メインカテゴリーを選択しなおす
石焼ビビンパ蘇我島忠ホームズ店♪(千葉県千葉市中央区川崎町)
<日付:2015/7/6:20150706> ママが妊娠中で、元気の出る食べ物の外食まっさかりの時の記録です。 お店の外観、フードコート内にて。お店の名前『ビビンバ』だと思っていたら『ビビンパ』でした メニュー(当時) たぶん『ビビンバ』 石焼きカルビ やっぱり分け合って食べていた記憶があります。
<日付:2015/7/5:20150705> パソコンに残っていり写真の整理です。鉄骨が組み上がって行く途中のJR千葉駅ビルペリエ。 JR千葉駅、ペリエ千葉店の建物は3ブロックに分かれており、そのようすが解る状態の建設時期です。(外房線側上空、線路の無い敷地、総武線銚子方面側上空) 0~6番線上空は、7~10番線上空より先に工事が進んでいます 建築計画のお知らせ、追加で土地が取得できたりと、概要の面積等の数字の変更がありました
<日付:2015/7/5:20150705> うたちゃんが生まれる前の、パパとママのお食事日記♪ この頃は、わりとラブラブで、種類を多めに頼んで、分け合って食べてました タラマヨポテト、デニーズの定番たらこソースのポテト キャラメルハニーパンケーキ、パパの大好きなパンケーキ。食べ放題とかも行きました アメリカンクラブサンドイッチ (投稿日現在)最近は、おばあちゃんを家に置いてデニーズなどのファミレスに行けなくなり、キッズメニューのある、(おばあちゃんがお気に入りのメニューがある)中華かイタリアンになっています。 ママも、そろそろデニーズ行きたいと言っていますよ。
こんにちは〜〜、なんかスッキリしないお天気続きですねー。また寒くなったし。 でもお買い物のついでにちょっと海辺散歩しましょうか。 ちょっと波高いかな。サーフィンしている人もいないみたい。海水浴場の駐車場から離れているからほとんど人もいなくて静かな海岸沿いの遊歩道をゆっくり歩いて行くなが楽しいよね。 竹が組み合わさってここにシートを掛けたらテントになりそうだよね。 ゆっくり浜沿いを1kmくらい歩いたて脇道を見つけて海岸の防砂林を抜けて元の場所まで歩いて戻りますよ。 うちに帰って来たら、あ、リリィちゃんが待っててくれてる〜♡ カメラ向けたらソッポ向いちゃった(*^^*) 朝の6時過ぎ、寒いし、薄暗…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/28> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 ずっと地下立体工事を行っていた調布駅、完成後のようすを見学。 駅ホームのようす、緩急接続や始発列車乗換で結構混雑 調布駅駅名標 駅構内トンネルのようす(新宿方) 駅構内トンネルのようす(八王子方)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/27> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 京王百貨店を見て京王線に乗りに行きます 京王百貨店入口、駅弁大会とかで有名なデパートです 京王線改札前のようす、JRの改札(京王に委託)もあって賑やか クレジットカード会員募集の会場 JR線の改札口も併設(乗換改札もある) 予備校関係のポスター いつも混雑する京王線3番線(優等種別が発着) ホーム…
甲州街道新宿南口前横断歩道橋付近の記録♪(東京都渋谷区代々木、新宿区西新宿)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/25> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 宮崎県のアンテナショップはリニューアル中 仮店舗の案内図 リニューアルオープンのポスター、新宿みやざき館KONNE バスタ新宿サザンテラス側側面 小田急の新宿地区商業施設を結ぶデッキ外観、駅エリアの商業施設を結ぶ 新宿サザンテラス案内図 デッキ歩道橋から見たJR新宿駅南口 デッキ歩道橋から見たバス…
バスタ新宿♪(その4、デッキなどの公開広場、東京都渋谷区代々木)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/24> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 高速バスのりばフロアから下層階へのエスカレーター バスタ新宿高速バスのりばの外側 ルミネゼロ(イベントスペース)へのエスカレーター JR改札階の広場のようす イルミネーションの『ミナミルミ』 利用者の滞留区画と公開広場との境目 広々とした歩行者空間、サザンデッキとは階段で段差がある 仮設の階段も …
