メインカテゴリーを選択しなおす
不動産クラウドファンディングの世界へようこそ。Kと申します。趣味は不動産小口投資、特に不動産クラウドファンディングを活用した投資を楽しんでいます。 今回は、数ある不動産クラウドファンディング運営会社を、私、Kが徹底的に分析し、その結果を皆様
日本株の新興市場で注目すべき成長分野5選日本株の新興市場で注目すべき成長分野5選DX・ITサービス分野日本の新興市場では、デジタルトランスフォーメーション(DX)やITサービス分野が引き続き注目されています。企業の業務効率化や省人化のニーズ...
当ブログ筆者あらおの、2025年5月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 株式投資の配当金(税引後) MO(アルトリア・グループ) 10,145円 PG(P&
投資信託の保有額に応じて付与されるマネックスポイント、2か月分貯まってましたので、本日いつものようにAmazonギフト券に交換しました。 マネックス証券で交換の手続きをすると、Amazonギフト券番号が発行されます。その番号をコピーして、Amazonのアカウントサービスの所定の画面にペーストするという流れです。 このコピペする方法、いつも、これで正解なのかな?と疑問に思います。もっと、スマートなやり方がある...
バフェットの投資哲学について、第3回をお送りしたいと思います。 前回、前々回の記事はこちら beingyourself7.com beingyourself7.com 長期の目線で企業そのものに投資する 周囲の評判を鵜呑みにしない 自分にとって「良い企業」を探す 長期の目線で企業そのものに投資する バフェット氏の投資の特徴としては、長期保有がありますが、日々の株価の動きには関心は持っていないそうです。株を始めたばかりの人ほど日々の値動きが気になってしまうものかと思いますが、バフェット氏の考える株式投資は、①長期で見る②事業そのものに投資する、となります。多くの人は、長期的な資産形成を考えている…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
不動産小口投資家のKです。いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、私が実践している不動産小口投資のリスク回避術を大公開いたします。 不動産小口投資は、少額から不動産投資に参加できる魅力的な手段ですが、リスクも伴います。
日本株投資で底堅い成績を出すための基本戦略5選日本株投資で底堅い成績を出すための基本戦略5選長期保有を前提とした優良銘柄の選定日本株で安定した成果を目指すには、短期的な値動きに振り回されず、長期的な視点で投資先を選ぶことが重要です。特に日本...
株ランキング 『デイトレ投資企画第4弾 45日目 相対的に中小型株が底固いけど・・・』株ランキング 『デイトレ投資企画第4弾 44日目 昨日とは逆に中小型…
日経平均株価 37446.81 -23.86(-0.06%)東証グロース市場250指数 756.50 +10.50(+1.41%) 今日はNY株高を受けて買い優勢で始まったものの、買いが一巡すると失速。東証プライムは値下がり銘柄のほうが圧倒的に多く、積極的な買いは入ってなかった。やはり関税周りで
不動産投資家のKです。いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます。 今回は、「コツコツ小口で叶える!未来設計」と題して、不動産投資における長期運用戦略について、私の経験を踏まえながらお話させていただきます。 不動産投資というと、
アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信Dコースの特徴と評判
アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信Dコースの特徴と評判 アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコースの特徴と評判 アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース(毎月決算型・為替ヘッジなし)は、 日本国内で高い人気を
🛡️【銘柄分析】東京海上ホールディングス(8766)— 世界で戦う損保大手、高配当と増配実績が魅力!
