メインカテゴリーを選択しなおす
錦糸町亀戸の想い出散策♪(その5、いちかめ小となり文泉公園、東京都江東区亀戸)
<日付:2022/10/3:20221003> リハビリお散歩のようす。少しふらつきますが、とにかくちゃんと歩けることが仕事復帰と言うことで、いっぱい歩きます♪ 第一亀戸小学校を卒業しましたが、当時はやたらと狭い校舎と多いクラス数、全学年校庭に集合すると背の高い子は、鉄棒や砂場に入るくらい校庭が狭かった。校庭の代用として、道路を挟んで隣接する文泉公園、マラソンの時、公園外周もしくは錦糸公園のマラソンコースだった。 公園西側の道路(当時、プール、保育園、校舎の順に並ぶ) 公園入口(小学校側からの張り出しが大きい) 亀戸駅北口方面への歩道(休憩や無線待ちの車が多い) 公園内のようす(私が子供の頃は…
錦糸町亀戸の想い出散策♪(その4、亀戸水上公園と東京電力変電施設、江東区亀戸)
<日付:2022/10/3:20221003> リハビリお散歩のようす。少しふらつきますが、とにかくちゃんと歩けることが仕事復帰と言うことで、いっぱい歩きます♪ 水上バスのりば(亀戸水上公園) 私が子供の昭和50年代頃は、運河の改修を盛んにやって、区営の水上バスもあったようですが、ここを発着する航路は眺望が良くないから人気なかったかも。災害対策で残すというのも、閘門(こうもん・水門2門で河川の水位を上げ下げして船を通す仕組み)を災害時に通す際、安全性の担保が難しいのではないか? 水上バスの名残があちこちに たしか営業開始当初は(抽選?)チケットが取れなくて乗れなかったが廃止間際はどうだったのだ…
錦糸町亀戸の想い出散策♪(その3、簡易裁判所と錦糸橋、東京都墨田区錦糸、江東区亀戸ほか)
<日付:2022/10/3:20221003> リハビリお散歩のようす。少しふらつきますが、とにかくちゃんと歩けることが仕事復帰と言うことで、いっぱい歩きます♪ 東京簡易裁判所墨田庁舎 交通切符礼状、民事調停支払督促、検察審査会、どれも『ごねてこじれた関係』ですね。 なぜか、おまわりさんが通行車両や歩行者を良く見守っています。交通部門訪問者はマナーの悪い運転手が多いのでしょうか?それともさらに切符きるため? 安全運転を心がけてお世話になりたくない部署ばかり 橋梁点検中、インフラ点検技術者は常に人手不足、養成しても老朽化するインフラが多すぎて追いつかないみたいです。私も若い時に高所恐怖症なのに、…
錦糸町亀戸の想い出散策♪(その2、錦糸公園と千種神社稲荷、東京都墨田区錦糸ほか)
<日付:2022/10/3:20221003> リハビリお散歩のようす。少しふらつきますが、とにかくちゃんと歩けることが仕事復帰と言うことで、いっぱい歩きます♪ 錦糸公園入口と看板、すっかり高いビルに囲まれています 入口付近から見るスカイツリー(下町各所から見える) 錦糸公園の人の流れ(斜めに通り抜け通行する人が多い) 亀戸駅北口方面へ続く道(小さなビルや住宅が密集) 隅田公園案内図(あまり遊べる場所はない) 小学校の頃体育の時間で公園外周をまわるマラソンの授業で使った。 区民健康づくりラジオ体操広場 錦糸公園は墨田区民の集まるイベントが多いですが、亀戸地区に隣接しているので、江東区民も参加し…
錦糸町亀戸の想い出散策♪(その1、JR総武線ガード周辺、東京都墨田区錦糸ほか)
<日付:2022/10/3:20221003> リハビリお散歩のようす。少しふらつきますが、とにかくちゃんと歩けることが仕事復帰と言うことで、いっぱい歩きます♪ スカイツリーシャトル錦糸町駅降車専用バス停(傾倒減少ぎみ) JR総武線のガード(南側)自転車走行帯があります。 歩行者通路のようす JR総武線ガード(北側) ロッテシティ(旧ロッテ会館)上層階はホテル ロッテシティ下層部(あまり特徴が無くなってしまった) 錦糸公園方向 街区案内図(江東地区特有の碁盤の目状の土地です) 人も車も大都会らしく多いです。
千葉駅東口ロータリー地下道から京葉銀行側の歩道沿いに進む♪(千葉県千葉市中央区富士見)
<日付:2022/1/22:20220122> 京葉銀行本店周辺も再開発が進みます。 駅前地下道(歩道部)に設置された駐輪場、すっかり無機質な通路に 駅前地下道入口 機械式駐輪場もあります きぼーるクリニックの医療法人のビル 下層階はセブンイレブン、千葉駅前、急激にセブンイレブンが増えました。 駿台予備校前の交差点(昼の街と夜の街の境目) 京葉銀行本店裏側の通り 京葉銀行専用駐車場(赤字の意味は、駐車場利用者銀行の用が済んだら買物とかしてはいけませんと言うこと) ベッセルイン千葉(NTTの敷地) NTTの建物も建て替えです。中心部にて急激にNTTの再開発が増えました。通信回線のスイッチングはど…
