メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は一日雨でしたが、今朝は雨もやみました。曇り、そしてすこしだけ肌寒い京都です。昨日は仕事も休みまして、自分の作業のためのお籠り曜日。明日から秋田出張なので、準備に追われています。夫の仕事ではなく自分の仕事ですので、穴も開けられなければポカもできない。ようやく話す内容を閃いたというのに、今度はパワーポイント、スライドが上手に作れず大変です。そういうのが使えないといけないというのが大変な時代ですね...
積み上げクッションのしっぽなめなめ (と) 2007年のくつした
# 2769 この数日は、 このクッションに 乗るのがブーム。 朝は チェックのクッションも 上に積んであるのだけど、 その前で「じーーー…」と 見つめているので どけてやると ぴょこぴょこ乗る。
今日は。。。気温も低いわ(;・∀・)… 地元アンデルセン公園の日記を書いてる途中ですが!! 水曜日にお出かけした出来事を先に書かせてもらいます(^^)/ ブログフレンドのちゃおりん804さんとchiroa
今朝は6時ちょっと前から雨が降り始めました。久しぶりの雨。色々と作業をするには大変そうです。昨日は朝から我が家に人が出入りをしてバタバタとした一日でした。これから半年ぐらい何度か同じメンバーが出入することになりました。最初は大変でも、言葉が通じなくとも、なんとなく仲良くやっていけそうで良かったです。若い子たちなのでエネルギッシュで頼もしいです。人数が多いため、お昼は準備できませんとお断りしていまし...
秋の十和田湖。アップルパイ(こちら☆)のあとは、湖畔をドライブ、そして、お船を、ぴょーん。ご機嫌。続きます。湖畔のしょかぴょんご機嫌ポチッと。ランキングに...
# 2768 爪とぎソファーに 手を乗せて、 ちょびっと ひなたぼっこしてる くーちゃん。 今日はそのソファー、 そんな使い方なのだね。 乗らなくても ときどき爪を バリッ…とできて お
昨日は立冬でしたねぇ。うっかりしていました。もう少し何かに気を使って一呼吸しながら生活したいものです。昨日は朝から忙しい一日でした。家族も午前中からお山に仕事へ行きまして不在。手は必要なのに誰も手伝ってくれる人がいないため、夜に食べるおでんの味見をしながらお昼を済ませました。作った量は大量。 諸々と一日の用事を済ませ大慌てで帰宅、お夕飯の準備再び。昨夜は来客。とりあえず...
散歩に行ったのに (と) 379日目の1歳くーちゃん (と) 2010年のくつした
# 2767 リュックの底に 埋まる くーちゃん。 毛まみれで何が何やら わからんと思うけど。 休日の朝、 お散歩に出かけた。 ときどき行く鶴舞公園。 (つるまこうえん) (行った
11月6日、木曜日、里山をとことこ走り、湯瀬に立ち寄り(こちら☆)、目的地は、十和田湖。♪ここ…知ってる。…うん、去年も来たもんね()。♪良い子で待ってい...
昨日から急に夕方は暗くなるのが早くなったような気がしますね。朝も5時台には真っ暗。静かな朝は、何かと集中できます。昨日のお昼は、慌てて作ったお昼は、キムチ焼きそば。 午後からはバタバタとお買い物。本日夫のお客様。夜一緒にお食事をすることになっておりまして、前もっての準備。夫、「おでんでいいから~。」というのですが、お客様に出すとなれば、10人分近くとなれば、案外と...
今日は午前中振ったりしたけど午後からて暑くなりました!! 今日… 下の娘と丸の内で待ち合わせしてランチしてから 銀座で娘のお買い物のお付き合いをしました♪ お買い物に思ったより時間が掛かっちゃって(;・
今朝は少し曇っていて、朝露に草木も濡れているかと思ったら、どうやら雨が降っていたようです。(笑)昨日のお昼はトマトソースのパスタ。ホールトマトにピューレを入れましたら、赤い赤いパスタになりました。 お野菜のスープは我が家の定番です。 朝から大掃除、午後からはどうしてもの家業の仕事をしていると、親しくさせていただいている方から「京...
