウガオの雌花がきれいに咲いてる!&収穫他

  • 7/19(水)大トロ茄子・パープルスレンダーの様子 & ユウガオ・ゴーヤ他 夏野菜の収穫など

    7/19(水)朝のM爺畑です。蜂に刺されて蜂窩織炎になって以来、やっと畑作業ができるくらいになりました。6月の中旬くらいから下旬にかけて少しずつ定植していってた自宅育苗の大トロ茄子とパープルスレンダー秋ナス狙いと言いつつ後から植えたパープルスレンダーは前日一番果収穫。あと、こんな感じで実が付いてるというのに初めに植えた大トロ茄子はまだ一番手がこんな感じなかなかのんびり屋さんです。両脇の畝間の草取りしました。ユウガオは広がるに広がり、隣のおじさん側の畑まで伸びていこうとするので草を抜きユウガオの下に敷くという地道な作業を少しずつ進めてますがお写真はナシです。畑に行ってない間に巨大化したユウガオがありましてユウガオを収穫したいぽぽさんに一番大きいやつはもう種取り用しよう、、と小さめを収穫するようにLINEで知...7/19(水)大トロ茄子・パープルスレンダーの様子&ユウガオ・ゴーヤ他夏野菜の収穫など

  • 7/18(火)ユウガオの雌花はいつ咲くのか?? & 収穫他

    7/18(火)病院帰りの午前10時ちょっと前に立ち寄ったM爺畑です。ユウガオの雌花これだよね。この前のコレは咲く前ですね。朝早く来ても↑この状態。10時くらいに来なきゃ雌花は咲かないのかしら。。2か所雌花がありました。しかし、しばらく畑にこないうちにユウガオが巨大化してます。目をつぶろぉ~~っと。ざっと収穫のみです。家に帰ってからお写真撮りました。しの形のナスはパープルスレンダー初収穫です!ミニトマト、中玉トマト・レッドオーレキュウリ、ダビデの星も収穫です。おわり尋ね人ならぬ尋ね野菜??です。知り合いから聞かれたんですが蔓性でぐんぐん伸びてるらしいんですが。。。なかなか花も咲かないんだとか。。何かわかりますか??葉っぱの形がもっとうまく写り込んでたらいいんですが、、、この下のカボチャか左上のぶどうのどちら...7/18(火)ユウガオの雌花はいつ咲くのか??&収穫他

  • 収穫したユウガオを使って & 音楽鑑賞 美術品鑑賞 備忘録など

    畑で収穫したユウガオを使ったおうちご飯です。ユウガオはウリ科のお野菜です。=カンピョウですね。これととても似た植物に朝顔、昼顔、夜顔がありますが、こちらはヒルガオ科の植物です。ユウガオの鶏ひきあんかけ食べやすい大きさに切ったユウガオと鶏ひき肉生姜も少し入れたかな?今回はあごだしを使ってあっさり目の味付けにしてます。仕上げに水溶き片栗粉を加えてとろみをつけてます。この時期のゆずぽんの主食です。((´∀`))馬路村の柚子唐辛子をかけました。あとすき焼きに入れたのが大好きです。牛肉、長ネギ、エノキ、生シイタケ、糸こんにゃくが今回入ってます。これを煮込んで食べたらまさしく口福です。載せ忘れていたことがあるのでずいぶん時間が経っちゃいましたが記録しておきます。アルゲリッチ音楽祭の一つとして、5月19日(金)ベスト・...収穫したユウガオを使って&音楽鑑賞美術品鑑賞備忘録など

  • ~7/15(土)ユウガオのこと & ローゼル・紫(フランス)菊芋の様子 & ダビデの星・レッドオーレ 初収穫!他

    蜂窩織炎のため、しばらく畑に行けませんでしたがユウガオの美味しさに目覚めたぽぽさんが妊活補助に早朝出掛けた7/12(水)、、、LINEで報告を受けました。・・・6時前には着いたので即ユウガオへ!咲いてます大量の花綺麗ですね~~感動ですがないないない探すけど一本も雌花がない!!何のために5時起きで来たのだ、、、・・・そうなんですよね~~この時期、、そういうことがままあるんです。ぽぽさんはその後も何度か仕事がお休みの日には行ってくれたようです。そしてなんだかんだ腫れも痛みもだいぶん引いたし行ってみるか、、と重い腰を上げた7/15(土)朝のM爺畑です。この雌花咲いてるんだろうか?もっとパか~~~っと咲くはずなんだけどね。何かしようかな、、、と思って来たのだけれど、暑いのと、暑さが痒みを増長させ、こりゃたまらんわ...~7/15(土)ユウガオのこと&ローゼル・紫(フランス)菊芋の様子&ダビデの星・レッドオーレ初収穫!他

  • 畑のお野菜たっぷりのおうちごはん & うれしいいただきものです!