千葉駅東口再開発ビルの定点観察♪(2022年1月マインズ千葉、千葉県千葉市中央区富士見)
※投稿日現在のようすではありません。 <日付:2022/1/22:20220122> ずっと定点観察している千葉駅東口の再開発のようす。 ヨドバシカメラの裏の通り 千葉銀行千葉駅前支店仮店舗(仮店舗ですが、利用者が多いです) 千葉銀敷地の建築計画(立体駐車場)再開発ビルと一体の計画です。 銀行系の看板はビルに設置される 歩行者通路の様子(まだ仮囲いがあって狭い) 三井住友銀行は移転引越の最中(土日休業し、月曜から新店舗) 駅前大通り側の看板(ビックカメラのところだけ空いている) 三井住友銀行新しい入口 千葉銀行千葉駅前支店は最後の工事中 建築計画のお知らせ 何回も指摘していますが、再開発地権者…
らーめんきんとうん(京成千葉中央駅ミーオショッピングセンター、千葉県千葉市中央区本千葉町)
<日付:2022/1/22:20220122> 京成千葉中央駅の駅ビル建替リニューアルオープンでの探検。 bakurou.com 細かいところまで、作り込んだらーめん店でしたよ。まだ見つけきれないこともあるかもしれません。 お店の入口と券売機 マスクケースを見たのは初めて 店内の壁面は、もくもくと雲 通路側の席のようす らーめんの説明書き なにかとブロガーが喜ぶものが多いです。 おいしい担々麺ですよ(時間があったら他のメニューも試したい) レンゲ置きも凝っています おいしくいただきました。ごちそうさま。
京成千葉中央駅ショッピングセンターミーオ♪(千葉県千葉市中央区本千葉町、新宿ほか)
<日付:2022/1/22:20220122> リニューアルオープンから落ち着いてきたので、ゆっくり散策とお買い物。 新しくマンションが建設される現場(すっかりマンション街) ミーオの店舗案内 京成ローザの上映案内 ミーオとシーワンの入口(シーワンは事務所) 移転前のマツキヨ付近 駅前の繁華街のようす(葭川公園にかけて夜の街) QBハウス居抜きで入ったフレンドリー(ヘアーカット) 左側の店舗は期間限定のことが多い 左側は元ダイソーで石綿関連の内装工事時間がかかるが、現在大きなマツキヨに。 店内飲食も出来るリトルマーメード マクドナルドの店舗限定メニュー 京成千葉中央駅に賑わいが戻りました。
パークホームズ千葉♪(本千葉ビル跡地のマンション、千葉県千葉市中央区本千葉町)
<日付:2022/1/22:20220122> 本千葉ビル跡地のマンション建設現場定点観察。 京成、三井、長谷工、この開発グループ開発グループでの建設。 www.utachan.com 駅から近すぎるマンション 雨の日でも、かさを指す時間が30秒くらい?で千葉中央駅に直結、昼間時間帯なら千葉駅まで屋根下で歩いていけますよ。 この付近では最大の15階建て フロントは千葉中央駅側にあります マンション前の歩道もきれいに修復されました。 電柱もありません。難を言うと、街や駅に近すぎることくらいでしょうか? 事務所可能の物件だったら、士業のかた(弁護士さんとか司法書士)さんが自宅兼用で買うような場所で…
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その13、宮島口駅その2、広島県廿日市市宮島口)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/11> <日付:2014/9/28> 1番線ホーム岩国方 たこ焼たい焼屋空海 改札口のようす(改札内から) 改札口のようす(改札外から) 駅売店デイリーイン(セブンイレブン転換前) JR宮島航路の切符は宮島駅でも発売(ライバルは厳しいのでは?) 切符売り場付近のようす ようこそ宮島へ 駅前のようす(ほぼ徒歩で港へ行くので極小のロータリー) 宮島口駅の宮島観光の絵
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その12、宮島口駅その1、広島県廿日市市宮島口)かり
