メインカテゴリーを選択しなおす
こちらの記事の続き。 shakariki30s.hatenablog.com 息子の冬休みの宿題、「百人一首を覚える」。 父親との競争(勝ったらご褒美付き)でモチベーションをあげて頑張れるように、と思ったがやっぱり遅々として進まない。。。。 楽しく覚えられたらいいかなと思って、新しいリズムでも付けたらと思って提案したところ、娘(妹)も参加して一緒に覚え始めました。 youtube.com ちなみに娘も楽しめそうなので、以下を購入しました。色で20枚ずつに分けられるので、短い時間でサクッと百人一首が楽しめて、繰り返しやっているうちに5歳の娘もいつの間にかいくつか覚えていました。おススメです! 【…
理論化学は点数とれるのに、無機化学はなかなか頭に入らない。 娘のプリンちゃんは今まで無機化学で悩んでました。 有機化学もタンパク質以外なんとか覚えました。 突…
こんにちは、個別指導塾ビオスタディです。英語が苦手な子は単語を覚えるのが苦手な場合がほとんどです。単語って、どうやって覚えればいいの?実は考え方を変えるだけで…
【lanケーブルの色】順番の覚え方は?意味は?単線とヨリ線の違いは?
lanケーブルの色の順番の覚え方はA結線、B結線で違います。 色順番の覚え方として、A結線はミドシロスタート、B結線はオレシロスタートで始まること、 あとは白、それぞれの色、白、それぞれの色の順番で覚えるのが良いと言えます。
みなさん、こんにちは。 今日は「ガラテヤ人への手紙」(以下ガラテヤ書)について綴ります。神学校時代、説教の練習がありました。その時、講壇に立った某兄弟が開口一番言いました。「それではみなさん、聖書開きましょう。ガラガラ・・・いやガ