11月2日、木曜日朝、盛岡を出発、AM11:36 湯瀬に、立ち寄り。翌日から三連休だと、知らなかった、我々、この温泉町も、連休には、賑わったのでしょうか…...
# 2766 ラグを枕に ポテーっと寝る くーちゃん。 足はいつもの おっぴろげ。 これ、ヒーターに 当たっている。 ひとりでぬくぬく 満喫中。 ほんとは、ひざの上で 一緒に当た
困惑の輪っかクッション (と) 377日目の1歳くーちゃん (と) 2008年のくつした
# 2765 突然出てきた 輪っかクッションに 戸惑うくーちゃん。 これ、 おっきいくーちゃんが 使ってた おなかなめなめ防止の エリザベスカラー。 くーちゃんが カゴで寝るのに 床に直
秋を探して、再び、旅の朝。道の駅奥入瀬 2023.11.03.07:58って、車中一泊、今日はもう帰るミニ旅とほほにポチッと。ランキングに参加しています。...
ぼーっとする背中 (と) 376日目の1歳くーちゃん (と) 2008年のくつした
# 2764 爪とぎソファーに座って じっとしている くーちゃん。 ひなたも魅力だけど… あと一歩でひなただけど、 ここから動くのは ちょっと… と、考えているのか。 そんな様子を
日に日にお陽さんが上がってくるのが遅くなってきていますね~。5時台はまだ薄暗い。日中は夏日のように暑い3連休の京都。コロナ禍のあの時はいったい何だったのだろうと思うほど、観光客もびっくりするほど多くて渋滞だらけです。昨日、我が家は、家族が朝から仕事でお出かけ。がしかし、一旦お昼に帰宅をすることに。せっかくなので白えびカレーが食べたいということで、白えびカレー。お野菜も必要だろうかとかぼちゃのサラダ...
道の駅平泉で朝を迎え(こちら☆)、昨日と同じ道を走り、胆沢ダム、そして、初めての、焼石ビーチラインへ。スノーシェッド、走り抜ける、今日も元気な、しょか隊長...
# 2763 秋になって 太陽の位置が低くなると 部屋にひなたが たくさんできる。 ここにも朝から ひなたができて くーちゃんは ひなたぼっこ。 トイレの横だけど。 前は、部屋の隅に 置いて
昨日は温かいのを通り越して暑かったですねぇ。歩く外国人観光客は半そで、そして温度計は29度。これって夏?でした。昨日のお昼は一人飯のお茶漬け。大人のわさび茶漬けやらお茶漬けのもとがあるのですが、我が家ではあまり消費することがないので、こういう時にいただこうかと。合わせ技でしたが、大人というだけあって、ずいぶんとわさびの効いたお茶漬けでした。 仕事へ行く途中に出会ったうさちゃ...
ちょっと紅葉を見に(こちら☆)、県内のダム湖へ行った…はずだったのに、楽しいサプライズ(こちら☆とこちら★)、引っ張られて、そのまま車中泊。そして、翌朝、...
# 2762 爪とぎソファーで くつろぐ午後。 はい、今日は 左くつろぎ。 (くーちゃん的には右) あ、イスに 洗濯ネットかかってる。 (洗濯アミ片付けた…) つまり どっち向きで
今日は快 って\(◎o◎)/! 主人が居るのよ~!! 昨夜… いつもは11時前に寝るのにいつまでも起きてるから もしや(゚д゚)!って思ったら 案の定!!今家に居ます(;^ω^)… 最近休み取ってても言わなくなったしぃ
今日は文化の日。曜日も休日もあまり関係がない日が続いてしまっているので、ついうっかり休日ということを忘れてしまいます。昨日は朝からお弁当を作って、夫の仕事の手伝いの為、山へ仕事へ。街中ではあまり感じられなかった秋の気配、山にむかえば向かうほど、感じられました。紅葉のシーズン観光シーズンになりますねぇ。 真っ赤なもみじに驚いて...
