メインカテゴリーを選択しなおす
順風満帆のようでいてみんな苦労しているものなのだ。そう心底思えるようになれば優しく接することができる気がする。◇◇◇4月13日の日曜日TDMで朝ツーリングに出ました。4時半に出発。さんぱち県道で針に出ます。久しぶりのいつもの池清々しい今は清明御代で降りて新堂駅で放水タイムいい季節です。どこ見てもサクラが咲いている。油日ルートを北上ここのサクラもお気に入りここでサンライズコムウッドの前を通って1号線を通過しま...
あー忙しい…って思う暇がないくらい忙しい一週間でした働きすぎてげっそり痩せ細ったと思ったけど気のせいでしたブログもあまり読めず皆さんの記事に追いつけておりませ…
月刊ヤマハダブル𝕏 2024年3月号【Yamaha Guitar Japan&アコースティックXポストまとめ】
世界のヤマハが誇るエレキギターとアコースティックギター情報の最前線!2つのヤマハ公式Xアカウント『Yamaha Guitar Japan』『ヤマハアコースティックギタージャパン』の...
春は眠いよね◇◇◇4月6日の土曜日TDMで朝ツーに行ってきました。雨やら旅行やらで実に2週間ぶり。勢いあまって4時半出発。まだ真っ暗さんぱち県道で針に出ます。途中から濃霧。しかもおなかの急降下ぎりぎり間に合いました。針テラスがあってよかった。そうか、ライダーの聖地かなるほど名阪国道をひたすら走ります。そのまま東名阪~新名神。路面が湿ってるなー当初は冬季通行止が解除された鈴スカを走るつもりだったんですが、霧が...
ガレージからの通り道にあったからぱちりパチリこれもテストコース先にあったからパチリこれは近くの公園の桜でパチリなんか久しぶりに桜が咲いてる入学式?のような感じ…
ひと雨ごとに暖かくなるとはいえずっと雨予報やん。なんすかこれ◇◇◇3月17日の日曜日ドック出ししたTDMで朝ツーに出ました。5時40分出発天気は下り坂ですが東方面はイケそうな予感。166号線を走ります。ようやく高見峠越えが叶う。曇ってるので眩しくないのが快適です。そのまま快走で勢和多気~玉城県道65から県道22で南下。たまらなく気持ちいいルートです。野見坂を越えて南伊勢久々の熊野灘に気分もさいこう河村瑞賢公園の河津...
何を知っているかではないどう思考するかだ◇◇◇さて、バルブクリアランス調整はすでに完了したんですが、クーラント漏れで完成はお預け中でした。Oリングが届いたのでつづき。ヘッドに刺さる部分見にくいので鏡を使って見ています。特に異常なし。新しいOリングで嵌め込もうとしますが、どうもうまく入らない。直接見えないので具合が分からぬ。シリコンオイルを塗布しました。タミヤのダンパーオイル700番これでぬぽっと入りまし...
「みんな」は大げさで根拠のない数量詞として使われることが多い。◇◇◇さて部品を注文して数日アジャスティングパッドが到着しました。早いなー昔はヤマハのお店に出向いて気を使いながら部品頼んで1週間ぐらい経って連絡受けて休日に引き取りに行ってなんてしてたことを思い出すとつくづくいい時代になったなと思います。カムシャフトの組み付けには二流化モリブデンオイルの塗布が指示。わざわざ買うのもアレだったのでグリスをエ...
派手な散り方だったなぁ何度もチャレンジしてほしいそれこそエンターテイメント的に。マスコミもそんな雰囲気にしてほしい◇◇◇さて取り出しましたるアジャスティングパッドモリブデングリスらしきものがまだ付着していました。たいしたもんだ。メモです。スキマとアジャスティングパッド184や189は厚みの刻印を表しています。念のためマイクロメーターで計測しましたが、表記と寸分狂わず。計算しますが、発注できるのは0.05 mmなん...