こんにちは!今回は、国内外で安定的に業績を伸ばし続けている損害保険大手「東京海上ホールディングス(以下:東京海
はじめに 「投資は失敗しても勉強になる」 「やってみなければ分からない」 「少額から始めれば大丈夫」 こうした言葉に背中を押され、深く考えずに株の世界に足を踏み入れた人は少なくない。 そしてその多くが、最初の数ヶ月で資金の大半を失い、市場か
はじめに 株で人生を変えたい、収入を増やしたいと願う初心者は多い。 しかし現実には、多くの人が最初の1年で市場から退場している。 しかもそのほとんどが、正しい知識を持たず、勢いだけで始めてしまった人たちだ。 本記事では、初心者がなぜ株で破滅
【貯金ゼロでも株を始めたい?】99%が知らない投資のリスクとは
はじめに 今、世の中には「今すぐ投資を始めよう」と煽る情報が溢れている。 SNSでは株で数百万、数千万円を稼いだという投稿が日々シェアされ、YouTubeでは「月5万円の配当で自由を手に入れよう」といった夢のような話が飛び交っている。 だが
【2025年5月】配当金レポート|スイングトレードから転換・再出発
このブログは、スイングトレードで失敗した平凡会社員が、配当金投資に切り替えたドキュメンタリーです。リアルな配当金の状況を、これから発信したいと思います。
ブリヂストン(5108)は長期保有に向いている?高配当投資家の見解
タイヤ大手のブリヂストン(5108)は長期保有向き?高配当投資家目線で配当の安定性や将来性をわかりやすく解説。
不動産小口投資家のKです。いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、不動産小口投資、特に不動産クラウドファンディングにおける「投資期間の選び方」について、私なりの鉄板戦略をお伝えしたいと思います。 不動産小口投資において
【株式分割】配当利回り4.2%の【1911】住友林業が6月30日を基準日とする3分割へ!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
2025年5月の受取配当金と株主優待取得の記録 銘柄 株数 配当金(税引き後) 2865カバコETF 8 ¥64 AT&T 22 ¥629 AVANTIA 100 ¥1,900 BTI 11 ¥1,011 C 1 ¥60 JEPI 1 ¥53 JEPQ 3 ¥189 KMI 3 ¥95 PG 1 ¥113 U.S.M.H 111 ¥709 アレンザHD 100 ¥1,515 イオンモール 100 ¥1,993 稲畑産業 111 ¥5,751 稲畑産業(NISA) 15 ¥975 ジェイグループHD 200 ¥319 日本取引所G 42 ¥972 バロック 200 ¥6,057 バロック(NIS…
【朝の想定2025-6-3】NY市場反発、先物280円高で日経平均は反発を試み、ダブルトップ懸念の払拭が焦点
NY市場は反発し、底堅い動きを見せた。ダウ 日足ダウは42,305.48ドルで引け、35.41ドル高(+0.08%)だった。中国との関税問題はまだ続いているものの市場は底堅く推移している。今週発表されるADP雇用者数やPMIなどの指標に対す...
【改装】2025年6月2日(月)の株価推移(5分足チャート)と市況
終値・日経平均 37,470.67 前日比-494.43(-1.30%)・TOPIX 2,777.29 前日比-24.28(-0.87%)・グロース250 746.00 前日比+0.76(+0.10%)市況 東証プライム市場の売買代金は3兆...
不動産クラウドファンディングを活用した不動産小口投資、楽しんでいらっしゃいますか?Kです。 今回は、不動産クラウドファンディングにおける投資口数の決め方について、私なりの考え方を共有させていただきます。投資の世界に「絶対」はありませんが、少
株ランキング 日経平均は連日で大幅下落。そう考えると新興グロースの動きは底固いんだけど、特段強いわけではないのでちょっと中途半端な動き。どうせなら値幅…
不動産投資家の皆様、こんにちは。Kと申します。 趣味の不動産クラウドファンディング投資を通じて、様々な物件を見てきましたが、今回は、不動産投資における「維持管理費用」に焦点を当て、利回りを死守するための分析術を皆様と共有したいと思います。
ぽん太内容を入力してください。お金が貯まる人とたまらない人の2つの違い。 その1:金融知識の有無からくる「モチベーション」の違いM. Rooij氏らが2012年に発表した研究『Financial Literacy , Retirement
こんにちは、元地方公務員のキキです。 今回は、FIRE後の資産状況を公開します! ※本ページには、広告が含まれます じゃん!今回の結果は、57,856,776円(前回+2,535,018円)でした。 今月は、ひさびさに大 ...
QBハウスをお得に使い倒す!ツキイチチケット&株主優待の活用術
QBハウスのカット料金、いつの間にか1,400円。「前はもっと安かったのに…」なんて思いながら、仕方なく通っていませんか?でも実は、ちょっとした工夫でQBハウスをもっと安く“使い倒す”方法があるんです。 たとえば――✔ 前回来店から1か月以
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 先日の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、アンテナの低さを露呈してしまいましたが、トヨタ自動車<7203>が公表した(いや、既に3月に公表していた)株主優待にやはり惹かれています。 6年後の3万円なんて、割引率8%で考えれば1.8万円程度とは分かってはいるのですが。 同社の株価については、上記の記事以降2,700円台をほぼキープしていましたし、トランプ大統領による自動車関税については、既に決着したとされる英国(10万台まで10%)ほど容易な決着はせず、もう一波乱あるのでは、と言う気もしてい…
本日のHYPER SBI CSV一覧です。 CSV一覧(zip) スマホアプリでもリストが利用できます。 詳しくはこちらから Yahooファイナンス https://finance.yahoo.co.jp/ Yahoo掲示板① https://finance.yahoo.co....