クリスマスの千葉中心部♪(京成千葉中央駅ショッピングセンターミーオ、千葉県千葉市中央区本千葉町)
<日付:2022/12/23:20221223> クリスマスの街のようすを記録。体力的問題で今年は徒歩最小限。 千葉中央駅のクリスマスツリー、例によって『アルティーリ千葉』の広告に載っている 反対側のようす、それで『アルティーリ千葉』と近所の私ですが、広告媒体を通じてしか、やはり接点が無く、新春のニュースとして、早くも新アリーナ建設が報道され『エクセレント』みたいなチームの匂いがプンプンする。ホームタウンを求めて市外へ移転しないで欲しいところ。(2021年B3、2022年B2、これで実績と言えるのか不思議なところ)ふなっしーの所の『mixi』や『ららぽーと』みたいな経営資源提供型スポンサー企業…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/23> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 4階の高速バス乗り場のバスベイ以外の記録写真です 狭い待合室 色々あってたいへんだと報道されたコンビニエンスストア(トイレ掃除とかをやる条件でテナントに選ばれたとか) 案内所、ひっきりなしにのりばについて相談があります 発券窓口のご案内、方面別・しきっている会社別の窓口 人が多すぎる待合スペース …
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/21> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 今回は、3階高速バス降り場のようす、残工事が残っています 東京都観光案内所、オリンピック前で『&』に統一されています のりばへのエスカレーター、まだ残工事が残る 高速バスおりばのようす タクシープールのようす、あまり回転が良くない? 左右のバス降車場と、タクシープールのようす この先新宿WEバスの…
テクモピア千葉中央店♪(ゲームセンター、ミーオマツキヨ後継テナント、千葉県千葉市中央区本千葉町)
<日付:2022/12/23:20221223> クリスマスの街のようすを記録。体力的問題で今年は徒歩最小限。 京成千葉中央駅京成ローザの映画館の1階のテナントがゲームセンターになりました。 (2022/12/23オープン、12/20~22プレオープン) 駅側の入口はオープン記念のお花がいっぱい、クリスマスツリーも 置けるところにいっぱお花、パンフレット置場が隠れています クリスマス装飾でオープン、抽選会もやっていました クレーンゲームがいっぱい ミーオ交番側入口のようす 店舗外観のようす、ピンク色の装飾です オープンのポスター
クリスマスの千葉中心部♪(富士見の繁華街千葉駅側、千葉県千葉市中央区新町)
<日付:2022/12/23:20221223> クリスマスの街のようすを記録。体力的問題で今年は徒歩最小限。 ビックカメラ千葉駅前店の背後の商店街、ここから京成千葉中央駅方面が賑わいます ヨドバシカメラ(塚本ビル)方面への人通り 駅前大通(塚本ビル前)のクリスマスのようす、今年は下の方だけ
クリスマスの千葉中心部♪(そごう千葉店、センセティ、オーロラモールジュンヌ、千葉県千葉市中央区新町)
<日付:2022/12/23:20221223> クリスマスの街のようすを記録。体力的問題で今年は徒歩最小限。 そごう正面入口、今年も地味目にやっている思われましたが。。。 いつも通りのドイツ村宣伝スペース そごうと京成千葉線の線路の間は天窓になっている 大人の事情でお隠れになっている、ディズニーキャラクターの出てくる時計(現在は、ミッキーマウスとか出て来ません、そごうが元オフィシャルスポンサー企業だったため経営破綻の後、お隠れになっている) なんでこのように柱が並んでいるかと言うと、上部が駐車場出口車路だから クリスマスツリーのパラダイス現る センシティ側はクリスマスだらけになっています(県…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/20> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 広大なスペースのバスタ新宿JR改札階 見ていて飽きないバスの発車案内、私なんぞは聞いたことが無い地名は出てこないが、地図好きの子供とか見たらわくわくするだろう。 JR改札階は余裕の広さですね 4階高速バス乗り場直結エスカレーター 3階高速バスおりば、タクシーのりばへのエスカレーター 花のアーチ ス…