軽い脂肪肝とのことマジすかー◇◇◇さて、TDMのバルブクリアランス調整に手を出したわけですが。ヘッドを開けます。すごく綺麗。表側より綺麗やん。これしきの距離じゃ どうってことないんだなー上死点を出します。これのためにT字レンチかスライドハンドルを買おうかと思ってたんですが、結局 全周分度器を使うのが一番安上がり。シクネスゲージでスキマを計測します。クランクを270度回して左シリンダー側も計測結果はIN (規定値0...
「春」と云ってももう良いのだろう水面を渡ってくる風が緩やかに南から吹き付けるこの海岸今日は波も穏やかで遠くまでふんわりと凪いでいたアルコールストーブで沸かした湯でコーヒーを淹れると少しコーヒーにアルコールの匂いが移ると思わない?あ、思わないかそんなもやもやとしたコーヒーを啜りながら渚に打ち寄せる波を飽きもせずに眺めているこの海岸にはもう40年以上前から繰り返し来ているけど海の方を眺めている限りでは本当に何も変化が無くて遠くに見える渥美半島に少し風車が建ったくらいか消波ブロックも防波堤もそのままだからここへきて海を眺めているとまるで時間が止まっているかのように感じる過去も未来も何も変わらずボクが生まれる前もボクがいなくなった後もここでは本当にそんなことがどうでも良いと思えるから不思議だ自分の意識をどこかへ放...未知の体験にサルは繰り返しスロットルを捻り続ける春
長男がヤマハ音楽教室に3年間通いました! 我が家の長男は3歳からヤマハ音楽教室に3年間通っていました。年少さんコース「おんがくなかよし」(現:ぷらいまりー)と、年中・年長さんコース「幼児科」です。 ヤマハ音楽教室に通うにあたってこんなこと心
走りの質が激減!?ヤマハ製新型N-BOX無限パフォーマンスダンパーが気になる
こんばんは!sorairoです。 新型N-BOX(JF5)用の無限パーツで「パフォーマンスダンパー 」というアイテムが発売されました。 車体の振動を減衰し、不快な微振動や騒音を解消することによって、操縦安定性向上を図るアイテムで上質な乗り心地と操縦安定性を高め、より優れた運動性能を発揮するそうです。 FF車用、フロントに装着する商品となってます 「Performance Damper/パフォーマンス ダンパー」はヤマハ発動機(株)の登録商標で、トヨタ車などでも発売されている人気商品です。 Webカーメディアでも紹介されていていいことしか書いて無くてほんとかって思いますが気になりますねw 記事中...
偏見や怒りに満ちていたりすると、安心安全で分かりやすい法則に引き寄せられる。◇◇◇さてTDMのメンテナンスエンジンからのガチャガチャ音が耳につくようになってきたのでこれはいいかげんバルブクリアランス調整をすべきかかなと。グリ蔵は恐ろしくお手軽なんですが、TDMの5バルブジェネシスエンジンはインナーシム式。なので少々覚悟が必要。まずはカムチェーンテンショナーこれが車載状態で取り外せるかどうかを確認しておきます...
さて3月3日の日曜日の記録です。この日も朝はすごく冷え込む。前日にしばしば通り雨があったのでお山はどうだろうと思ったら、案の定積雪。ということで単車はお休み。お昼前に三角点公園に繰り出します。いいお天気で日差しは気持ちいいんですが風が強くて寒い!東屋でランチ梅はほぼ満開です。梅を見ながら食べるのはすごく美味しいんですがとにかく寒い。梅の香を愉しむ少年の人はブランコタイムワタシ的にはここのブランコが一...
自分の内部状態の変化に対する解像度を上げる◇◇◇3月2日の土曜日なんか土日だけ真冬の寒さなんだよねぇ。今週末も然り。TDMで6時15分に出ます。多武峰~大峠越え真冬の寒さと言うのでちょっと凍結にビビりながらでしたが、路面はドライで問題ありませんでした。雲が出てるおかげかな。でもマイナス8℃寒いことは寒い御杖まで走り、368号線で名張方面へ。このルートも久々に走ると広狭混在で楽しいです。コリドールロードからゆめポリ...