高配当株投資家必見!ヘルスケアセクターのリーマンショック時データを徹底検証
はじめに 高配当株投資を行う上で、「どのセクターが暴落に強いか?」という視点は極めて重要です。リーマンショックやコロナショックのような急激な株価下落局面においても、安定した配当を継続し、株価の回復が早かったセクターに投資していれば、心穏やか
【高配当株解説】三井化学 DOE(株主資本配当率)3%以上を掲げる三井系の総合科学メーカー!昨今のコメ価格上昇にも商機あり!?
今回はDOE(株主資本配当率)を採用している高配当株、三井化学を解説します! youtu.be
Kの不動産クラウドファンディング投資術:募集と運用のツボ 不動産クラウドファンディング投資家のKです。今回は、不動産クラウドファンディングにおける「募集期間」と「運用期間」について、私の経験に基づいた投資のツボをお話したいと思います。この二
日本株投資で上達を早めるための学習コンテンツ活用法5選日本株投資で上達を早めるための学習コンテンツ活用法5選投資シミュレーションアプリの活用日本株投資の上達を目指す初心者にとって、リスクを負わずに実践感覚を養える投資シミュレーションアプリは...
【株主優待】QUOカードがもらえる配当利回り約4%のおすすめ銘柄
業績が右肩上がりで環境にも配慮した地球に優しい会社 中本パックス㈱ 株価 1,727円(2025.5.31終値)配当 68円(2026.2月期) 株主…
5月末で前年比+10.70%(単月:+6.54%)となりました。 還元系が再評価されつつあります。 買い例 4028石原産業 4262ニフティライフスタイル(買い増し) 9857英和(買い増し) 4848フルキャストHD 3861王子HD
【暴落】セルインメイでおすすめ!下落株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【暴落】セルインメイでおすすめ!下落株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
【初心者】投資デビューにおすすめ!ルーキー株主優待ベスト15【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【初心者】投資デビューにおすすめ!ルーキー株主優待ベスト15【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できま
EWW一応、まだ下がってないように見えるので、さらに32株(約30万円分)を成買し、保有数量は208株になりましたとはいえ、いつも購入した日の日足は下がっている気がするのですが、気のせいでしょうか約定後保有残高銘柄現在保有数量平均取得価格現...
今日はタイトルもある銘柄ですが、2938オカムラ食品工業です。株価3050円(6/2終値)配当金は19円、配当利回り0.62% 優待は毎年6月末に株主名簿に記…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
【デイトレード】TOYO TIREに注目の提言あり|6月2日のデイトレ結果
米中摩擦と円高進行の影響で主力株が売られた6月2日の相場。TOYO TIREや日本鋳鉄管のトレードを振り返ります。
皆様、こんにちは。Kの小口不動産投資ブログへようこそ。 趣味で不動産クラウドファンディングを活用した小口不動産投資を楽しんでいる、Kと申します。 本日は、「税制優遇で賢く資産形成!」と題しまして、不動産小口投資における税制上の優遇措置につい
日本株の材料株を見極めるためのチェック項目5選日本株の材料株を見極めるためのチェック項目5選業績発表と成長性の確認日本株の材料株を見極める際、まず注目すべきは企業の業績発表です。決算発表では売上高や営業利益、経常利益などが明らかになり、これ...
デイトレ投資企画第4弾 45日目 相対的に中小型株が底固いけど・・・
株ランキング 『デイトレ投資企画第4弾 44日目 昨日とは逆に中小型株はそこそこ強い』株ランキング 『デイトレ投資企画第4弾 43日目 日経平均の強い動き…
日経平均株価 37470.67 -494.43(-1.30%)東証グロース市場250指数 746.00 +0.76(+0.10%) 今日は米中対立や米関税政策への懸念が高まり、売り優勢の展開となりました。日経平均株価はダラダラと下げ続け、リバウンドする場面はほぼ皆無。中小型株の一角が物色されて
ニーズウェル(3992)が株主優待拡充しました😆場中発表です!変更前 9月末 1000株 QUOカード 15000円 変更後 3月/9月 1000株 年2回 QUOカード 15000円 実績24年9月期 EPS 21.15円配当金 9円 配当性向 42.6% 予想25年9月期 EPS 24.89円配当金12円 配当性向 48% 事業内容は金融開発システム会社ですので業績が今後伸びる期待はできますが配当性向が高く高額優待は無理があるかなと思います! 応援よろしくお願いします🙇 にほんブログ村 人気ブログランキング
不動産小口投資における配当金の仕組みについて、皆様、こんにちは。個人投資家のKです。今日は、私が趣味としている不動産クラウドファンディングを活用した小口不動産投資における、配当金のカラクリについて、徹底的に解説したいと思います。 不動産小口