メインカテゴリーを選択しなおす
【見た目は幼児・頭脳は大人!】 気持ちが言えないギフテッドキッズが「伝わる会話力」を身に付ける! 発達科学コミュニケーショントレーナー南ひろこです ギフテ…
小学校低学年だった息子の不登校からの再登校から半年たちました
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、息子の不登校を経験して思うことを書いてます。Twitterはじめました。最近は息子のZ会の中学受験コースのことを書くことが多いです。息子との日常つぶや
こんにちは、愛花です♪ 今日で2月最後。 2月は数日短いので本当にあっという間ですね。 それでは、2月振り返りをしていきたいと思います♪ 小3息子の振り返り 発熱と登校しぶりで休みが続きました 授業参観がありました 4歳娘の振り返り 初めてトイレでうんちが出来ました 雪遊びを楽しみました 私の振り返り 小規模事業者持続化補助金の申請 美容院に行きました 風邪をひきました 3月のやりたいことリスト 最後に 小3息子の振り返り 発熱と登校しぶりで休みが続きました 2月2週目の月曜日、3学期始まって最初の登校しぶりがありました。 話を聞くと以前も登校しぶりになったクラスメイトとの関係が原因でした。 …
子どもが学校に行きたがらないときの親の対応について考える(2)
前回の続きです。前回は・「休みたい」と言うときはまず休ませる・落ち着いてからゆっくり理由を聴く 理由が聞ける関係性をまずは築いておくについて書きました。前回の…
子どもが学校に行きたがらないときの親の対応について考える(1)
わが家では不登校はありませんでしたが次男が保育園児のときと小学2~4年生頃にたびたび登校しぶりというか欠席が多かった時期があります。 その経験を通して学校とい…
Kee子育て歴10年目の子育て家のkeeです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子の不登校を経験して思うことを書いてます。少し書きたいことが増えたので、構成を変えています。以前、自己紹介のところに書いていたものを少し近況を書き加え
「不登校経験者」がその子に合った「不登校支援」をできるとは限らない
Kee子育て歴10年目の子育て家のkeeです。現在は専業主婦やってます。小3の息子の不登校を経験して思うことを書いてます。すっかり更新をさぼっていました。冬休みに入る直前に私が帯状疱疹になり、体調最悪だった(今は回復しました~)...
ご覧いただきありがとうございます 我が家の紹介 長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも❔旦那→多分アスペルガーでしょう私→…
不登校、登校渋りで気付いた特性、HSC(ひといちばい敏感な子)だった③
前回までのこと前回からの続きをここでも記事にします。前回の記事をまだ、読んでない方は↑からどうぞ。HSCチェックリストを見て、うちの子にあてはまること(前回の続き)服が少しでも汚れたり、ぬれたりすると着替えたがるまだ、幼稚園の年少さんのころ
不登校、登校渋りで気付いた特性、HSC(ひといちばい敏感な子)だった②
前回の記事に書いたチェックリストから、うちの子が当てはまるなぁと思ったエピソードをご紹介します。うちの子の場合洋服のエリのタグが気になるから切ってほしいと毎回言います。ワタシとしてはそんなにエリのタグが気になるようなことはなかったので、意味
ストレスと上手に付き合うためにストレスと上手に付き合う必要があると思ったきっかけ息子は学校でお友達にされた嫌がらせが原因で登校渋り、不登校になりました。学校の行き渋りを始めた当初は理由を話してくれませんでした。いろーんなことがあって息子が話
登校渋り、不登校の子が回復したきっかけ学校行事について、前もってに子どもに話しておく登校渋り、不登校の子も、どのような学校行事がいつあるのか?事前に伝えていると行事をきっかけに登校を再開する場合もあります。学校行事とは?・運動会・音楽会・遠
登校渋り、不登校の子の「習いごと」は続けられるなら続けたほうがいい!
Kee今日は登校渋り、不登校の子の親としてわたしが思うことです。登校渋り、不登校の子の「習いごと」は続けられるなら続けたほうがいい!登校渋りの子、不登校の子は(外にも出たくない)(誰にも会いたくない)という子もいます。でも、そうではなくて「
登校渋り、不登校の子の回復期 保健室登校や保健室で過ごしてみる
登校渋り、不登校の理由が学校生活なら、学校への相談が正解!子どもの不登校や登校渋りの原因が、学校での生活に関することなら学校へ配慮を求めてみましょう。 苦手な授業がある 人前での発表や実技テストが怖い 運動会の練習や運動会に出たくない
今回は自分が読んで参考にした、本をご紹介したいと思います。このブログの中でも引用してご紹介しているものもあるので、ご興味ある方は手に取ってみるのもいいかもしれません。1.登校しぶり・不登校の子に親ができることで一部ご紹介させていただきました
不登校の子が再登校を始めるときに、学校と相談して決めておきたいこと子どもが再登校を始めることを決めた時、いきなり通常通りの登校ができる子はほとんどいません。長く休んでいた子ほど、学校へ行くことに不安を感じています。そのため、学校に行くことに
登校を無理強いしても、子どもは登校したくならない子どもに熱があったり、目に見えるような体調不良をかんじない時、「学校を休みたい」と言われたら(休ませていいのかどうか?)悩むお母さん、お父さんは多いと思います。子どもを説得したり、お母さんお父
登校を渋っていた時に息子がよく言ったこと「今日は休むけど、明日は学校に行く」ホセ今日はおなかが痛いから学校休むけど明日は学校に行くから。Keeじゃあ、今日は休んでもいいけど明日は学校に行ってね。翌朝息子:「お腹痛い、学校...