週末は真冬の寒さってどうよこれワタシに峠を越えさせない気か。◇◇◇2月24日の土曜日三連休の中日唯一の晴れ予報の日です。ということで、少し路面が気になりますがTDMで6時15分出発。寒いです。峠越えは諦めて木材市場霧が出ています。吉野川の川霧っぽい。エンジンを掛けたまま写真を撮っていたんですが、ガチャガチャとメカノイズが大きいのに気づきました。うーむ、いい加減タペットクリアランスを調整すべきか。しばらく走って...
このところの暖かさに驚いたのは雲雀たちどいつもこいつも慌てふためき我先にと競いあっては花粉交じりの空へ昇っていくおかげで長閑な冬枯れの田畑にはそこいら中でけたたましい囀りが響き渡ることになるそれはもう大騒ぎそういう人間様の方だって予想外のこんな陽気何とはなしにホッとした気持ちにもなるもんだ雲雀たちも人間も同じ国に暮らす朋輩ということか私事で云えばこの冬に新しいオートバイを手に入れたりしたもんだからいつもの冬よりマシマシで春を心待ちにしているだからこんな陽気ならもう山へ行っても良いかもと、途端にそわそわざわつき始める今日この頃だ走り出してみるとまだまだ路面には乾ききらずにウェットパッチが残るそれでも気温はこの時期としては異様に高くフリース素材のスウェットに綿のスイングトップを羽織っただけだ首元を抜けていく風...突然の春の陽気に誘われて山へ踏み込んでみた
自転車カスタム 3 14速を22速にする フォームガンを試す
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊✨ 今日はメチャ熱いですね~🌞🌞😓💧昨日雨の買い物で(OKストアー)86を汚してしまったので、今年初の洗車をしました。 秘密兵器を買ってあるので試しました😊✨ 後はプレシジョンのカスタム
ずっと雨やんでもこれが甘雨か◇◇◇2月17日の土曜日暖かい日が続いていたので、もうお山を越えれるだろう。ということで2週間ぶりのTDMで6時20分に出発。曇ってるので薄暗い。そうだ、南伊勢に行こう。河津桜の季節だろう166号線で高見峠を越えようとしますが...だんだん霧雨路面もウエット近くの山も見えなくなる。断念ここで敢え無くUターン霧雨は雨雲レーダーに映らないんだよねぇ。369号線に出て御杖方面へ行こうとしますが、...
ここまでの長い長い時間は真の理解のための必然だった SRラプソディ その3
このごろのその日暮らしはあー、と思いついてはおもむろに覗いてみるそして、あーやっぱりかと手直しにかかるか、あるいは磨きにかかるそんな感じだ別に愚痴りたいんじゃなくて激しい落胆の拠り所が欲しいから書かせてもらうのだけど(いや本当に)誰にだって単なる見落としや見当違いならあるだろうでもそれを生業とする者ならばどうだ中古車販売において販売店の責任は大きいはずだ昨日免許を取ったばかりの20歳の女の子だってお客さんになりうるのだ重要度の高いブレーキ周りのチェックを忘れるなんてことがあるのだろうか?実は今回購入した中古のSRブレーキパッドが摩耗限界を超えていたでもそれに気付いたのは別の不具合からだったしばらく走った後再始動しようとするとエンジンの始動に手間取るのだフューエルインジェクションなので始動は容易い現行のSR...ここまでの長い長い時間は真の理解のための必然だったSRラプソディその3
余談(12)でも触れましたが、大阪勤務のときは、枚方市内にある独身寮に住んでいました。基本2人で一室を使っていました。私の同室は、同じ学年で舞鶴高専卒業のS君です。彼と仲の良かったコンピュータ専門学校卒業で同年齢のM君も同じ寮内でしたので、私たちは3人で同僚仲良し3人組でもありました。 (全員、NESからの移籍組の入社同期仲間) ※働く部署はそれぞれ違いましたので、職場では…
昨日、愛用のアライ・ヘルメットを2りんかんに持って行き、修理のために預けてきました。 ですから、かぶるヘルメットがなくなってしまいましたが、そこは大丈夫。 代替え品を確保していました。(笑) 今朝、
ちょっと残念な事 No.264 YAMAHA SG1000 LH
YAMAHA SG1000 LH YAMAHA製の「SG1000」です。こちらは人気のブルーカラーで、中でも超
終着点は出発点である。◇◇◇1月27日の土曜日の朝冷え込む予報でしたが、雲が厚いおかげでそんなに寒くない。6時50分に出発します。明るくなるのが少しずつ早くなってきましたね。木材市場貯木場いつものおさんぽルート。恋し野農道を走ります。霜っけなし。路面にはいいことなんですが。フルーツラインへ所々で道をまたぐ農道。少し気になって登ってみます。しかし急坂にビビって脇に停める。意外に軽トラが登ってくるのにもビビる...