    ゆずぽんちのおうちごはんです。畑での季節外れのお野菜、高菜と揚げの煮びたしになりました。焼いた万願寺も入ってます。同じく季節外れのルッコラ、ミニトマトは畑の収穫物真ん中のぎょろっけは購入品ぎょろっけは魚のすり身に野菜と少量の唐辛子を加え、パン粉をまぶしてコロッケ状に揚げたものです。お豆腐屋さんのぎょろっけなのでお豆腐も入ってるのかも。ズッキーニオーラム、アスパラのぐるぐる豚巻ピリ辛風味畑のお野菜大活躍です。きらすまめし郷土料理でお豆腐屋さんでタダでもらったおから、ブリの漬け、茗荷、生姜、カボス、砂糖、薄口しょうゆで味付けです畑のお野菜、タダのいただき物中心で晩御飯いっちょ上がりです。嬉しいいただき物です。手作りカステラこの倍ありました。めちゃくちゃ美味しかったです。〇〇堂よりおいしいかも。(*´艸`)新生...畑のお野菜たっぷりのおうちごはん&うれしいいただきものです!

  • 庭植え果樹の収穫時期になりました!ソルダムと桃です

    庭植え(200円)果樹が収穫の時期になりました。ソルダムは昨日ご紹介した紫陽花・コサージュの背後にありますがこんな風に赤くなりこれはめちゃくちゃ美味しかったですよ。果肉は甘く、皮の近くは甘酸っぱく、、好きな感じですね。受粉木がいるのかなぁ、、と考えてたら今年はソルダム単体で10個くらい実ってくれました。雨で落ちたりしたので全部は食べられませんでしたが。。一方こちらは桃・あかつきひょっこりはんいつもよく見えるとこのは今年は袋をかけてないので色づきがよくわかって楽しかったです。今年は不作で花もごく少なかったので2個しか実がないわ、と思ってたところ、さらに2個発見!ひょっこりはんすぎる。。いつも見てる場所なのに案外気づかないものです。((´∀`))今年の結実、結果4個でしたね。今年は豪雨が多かったので桃も落ちる...庭植え果樹の収穫時期になりました!ソルダムと桃です

  • 6月から庭を彩っている花たちです 紫陽花コサージュ祭り 他

    7/11(火)蜂窩織炎の診断で安静にしておくように‥となったため、ここからしばらく畑には行けてません。ゆずぽんちのお花でも。6月を彩ったお花たちです。以前ブロ友さんから頂いた紫陽花のコサージュ大きくなりました。6月中旬頃、咲き始めの頃ですね。中央に何やら枝がありますが紫陽花の背後にソルダムが植わってるので変な枝ぶりになってますね~~咲いたお花はまだまだ蕾も混じってまして時を経て満開↓↓↓この後、7月になって大雨が相次いだのでお花が下の方に下がってます。コサージュは今年お花の数が60ありました。向こうの方に見えるアナベルは25です。ノウゼンカズラは庭に植えるもんじゃないですね。あちこちでこんな感じになってます。ウォーキング先でアガパンサスなど切り花をいただいた話は以前書きましたが、スポーツクラブのお友達がご...6月から庭を彩っている花たちです紫陽花コサージュ祭り他

  • 7/11(火)オクラ・ダビデの星の様子 & ユウガオ畝の整備で 見~つけた!^^ & 収穫など

    7/11(火)蜂に刺された翌々日の朝のM爺畑です。患部は腫れてきていましたが家でじっとしててもなぁ、、、と畑に来ちゃったんですが・・・オクラ・ダビデの星、もうちょっとです。ユウガオを見ているうちにチョンチョン飛び出てる雑草が気になって、、、根っこから抜いては敷き詰める、、、ユウガオ畝の右半分だけですが。雄花はたくさんなのに雌花は一つもありません。でも雑草をやっつけたおかげでこんなのが見つかりました。この時点ではまだ小さいんですよ。UFOピーマンや自家育苗万願寺の畝も畝の両脇の草取りしたいとこなんですが何せ暑いのと、、、腕の痛みと腫れが酷くなってきて、作業はここでおしまい。アスパラとルッコラミニトマト帰宅しシャワーを浴びてこりゃヤバいな、、と皮膚科に向かい蜂窩織炎との診断を受けたのがこの日です。この下のカボ...7/11(火)オクラ・ダビデの星の様子&ユウガオ畝の整備で見~つけた!^^&収穫など

  • 蜂窩織炎って‥(-_-;) 7/9(日)万願寺など収穫色々 & 駐車場、畑入り口付近の草取りで見えてきたものは?^^

    またまた蜂窩織炎の話でごめんなさい。おかげさまで回復傾向です。まだお薬は飲まなきゃいけませんが腫れがずいぶん引いてきました。蜂窩織炎・・というふうに『蜂』の字が使われてますが皮下組織がハチの巣状に炎症を起こす疾患ということらしく蜂から刺されたから起こったというわけではないようです。皮膚とその下の組織に細菌が感染し、炎症が起こる病気ではじめに患部の皮膚に赤み、腫れ、熱感、痛みが出現し、急速に広がる急性化膿性炎症重症化するとヤバいようです。世の中にはいろんな病気があるもんですね。何日か分のブログ、レコメ書けてなくてすみません。薬の副作用で眠気が勝ってしまい全然進まないのでこのまま失礼します。ごめんなさい。昨日のブログからレコメ入ってます。まだ蜂に刺される前の7/9(日)朝のM爺畑です。ぽぽさんも来てますよ。ま...蜂窩織炎って‥(-_-;)7/9(日)万願寺など収穫色々&駐車場、畑入り口付近の草取りで見えてきたものは?^^