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/11> <日付:2014/9/28> 宮島駅に到着(115系の最初から2扉転換クロスシートのタイプ) 3番線ホーム広島方(2番線の通過線は撤去?) 3番線ホーム岩国方(跨線橋が二つある) たてひらがなの駅名標 吊り下げ形の駅名標 跨線橋階段の様子(3・4番線ホーム) 跨線橋内のようす 1番線から見た3・4番線ホーム 跨線橋階段の様子(1番線) 宮島航路の広告
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その11、岩国駅のようすその3、山口県岩国市麻里布町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/11> <日付:2014/9/28> 駅のホーム上のミニ錦帯橋(駅付近にいくつあるのでしょうか?) 跨線橋のようす(3・4・6・7番線山陽線) 1番線のようす(岩徳線) 跨線橋内のようす 岩国駅発車時刻表 モハ115-2016(115系の最終的な番台、シートピッチなどの改良型) 先頭車のようす(初期車のライトを改造したタイプ) 3・4番線ホームのようす 6番線に停車中の103系(まるで総武線?)…
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その10、岩国駅のようすその2、山口県岩国市麻里布町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/11> <日付:2014/9/28> 岩国駅前のミニ錦帯橋 ミニ錦帯橋の拡大 岩国駅舎のようす 岩国市営バス・いわくにバス運行路線図 JRのコンビニハートイン(セブンイレブン転換前) ミスタードーナツ前のようす 改札出入口付近の良い場所にあります 改札口のようす 切符売り場付近のようす 日本旅行のようす
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その9、岩国駅前のようす、山口県岩国市麻里布町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/11> <日付:2014/9/28> 岩国駅前ロータリー(右側) 岩国駅前ロータリー(中側) 岩国駅前ロータリー(左側) 岩国駅前ロータリー(バスタクシー乗り場) 岩国駅舎のようす(街の規模に比べて小さい) 岩国市働く婦人の家(地下道を通ると行けるらしい) 爆弾投下中心地(裏側) 爆弾投下中心地(表側)全国で終戦間際にあった空襲の記念碑 地下道入口(岩国駅橋上駅舎完成で地下道についても改良されて…
関西旅行♪(阪堺電車上町線住吉公園駅~住吉駅、2日目その5、大阪府大阪市住吉区東粉浜)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/6/25:ヤフーブログ> <日付:2013/11/3:20131102>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 南海住吉大社駅~阪堺住吉公園駅通路は飲み屋街 乗換通路は歴史的経緯からなかなか廃止出来なか…
関西旅行♪(浜寺公園駅~南海電車、2日目その4、大阪府堺市西区浜寺公園町ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/6/24:ヤフーブログ> <日付:2013/11/3:20131102>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 駅前区画整理中の浜寺公園駅前 拡幅中の道路のようす(商店街っぽい街灯が気になる) 使用中の…
関西旅行♪(阪堺電車その1、2日目その3、天王寺駅前~浜寺駅前)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/6/24:ヤフーブログ> <日付:2013/11/3:20131102>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 後方展望を楽しむ(運転台のようす) 最後部座席に陣取って阪堺電車を楽しみました 住吉の支線…
関西旅行♪(天王寺駅各所、2日目その2、大阪府大阪市天王寺区悲田院町ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/6/23:ヤフーブログ> <日付:2013/11/3:20131102>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 広告だらけの階段(岡崎屋質店) 近鉄大阪阿部野橋駅はハルカス工事中(もう開業少し前) JR…