おはよーございます 😊今日は、見出しを目的にツーリングに行って来ましたー✨久しぶりに~😘一蘭🍜食べたくなったですー😤しか~しっ (。>(ェ)<。)エエェェェ道が混むんです~😱渋滞きらいなんです~😡がっ ォ━━(#゚Д゚#)━━!!食べたいです~😤なぜでしょ~かー😵食べたいんですー😍く~うっ キャ━━━d(○`□´○)b━━━!!行くしか無いですー😆 気合いですー😤渋滞覚悟で~😱出発ですー 🚀しばらく走ったら~😊道の駅 発酵の里こうざき で~🏡ウー...
バイク選び 多種多様なシリーズから何を選ぶ? 買い替えるとしたら、、、
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 現行バイクの選択 バイクは単なる移動手段ではない! ネオレトロ(ネオクラシック) 小型、ミドルクラス 今購入できる250オフロードバイクって? 最後に 関連記事 現行バイクの選択 私が今所有しているスズキのバンディット1250Sは、2010年式なのでもう14年前のバイクです。モデル名はGSF1250Sになります。 油冷エンジンから水冷エンジンに変更されましたが人気は今一つでこのモデル以降は姿を消しました。乗りやすくて十分パワフルなので長距離ツーリングがとっても楽です。 中古で4年ほど…
いろんな理由を考えつくもんだオートバイを買うためならねモーターショーの会場で目が合った、とかオートバイ屋の店先で「一緒に帰ろう」と云われた、とかまあまあ大概は下らない言い訳にすぎないもちろんそれは本人が一番理解している訳だがけれど、何かしらの理由がそこに在ってくれればオートバイを買うという贅沢で無用なそれが故に付きまとう後ろめたさのせめてもの救いになるような気がするのだ自分の人生の中でオートバイが占めてきたモノの大きさに気付き一度はもう大きいオートバイは止めよう、などと思った時期があったのに結局ボクサーツインのBMWを手に入れてしまったそれはこっそり乗り始めたエストレヤへの不満から始まったのだがもともとはR100RSやW800を処分して年寄りはクルマだよ、とばかりに当時気に入っていたクルマを買い手元にはカ...SRラプソディその後の顛末やっぱりね
私がチェロを練習しているからと、昨年、友人から「面白いよ」と送ってくれた小説『ラブカは静かに弓を持つ』。安壇美緒著、2023年本屋大賞第2位、第25回大藪春彦賞を受賞しただけあって、ストーリーは面白く、描写もすごく良かった本でした・・・
ヤマハと三菱自動車がタッグ…最新の車載オーディオシステムとは
今年の三菱の注目にインドネシアでエクスフォースに搭載されたYAMAHAダイナミックサウンドシステム搭載車がどのような形で日本国内に登場するか?という事があります。浜松市に本社を置く大手楽器メーカーのヤマハが、三菱自動車と共同開発した最新の車載オーディオシステムの体験会が開かれました。梅田航平記者:「こちらの車にはヤマハの最新のオーディオシステムが入っていますが、まさに音に包まれ、ライブで音楽を聞いている...
