メインカテゴリーを選択しなおす
クライマックスシリーズ第1戦、阪神負けたぁ~。今日は何が何でも勝って望みをつないでくれ!!で、今日は三菱自動車オリジナルデリカミニをエントリー。トミカ三菱自動車オリジナル デリカミニScale:1/57MADE IN VIETNAMロット G1024裏板刻印 G24配布日:2024年09
ACNチャンピオンシップゴルフトーナメント2024:予選ラウンド無料ライブ配信!優勝賞金2000万円とOUTLANDER PHEVを懸けた熱戦
10/3, 4開催のACNチャンピオンシップ予選ラウンドをスポーツナビが無料ライブ配信!注目の15番ホール、選手の声、優勝副賞のOUTLANDER PHEV情報も。稲森、平田、石川遼らトップ選手が集結する熱戦を見逃すな!
三菱「スターキャンプ2024 in 朝霧高原」レポート BY CARWATCH
三菱自動車社員も積極的に参加して、手作り感のある他社にできない素晴らしいユーザー参加イベントがスターキャンプです。今年も台風が去った後に無事行われた様です。9月6日~8日、静岡県富士宮市にあるキャンプ施設「ふもとっぱらキャンプ場」にて、三菱自動車工業主催のアウトドアイベント「スターキャンプ2024 in 朝霧高原」が開催された。 毎回、応募多数のため申し込んでも抽選で外れてしまうこともある人気イベントだが、2...
アウトランダーPHEVオーナーにディーラーさんから新型のDMが来ました 続報③
三菱のディーラーさんから、どうしてもお伝えしなければならない大変重要なお知らせがございます」という大袈裟 (笑)なDMが届きました。封を切ってみると、、裏面に、発表は10月上旬、発売は10月下旬として、「新型へ乗り換えサポート発動中」です。予約注文特典として、全国で紹介されているディーラーオプションプレゼントやYAMAHAの音響製品に加えて、ハーティプラスメンテナンスとボディコーティングが333000円分お得になると...
GoodsPress誌のアウトランダーPHEVで防災キャンプにTRY記事紹介
やっと涼しくなってアウトドアに適した季節がやってきました。今日はグッズプレス誌によるアウトランダーPHEVを使った防災キャンプの記事を紹介します。自然災害がもはや他人事ではなくなった昨今、災害時における電気の確保が大きな課題となっている。そんな中、注目されているのがPHEV(プラグインハイブリッド車)の活用だ。PHEVの有用性を実際にチェックしてみた!■災害時には駆動用バッテリーが大容量の電源に!PHEVならでは...
三菱が誇る独自の体験イベント「4WD登坂キット体験イベント」に関する話題を紹介します。 三菱自動車「4WD登坂キット体験イベントの参加者が20万人突破 三菱自動車工業は、三菱車の特長である高い4WD性能を体感できる「4WD登坂キット体験イベント」の参加者が、累計20万人を突破したと発表した。2024年9月6~8日に開催した「スターキャンプ2024 in 朝霧高原」の参加者となり、会場では20万人目を祝福し記念品が贈呈された。「4WD登...
東海地方のおすすめ期間工メーカー! 一番稼げるのはどこ?働きやすい?
デンソー期間工まこです! いつも見てくださる方、はじめましての方も本当にありがとうございます。 期間工の仕事に就きたい方で「なるべく実家に近い場所で働きたい」とか、「◯◯の範囲からは離れないで期間工になりたい」というご希望もあるかと思います
【チョロQ Q's】デリカスターワゴンを入れ替える part2【チョロQ zero】
こんにちは、MP935Tです本日はこちら三菱 デリカスターワゴンチョロQ zeroのシャーシにQ'sのボディを載せる当ブログで続けている企画?シリーズ?笑です…
中国・近畿地方のおすすめ期間工メーカー! 一番稼げるのはどこ?働きやすい?
デンソー期間工まこです! いつも見てくださる方、はじめましての方も本当にありがとうございます。 期間工の仕事に就きたい方で「なるべく実家に近い場所で働きたい」とか、「◯◯の範囲からは離れないで期間工になりたい」というご希望もあるかと思います
最初から読む方はこちら→「重いっ!の巻 その1」こちらは「重いっ!の巻 その2」の続きです。まずは下の二つのバナーをクリックしてから読んでくださいね。下のバナーをクリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ブログランキングがアップします是非是非応援よろ
経験765:軽自動車の凄さに感動!「三菱デリカミニ」試乗レビュー!広くてパワフル・小回りが効いて運転が楽しい!