  • 蜂さされ、その後 (-_-;)・・7/8(土)ユウガオの雌花について & 収穫など

    できる限り、毎日更新を‥と心がけてたんですがまたまた非常事態でした。蜂に刺され、その日のうちにステロイドの点滴を受けましたが(7/9(日))その後軽快するどころか全身の倦怠感、、微熱刺された位置は手首なのに痛みと熱感が肩口、脇の下まで広がり、左手全体が象の足のように腫れ、、いやな予感がして皮膚科受診(7/11(火))案の定『蜂窩織炎』(ほうかしきえん)という診断で抗菌薬の点滴でした。おそらくアシナガバチに刺されたんですが担当の看護師さんが「うちの母なんてアシナガバチに4回くらい刺されてるけど焼酎ペッペッと塗ってなんともないんですよ」ひ~~~~っ…それもある意味すごい。。(*´艸`)しかし、蜂窩織炎、、このブログで何回登場しましたかね。とうとうかかったのは3回目です。(-_-;)飲み薬も数種類処方され、安静...蜂さされ、その後(-_-;)・・7/8(土)ユウガオの雌花について&収穫など

  • 7/7(金)ローゼル畝、アスパラ畝、おおまさり畝の整備 & ユウガオ初収穫! 他

    7/7(金)朝のM爺畑です。この日はもうぽぽさんが来て作業してました。6時くらいに来たらしいです。ローゼル畝綺麗になってますね。引き続き、アスパラ畝の草取りもやってくれました。今頃できてる子もボチボチと。隣のMさんとの境界も美しく。ゆずぽんは相変わらずおおまさり畝です。あともうちょっとなんだけどなぁ。。左横に広がるユウガオゾーンの草取りもやってるので時間がかかります。収穫はユウガオです。初収穫!ズッキーニ、ゴールディ。グラジオラス以上はぽぽさんに持って帰ってもらいました。ゆずぽんの持ち帰りはキュウリです。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村7/7(金)ローゼル畝、アスパラ畝、おおまさり畝の整備&ユウガオ初収穫!他

  • またまた蜂に刺されてしまいました。。。(-_-;)、、、そして びわのブランデー漬け、梅シロップ、赤しそジュース

    更新が遅くなりました。実は昨夕、、、家で草取り始めた途端、蜂に刺されました。。ゆずぽんにとって天敵の蜂です。前回(2022.9/5)は酷くならなかったので様子見ようかな。。。と思ってたとこにスポーツクラブの年上のお友達からLINE.全く別件の話ではあったけど、、返事した後、蜂に刺されちゃった、、と書いたところ「病院に行きなさい!絶対行きなさい!」と。そう、一昨年2021.9/5に刺されたときはその日のうちに病院の救急で点滴受けたもののパンパンに腫れ、蜂窩織炎からの切開3回・・という結果でした。今回は手首です。前回も点滴受けた救急病院に連絡し経緯を話すとすぐ病院に来てください、、でステロイドの点滴になりました。感じの良い医師ではあったけど、「ホント危険ですよ。だんだん症状が軽くなるというわけじゃないんですか...またまた蜂に刺されてしまいました。。。(-_-;)、、、そしてびわのブランデー漬け、梅シロップ、赤しそジュース

  • 7/6(木)畑の様子 & おおまさり畝の草取り続き & まだあるグラウンドペチカ & 収穫

    晴れと雨がかわりばんこで畑に来れたのは7/6(木)の朝です。ボチボチいい感じかな?ユウガオです。これは大きい方。前々日にオクラの花を見たし、オクラ畝も何とかしたいけど、、、、通路が草盛りです。いやいや、ここより先にやらなきゃいけないとこがあります。落花生おおまさり畝のやりかけたところ、いつから放置してるんだろう。こっちが先だな、、と通路を歩いてたらあらま!Mさんのトウモロコシです。Mさんはスイカのカラス対策はやってるけど、トウモロコシはそのままです。ヤングコーンも採らず、一株から何本も出てます。肥料たっぷりなのでそれぞれがみな大きい。さて、おおまさり畝、、千鳥に植えてる方をやりました。左側の草ボーはユウガオのツルがぐんぐん伸びてきてるゾーンです。なのでそちらの草も抜きつつ、倒していく、、、先日整備した方は...7/6(木)畑の様子&おおまさり畝の草取り続き&まだあるグラウンドペチカ&収穫