クリスマス会の千葉中心部♪(JR千葉駅ペリエ千葉店、千葉県千葉市中央区新千葉)
<日付:2022/12/23:20221223> クリスマスの街のようすを記録。体力的問題で今年は徒歩最小限。 東口ロータリーから見たJRとモノレール千葉駅、左側は高架下『ストリート1』 ペリエ千葉店駅ビル正面入口、シールのクリスマスツリーが目立ちます JR千葉駅東口のようす 成田エクスプレスが、快速グリーン車並み価格で乗れるチケットの広告、何より最速25分で東京駅まで行けることがうれしい千葉駅停車 改札階のペリエ千葉店メインの入口 中央改札から南口(そごう方面)への通路はクリスマスワゴンセール真っ最中 西口方面へのデッキ通路、今年も明るい電飾 植込みも明るくイルミネーション、ホテルサンシティ…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/22> <日付:2013/8/15> ぐるっとパスで巡るミュージアム訪問シリーズの続きで、以前に住んでいた近辺を訪問。 コジマNEW小平店、編集日現在コジマ×ビックカメラ 正面はゲオとABCマート、元々ノジマがあった デニーズ小平小川町店、住んでいた時よく通っていました ドンキホーテ駐車場、手前しか出入り出来ない 駐車場ご利用上のお願い、写真のように書いてあるが、実際には近隣他の店舗にドンキ客が…
こんにちは〜〜、洗濯物を干していたら聞き覚えのある鳴き声がしてきました。 上を見上げると白鳥が飛んで来ましたね。 今年は近所の田んぼに一度だけしか降り立っていないのでなかなかそばで見られないのですが今朝は我が家の頭上を旋回してますね。 真上をシャッターチャンス!と思ったらピントブレブレだわ(*^_^*) 週末は暖かくなるそうですね。今日も暖かいです。だからちょっと出て新たなお散歩道を探してみましょうか。 と、太東海水浴場にやって来ました。 なんかここはヤシの木が沢山植って南の島みたいよねー♫ サーファーさんは結構いますね。 ここから先九十九里浜が北へ延びていきますよ。 トイレとシャワーの建物の…
府中市郷土の森博物館2013年♪(その2、庭園、古家屋、プラネタリウム、東京都府中市南町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/20> <日付:2013/8/15> ぐるっとパスで巡るミュージアム訪問シリーズ。 府中市郷土の森博物館案内図 多摩川の旧堤防とハケ、多摩エリアでいくつかあるハケの解説 水遊びの池、編集日現在息子を連れて行きたいと思っている 古家屋が多くてこれも好き、江戸東京たてもの園だけではありません。 プラネタリウム入口 プラネタリウム投光機のようす 郷土の森博物館ゲート、大型展示物の搬入はここからやってい…
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その26、安芸の宮島厳島神社その4、広島県廿日市市宮島ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/12> <日付:2014/9/28> いつでもどっか修理中、災害で壊されやすい立地なので致し方ない、回廊のデッキは、高潮で壊れないよう隙間を作った構造とのこと 右門客神社(説明地図による) 大鳥居に神社側から最接近 回廊の先っぽ 高舞台から祓殿を見る おみくじを引くところ、昔ながらの竹ひごの番号を自分で取り出すタイプ 奉納された物品置場 朱塗りになっていない絵馬を収めるところ 奉納された絵馬のよ…
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その25、安芸の宮島厳島神社その3、広島県廿日市市宮島ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/12> <日付:2014/9/28> 世界文化遺産の看板 国宝厳島神社の看板 海上の回廊をめぐる参詣 少し潮が引いている陸側 海の上に回廊や舞台が拡がる 拝殿前でお賽銭をしてお詣り 祭事の予定表 少し緑がかった海水、たぶん相当水草やアオコを取り除く対応していると思われます 五重塔方向を見る 東回廊奥から大鳥居を見る