身近なモノ・コト・バショのレビュー情報満載です!きっと気になる情報が見つかります!ぜひご参考に!
まだ日中は暑い日があるものの、9月に入ったらだいぶ秋めいてきた感じですね~。我が家のアイドルは夏休み明けの定期テストも終わり、ここぞとばかりに羽伸ばし中。(夏休みもだいぶ羽を伸ばしていたとは思うのですが・・・。)テストが返却されるまでのつかの間、大威張りで
いまだ居座る台風。日曜日の仕事は中止にして正解。 東海道線は朝から運転見合わせの様子。ん?「運転見合わせ」と「運休」って違うの?「運転見合わせ」の場合は、運転を再開できるようになる見通しが立つまで待機した後に、途中の駅などまで走っていた列車などにつ
さてさて…昨日から名古屋東山動植物園でコモドドラゴンのタロウが公開になったんだけど… ヒトでいう口角が笑っているように見えるし、動きもユニークなので愛くるしい…
【チョロQ Q's】三菱 デリカスターワゴン RALLIART
こんにちは、MP935Tです。本日はこちら!チョロQ Q's 三菱 デリカスターワゴン記録が遅くなりました、キューズ第2弾の2カラー目はラリーアート仕様ですバ…
日経平均株価 39154.85 -439.54(-1.11%)東証グロース市場250指数 648.21 -12.69(-1.92%) 今日は円高進行を受けて日経平均株価は6営業日続落。全体的に上値を買う動きはほぼ見られず、崩れるのは時間の問題でした。こんな中途半端なところで拾う人はいないよなぁ。や
【Q'sとzero】デリカスターワゴンを入れ替える part1
こんにちは、MP935Tです本日はこちら三菱 デリカスターワゴンチョロQzeroとQ'sのボディ・シャーシを入れ替えました。Q'sで登場した派手なイエローのボ…
こんにちは、MP935Tです本日はこちら チョロQ トイズドリームプロジェクト三菱 FTO チョロQ FTOの中でも高い人気を誇るこのレース仕様は1999年…
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 ㊗️きょうは「海の日」で、三連休でしたね。なんの予定もない、オットとふたりのわが家です...(-。-;ウチは車2台三菱自動車なのですが、連休近くに担当の方から連絡があって、連休中にイベントがあるので是非遊びにいらしてください🎶みたいなお話しがあったので、まぁ(-。-;なんもすることないし暇だから、ひやかしにでも行ってみるか みたいなノリで、オットと出掛けてきました。 まぁ実際、今のところ車を買い替える予定はないのですが、早ければ1年後にひょっとしたらみたいな...予定が、無きにしも非ずですが...担当の方の「せっかくなので、是非試乗してみてください」との言葉にのせられて乗ってみたのはいいんだけど、うちの車は2台とも結構乗っているので、めっちゃ...🎌「海の日」で三連休でしたが、いかがお過ごしでしたか?
こんにちは、MP935Tです本日はこちらチョロQ スタンダードシリーズ三菱グランディス (グランティスだと思ってました)TAKARAあるあるの車種チョイス街中…
こんにちは、MP935Tです。本日はこちらチョロQ 20周年記念 リニューアル復刻版 No.9 1997年三菱FTOシンプルなホワイトボディにMITSUBIS…
【チョロQ zero】三菱デリカ スターワゴン 4WD (青/白)
こんにちは、MP935Tです本日はこちらチョロQ zero 三菱デリカ スターワゴン第2弾のディティールアップ版です。個人的にデリカでは1番好きです笑楽天掲示…
こんにちは、MP935Tです本日はこちら チョロQ 三菱ランサーエボリューションⅥこのブログでは初の「ランエボ」です。まあ今後こういう車種にも目を向けていきた…
三菱「パジェロ復活!?」のウワサに対し、販売店に寄せられる声は?
2024年に入り三菱の新車発売に関する憶測が飛び交いますが、その中でもパジェロの復活は大きなニュースです。三菱からの公式見解はその後未だ出ていないので、くるまのニュースは、ディーラーにヒアリングしています。1982年に三菱より、初代「パジェロ」が誕生しました。 登場時はオフロードSUVとして、様々なユーザーから評価を得ていました。 そして、2006年には最終モデルとなった、4代目のパジェロが登場します。 登場後、...