朝に調子が悪いのは、子どもに特性があるのかもしれません。登校渋りや不登校の子には発達障害があると考えられる子どももいます。「体調が悪い」「気力がわかない」などといったことで学校を休み続けるのは心の病気や何らかの身体的な疾患が隠れていることも
Kee今回は私の思うことを記事にしました。久しぶりに会ったママ友に「ホセくん元気?小学校楽しんでる?」って聞かれることがつらい時期がありました。ホセは幼稚園時代、何事にも積極的で物おじしないタイプ。だから、小学校も楽しんでいると大体...
まだ、ブログを始めて日が浅いのですがこのブログを見てくださる方の統計を見て気付いたこと、実感したことがあります。Keeこのブログを見てくれる人は平日が多くて、土日祝は少ないなぁ私も息子が登校渋り、不登校がひど...
不登校、登校渋りの子の親「担任の先生と話したくない」②その後
今日は以前、記事にしたたくさんの方に読んでいただいたので、我が家のその後のお話をしたいと思います。親のわたしと息子の担任の先生私は息子が不登校になった当初、担任の先生を「全く使えない」と位置付けてしまってました。(理由はいろいろあるのですが
登校渋り、不登校が始まったら理由を聞きださない。子どもが突然、「学校に行きたくない。」と言ったらどうしますか?「何かイヤなことでもあったの?」「いじめられてるの?」「どうして行かないの?」こうやって子どもに聞いてしまってませんか?Kee私は
生活の最低限のルールを決めましょう!登校渋りや不登校の子どもが学校に行かずに、朝からテレビやゲーム、スマホをすっと見ている。それが気になってお母さん、お父さんはイライラ。起きている間、子どもがずっとテレビやゲーム、スマホだけに時間を使うのは
子どもは学校を休んだ時も友達と遊んでもいい。子どもが登校渋りや不登校になったときに友達と遊ばせてもいいのか?Kee私もこの壁にぶち当たった一人です私は不登校や登校渋りの子を持ったことのある、お母さんお父さんに相談したこともあります。ほとんど
子どもの不登校、行き渋りの相談をしたい!子どもが不登校、登校渋りを始めた時、親としては不安になりますよね。 休ませてしまっていいのか? いつまで休むのか? 休ませて勉強は大丈夫なのか? 進路決定に影響がでないのか?などなど。そんなと
登校しぶり、不登校の親は「育て方が悪かった」と後悔する必要なし!子どもが不登校や登校渋りになったら、お母さんお父さんは1度くらいは思ったことがあるかもしれません。Kee育て方が悪かった・・・わたしのせい。自分を責めてこんな風にお母さん、お父
うちの場合私たちが過干渉だったと気づくパソコンの使用時間についてスクールカウンセラーに相談しているうちに気付いたことがありました。Kee過干渉なのかもしれない・・・それまで、うちの息子へのルール「やるべきこと(宿題、z会、朝なら学校に行く準
うちの場合私は昔から自己肯定感が低く、何をしても自信が持てません。子育てでも全く自信が持てていません。小さいころから息子に何か起こったらKee私のせいだ!息子が行き渋りを始めたころ息子が行き渋りを始めたころ、毎日...
朝の「行きたくない」をスムーズに乗りきりワクワクに変える方法
【見た目は幼児・頭脳は大人!】 気持ちが言えないギフテッドキッズが「伝わる会話力」を身に付ける! 発達科学コミュニケーショントレーナー南ひろこです ギフテ…
長男、小学5年生の時に不登校になりかけました登校しぶりというのかな?途中から行って1~2時間で帰ってくるとか、1週間でトータル「1時間」しか学校にいられなかったとか…学校に行っても誰にも会いたくなくて、職員玄関から入って別室登校した時期もあ
長袖長ズボン?!もうだいぶ暑くなって、子供は半袖半ズボンでも汗かくくらいの陽気そんな中、長男は長袖長ズボンで出かけた高学年になって、毛深いことが気になるお年頃なのかなそれにしても見てる方が暑いわ~学校へ行きたくない長男朝から 行きたくないな