にほんブログ村 夏の終わりアオサ大量漂着で緑の砂浜になってしまっていた海の公園 9月の画像↓ 1日30㌧もの回収撤去作業が進みすっかり元の綺麗…
<日付:2015/6/8:20150608> 我が家がよく行く、格安焼肉店へ♪妊娠中のママの食欲がすごくなっていた頃です。 千葉には安楽亭がいくつかありましたが、焼肉大将軍グループや赤門が強い地区なので、撤退していきました。くいどんの大将軍も木曽路グループ入りして、千葉の飲食店は地場では無く全国チェーン系が多くなっているようです。 お店の外観 火事になると修理して立派になる店舗? 店内の様子(現在は個室中心) 天井から排気するタイプの焼肉用食卓 いちおう炭が置いてあります 千葉界隈では、ここ10年くらい800円台が格安焼肉店ランチの相場のようです。(記事投稿日現在コロナ禍で値上げがあるようです…
国道14号357号湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録2015年♪(その6、登戸付近~千葉市役所~ポートアリーナ、千葉県千葉市美浜区稲毛海岸ほか)
<日付:2015/6/8:20150608> 校時のピークを迎え2015/5/24に引き続き定点観察 湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録その6。 ※投稿日現在の情報とは異なります。 地下区間アプローチ部分 工事内容が防護施設工事となっていて、路面工事より先に防護柵を工事している 登戸交差点付近(中心市街地案内図は、当初駐車場の空き状況を知らせる機能があったが、そごう・パルコ・ダイエーなどへの買物客が少なくなってからは、単なる地図になっている) 登戸交差点(千葉駅から入ってくる方は、いくら改良しても渋滞が無くならない、登戸小学校登戸神社入口の信号を廃止か右折禁止するような改良をしないと根本的…
国道14号357号湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録2015年♪(その5、黒砂陸橋~登戸四丁目交差点、千葉県千葉市美浜区稲毛海岸ほか)
<日付:2015/6/8:20150608> 校時のピークを迎え2015/5/24に引き続き定点観察 湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録その5。 ※投稿日現在の情報とは異なります。 この辺りは拡幅区間と工事中区間が混じります 車線減少区間 工事真っ最中の区間 けっこう路盤の厚さがあることがわかります 工事中の区間 ほぼ完成の区間 左に車線が偏位して工事をしている区間 道路監視装置は既に3車線対応に 右折車線進入手前 登戸四丁目交差点手前(登戸5丁目、幸町)
国道14号357号湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録2015年♪(その4、千葉西警察署付近~黒砂陸橋、千葉県千葉市美浜区稲毛海岸ほか)
<日付:2015/6/8:20150608> 校時のピークを迎え2015/5/24に引き続き定点観察 湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録その4。 ※投稿日現在の情報とは異なります。 稲毛海岸5丁目歩道橋(折り返して下り方向を観察) 工事の遅れている水路付近の手前 この水路のわずかな橋梁部分が最後まで拡幅出来なかったようです。 橋だけ残して工事が途切れている いちおう、拡幅を前提で河川の工事はされているようす 車線は増えるが車が詰まっている様子 浅間神社前交差点(拡幅完了) お祭り用の通路(国道を横断)がある付近 稲毛陸橋のようす 転回路工事中、転回できる部分が良く変わるので仕事上覚えるのが…