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その24、安芸の宮島厳島神社その2、広島県廿日市市宮島ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/12> <日付:2014/9/28> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 厳島神社の参道の鳥居と狛犬、大鳥居が有名すぎますが参道にも日本の神社共通のセットがあります 自動車バイク10:00~17:30通行止め、観光時間帯は歩行者だけです 入口前の展望スポットにて(左側)、神社の方が数段低い位置にある 入口前の展望スポットにて(右側)、奥の方に砂浜 神社入口の階段付近 厳島…
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その23、安芸の宮島厳島神社その1、広島県廿日市市宮島ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/12> <日付:2014/9/28> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 世界遺産の記念碑から見た厳島神社大鳥居 案内板とシカ 厳島神社方面へみやげ店などが続くが、ここがメインではなかった 引き続き参道、どちらかと言うと行きと帰りの道がうまく誘導された参道 車道最奥部、ここから先、境内地なのか区分けされている 歩行者通路、ものすごく細い 海沿いの参道 対岸のビルや宗教施設…
こんにちは〜〜、今日も冬晴れの我が家地方。毎度のお散歩道も変わらぬ今朝に少々マンネリ気味。で、お買い物に出たついでお買い物をした後ちょっと車を止めたままにさせていただき、近所を散歩してみます。 ここは九十九里のお終い太東崎のすぐ下なので海も近いです。 お店から直ぐの所には堰があります。鴨が沢山日向ぼっこ♫ あっ、カメラの音で驚かせて逃げて行く。ごめん、ごめん。 この堰以前夏には一面蓮の花が咲いて見事だったのだけど、ある年から全て枯れてしまって夏場の楽しみがなくなってしまって残念です。 水辺の周りを歩いて反対側の山を登って行きます。なかなか急坂だよー(*_*) でも上の方に行くと海が見えてきたね…
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その22、JR西日本宮島フェリー宮島航路その4、広島県廿日市市宮島ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/12> <日付:2014/9/28> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 繁忙期ダイヤで10分間隔運航になっている 工事中の、のりば建物付近のようす 厳島神社の立体模型がお出迎え のりば建物全景、JRと松大汽船が仲良く同居 シカさんがお出迎え 歓迎宮島町の灯明、宮島町は廿日市市に平成の大合併で消滅 あちこち記念撮影スポット 桟橋には次の船が接岸中 岸辺のようす、厳島神社神…
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その21、JR西日本宮島フェリー宮島航路その3、広島県廿日市市宮島口ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/12> <日付:2014/9/28> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 航行中車輌甲板立入禁止、別の地区のフェリーは、車から降りない人が多かったけど。 桟橋の詰所 桟橋の可動部のようす みせん丸全景 宮島口へ行く車、地元の人は長さの短い軽自動車が多いのでしょうか? 歩車分離されているが、車道を歩く人も多かった。 人と車の境目 改札口までずっと屋根が続く きっぷうりばと改…
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その20、JR西日本宮島フェリー宮島航路その2、広島県廿日市市宮島口ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/12> <日付:2014/9/28> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 大鳥居に最接近中、最接近初便に乗りましたが、その前の便の利用者も多く、あんまり気にしていなかったり知らない人が多いのかも。 宮島のJR桟橋に着岸中 宮島松大汽船とは時刻をずらして設定されていて、地元客は先に行ける方に乗っているみたい。 船内のようす、短時間乗船なので客室はシンプル 2階デッキのようす…