  • 7/4(火)雨上がりには とにかく除草です(;'∀') & 第2弾トウモロコシの 追加植え & 収穫など

    奇跡的に晴れたとしか思えない7/2(日)の翌日7/3(月)は朝から雨だったので畑には行けてません。7/4(火)の朝のM爺畑です。雨上がりにはお似合いな子がいます。これだけ雨が降ってると草も好き放題暴れてます。隣の敷地に入っていきそうなのでここからやっつけますか。ズッキーニ周りの草を退治しました。オクラ・ダビデの星の花が咲いてました。もしかして雨の時にも咲いてたのかなぁ。第2弾のトウモロコシの種を蒔いたのに半分くらいが発芽しなくて、、、カラスに持っていかれたのか??育ったのはこれだけ。後日、家で蒔いたヒョロ苗を続きに定植しました。↑一つだけ違う苗があるのはまたまたカフェでもらったUFOピーマンの苗です。UFOピーマン二つになりました。購入ナスたくさん細いのが実ってますがけっして調子よくないです。多分病気です...7/4(火)雨上がりにはとにかく除草です(;'∀')&第2弾トウモロコシの追加植え&収穫など

  • 7/2(日)同級生 竹馬の友ファミリー Yお姉さま一時帰国記念((´∀`)) おうち飲み会です!

    7/2(日)のことです。毎度のことですが最初のところ、コピペします。女性陣はよくツルんで遊んでますが、元はというと、K君、O君、ゆずぽんが小四の時の同級生です。しかも、K君は転校生で、この一年だけしか同じ小学校にいませんでした。!(◎_◎;)なかなか理解されない同級生男子とのつながりですが年月を経ていろんな偶然が重なり旅行や飲み会をしたりの家族ぐるみの付き合いとなり現在に至る・・です。今回はK君の上のYお姉さま(ニュージーランド在住)が一時帰国されるということでこの同級生ファミリーの集まりとなりました。前々日から食材の調達を始めて(雷雨が続いたころです)軍資金はお姉さまより。(*´艸`)当日分は(生もの中心に)K子さんにお買い物頼みました。今回力入れたのはこれかもしれないです。夏野菜のゼリー寄せこれだけ食...7/2(日)同級生竹馬の友ファミリーYお姉さま一時帰国記念((´∀`))おうち飲み会です!

  • 7/1(土)7/2(日)雨後の畑で収穫です!(おうち居酒屋開店に備えて)(* ´艸`) & 万願寺初収穫!

    またまたPCのご機嫌悪く、ご機嫌良い時に更新するのが精いっぱいで訪問、レコメが滞っていてすみません。7/1(土)午後のM爺畑です。とにかくこのところ(6/29あたりから)雷、豪雨がかわりばんこにやってくる感じで、畑作業なんてできませんが収穫のみのためにやってきました。茄子二本((*´艸`))翌7/2(日)朝のM爺畑です。この日は前日までの荒天とはうって変わって穏やかに晴れてます。かなり激しい雨が降ったのでビニール傘が壊れてます。一番有望株のズッキーニなのに。。。ユウガオはどうなってるのかな?おぉ!この前チョンチョンはしたものの花粉の存在をあまり感じられず、、、でも何とかご成婚したかな??楽しみね!さて、、と、、、実はこの日の夜、仲間内のおうち飲み会の予定です。なので前々日から大雨の中ボチボチ買い物、食材集...7/1(土)7/2(日)雨後の畑で収穫です!(おうち居酒屋開店に備えて)(*´艸`)&万願寺初収穫!

  • 6/28(水)、6/29(木)ユウガオ畝の整備 続き & 雷雨混じりのお天気が この後 続きます & 収穫!

    6/28(水)朝のM爺畑です。ユウガオの広がる周辺の雑草を少しずつ落ち着かせてます。どういうこと?隣の畑のおじさんが刈ってくれた草盛りの中に植えたユウガオ、あとから生えてきた雑草を根っこから抜いちゃぁ、枯草の下に敷きこんだり、切って置き草にする、、、って話です。ズッキーニは終盤戦のようでお花の数が減ってきました。一番元気のいいのは一時萎えた感じのあったこの子、見事に復活です。ただ雌花も次々と付いてるんですがこれまでの晴れと雨を繰り返す天気からこの後、おびただしい降雨量を伴う雷雨の日が続いたりで授粉のために畑に行くこともなくなったので結実は難しいでしょうねぇ。。。収穫はきゅうり、ズッキーニ・オーラムツルなしインゲン、トウモロコシ、ミニトマトこぼれだねからのルッコラ香りが良い(ピリッとした辛みとゴマに似た香り...6/28(水)、6/29(木)ユウガオ畝の整備続き&雷雨混じりのお天気がこの後続きます&収穫!