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その8、おはんバスで岩国駅へ)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/11> <日付:2014/9/28>新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ おはんバスがやってきました バス車内は宇野千代(おはん)の作品一色 お言葉も ポスターや出版物も 最後部は小さ博物館です 広告枠もおはん一色 岩国とおはんについて解説 広告枠のポスター 岩国駅に到着 楽しいバスの旅は終了、バスは去って行きました。
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その7、錦帯橋バスロータリー)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/11> <日付:2014/9/28>新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ バスターミナルは橋の駅(各系統が集結します) 電車型レトロバスいちすけ号 走るミニ博物館錦帯橋バス 錦川渓流鉄道のポスター 錦帯橋展望市場(バス停上部の喫茶室) いちすけ号ポスター こども用の木のイス 雲模様のバス おはんラッピングバス
国道14号357号湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録2015年♪(その3、寿司百萬石付近~千葉西警察署付近、千葉県千葉市美浜区稲毛海岸ほか)
<日付:2015/6/8:20150608> 校時のピークを迎え2015/5/24に引き続き定点観察 湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録その3。 ※投稿日現在の情報とは異なります。 寿司百萬石前付近(銚子丸の回転しない寿司の姉妹店) かっぱ寿司付近(現在オーケーストア) 黒砂陸橋手前のマンション建設現場前 運輸支局入口交差点右折レーン入口 この先3車線完成区間が続く 稲毛陸橋手前 稲毛海岸付近のマンション群 びっくりドンキー付近 稲毛浅間神社前交差点 トヨタカローラ千葉本社付近 稲毛5丁目歩道橋付近 千葉西警察署交差点前はまだ拡幅が完成していない
国道14号357号湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録2015年♪(その2、登戸交差点付近~マルエツ付近、千葉県千葉市美浜区幸町ほか)
<日付:2015/6/8:20150608> 校時のピークを迎え2015/5/24に引き続き定点観察 湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録その1 ※投稿日現在の情報とは異なります。 投稿日現在も混雑する登戸交差点東京方面 ここから登戸四丁目交差点までUターン出来なくなった区間 工事囲いが結構くたびれているトンネル区間の終わりあたり とんかつ弁当のおいしい梨果園付近 ジェームス付近 馬車道付近登戸四丁目交差点右折レーン入口(立体完成後入るのがたいへん) 登戸四丁目交差点(幸町歩道橋) 工区境目辺りに監視カメラが完成 まだ着工していない区間もあった マクドナルド前付近 エネオス前(ほぼ3車線完成…
国道14号357号湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録2015年♪(その1、ポートアリーナ付近~登戸交差点付近、千葉県千葉市中央区千葉港ほか)
<日付:2015/6/8:20150608> 校時のピークを迎え2015/5/24に引き続き定点観察 湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録その1。(投稿順とは違います) ※投稿日現在の情報とは異なります。 東京方面の上り車線が陸側に(写真右側)なりました。 ポートアリーナ前 自動車税事務所前 地下トンネル区間始まり辺り(トライアルがまだある) コミュニティセンター前(右側へ全体的にシフト) 千葉市役所前交差点(右折信号運用開始) 交差点内のようす 千葉市役所駐車場入口付近 千葉銀行本店前へ進む ちばぎん前歩道橋付近 登戸交差点のようす(右折信号と車線の運用方法が変更)