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(2日目その19、JR西日本宮島フェリー宮島航路その1、広島県廿日市市宮島口ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/12> <日付:2014/9/28> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 桟橋可動部のようす 接岸しているようす 車両デッキのようす 屋外展望席のようす 前後にある操舵室は立入禁止 新しい桟橋を建設中 宮島松大汽船を見て出航 出校した桟橋のようす、広島電鉄がすごく目立つ 穏やかな瀬戸内海の海の旅 大鳥居に最接近するのはJRの航路。
クリスマスの千葉市中心部♪(マインズ千葉ビックカメラ千葉駅前店のビル、夜間、千葉県千葉市中央区富士見)
<日付:2022/12/23:20221223> クリスマスの街のようすを記録。体力的問題で今年は徒歩最小限。 マインズ千葉ビックカメラ千葉駅前店のビル全景、特にクリスマス感は無く。。。 ビックカメラの看板などの夜景 オープン日から変化無い感じ 駅前のメインの歩行者空間がとても明るくなりました。 バーガーキングが賑わっています 少し流れが変わった(減った)感じのするヨドバシカメラ方面
<日付:2023/1/4:20230104> 今年は初詣行きました。 www.utachan.com 夜間照明がないためか午後4時閉門 弁天時代に引き続き参詣者駐車場が無料かつ、並ばずにお詣りできる穴場スポット。 コンパクトになりましたが、立派な建物です。
ビックなゲーセンから見た千葉駅♪(ビックカメラ千葉駅前店、千葉県千葉市中央区富士見)
<日付:2022/12/23:20221223> 千葉駅7~10番線方面、モノレールが結構空間を使っています。 千葉駅1~6番線方面、モノレール駅が巨大すぎる。 千葉駅蘇我方面のようす、0~2番線の線路合理化が進んでいてビックリ。ちょっともったいない空間。 バスロータリー、一般車タクシープール付近、東京方面への成田エクスプレス通過中
クリスマスの千葉市中心部♪(マインズ千葉ビックカメラ千葉駅前店のビル、夕方、千葉県千葉市中央区富士見)
<日付:2022/12/23:20221223> クリスマスの街のようすを記録。体力的問題で今年は徒歩最小限。 三井住友銀行の外壁看板、東金街道入口付近にも三井のオフィスビルがある(窓口無し) ビルを貫通する徒歩道、元々2本の徒歩道が集約されて通行人が多く賑やか すかいらーくグループの店舗は1/26オープン バーガーキングは今日も賑わう、ルノアールも盛況です。 徒歩通路のようす、照明が明るく良い感じ
元旦の島忠ホームズ蘇我店♪(ヤマダデンキ、幸楽苑、ロピア、千葉県千葉市中央区川崎町)
<日付:2023/1/1:20230101> ヤマダデンキは、まっくらで完全閉鎖 通路も薄暗い 幸楽苑は、そのまま休んでいる感じ ロピアとヤマダデンキ ロピアは、生鮮食品売場や事務所に明かりが点灯しており、売れ残りを移動していたみたい。 見たところ、商品によって生鮮品がたくさんあった ロピアは1/1~1/4までの4日間お休み、これでは大晦日に売れ残った生鮮品の食品廃棄が多かろうと懸念している お店は休みでも、売れ残り整理の社員さん?が出社していて大変そう。
千葉県企業局本局新庁舎建設工事♪(新都市ビル跡地、元々旅券事務所パスポートセンター、千葉県千葉市中央区中央)
<日付:2023/1/1:20230101> www.pref.chiba.lg.jp 新都市ビル跡地は長らく更地となっていたが、やっと企業局の庁舎として建設することに決まったようだ。 センシティビル(そごう千葉店の隣)に旅券事務所が移転するまで、たしか市町村での取扱が無かったのか、駐車場が満車になるくらい賑わっていた記憶がある。 その後、県警の窓口系事務所や県の各機関が入っていた。千葉県下の入札参加資格のとりまとめの窓口があって、そこを訪問したのが最後の訪問。 www.utachan.com www.utachan.com 建築計画のお知らせ、敷地面積に対して建築面積が少ないのは、モノレール…
セブンイレブン建設現場♪(現読売新聞千葉支局隣旧社屋跡の駐車場、千葉県千葉市中央区中央)