  • 6/26(月)、6/27(火)まだまだ ジャガイモあります^^ & こぼれだね発芽野菜救出 & ユウガオ畝の整備 他

    約一週間前の6/26(月)、6/27(火)のM爺畑です。6/26(月)は出掛ける予定があるのでズッキーニとユウガオの観察のみです。6/27(火)まだまだ植わってるジャガイモです。グラウンドペチカ(デストロイヤ)掘りました。虫食いもありました。犯人が確定しました。(オ)ケラです。間違いないです。中から出てきたので。秋じゃが用の種イモも確保しながらぽぽさん用に収穫したグラウンドペチカそしてこちらも。色からして、明らかに一本早すぎました。でももうそんなこと言ってられません。カラスにネットの外に咥えて持っていかれ食われるかネットの中に居ながらにしてこうなるかがオチだからです。さてここは何の畝でしょう?↓↓↓畝ではありませんでした。通路でした。こぼれだねからのルッコラがびっしり。そんなことをしてたらMさんがいらっし...6/26(月)、6/27(火)まだまだジャガイモあります^^&こぼれだね発芽野菜救出&ユウガオ畝の整備他

  • 6/25(日)ユウガオの雌花祭り & 万願寺・UFOピーマン定植 & おおまさり救出作戦は続く & 収穫 他

    役一週間前の6/25(日)朝のM爺畑です。前日の6/24(土)のブログで、ユウガオの雌花はいつ咲くんだろう?とボヤいていたらなんとこの日は雌花祭りです。その他たくさん。けれど前日の夕方咲いたらしい雄花はなんだか萎れてるし、、、、毎年、これで授粉なんてできるもんか!と思ってしまうんですよね~~~~おまけに雌花ばっかり~~~雄花ばっかり~~~という日が多いのです。この日は自宅で育苗していたしょぼい万願寺苗二つ、、そしてカフェでもらったUFOピーマン苗を定植しました。先発隊で定植してある購入苗の万願寺は近いうちに収穫できそうです。落花生おおまさり雑草の中から救出作戦は続いてます。救出した子たち。収穫はズッキーニトウモロコシキュウリ一本ネットに引っかかって曲がってました。大根この下のカボチャか左上のぶどうのどちら...6/25(日)ユウガオの雌花祭り&万願寺・UFOピーマン定植&おおまさり救出作戦は続く&収穫他

  • ウォーキングで またまたお花をいただきました!^^

    ご近所仲良しのMさんとたまにやってるウォーキングです。たまに、、、になった理由はこのところの大雨でなかなか思うようにはできないといったとこでしょうか。そして以前と大きく変わったことは、、、以前は16時半前後に車でどこかに出かけ(遠くても車で10分くらいの場所)そこを拠点にウォーキング。そして夕方の渋滞に遭わないように帰宅。それが、連日30度前後の気温となったこの頃では18時過ぎにご近所をウォーキング。。そんなこんなで先日も遊休地にお花を植えて楽しんでるおじさまからお花をいただきましたがそのおじさまからまたこのまえとは違う紫陽花とこのお花を。またまた違う日、この日は初めて行くコースです。そこはうちの住宅団地に隣接する場所で最近造成され、売り出された住宅団地方面。その住宅団地の新しく建った家を見物しながらわが...ウォーキングでまたまたお花をいただきました!^^

  • 6/24(土)ユウガオの様子 & パープルスレンダー最後の二株定植 & おおまさり救出大作戦 他

    一年の半分が終わり、7月になりましたね。昨日から断続的に強い雨が降ってます。時折雷混じりでゴーッと激しい音を立てて、、あ、また雷だ。いったんPCの電源落として雷がおさまったら書きましょう。・・梅雨明けはまだまだずっと先なんでしょう?あ!7/1(土)に書いてる一週間前の6/24(土)の畑のブログです。ユウガオが本気出してきてます。つゆ草や各種雑草に埋もれてますが・・ユウガオというくらいなので夕方にかけてお花は咲いて朝萎れかけているんですが天気によっては朝美しさが残ってることがありますね。雄花今放送されている朝ドラ『らんまん』は高知出身で「日本の植物学の父」と呼ばれる牧野富太郎さんをモデルにしたオリジナルストーリーですがサブタイトル「ユウガオ」の週、素敵でしたね~~・・とこれを語り始めると長くなるので後日また...6/24(土)ユウガオの様子&パープルスレンダー最後の二株定植&おおまさり救出大作戦他

  • 畑で収穫したズッキーニ、ジャガイモ、ヤングコーンを使って^^

    最近爆採れしているお野菜を使ったメニューです。これはジャガイモとズッキーニのガレットとでも言いましょうか。ジャガイモを千切りにして(絶対に水にさらさない)クレイジーソルトで味付けし、片栗粉も少し入れてます。オリーブオイルを入れ熱した小さなフライパンにジャガイモを2~3回に分け押し付けるようにして焼きます。↑一回ずつの繋ぎにはモッツアレラチーズを振り入れてジャガイモ部分の『焼き』完了。これはエイヤ!っとひっくり返したところです。またモッツアレラチーズを繋ぎにしてズッキーニをスライスしたものを上に乗せ、ジャガイモ部分とくっついたとこで裏返し。になります。カットして食べます。このままでも味はついてますがケチャップで食べても美味しかったです。シンプルなとこではヤングコーンです。茹でてサラダに‥が一般的ですが今回は...畑で収穫したズッキーニ、ジャガイモ、ヤングコーンを使って^^