京王線調布駅付近地下化を見る♪(その3・調布駅~鶴川街道付近、東京都調布市)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/9> <日付:2013/8/15:20130815> 2013年、京王線調布市内地下化後の地上部分の観察記録です。 調布駅入口(地下に二段式のホームがある) パルコ前のようす 品川通り立体交差部を平面にした区間入口 京王線の地下化工事の進展が遅いため、京王線下を堀割構造で通っていましたが、京王線地下化工事のため仮設高架立体になり、最終的に地上道路に。 鶴川街道仮設立体交差(高架橋と踏切経由が並走…
京王線調布駅付近地下化を見る♪(その2・布田駅~調布駅、東京都調布市)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/8> <日付:2013/8/15:20130815> 2013年、京王線調布市内地下化後の地上部分の観察記録です。 布田駅改札口(改札外から) 布田駅切符売場と右側のスペース 工事期間中の仮歩道 布田駅前のようす 中心杭の並ぶ地上部 調布駅南口側の通り 調布駅南口ロータリー 京王バスのようす 線路沿い南側の繁華街 調布駅南側広場先の再開発ビル方向
京王線調布駅付近地下化を見る♪(その1・国領駅~布田駅~、東京都調布市)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/7> <日付:2013/8/15:20130815> 2013年、京王線調布市内地下化後の地上部分の観察記録です。 国領駅周辺案内地図(ロータリーが南北2つあります) ココスクエア前のようす 国領駅改札口(改札外から) 北口側ロータリーのようす 切り替え前の仮設入口 北側は仮設の入口 布田駅はほぼ完成 線路撤去完了した地上部(1) 線路撤去完了した地上部(2)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/3> <日付:2013/7/4:20130704> 用事があって、甲府に行って帰って来た記録だけの記事。 千葉駅9番線ホーム まだ駅ビルの工事がホーム上では目立たなかった時期。 E257系入線 E257系が『あずさ』現役だった頃です。千葉駅では新宿行きの通勤特急的な利用が顕著でした。 運転台のようす(右側) 最近の車両にあっては珍しい助手席側が開放されているタイプ。 運転台のようす(左側) 中間…
JR錦糸町駅ビルテルミナ5階レストラン街たべテル♪(東京都墨田区錦糸)
<日付:2022/10/3:20221003> リハビリお散歩のようす。少しふらつきますが、とにかくちゃんと歩けることが仕事復帰と言うことで、いっぱい歩きます♪ エスカレーター最上部(テルミナひろば) 反対側から ガーデンテラス(昔は入れたような記憶) たべテルのイラスト 5階通路の様子 営業店舗のご案内(コロナ禍にあっては健闘している?) エスカレーターエレベーター前の空間 5階たべテルフロア案内 反対側のようす ガチャガチャが目立つ通路 私が子供の頃とは店舗通路配置が大幅に違っていて(窓が無い側の店舗が多くて大きかった?)小型店舗が多いように感じる。
国道14号357号湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録2015年♪(その6、登戸四丁目~ポートアリーナ付近、千葉県千葉市美浜区幸町中央区千葉港ほか)
<日付:2015/5/24:20150524> 湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録その6。(投稿順とは違います) ※投稿日現在の情報とは異なります。 幸町歩道橋(手前が登戸5丁目、先が登戸4丁目、交差点名は登戸4丁目) 地下立体入口付近(トンネルは出来たがアプローチが未完成) この辺りは交差点の改良が複雑 登戸交差点 交差点形態変更(長らく右折後信号に従うのが国道357号のルール) 右折信号準備中 ちばぎん前歩道橋 地下道建設区間の地上部分 千葉市役所前交差点(右折信号準備中) コミュニティセンター横付近 トンネル区間の地上部車線変更が多いところ ポートアリーナへの歩道橋(正式名称が別にあ…
国道14号357号湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録2015年♪(その5、稲毛浅間神社前~登戸四丁目付近、千葉県千葉市美浜区稲毛海岸ほか)