三菱の新車の情報や、中期計画は、近年時として米国からは試飲されることがあるので注目です。今回米国から発表された年事業計画「モメンタム2030」は、今後の三菱の新車展開を予想させるものなので小生が拾った写真を合わせて、ベストカー誌の記事を紹介します。5月16日、北米三菱自動車が新たな5か年事業計画「モメンタム2030」を発表した。この発表で衝撃的なのが同時公開された1点の画像。ここに映ってるのってデリカやパジェ...
ルノーの『ラファール』PHEVは、アウトランダーPHEVに最も近い?兄弟車
三菱アウトランダーPHEVと日産エクストレイルは、ルノーの共通車台を使って兄弟車として開発された事は、当ブログで何度も書いています。しかしルノーでこの2台とドンズバ兄弟車と言える車種は、見当たらなかったのですが、今回欧州でラファールPHEVが登場しました。これはもしや?というクルマです。ルノーは5月16日、最上位SUVクーペ『ラファール』に、高性能プラグインハイブリッド車(PHEV)「E-Tech 4x4 300hp」(Renault Raf...
米国でデリカは受けるのか? “カルト的人気”バンがPHEVで再上陸か
話題が尽きない米国から発せられた三菱中期計画「Momentam 2030」です。その中央に次期デリカが写っていたので、かなり衝撃が走りました。世界多くの国で売っているトライトンと違って、日本固有車であるデリカが北米用の中期にのったからです。 三菱自動車の北米部門は16日、5ヶ年事業計画「モメンタム2030」を発表した。ラインナップを現行のほぼ倍に当たる7台に拡充するとしている。うち、ティザー映像に映る1台が、オフロード...
⚾試合前に行った岡崎市をご紹介 東京駅にて豊橋まで早割でこだまのグリーンが指定席料金になるよ! 豊橋で乗り換え、出張でいつも買っていた藤田屋の大あんまき…
昨日の大雨が嘘のように今日はいい天気!!と言いながら明日、明後日はまた雨予報。今度は台風の影響か!?飛行機は大丈夫だろうか??(謎)トミカNo.24 三菱 デリカミニScale:1/65MADE IN VIETNAMロット C1824裏板刻印 B24発売日:2024年05月18日(土)入手日:
「パジェロ」か「たわし」かのTV番組企画で誰もが知る存在に!
ここにきてパジェロ復活報道に呼応する様に、パジェロに関するネットの声が多く見られます。パジェロの記事が多くなった気がします。尚、写真は小生がネットで拾ってきたものです。初代モデルのデビューは1982年。ピックアップトラック「フォルテ」のメカニズムを活用した3ドアの乗用クロカン4WDとして誕生した。中略パジェロのイメージをさらに強めたのが、1991年にフルモデルチェンジした2代目だろう。2代目パジェロは、いまのよ...
三菱の「4WD」何がスゴイ? “①三菱四駆の系譜には2系統ある
「くるまのニュース」に内田俊一氏が、三菱の4WDに関しての良い記事を書いてくれています。三菱オーナー必読なので3回に分けて小生が拾った写真付きで紹介します。元記事より小生が過去のブログ記事で拾い貯めた写真をつけているのでイメージが湧きやすくなっています。今日は1回目。三菱は4WDに対し、どのように取り組んできたのでしょうか。解説します。戦前から続く4WDの歴史 三菱といえば、「パジェロ」や先日デビューした新...
三菱の「4WD」何がスゴイ?② 悪路走破性の技術があったうえでの、高速安定性
「くるまのニュース」に内田俊一氏が、三菱の4WDに関しての良い記事を書いてくれています。三菱オーナー必読なので3回に分けて小生が拾った写真付きで紹介します。元記事より小生が過去のブログ記事で拾い貯めた写真をつけているのでイメージが湧きやすいかもしれません。①回目のポイントは三菱四駆の系譜には2系統ある 一つはクロスカントリー(パジェロ)系統、もう一つは乗用車(ランエボ)系統今日は2回目。小生が好きな三菱の澤...
三菱の「4WD」何がスゴイ? その③ 究極は「四輪全部の独立コントロール」
「くるまのニュース」に内田俊一氏が、三菱の4WDに関しての良い記事を書いてくれています。三菱オーナー必読なので3回に分けて小生が拾った写真付きで紹介します。元記事より小生が過去のブログ記事で拾い貯めた写真をつけているのでイメージが湧きやすいかもしれません。①回目のポイントは三菱四駆の系譜には2系統ある 一つはクロスカントリー(パジェロ)系統、もう一つは乗用車(ランエボ)系統②回目のポイントは三菱四駆の悪路走...