<日付:2023/1/1:20230101> 気になっていた建設現場、何が建つのか空いている元旦を利用して訪問。 建築主はセブンイレブンジャパン、土地所有者は調べてません 2022年末までに切りの良い基礎工事まで完成、手際よい。 平面駐車場が残っているのは報道用か? 隅切りのようす、コンビニ店舗看板鉄柱が建つような基礎工事有り 歩道切り下げ部が拡大した駐車場入口 隣接する読売新聞千葉支局、ここは良いタイミングで移転出来て関心。 千葉県葭川排水機場と文書館の分館、河川用地の上空空間に書庫があるみたいです。公文書が多くて収納が足りず青葉の森公園に移転するとのこと。(ここが残るのか不明)
<日付:2022/12/23:20221223> いつの間に完成オープンしていたマインズ千葉専用駐車場(ビックカメラ千葉駅前店のビル) 駐車場入口外観、30分440円と高めの料金設定 駐車場上層部外観、特に何も書いてない 駐車サービス券提携店舗、肝心のビックカメラが無い!ひとつも無い!
<日付:2023/1/1:20230101> 元旦は新聞の元旦号を買うことにしています。かれこれ30年くらいやっており、ここ10年はスポーツ紙を外したりして継続しています。 どこで買うかと言うのが結構問題で、JR駅にキヨスクがあった当時は、全紙買えたのですが、キョスクのコンビニ化で配送がコンビニに便乗する輸送になって、毎日新聞の扱いが無くなり困りました。何店舗かコンビニを回っているうちに、毎日新聞の扱いがあるコンビニが特定出来るようになり、小学校前のセブンイレブンに通っています。 ブログで感想記事を書いていましたが、病気のため2021年から記事にしていません。今年も体力的理由で、不完全にしか読…
グラノード千葉富士見工事現場♪(GRANODE CHIBA FUJIMI、三越千葉店駐車場跡地、千葉県千葉市中央区富士見)
<日付:2022/12/27:20221227> 投稿日現在、ビル名もわかる程度まで外装工事が進み、テナントもセブンイレブンの内装工事を行っている状態。 三越千葉店跡地の工事状況、塚本総業と時田ミシンの所有だった部分は工事がなかなか進んでいない(まだ1階も組み上がっていない) 上階は完成しているグラノード千葉富士見、下層階店舗部分の外装工事が最後まで残っている状態 三越千葉店跡地の工事状況、まだ基礎工事をしている感じ いわゆるヨドバシカメラの通り、内装工事の搬入と外装工事の撤去で慌ただしい 2階へはゆるい階段で行けそう 線路方向に向かって撮影 上層階のようす、既に照明が点灯しているフロアがある
関西旅行♪(高野山奥の院へその6、2日目その20、和歌山県伊都郡高野町大字高野山)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/6:ヤフーブログ:元タイトル2日目その17> <日付:2013/11/3:20131103>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ いつまでも見ていたい境内ですが先に進みます 奥の院とかの案内 これ…
関西旅行♪(高野山奥の院へその5、2日目その19、和歌山県伊都郡高野町大字高野山)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/6:ヤフーブログ:元タイトル2日目その17> <日付:2013/11/3:20131103>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ こうやくんと紅葉とお庭、一生で一番素敵な紅葉をみました。 別角度か…
関西旅行♪(高野山奥の院へその4、2日目その18、和歌山県伊都郡高野町大字高野山)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/5:ヤフーブログ:元タイトル2日目その16> <日付:2013/11/3:20131103>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 紅葉真っ盛りの一番素敵な季節の訪問 色の微妙な違いとかも美しいです…
関西旅行♪(高野山奥の院へその3、2日目その17、和歌山県伊都郡高野町大字高野山)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/4:ヤフーブログ:元タイトル2日目その15> <日付:2013/11/3:20131103>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 丸高株式会社、たぶん愛知の方の会社? 日産のお墓、歴史感があるしお…
関西旅行♪(高野山奥の院へその2、2日目その16、和歌山県伊都郡高野町大字高野山)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/4:ヤフーブログ:元タイトル2日目その14> <日付:2013/11/3:20131103>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ お札を授かるところ、たぶんお守りを買ってます 企業のお墓がたくさん…