<日付:2015/5/24:20150524> 湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録その3。(投稿順とは違います) ※投稿日現在の情報とは異なります。 下り線の状況に続きます。 浅間神社前交差点手前(東京側) 右折車線分岐部分 浅間神社のお祭り通路付近(昔から海におみこしが出る) 稲毛陸橋全景が写る位置から 稲毛陸橋歩道部 まだ拡幅工事が進む部分 黒砂陸橋手前付近 黒砂陸橋信号停止中 黒砂陸橋信号(国体道路からの右折車が続々出てくる) 拡幅工事が完成した部分 緑町からの道路の交差点付近 拡幅工事中の部分 幸町2丁目歩道橋付近
国道14号357号湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録2015年♪(その3、黒砂陸橋付近~千葉西警察署付近、千葉県千葉市美浜区稲毛海岸ほか)
<日付:2015/5/24:20150524> 湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録その3。(投稿順とは違います) ※投稿日現在の情報とは異なります。 黒砂陸橋を過ぎて稲毛海岸へ 地名で言う稲毛海岸は、埋立の順番の関係で、国道に面した側にずっと続いています。 これが結構のくせもの地名で、駅がその先海側に出来たので、高洲、高浜まで、稲毛海岸と言う人が多く、黒砂橋の右折制限があるので、行くのに難しいエリア。(京葉線通りかどうかの確認) 稲毛陸橋 総武線稲毛駅から埋めて地エリアへの重要な橋です。 びっくりドンキーが見えるあたり 車線を何度も書き直している 稲毛浅間神社前(右車線開放直前) トヨタカ…
市川駅周辺の散策♪(その8、JR市川駅南口周辺、I-linkタウンいちかわその7、3階デッキ、千葉県市川市市川南ほか)
<日付:2021/12/17:20211217> ※更新遅れています。 急性膵炎予後定期検査のついでのお散歩♪今回は市川方面に行ってみた記録♪ 3層になっている東西連絡デッキからのようす。 駅前ロータリーのようす(東棟側から) 東棟から西棟を見る(下層階と市川駅南口ロータリー) 再開発ビルを連結するビル(三層構造、ここまでくっつける必要あった?) 西棟全景 最上部のデッキのようす おそらく電飾の『がんばろう市川』 公共施設案内 市川駅南口図書館方向へ 商業施設吹抜上層部 図書館方向へ進む 図書館入口付近 西棟側から見た東棟方向 東棟全景
市川駅周辺の散策♪(その7、JR市川駅南口周辺、I-linkタウンいちかわその6、西棟商業施設2階、千葉県市川市市川南ほか)
<日付:2021/12/17:20211217> ※更新遅れています。 急性膵炎予後定期検査のついでのお散歩♪今回は市川方面に行ってみた記録♪ 展望室のある方の下層階2階の商業施設のようす 北側通路西方向(奥の方) 北側通路東方向(駅方向) 中心部吹き抜け北側 I-linkタウンいちかわMALLS WEST店舗案内 いつみても気になるSUPER BABY!?(店名はマミー) 吹抜部分のようす 店舗のようす(マミー) オルカキッズ保育園 医療モールになっている南側付近 東側も医療系が目立つ 空き店舗もあるものの、東棟ほどガラガラではありませんでした。
市川駅周辺の散策♪(その6、JR市川駅南口周辺、I-linkタウンいちかわその5、A棟最上階無料展望台からの眺望、千葉県市川市市川南ほか)
<日付:2021/12/17:20211217> ※更新遅れています。 急性膵炎予後定期検査のついでのお散歩♪今回は市川方面に行ってみた記録♪ 展望台から見た方向の写真を掲載 南東方向(左に外環道、右に江戸川) 南方向(江戸川区篠崎方向、江戸川、大規模マンション建設中) 南西方向(江戸川区南小岩方面) 西方向(江戸川区小岩方向、JR総武線、国道14号、京成本線の各橋梁) 総武線と国道14号線の橋梁 北方向(文教地区) 北側の通路のようす 北東方向(千葉街道国道14号線と外環道) 東方向(船橋方向、窓にモザイク状のシートが貼ってあるので眺望向きでは無い) 北東方向(この場所だとあまり眺望が良くな…
<日付:2022/10/4:20221004> 桜木市営霊園の帰りに気になるお店、文具のブンゾウに寄ってみた。 www.communiplat.com お店の外観 うたちゃんの大好きな『生き物が表紙のノート』がいっぱいあって、プレゼント用に買いました。(ラッピングしてもらった) 店内は一般的な事務用品から、子供向け文房具まで幅広い品揃え、おもちゃのコーナーがあり意外と穴場かもしれないが、店名に文具と入っているので、なかなか品揃えとして認知されないんではと思う。 ディスカウント思考のようだが、主要事務用品メーカーの物は普通のお値段で、品揃えが充実していることが最大のメリットだと思う。