静かな朝ですねぇ。今年はお花がずいぶん遅くて、萩も思いがけず、まだ残っていますし、やっと野菊も咲きました。夏の暑さで枯れてしまった花も多くて残念です。野菊は、好きな山野草の一つ。玄関に飾りました。民さんは野菊のようだと言われて嬉しかったでしょうかねぇ~。 昨日のお昼はがっつりどんぶり。水戸納豆を食べようと思い、冷蔵庫にあるものを全部のせましたら、思いがけず山盛り...
くつろぐよソファー (と) 373日目の1歳くーちゃん(と) 2010年のくつした
# 2761 爪とぎソファー。 今日は完全に ソファーとして使用。 すっかりくつろいでいる くーちゃん。 背中側は ずり落ちかけてるようにも 見えるけど、 いつ見ても こんな感じだし
ぬくぬく勉強ひざ (と) 372日目の1歳くーちゃん (と) 2010年の晩飯くつした
# 2760 朝のおべんきょタイム。 → 朝の勉強タイム 肌寒い。 ヒーターつけた。 くーちゃん乗ってきた。 どでーん。 くーちゃんが乗る前は 正座してたんだけど、 なんか言
初めて訪れた、胆沢ダム(こちら☆)、焼石ビーチラインを走るはずでしたが、カメムシのおかげで、たこ焼きに気付き、湖畔で食べよう、ちょっと寄り道…のつもりが、...
本日はお一日ですね。朝一番に家のカレンダーを11月にいたしました。霜月は、霜が降りる月と言われていますが、異名もあります。仲冬、神楽月、神来月、雪待月。それぞれに由来もあり、なるほどと思いますね。和風月名、明治に新暦になってから、それが当たり前になっているので、今の若い方はあまり知らないかもしれないですね。世界中が新暦なのかと思えば、イランなどは、独自の暦のようです。年齢のせいか、旧暦の中に何とな...
# 2759 天竜峡ドライブ その5 あそこに吊り橋がある。 そうそう、 あれを渡りたいんだった。 ということで 行ってみたら、 なんと、その入口が 土砂崩れで通行止め。 こちら側からは 渡
今日は薄… 今月初めに下の娘がお泊りに来た次の週末に 今度は夫君も一緒!家族でお泊りに来ました(^^)/ 多分この資格だと思う? サウナ・スパ健康アドバイザーなる資格も取っちゃう位 サウナ大好きな下
初めての里、初めての道()、そして、♪気持ちいいね!初めて見た、奥州湖、胆沢ダム。ダム周辺は、紅葉まで、あともう少しでしょうか、でも、我々、ちゃんと聞いて...
今日はとうとう10月31日。あっという間の10月。ハロウィンも知らない間に終わりました。(笑)昨日のお昼は焼き魚定食。ホッケを焼きました。蕪は梅塩昆布ともんでニラともやしのお浸しと温泉豆腐。朝食のような簡単な食事になりました。我が家の魚好きちびちゃんがやってきまして、よく食べるので、結局もう一匹ちびちゃん用にお魚を焼いてあげました。 昨日は大掃除、夕方か...
+ + + くつしたは公園にいた 子猫だった。 おかーさんねこは おそらく車に はねられてしまった黒猫で 子猫3匹だけが うろうろしていた。 何となく気まぐれで エサをやるようになり
今朝がた、3時ごろ山の中から獣の声、アライグマとかアナグマとか少し大きめの哺乳類の声がしたため、慌てて飛び起きて、家の中に入ってきていないかを確認しました。大丈夫だったようで、外に出て確認などをして再び寝たのですが、おかげさまですっかり寝坊をしてしまいました。びっくりして飛び起きました。(笑)昨日のお昼、キムチがいい塩梅になってきていたのでサリ麺でいただきました。サリ麺が一つしかなかったので、餃子...