  • 6/23(金)カラスに食われるくらいなら、、とトウモロコシ収穫! & 畝間の草取り & シカクマメ定植他

    6/23(金)朝のM爺畑です。あららららトウモロコシが、、、、前日に続き、、災難に遭ってるようです。。カラスに食われるくらいならもう先に収穫しちゃえ、、、とばかりこれだけ。ネットの外から突かれたこんなのはマシなうちで手があるんかい!って感じに上手に離れたとこで食い散らかされたものどうせ食べるんならもっと最後まで食べろや!の中途半端食い困ったもんです。気を取り直して堆肥箱裏の紫フランス菊芋畝との間の草ボー空間、、左手の堆肥箱の背面に張っている山芋のムカゴが落ちたものや雑草で歩行不能。。。↓↓↓先日この紫フランス菊芋畝の反対側も草取りしたのでここだけは綺麗に。((´∀`))手前はよそにあったこぼれだねの大葉を移しておいたものです。だいぶん大きくなりました。春蒔き大根が大きくなりすぎて花が咲いたものが出てきたの...6/23(金)カラスに食われるくらいなら、、とトウモロコシ収穫!&畝間の草取り&シカクマメ定植他

  • 6/21(水)、6/22(木)バターナッツカボチャの様子 & トウモロコシ試し採り & 収穫など

    6/21(水)朝のM爺畑です。あいにくの雨ですが来てよかったです!もうおそらく終盤戦に来てるズッキーニ二つ妊活補助チョンチョン完了です。(^^)v翌6/22(木)バターナッツカボチャが続々着果してますね~~~可愛いですね~~~ズッキーニのお花もパか~~~っと開いてますよ。この日、どうもトウモロコシ畝の辺りが怪しい。。どうもカラスに2つさらわれてる感じ。。試し採りしてみましょう。アワノメイガが雄穂に付いてて(切り落としてますが)なおかつ圧倒的に高さがないので期待はしてなかったんですが、、ま、小さいながらもアワノメイガ被害もなく良かった。何かやったはずだけどなぁ、、、とお写真探すのにありません。おそらくこの日、シカクマメ定植してます。(お写真は後日撮りますね。)その他の収穫はズッキーニといちごミニトマトです。...6/21(水)、6/22(木)バターナッツカボチャの様子&トウモロコシ試し採り&収穫など

  • 6/20(火)収穫色々 そして 第2弾・・きゅうり『ミニキュウリ』と『ヒラサヤインゲン』定植です!

    約一週間前、6/20(火)朝のM爺畑です。なんとなく終盤戦になった感のあるズッキーニこの日も丸のゴールディと黄緑のエメラルドヤングマンチョンチョン妊活補助、成功です。ちょうど、ぽぽさんもやってきたので収穫から。キュウリと細長茄子です。大根も行きますか。いちごそしてゆずぽんはあいかわらずジャガイモ堀りです。この日はアンデスレッドとキタアカリです。ぽぽさんはキュウリの畝の続きに小さいキュウリ苗を植えてました。これはミニキュウリらしいです。併せて、ヒラサヤインゲンの畝に新しくヒラサヤインゲン第2弾を植えてました。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村6/20(火)収穫色々そして第2弾・・きゅうり『ミニキュウリ』と『ヒラサヤインゲン』定植です!

  • 6/19(月)雑草退治 & アンデスレッド掘り & ヒラサヤインゲン初収穫他

    6/19(月)朝のM爺畑です。朝、畑に行って、ズッキーニに雌花が咲いてるとテンション上がる毎日です。ま、授粉のために行ってるわけですからね。この日もユウガオは雌花のみ。草取りしました。ポリバケツとアスパラの間の通路そこを進んでいき左側見ると、、紫フランス菊芋畝。この前半分まで草取りしてあと放置してた。↓↓↓さて、またジャガイモを掘りましょうか。畑の各種野菜の畝と隣の施設との間の境界は通路にもなるよう、40~50cmなにも植えないようにしてますが草が植わってる。まずこれを退治してまたジャガイモ掘りました。この日はアンデスレッドのみ。ぽぽ、H婆分は置いて帰りました。ヒラサヤインゲンです。収穫はヒラサヤインゲン初収穫そしてミニトマト、青梗菜です。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると...6/19(月)雑草退治&アンデスレッド掘り&ヒラサヤインゲン初収穫他