ミツビシがブラジルラリーに電撃復帰。『エクリプスクロス』でトヨタ、シボレーに挑む
三菱ラリー参戦のニュースがブラジルから飛び込んできました。来季2025年から導入する新車両規定『Audace SNG01』の規約により、新生SUVシリーズへの転換を表明しているSCBストックカー・ブラジル“プロシリーズ”に向け、現地法人を通じて三菱自動車が正式復帰を表明。同選手権で2005年から2008年まで走らせた『ランサー』に続き、新たに『エクリプスクロス』を投入してトヨタやシボレーに挑むこととなった。 ブラジルのモータース...
三菱、欧州でコンパクトSUV「ASX」(日本名RVR)改良モデル発売
欧州でルノーのOEMで生産してもらって、販売しているのが三菱ASX(旧日本名RVR RVRは日本では廃止)です。ルノーキャプチャーの大型MCに伴い今回デザインが差新されたとのこと。しかもかなりの変貌です。(上が新型ルノーキャプチャー下が三菱新型ASX)三菱自動車工業の欧州事業統括会社ミツビシ・モーターズ・ヨーロッパ・ビー・ブイは4月24日、欧州市場向けのコンパクトSUV「ASX」のフロントデザインを一新するなど大幅改良を施し...
ルノーキャプチャー(欧州三菱ASXの原型)が刷新 三菱とのあいの子っぽい?
小生、三菱新型ASXの欧州発表を見て慌てて、ベース車であるルノーキャプチャーの方が今どうなっているか調べました。ルノーキャプチャーも大幅にデザイン刷新してました!024年4月4日(現地時間)、フランスのルノーは新しい「Captur(キャプチャー)」を世界初公開した。フルモデルチェンジかと思われるほど内外装に大幅なアップデートが加えられたのが特徴で、2024年4月からヨーロッパで発売される。(中身は同じ、ルノー新型キ...
(再掲載) アウトランダーPHEV 納得!ガソリン車より「反応が良く」感じる理由
小生2013年2月(1月発売)に初期型アウトランダーPHEV GF7Wに乗り始め、8年愛用2022年1月(2021年12月発売)に新型アウトランダーPHEV GN0Wに乗り換えて2年が経過したところです。(アウトランダーPHEV歴が11年目に突入という事になります)このクルマ初期型に最初に乗り始めた時の衝撃が凄かったため、新型になってレビューで記述していない事もあるなと感じます。三菱PHEVのエッセンシャルな特徴についての記述で、新型にも共...
三菱「新型パジェロ」!? 登場“2026年”か!? くるまのニュースの予想CG
三菱がタイ生産の新型トライトンをベースにして新型パジェロの開発を検討しているとの報道を受けて、やおらどんなクルマになるかの予想が賑わってきました。今回は「くるまのニュース」からTheo throttle氏によるCGを紹介します。三菱の看板モデルだった「パジェロ」の国内復活が一部メディアで報じられ、話題にのぼるなか、オートモーティブ・バーチャル・チューナーのTheo throttle氏が、新世代パジェロの予想CGを作成、公開しま...
三菱トライトンがいま絶好調なワケは「ピックアップトラック自体の新鮮さ」
ピックアップトラックは、日本においてはマイナーなクルマですが、あえてクルマを所有する意義が問われている中で、三菱新型トライトンは、あえてクルマに乗りたい人には魅力的な選択肢なのかもしれません。三菱トライトンのヒットの理由クルマにはさまざまなカテゴリーがあり、人気と不人気の格差も見られる。国内で不人気の代表とされてきたのが、ボンネットを備えたピックアップトラックだ。近年は国産車ではトヨタハイラックス...
三菱「デリカD:6」PHEVとEVパワートレインで 2025年内発表か?!
デリカD:5も三菱が燃費不正後の再建中、モデルチェンジが凍結されて、国内専用モデルということもあって、「人気があるのにフルモデルチェンジできないクルマ」の代名詞の様になっていました。しかし、昨年の東京モビリティショーで次期モデルの方向性が示唆されてからやおら期待が高まっています。三菱『デリカD:5』は、SUVの高い走破性とミニバンの実用性を融合した世界でも珍しい「オールラウンダーミニバン」だ。2007年に登場...
2021年には「何故この期に及んで三菱はPHEVを出してくるのか?」と真剣に語られていた。
いまやBEVが踊り場に、HVそしてPHEVが電動車両のセンターともいえる2024年の実情ですが、ほんの3年前2021年には完全BEV化を宣言するメーカーが続出し、PHEVは「オワコン」とも言われた時でした。正にBEVでなければ意味がないという風潮でした。それなのである意味PHEVにはつらい時期だっとも言えます。そんな逆風の中で3年前にこんな記事が書かれていたのでいま改めてみてみたいと思います。「ベストカー誌」三菱寄りと思われる編...
