メインカテゴリーを選択しなおす
白と黒の碁(ご)石がたくさんあります。これを白黒交互(ご)に使って、図のような規則で正方形の形にならべていきます。 (図はホームページにあります。) (1)19番目の図には、黒の碁石がいくつあります
センスの問われる算数計算問題(洛南高校附属中学校2018年算数第1問(6))
次の□にあてはまる数を答えなさい。 (19/20-18/19)÷(18/19-17/18)×(17/18-16/17)÷(16/17-15/16)=□ 以前取り上げた神戸女学院中学部1985年算数1日目第2
比と割合の問題(神戸女学院中学部2022年算数第2問(1))
ある仕事を1人ですると、Aさんは6時間、Bさんは8時間、Cさんは12時間かかります。 はじめAさんだけが1時間仕事をし、残りの仕事はAさん、Bさん、Cさんの3人でしました。 Aさんがした仕事の量は
日暦算の問題(洛南高等学校附属中学校2005年算数A第2問(2))
ある年の2月21日は火曜日です。その前年の11月21日は何曜日ですか。 日数を求めて解くのではなく、一月後の同一日の曜日のずれを考えて解くとよいでしょう。 詳しくは、洛南高等学校附属中学校2005年
整数を100で割ったときの余りを下の例のように記号[整数]で表すことにします。 例 [234]=34 [11×11]=21 このとき、次の各問いに答えなさい。 (1)[723×723]の値を求めなさい。
6けたの整数ABCDEFで、一番上の位の数字Aを一番下の位に移した数BCDEFAがもとの数の3倍になるものは、ちょうど2つあります。このような数ABCDEFのうち大きいほうをxとすると、x=[① ]です
太郎さんは55m/分、花子さんは80m/分の速さで歩きます。太郎さんは学校から家へ、花子さんは家から学校へ同時に向かい合って出発したところ、2人の出発した場所の真ん中の地点から80m離(はな)れたところ
速さ(通過算)の問題(西大和学園中学校2020年福岡・広島会場算数第3問)
長さが240mで分速1200mの急行列車と、長さが300mで分速1920mの特急列車が同じ方向に並(なら)んで走っています。今、急行列車が鉄橋を渡(わた)り始めたとき、特急列車は急行列車を追い越(こ)
センスが問われる算数計算問題(神戸女学院中学部1985年1日目第2問)
次の計算をしなさい。 (75/77-73/75)÷(33/35-31/33)×(7/9-5/7)÷(19/21-17/19) センスの問われる計算問題です。 ( )の中の計算を通分して計算しようとすると面
次の[ ]の中に適当な整数を入れなさい。 1/[ア]+1/[イ]=4/15、1/[イ]+1/[ウ]=11/60を満たし、[ア]、[イ]、[ウ]の順に大きくなります。このとき、[ア]=[ ]、[イ]=[ ]、[ウ]=[ ]です。 甲
倍数と余りの周期性の問題(神戸女学院中学部2019年算数第1問)
Aを1から100までの整数とします。Aを3で割った余りを、Aを4で割った余りを[A]と表すことにします。例えば、=2、[8]=0となります。 (1)=1であり、さらに[A]=2であるようなAをすべて求めなさ
2019年10月1日から消費税が8%から10%となったため、ある店では商品の本体価格を変えずに販(はん)売価格(税込(こ)み)を値上げすることになりました。ただし、消費税は小数点以下を切り捨てた金額と
流水算の問題(洛南高等学校附属中学校1999年算数A第5問)
ある川の下流のA地点から上流のB地点まで行く船に乗りました。Aから3分の2の区間は予定通り20分で上りました。残り3分の1の区間はダムの放流のため川の流れの速さが2倍になったので、出発から到着(とうち
列車Aと列車Bの長さの比は2:3で、列車Aの速さは秒速30mです。 列車Aと列車Bがすれ違(ちが)い始めてからすれ違い終わるまでに5秒、列車Aが列車Bに追いついてから完全に追いぬくまでに70秒かかり
現在(平成30年2月)小学生の3人兄弟がいます。長男、次男、三男の生まれた年をそれぞれ平成A年、平成B年、平成C年、生まれた月をそれぞれD月、E月、F月とします。次のような関係があるとき、A、B、C、
速さ(速さと比)の問題(ラ・サール中学校2023年算数第3問)
次の問に答えなさい。 (1)1.2倍速で観ると32分5秒かかる動画を1.4倍速で観ると何分何秒かかりますか。 (2)標準の速さで観ると42分かかる動画を、一部は標準の速さで、残りの部分は1.4倍速で観
平面図形(角度)の問題(西大和学園中学校2023年東京・東海・岡山会場算数第2問(2))
三角形ABCは正三角形、三角形ACDは辺ADの長さと辺CDの長さが等しい直角二等辺三角形です。辺ABの真ん中の点をEとして、EとDを結びます。このとき、∠アの大きさは[ ]°です。 (図はホームページにあ
平面図形(正八角形)の問題(麻布中学校2023年算数第2問)
面積が30cm^2の正八角形ABCDEFGHがあります。以下の問いに答えなさい。 (1)図1のように点Pが正八角形の中にあるとき、三角形PABと三角形PEFの面積の和は何cm2ですか。 (2)図2のように3
持ち上がりで教えていた大学受験生全員の合格が先ほど確定しましたので、本日よりレギュラーの新規生徒2名の募集を開始しました。 春休み期間中の短期集中特訓、ゴールデンウイーク期間中、祝祭日の短期集中特訓
中学入試算数の計算問題(桜蔭中学校2023年算数第1問(1))
次の□にあてはまる数を答えなさい。 0.003×4+□×4+2・37/54=2・106/135 (帯分数を・を使って表しています。) 若干の計算の工夫が必要ですが、簡単な問題です。 0.012+□×4+
平面図形(直角三角形の相似)の問題(西大和学園中学校2023年算数第3問(2))
下の図のように、3辺が3cm、4cm、5cmの直角三角形を3つ組み合わせました。 このとき、四角形ABCDの面積は[ ]cm^2です。 (図はホームページにあります。) 灘中学校の過去問(灘中学校2009年算
規則性(群数列)の問題(灘中学校2023年算数1日目第4問)
1,2,3,4,5,6,7,8,9,1,2,3,4,5,6,7,8,9,1,2,3,・・・ というように1から9までの数を繰(く)り返し並べ、 |1,2,3,4|5,6,7,8|9,1,2,3|4,
メー子です、いやどーも。 もう11月も(ほぼ)後半戦ですね。 思えば2年前の今頃はクロタンヒステリー起こしながら勉強してたかもしれません。 …