  • 6/18(日)何?これ!!の収穫 (* ´艸`) & シカクマメ予定場所を耕す & 畑の様子など

    6/18(日)約一週間前のM爺畑です。なぬ!?今頃サツマイモ!?のわけない。((´∀`))ケラケラアンデスレッドでした。初収穫!デストロイヤもお天気のうちに掘っておきましょう。シカクマメが来る予定の場所を耕しました。その他の収穫はスジなしインゲンなぜかいちご畑の様子です。ハナオクラは昨年の株からの再生が一つ。あとは今年作った苗ですが、、今の時点でこんな感じですね。花が咲くのはいつのことやら。。。ユウガオの雌花です。この時期、雌花ばかりの日、雄花ばかりの日多くていつ結実するのやら。トウモロコシのネットの中にはカエルちゃんです。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村6/18(日)何?これ!!の収穫(*´艸`)&シカクマメ予定場所を耕す&畑の様子など

  • 6/17(土)バターナッツカボチャの雌花 可愛い & 県民すこやか体育祭参加 & 巨大大根は??

    6/17(土)朝のM爺畑です。この日はズッキーニの雌花・雄花は揃ってなかったので妊活補助はできなかったんですがバターナッツカボチャは花盛りです。可愛いねぇ~~~家にも元気のないハヤトウリの苗があるけど、、、ハヤトウリの棚も設置してあるけど、、、ビワの木の下の残渣山に生えたこちらをアテにしますかね。よって家のしょぼい苗は廃棄です。この日の朝の見回りはこれだけです。毎週、土曜日の午前中はスポーツクラブの太極拳のレッスンに参加するんですがこの日はお休みです。なぜなら県民すこやか体育祭(調べたら5~6月の二か月にわたっていろんなスポーツ競技が県内のあちこちで行われるとのこと)この日は太極拳がレゾナック武道スポーツセンター武道場(ドームがあるとこです)で、行われるとのことで参加してみることにしました。わが教室からは...6/17(土)バターナッツカボチャの雌花可愛い&県民すこやか体育祭参加&巨大大根は??

  • いただきいただき物の北海道野菜を使って おうちごはんです! & 酒類多しのいただき物たち(* ´艸`)

    少し前のことになりますが友人から高級北海道野菜のおすそ分けをいただきました。ギョウジャニンニクそしてアスパラです。こんなアスパラが畑で採れたらよいですねぇ、、、いやぁ、、これには及ばないけど太いのが採れてた時期もあったのにね、、アスパラって数年でダウンすることがあるんですかね?よく、10年は収穫できる‥と言われるけど家のアスパラは10数年になるけど、太いのが出てくるんですよ。。畑のは最初に植えたものは全滅でした。今細いのが出てきているのは一年生です。さて、気を取り直してギョウジャニンニクとアスパラと豚バラ肉でピリ辛醤油炒めドライカレー豚巻きアスパラ添えサラダは相変わらずアボカド、大根おろし、タマネギサンチュなど使ってます我が家のドライカレーは牛ミンチとタマネギ・ニンニク・パセリ炒めたものにカレー粉、香辛料...いただきいただき物の北海道野菜を使っておうちごはんです!&酒類多しのいただき物たち(*´艸`)

  • 6/16(金)里芋救出作戦(;'∀') & サツマイモの葉焼け阻止! & トウモロコシにネット掛け(-_-;)など

    6/16(金)朝のM爺畑です。バターナッツカボチャの雌花が咲き始めました。ユウガオの雄花も咲き始める季節になりました。虫食いでボロボロです。これは何ということでしょう。救出大作戦です。↓↓↓里芋畝でした。先日仕切り直ししたサツマイモですが黒マルチで上に出ている分の葉が焼け・・・なので黒マルチの接地面に敷き藁を針金で固定しました。今年のサツマイモ栽培なかなか難儀してます。一作目のトウモロコシ、びっくりするくらい背が低いです。うちよりうんと遅くに種蒔きしたMさんのトウモロコシ(鶏糞、油粕、たっぷりです)ついにうちのトウモロコシの背丈を抜きました。おそらく小さな実しか採れないでしょうけど、、、カラス除けにネットを被せました。最後のヤングコーン採りこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると...6/16(金)里芋救出作戦(;'∀')&サツマイモの葉焼け阻止!&トウモロコシにネット掛け(-_-;)など

  • 庭植え果樹の今、、、 『桃・あかつき』と『ソルダム』と『りんご』 そして赤いミカン? & 謎の葉っぱは??

    ゆずぽんちの庭植え果樹(表庭)・・の一部です。(;'∀')今年は桃(あかつき)の花がほんのちょっとしか咲いて無いなぁ、、と思ったら着果2個だけです。10日前の6/11の画像です、、美しい実です。無袋で育ててます。元はと言えば2016年に県北のHCでたたき売りしてた200円苗ですよ。(桃・あかつき、ソルダム、金柑・プチまる)今じゃこんなに大きくなってます。一方同じ時に買ったソルダムは6/11の画像です。可愛い。木はアジサイの中に埋もれてます。(;'∀')悲しいことは、、、いつになく草取り(ドクダミ)をしてたら、、立ち上がった瞬間にリンゴの木に触れ実を落としてしまいました。この実どうする?今年買った果樹です。小原紅早生1973年、瀬戸内海に面した五色連山のふもとにある小原幸晴さんのみかん園で見つかった「宮川早...庭植え果樹の今、、、『桃・あかつき』と『ソルダム』と『りんご』そして赤いミカン?&謎の葉っぱは??