10月26日、岩手県奥州市。里は、秋色、ほのか。さやか。体調不良のため、遠出の予定を変更し、県内の紅葉を見に来た、その途中、里は、おっとり、秋景色。そして...
海辺の旅の最後に、よし、おいしいごはん食べて帰ろう、と、女川へ戻って来たのですが、目当てのお店は、14時30分閉店、今、何時?えー15時…終わってるよー…...
全国しょかファンのおねえさん!…と、その他のみんな~おはよう、こんにちは、こんばんは、しょかだよ。ママは体調プチ不良です。寒くなると、たいていそうなります...
牡鹿半島は、かつて、捕鯨で栄えたそうで、鯨文化を紹介する施設があるらしい、飛んでばかりじゃ能がない…いや、飛んでるのはしょかだけだしっ…ちょっと文化的勉強...
女川から牡鹿半島へ。緑豊かな、海美しい美しい半島の、静かな入り江、夏浜で、しょかぴょーん。さらに、カモメ群れ飛ぶ、十八成浜で、しょかぴょーん。…元気あり余...
今月も今日を含めてあと3日で終わりですね~。あっという間の10月そして、11月もあっという間に終わりそう。瞬間で年末になりそうな勢いです。昨日は朝から夫のお客様。帰った瞬間におろしのきしめんを食べて、お出かけいたしました。 京都に住んでいますので、地方から来た友人がいるときにしか京都観光などはしないのですが、昨日は突然時間に余裕が出来まして、近くにあったお寺へ。大徳寺...
朝の女川(こちら☆)から、出発します。でも、その前に、ニンゲンたちはコーヒー、猫は、ぴょんして、ウォーミングアップ。さくっとゆるっと、鼻歌気分。女川港にて...
# 2756 天竜峡ドライブ その2 (まだ 道の駅 どんぐりの里) 無事 リュックに収まって ホッとしたくーちゃん。 むき出し抱っこは いやー。 この中に入ってれば 顔、出してても よゆうー。
昨日京都は霰が降ったり、酷い雨が降ったりしていましたが、夜にはお月様がキレイでした。昨日は朝から、ようやく先日の引き続きの本の断捨離。とうとう9箱になってしまいましてた。ブックオフに手続きをいたしまして、来てもらうことになりました。自分の一部と思って捨てられなかったけれど、読んだということだけで満足していたものも、過去の栄光ももう手放してよいのかもと思うようになりました。そして、長いこと寝かせてあ...
今日はてました~!! 昨日今日と下の娘がお泊りに来てて いつも帰りは娘のマンションまで送って行ってるんです(*'▽') で!!送って貰えるから 2Lのペットボトル箱買いとか 食品とか色々お買い物するので お
楽しい夜の女川(こちら☆)から、そのまま車中泊して、朝。この日、女川の日の出時刻は、AM05:47…AM06:08 朝陽に染まる、かわいいお手手、起こさな...
今朝は、鎖とゆから、朝露がゆっくりと落ちています。こういったものにも風情を感じるようになったのは年齢のせいでしょうかねぇ。昨晩のお月さんは綺麗でしたねぇ。本日十三夜。栗名月と言われているので、栗のお菓子でもいただきましょうか。昨日は少し時間に余裕ができたので、家族と自分にお弁当を作りました。仕事場でお弁当。ご飯が少し寄っていました。 子どもの頃、より弁と言っ...
宮城県南三陸町(こちら☆)から、海沿いを南下、♪知らない場所だね!…うん、ママも初めてだもん。海辺を歩き、日が暮れて、夏の名残…吹く風は冷たいけれど。石巻...
角っこふさ埋もれ (と) 366日目の1歳くーちゃん (と) 2009年のくつした
# 2754 部屋の隅の壁に ムッぎゅともたれて 寝そべっている くーちゃん。 夏の始めから 暑い時期、 よくここにいたけど 涼しくなっても ときどき こうやっている。 なぜ