今年も浦和レッズの選手とドライブ。その企画の参加申し込みが始まりました。選手が運転する車に同乗。さぞかし緊張するでしょうね!いつも主役の選手たち。この時ばかり…
● 三菱自動車、eKクロスEVを一部改良 新色の追加や安全性能を向上
三菱自動車は、軽自動車の電気自動車(EV)「eKクロスEV」を一部改良して発売しました。スマートフォンのアプリを使ったコネクテッド機能を強化し、遠隔でのドアの…
ハイラックスを脅かす存在?新型トライトンを試乗してきました。
はじめにピックアップトラックと聞いて、どのようなイメージをお持ちでしょうか?日本ではあまり馴染みのないジャンルですが、実は需要が増えてきている魅力的な車なんです。近年、日本でピックアップトラックを販売しているのはトヨタのハイラックスだけでした。ハイラックスは、キャンプや釣りなどアウトドアを楽しむ人の増加に伴い、ここ数年でよく見かけるようになり、その売れ行きは急上昇しています。そのため、日本のピックアップトラック市場は事実上、ハイラックスが占めていまし
今回紹介するのは、1978年に登場した初代ミラージュのミニカーです。 三菱初の前輪駆動2ボックス車として登場したミラージュ。当時の三菱はオーソドックスなクル…
愛車アウトランダーPHEV GN0Wプチカスタム 「エアコンスイッチカバー」
小生、愛車アウトランダーPHEV GN0Wが2022年1月に納車されてから早くも2年が経ちました。当初は純正のシンプルなオプションのみで乗っていましたが、少しづつ通販などでアクセサリーを追加して楽しんでいます。先代と違ってGN0Wは人気車種となったので、多くのサードパーティからアクセサリーが発売されて楽しいです。今回は、A通販で「エアコンスイッチカバー」なるものを購入してみました。えっ?何それって思われる方も多いと思...
相変わらず抜群に写真がカッコいい!GQ誌の「新型三菱トライトン試乗記」
同じカー専門誌の中でも、抜群にカッコいい写真を掲載するのが、「GQ」誌です。そのクオリティの高さは、群を抜いているので、参考にさせてもらいます。今日はトライトン試乗記を紹介します。三菱が2024年2月14日に発売したピックアップトラック、新型トライトン新型トライトンの魅力は、もちろん、高いオフロードでの走破性が真っ先にくる。その次は、意外かもしれないけれど、オンロードでの快適性。くわえて、後席を含めて余裕...
「パジェロは復活する!?」国沢氏バンコクモーターショー会場で三菱関係者を直撃!
ここにきて、トライトンの日本復活から、急にパジェロも復活検討に入ったという報道がされました(下記リンクから過去記事ご覧ください)それに対してジャーナリストの国沢氏が三菱関係者に切り込んだ記事を紹介します。折しも筆者(国沢光宏)は、3月26日からタイで始まった「バンコクモーターショー}の取材に来ている。 日本でパジェロを生産する工場ラインは無くなってしまったことから、次期型パジェロもトライトン同様にタ...
アウトランダーPHEVは人のクルマのエンジン音が気になるくらい静か!
小生2013年2月(1月発売)に初期型アウトランダーPHEV GF7Wに乗り始め、8年愛用2022年1月(2021年12月発売)に新型アウトランダーPHEV GN0Wに乗り換えて2年が経過したところです。(アウトランダーPHEV歴が11年目に突入という事になります)このクルマ初期型に最初に乗り始めた時の衝撃が凄かったため、新型になってレビューで記述していない事もあるなと感じます。三菱PHEVのエッセンシャルな特徴についての記述で、新型(22型)...
三菱トライトンは日本でもヒットする! パジェロ並みの悪路走破性とSUV同等の快適性
ここにきて三菱トライトンのクルマとしての評価が高まってきています。どうも単なるピックアップトラックの域ではないようです。三菱の隠れたコアモデル、ピックアップトラックのトライトン。世界の道で活躍するトライトンが日本でも販売されることになった。そのトライトンをオフロード/オンロードで試した。TEXT:世良耕太(SERA Kota)PHOTO:山上博也(YAMAGAMI Hiroya)トライトンはじつは三菱のコアモデル三菱トライトン GS...