  • 6/14(水)、6/15(木)ズッキーニ祭り・・・傘がないズッキーニは、、 & こぼれだね発芽など

    6/14(水)朝のM爺畑です。雨が降ろうと槍が降ろうと(それはないけど)(*´艸`)朝、ズッキーニの妊活補助に通ってるおかげで次々と着果してます。ゴールディこの日の収穫はオーラムです。フリフリレタスの種取りしようとしてもなんだか、すぐに雨が降っちゃって、、、種取りできないままでいましたがあれれ??今の時期の栽培大丈夫なのかなぁ??とりあえず並べてみましょうか。翌6/15(木)朝の爺畑です。ゴールディに雌花があります。雄花もしっかりあるんですが、、、このズッキーニには傘がない(by井上陽水)そう!5株あるズッキーニのうち3本しか傘をさしてません。上向きの雌花の中には前夜降った雨がたっぷり溜まって妊活補助失敗。ズッキーニはゆずぽんが収穫した後は次にぽぽさんが収穫するようにLINEしてます。今までちゃんと収穫し...6/14(水)、6/15(木)ズッキーニ祭り・・・傘がないズッキーニは、、&こぼれだね発芽など

  • 6/13(火)最後のビワ収穫 & サツマイモ仕切り直し & スイカ師匠様のこと(* ´艸`)他

    6/13(火)朝のM爺畑です。エメラルドズッキーニ・オリーブヤングマン完全復活ですね。何気なく畑を見まわしたら・・・やっぱりこれかな。もうこれが今季最後です。((´∀`))いつになくわが畑にしては例年より一か月早く植え付けた(5/18)シルクスィートですがどうも調子悪く、、雨前を選んで植え付けたはずなんだけど、晴れの日の日差しが強すぎるんですよ、きっと。今年はサツマイモ例年の50株近い株数から10株に激減させてるのにこれじゃぁ収穫もままならないかも、、、と仕切り直しすることにしました。ま、前日に行ったHCでシルクスィートだけ半額の特売やってたってこともあります。シルクスィート、よほど苗が余ってるんかな?と思って翌々日に花を買いに行くついでに見たらどの品種もたくさんの苗があふれてたけど半額商品はなかったので...6/13(火)最後のビワ収穫&サツマイモ仕切り直し&スイカ師匠様のこと(*´艸`)他

  • ビワでコンポートを、梅で梅シロップ 作りました!

    先日から収穫していたビワですが、たくさんの実を木に残し、収穫は終了しました。高枝切りばさみでも届かない上の方の実をカラスが口に咥え、近くの屋根の上に落として上手に食べているのを見て感心したりして。(*´艸`)そんなビワですが我が家ではいつものようにコンポートを作りました。種のまわりを包丁で一周切り込みを入れ、.くるっとひねって半分にしたら、スプーンを使って種と白い薄皮をとります。空気に触れると茶色くなるので色を綺麗に保つには剥き終わったものから塩水に浸けておきます。ここから火を通すわけですが必ず水で洗いなおして塩分を取ります。鍋にすべての材料を入れ(ビワ、水、レモン汁、グラニュー糖)火にかけアクを取りながら煮ます。↓↓↓いつも仕上げに※コアントロー入れます※フランス産のリキュールのひとつ。液色は無色透明。...ビワでコンポートを、梅で梅シロップ作りました!

  • 6/13(月)ズッキーニは花盛り、、そして 復活の株も!(嬉) & 収穫他

    6/13(月)朝のM爺畑です。この日は出掛ける予定があったのでどうしようかなぁ、、、と思いつつ、ズッキーニの花が一つか二つ咲いてるんじゃねーか?と畑にやってきました。一つや二つではなくゴールディオーラムそして何よりも嬉しかったのが・・先日より花芽が咲く前に枯れていき株ごと萎えてしまってた疑惑のあったエメラルドズッキーニ・オリーブヤングマン復活してました!!傘をさした効果があったのかな?そう信じたいです。雌花3個に雄花1つという一夫多妻状態ながら何とか授粉できたかしらね。例年、キュウリ地獄になるので、、、と今年はぽぽさんが2株しか植えてないキュウリですがキュウリ地獄もそれはそれで嬉しかったな、、と遠い目で見る今日この頃。((´∀`))ケラケラま、ブログでは載せてないぽぽさん収穫分もあるんでしょうけど、、、、...6/13(月)ズッキーニは花盛り、、そして復活の株も!(嬉)&収穫他

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆずぽんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆずぽんさん
ブログタイトル
土☆彩☆畑へ ようこそ
フォロー
土☆彩☆畑へ ようこそ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用