人が良心をもっと発揮しやすくなるようにすれば、私達はみな当然もっとよい人になれる◇◇◇1月13日の土曜日数日の好天とこの日は冷え込まない予報なので6時50分TDMで朝走りに出発。とはいえ、さんぱち県道はほぼ氷点下しかも前日に局所的な通り雨があったらしくほんのり凍結しています。ふっとグリップ感が希薄になる瞬間。こえぇよ。なんとか突破していつもの並松池で心を落ち着かせる。ずっと渇水だなぁ名阪国道もエンカルのせいな...
デザインとは何らかの理想を追求するものではなく、人の欠点や限界を最優先に考慮して決められるべきものだ。◇◇◇1月5日の金曜日フリータイムを頂いてTDMでツーリングに行ってきました。7時出発。いいお天気で気温も上昇する予報ですが朝は寒い。京奈和道で根来まで走り岩出橋を渡って堤防沿いに和歌山市方面に走っていきます。ちょうど出勤時間と重なって交通量が多い。紀ノ川第9緑地いつもの放水ポイントです。この辺りから河口感...
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます🎍🤗🔴 今日はOKの初売りデーです🤩✨ 大晦日に買い出しして、かなり食材が切れて来たところでギリ間に合いました~🤩👍 今年は元旦からいきなり大地震! 翌日は羽田での大事故! お祝いムード
1月3日の水曜日お昼過ぎから雨の予報ですが、朝は大丈夫TDMで7時10分出発。曇っているので冷え込んでません。これならお山は大丈夫だろうと...思っていたんですがどうも路面が湿ってるところがある。更にところどころ霜っぽい。ビビりながらも進んでみます。ひらパーで作戦タイムにしようかと思ったんですが閉まってる。そりゃそうか。まだ三が日だった。369号線に入ったところでギブアップ引き返します。路面はこんな感じ。分...
さてこの年の瀬みなさまいかがお過ごしでしょうワタシはまだお誕生日気分ヨメ様 + 少年の人が作ってくれた「爆弾ケーキ」50スペシャル毎日お誕生日だったらなー(それはヤバい)◇◇◇12月29日に無事に仕事納めののち12月30日の土曜日31日は雨予報なのでこの日が2023年の走り納め7時出発でさんぱち県道で針に出ます。意外に交通量がある。いつもの並松池今の時期は渇水ですね。渇水と言うか抜いているというか。氷が張っています。冷...
この冬は暖かめな感じの湘南地方です。モールにXmasの買い物に行った時の写真。広場ではフリーマーケット。夜はイルミネーションが灯ります。これもきっといろんな色に変化する?でしょ。今年はメンタル的にしんどいことが多かった、ていうか現在進行形だし、、、、、自己防衛能力がまた試されてる?危機対応力がさらに身につくと考えれば、悪いことばかりじゃないさとか言ってるうちはまだ大丈夫か。人間誰しも一度くらいはヤバイ...
知命のプレゼント頂きました!50代はこれでラジコン弄るぞー走らせるぞー◇◇◇12月24日の日曜日TDMで走ります。とはいえお山はヤバそうなので同じようなルートふたたび木材市場今朝は少し霜が降りてます。恋し野農道を走って三角点公園日が射してきました。県道55に出るとエンカル路面。フルーツラインに入ってもしばらくはエンカル路面。橋本市からかつらぎ町に入ると路面はドライ。橋にもエンカルはありません。紀の川市に入るとま...
