メインカテゴリーを選択しなおす
三寒四温花冷えの週ですね庭の芍薬の芽が、ニョキニョキ自生のサクラソウも顔を出しました(数年前どこかの温泉地で買ったのよね)パンジービオラが、見頃をむかえてます伸びてきたら今年も切りもどしをやってみようと思います年度末でママの仕事が忙しく休めないと(卒園した)孫を時々預かっています力の抜き加減がよくわからず、きっと120%で対応してるんでしょうね孫が帰る頃にはヘトヘトデッキの上を掃除すると祖父母からの入学祝いはランドセル代(今は、前の年のGWごろ予約して秋ごろ届くようですよ)お祝いの残りで(パパとママの許可を得て)孫宅に花壇を作りました自分で花を選び、一緒に植えて。喜んでくれる姿を見ると疲れも一瞬(笑)吹き飛びますね庭の花と、孫の入学祝い一緒に
普段通販サイトの楽天を使っている方ならポイントの消化にも良くご利用されている図書カード楽天スーパーポイントの期間限定ポイントの消化にも便利ですね。みすみすポイントの期限切れを待つくらいなら図書カードを購入しておくのも賢いポイントの利用方法の一つではないでしょうか。入学や進級のお祝い、誕生日プレゼントや新社会人へのお祝いどのようなシーンでも必ず喜ばれるプレゼントといえば「図書カード」子供はもちろん自...
昨日は四人の孫の一人が今春から中学生になるのでそのお祝いをすることとなった。 向かった先は近所にあって、そこそこリーズナブルな値段で本格的な美味しい中華料理を出す老李というお店。 子供たちの成長は全く早いもので、4人いる孫のうちの一番上がこの4月から高校三年生、一番下も小学四年生となる。もちろんその分私たちも歳をとっていることになるのだが・・・ この日お祝いをした孫も、ついこの間まではまだよちよち歩きだった事を思い出すと、この子がもう中学生かと思うと感慨深いものがある。 来週土曜日は、もう一人の娘の次男坊の高校合格のお祝い会。爺さん稼業も嬉しい反面でなかなか大変だわ 😂 ⬇︎ ポチッとお願いし…
長男家の結婚6年目に生まれた孫・花ちゃんは 私たち夫婦の初孫で 4月になったら小学校の新一年生になります。 昨年のうちに 机かランドセルのどちらかを入学祝いでプレゼントするつもりと伝えたら お嫁さん側で買うことになっていました。 では私たちは”お祝い金”をと申し出ると 「お金では味気ないので 『花ちゃんに入学に使う必要な品々を選ばせて それをじいじとばあばが買ってくれた!!』の体験させたい」と 言われました。
明日で2月も終わりになります。 まだまだ寒暖差が大きく服装にも気を使いますが、季節の変わり目、なるべく体調に気をつけて過ごしていきたいです。 3月になれば 卒業式、4月には 入学式と何かと『行事ごと』が続きますが、忙しくなる方も多いと思います。引っ越しが混み合うのもこの時期です。 親戚や孫にお祝いを送るという方も多いと思いますが、 忙しさの対策として『お祝い祝儀袋』をネットショッピングで手軽に準備するというのは、いかがでしょうか? 下記リンクはAmazonの通販サイトへ移動します。 入学祝い祝儀袋(女の子)↓↓ 入学祝い祝儀袋(男の子)↓↓ 『入学祝い祝儀袋』←こちらも確認してみてください。 …
長女に初孫が生まれて以来娘たちの里帰り出産などがはじまりましたそのころは、まだ夫も、現役サラリーマンでボーナスもあり出産費用にお祝いにとなにかと太っ腹で支出していました7年の間に5人の孫が誕生しそのたびにお食い初めお祝い会初節句人形計5セットを贈り七五三
かわいい孫が大学へ入学。祖父母からのお祝いの相場っていくらぐらいなのでしょうか?いつ誰に渡すのがいいのか。経験からまとめてみました。40代母我が家は本人に渡されたよ孫が多いと大変ですね?自分も今のうちから、未来の孫のためにお金を貯めないと思
小さい頃から、可愛がってきた姪っ子。大学入学祝いを何かあげたいなあ~と、迷えるおじさんおばさんはいませんか?姪っ子への大学入学祝い情報をまとめてみました。こんな人に読んでほしいプレゼントしたいけど、何がいいんだろう?どんなものがいいのかわか
【お祝いのマナー】入学祝いの相場は? いつ贈る? お返しは?
おめでたいイベント、進学。学生人生の節目ともいえるイベントです。「入学祝いを贈ってお祝いしたい」でもいくら渡せ
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→小学生2人+幼児1人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯金…
【孫の入学祝い】ランドセル?現金?喜ばれるのは⁈6人の孫がいる我が家の場合を紹介!
私には6人の孫がいます。3番目の孫と4番目の孫が来年(2024年)小学校に入学します✨✨✨今回は出遅れないように早めにお祝いをどうするか考えようと思っています!RUN21人目の孫の時も2人目の孫の時も私はランドセルを買ってあげたかったんだ…