関西旅行♪(高野山奥の院へその1、2日目その15、和歌山県伊都郡高野町大字高野山)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/2:ヤフーブログ:元タイトル2日目その11> <日付:2013/11/3:20131103>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ この辺りから宿坊寺院とおみやげ店 終点奥の院前に到着 天空塗装のバ…
関西旅行♪(高野山ケーブルカーと南海りんかんバス、2日目その14、和歌山県伊都郡高野町大字高野山)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/2:ヤフーブログ:元タイトル2日目その11> <日付:2013/11/3:20131103>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 3代目ケーブルカー、投稿日現在新型に切り替わっています 車内のよう…
関西旅行♪(南海高野線橋本駅とズームカー天空ZOOMCARその3、2日目その13、和歌山県橋本市古佐田)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/2:ヤフーブログ:元タイトル2日目その10> <日付:2013/11/3:20131103>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 今回の関西旅行は、休める日に南海の予約サイトにて『天空』の座席が取…
関西旅行♪(南海高野線橋本駅とズームカー天空ZOOMCARその2、2日目その12、和歌山県橋本市古佐田)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/2:ヤフーブログ:元タイトル2日目その10> <日付:2013/11/3:20131103>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 今回の関西旅行は、休める日に南海の予約サイトにて『天空』の座席が取…
関西旅行♪(南海高野線橋本駅とズームカー天空ZOOMCARその1、2日目その11、和歌山県橋本市古佐田)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/1:ヤフーブログ:元タイトル2日目その9> <日付:2013/11/3:20131103>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 今回の関西旅行は、休める日に南海の予約サイトにて『天空』の座席が取れ…
錦糸町亀戸の想い出散策♪(その10、JRと東武の亀戸駅とアトレ(旧エルナード)、東京都江東区亀戸)
<日付:2022/10/3:20221003> リハビリお散歩のようす。少しふらつきますが、とにかくちゃんと歩けることが仕事復帰と言うことで、いっぱい歩きます♪ 旧みどりの窓口、40年くらい前に複雑な切符の買い方で駅員さんを困らせた窓口は廃止されてます。デジタル伝言板の内容が怪しい 東武亀戸線亀戸駅方面への通路、乗換通路の上部空間を使って駅ビルが建ったようです。東武線が亀戸まで来ているのは、貨物列車や旅客列車を両国まで乗り入れていたため。貨物の名残も国鉄末期まで手小荷物取扱所があり、現在のアトレ亀戸駐車場やマンションの敷地になっています。 東武線きっぷうりば、やたらと貼り紙が多い駅です。 東武…
錦糸町亀戸の想い出散策♪(その9、亀戸駅とアトレ(旧エルナード)、東京都江東区亀戸)
<日付:2022/10/3:20221003> リハビリお散歩のようす。少しふらつきますが、とにかくちゃんと歩けることが仕事復帰と言うことで、いっぱい歩きます♪ 久しぶりの都営バス、40年くらい前は『乗りバス』に熱心で良く乗っていた系統ですが、すっかり本数が減っています。半分以上敬老パスのお客さんみたいで、健常者は座席には座れない雰囲気が漂います。 左側に燃料電池バスの都営バスが停車中、初めて見ました。これもコロナ禍や病気のため乗れなかった乗り物のひとつ。 昔、キャバレーロンドンが入っていたビル すっかり飲食店雑居ビルになっていました。養老乃瀧は昔からあったと思います。 JR亀戸駅ガード下、照…