きのこ家には車がないので、日々の行動は自転車が中心になってきます。これまで愛用していたヤマハの「パスキスミニ」には10年お世話になりましたが、フロントチャイルドシートを手放してしまい、新たに購入しようにも廃盤のため購入できず。メルカリでも中
セローFINAL EDITIONの発売時に、ヤマハさんでは下記の様なキャンペーンをやってました 新車購入者には、ロゴ入りのオリジナルウッドマグをもれなく貰えるというものです わたしが購入したのは中古車だし、そもそも新車の製造が2020年8月
スッカリ忘れておりました…ヤマハ シグナス・グリファス オイル交換! の巻
トヨタの子会社となるダイハツの衝突試験不正等による全車種販売停止問題、タフトの購入を予定した友人もその余波を受け・・・他メーカーの車種にするようですが、強くタフト購入を希望していただけに コチラのタフトを勧めておいた さくら でございます。。。m((_
久しぶりのネイキッドバイクとタイヤ交換✨ストファイとやらの実力、見せてもらお~かっ ヾ(⌐■_■)ノ♪
おはよーございます 😊今日は、レッドバロンに1年点検・タイヤ交換・ブレーキパッド交換に行って来ましたー✨なかなの整備内容ですー😵もりだくさんです~😭なんでー😳なんとっ ♪───O(≧∇≦)O────♪ レッドバロンさんが~😊代車を貸してくれましたー🛵無料ですー💰待ってる間に~😪お出かけ出来るので~🛸ラッキーですー✨うれしいですー😍さすが、レッドバロンですー💞さっそく、レッドバロンに~😊出発ですー 🚀すこし走ると~🚁到着ですー...
■懐かしの名車から最新のコンセプトマシンまで『ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ』(静岡県磐田市)
目次 1 体験型のアトラクションもある博物館 2 『ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ』 3 多彩なコンセプトマシンから懐かしの名車も 4 ワークスマシンのチャンバーの取り回しが凄い! 5 テレビでおなじみの可愛いスクーター 1 体験型のアトラクショ
エムポックスなんてかわいい感じの名前だけどさぁ◇◇◇12月9日の土曜日この週末は暖かくなる予報でした。ということで、喜び勇むTDMで5時半出発。168号線を南下します。ただ、土曜日なのでダンプリッチ。コンボイに追いついたので風屋ダムにエスケイプします。ここには放水場あり。いい天気になる予報ですが、まだ雲が多いです。本宮大社の入り口を横から眺めてみる。紅葉まだまだ楽しめますね。311号線に入ります。この辺りから路面...
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます☃🎄🎵🍰😊 今日はOKに買い物に行ったら急にプチXmasをやりたくなりました~🎄🤩🍰☃🍗 あとウルフ2号と1号を見比べて「どうした物か❓😓💧」と考えるのでした~😓
ヤマハ・プリメインアンプA-S801をビックカメラに修理に出しました#2延長保証
昨日、ヤマハのプリメインアンプA-S801をビックカメラに修理に出したことを 書きましたが、皆さん、何か買う時に延長保証に入っていますか? 私は、高くて長く使うものは、結構延長保証に入っています。 延長保証をして助かったのは、 ビックカメラ.com で買った大型PCモニタ―の時と、 これもビックカメラで買った今回のアンプ。 それと、だいぶ昔のことですが、 たしかソフマップで買ったiPodも助かった記憶がありま...
ヤマハ・プリメインアンプA-S801をビックカメラに修理に出しました
年末に向けて、ちょっと片づけをしようと思っていたら 使っているアンプのヤマハA-S801が故障していることを思い出しました。 普通のアンプとしては使えるのですが、 USB DAC部が故障して、パソコンから認識しなくなってました。 ToppingD90SEという外部DACを使っているため、 普通に聞けるので放置していたのですが、 スピーカーで聞くときに、外部DACの電源を入れるのが面倒でした。 ビックカメラの長期保証に入っ...
「自分と仲良く生きる」といい。◇◇◇12月9日の土曜日の龍スカ168で南下して龍スカ走ってと思っていたんですが、無理だなーということで、6時15分出発。さんぱち県道で針に出ます。いつもの並松池なんですが渇水ですね。気温は1℃ぐらい少なからず蓄熱があるのでまだ凍結は大丈夫っぽい。名阪国道を治田で降りて我山ルートを走ります。いい空いつもは時計回りに走ることが多いんですが今朝は反時計回りです。城之越からゆめポリス経由...
● ヤマハ「PG-1」 アンダーボーンフレームの新型レジャーバイクを発表
タイ・ヤマハは、新型モデル「PG-1」を発表しました。ホンダのクロスカブ110の「対抗馬!?」と思われる新型モデルの登場です。乗り降りしやすいアンダーボーンフ…