千葉市桜木市営霊園と千葉縣護国神社(千葉県千葉市若葉区桜木)
<日付:2022/10/4:20221004> 市営霊園に入院中にきた書類を提出。墓に線香、最後に千葉県護国神社を見に行った。 市営霊園の園内道路 墓地だが公園なので、自由に入ることが出来る。(公園扱い的) 花と線香だけ供えて帰る 体調が良くないので、草むしり出来ませんでした。(親戚の方がお掃除してくれたみたいでありがたいです。) 千葉県護国神社正面 本殿遷座から初めて来ましたが、夕方になってしまい境内に入れず。
きぼーる千葉市中央区役所からの定点観察♪(千葉県千葉市中央区中央)
<日付:2022/10/4:20221004> 所用で千葉市中央区役所へ♪7いつもの定点観察。 パルコ跡地に建設中のタワーマンション どんどん上へ伸びていきます♪ 東千葉(院内、祐光)方面 こちらも建替時期の迫った建物が多いエリアです♪ きぼーるの下の街並み きぼーるの道路反対側はあまり高度利用されていない土地があります。
<日付:2022/10/3:20221003> リハビリお散歩のようす。少しふらつきますが、とにかくちゃんと歩けることが仕事復帰と言うことで、いっぱい歩きます♪ ほとんどヨドバシカメラのビル化 千葉店と違うのは、PCスマホ回りの製品が充実している感じ。家電は秋葉原に近いので、商品を絞り込んでいるかも。 テルミナ広場(幼児の遊ぶスペース) 有隣堂前のエスカレーター テルミナの絵 テルミナ東側の入口(昔と雰囲気がだいぶ違う) テルマルシェ デパ地下みたいなお店が揃ってます 昔からあったのは、船橋屋くらいでしょうか?
国道14号357号湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録2015年♪(その2、登戸交差点~黒砂陸橋付近、千葉県千葉市美浜区中央区幸町ほか)
<日付:2015/5/24:20150524> 湾岸千葉地区改良千葉地区工事期間の記録その2。(投稿順とは違います) ※投稿日現在の情報とは異なります。 地下立体と合流する部分 登戸四丁目交差点付近 車両監視装置は3車線完成時の位置に移設 この頃は拡幅工事が途切れ途切れで進行 マクドナルド前は車線を左に振っている 現在は無い方向転換路(現在は横断歩道のみ) 百萬石(寿司店)辺りから3車線ほぼ完成 かっぱ寿司付近(現在のスーパーオーケー) みどり台(緑町)方面からの来る道との交差点 スバル前(交差点はほぼ完成) 黒砂陸橋付近走行中 交差点名は昔から『運輸支局入口』。陸橋が出来る前は運輸支局で通じ…
期待を裏切るウマサ!BRILLAT-SAVARIN(ブリア・サヴァラン)パン屋オープン♪(ペリエ千葉店ストリート路面店、千葉県千葉市中央区新千葉)
<日付:2022/11/1:20221101> truffle-bakery.com 開店2日前にチラシをもらった時点では、お高い系の高級パン屋さんの出店かと思い、過度な期待はしていなかったが、食べてみたら想定以上に美味しかったのでびっくりしている。 入口はセブンイレブン側から 店舗前で30分ぐらい並んで、ペリエ内に入り利用方法の説明を聞いたり、サイトやSNSについて説明を受ける。 Q:ブリア・サヴァランと言うのは、チーズの名前なのですが?それにちなんだパン商品はあるのか? A:ありません そのほか、おすすめの商品を聞いていざお買い物♪ 食パンがでかすぎて他のパンはトレーに載らず 食パンも甘い…
美しいおいしさ喫茶室ルノアール千葉東口駅前店で朝食♪(オープン初日、千葉県千葉市中央区富士見、マインズ千葉2階)
<日付:2022/11/1:20221101> ビックカメラ千葉駅前店オープン初物巡りのお散歩最初はルノアール 1番のり致しました。 www.ginza-renoir.co.jp 美しい店内 昭和モダンの店内が美しい。明るい配光でスマホとかにも適した室内。 アイスウインナーコーヒーとスペシャルサンド 朝からおいしく頂いて大満足 レトロプリン 固めのプリンは、どこか懐かしい味、とても美味しい。 時々持ってきて頂ける日本茶 居心地が良くて、予定以上滞在してしまいました。おいしくて快適なお店で、大満足。 お店の外観 私が滞在しているあいだ、ほぼ席は埋まっている状態で、開店早々賑わってます。