メインカテゴリーを選択しなおす
【初心者向け 動画あり】労働者の9割が老後苦労する理由と解決策提案
こんにちは! せがひろです。世の中で「働き方改革」が言われるようになって、なんか、残業とかも減ってるし、副業も解禁されたみたいだし、あと、年金受給額も減るみたいだし・・・どう、人生設計していけばいいの?って、不安に感じてる人って多いと思うん
⇒私の場合(夫の海外赴任に帯同しなかったアラフォーワーママ) 毎日の出社に、往復3時間かかっていて、疲弊。 時短で6時間
こんにちは! せがひろです。これまでに、何回かに分けて、お金の勉強をやってきました。なぜ?これをお伝えしたかったかというと、先にお金の稼ぎ方を学んで、稼げるようになったとしても、稼いだ分、浪費や消費に使ってしまったら、収入は...
こんにちは! せがひろです。今回は、お金を防衛・・・つまり、お金を守るということの全体像を話していきたいと思います。守るっていうと、お金が増えるイメージからは遠く感じられるので、どうしても、面白くなさそうだなーって、...
1.はじめに 2.内容 (1)サルの正体 (2)オンケン流サル管理の心得 ①第1条 サルの特定:”次の対応”を具体的に決める ②第2条 サルの世話係:”次の対応”の担当者を決める ③第3条 サルの保険:万一のリスクに備える ④第4条 サルの定期健診:進捗報告会の日時と場所を決める (3)究極のマネジメント-サルの一任 (4)3つの時間 ①上司にあてる時間 ②ルーティンワークにあてる時間 ③自分にあてる時間 3.教訓 1分間マネジャーの時間管理 パンローリング株式会社 Amazon 1.はじめに 本書の目次より、はじめによりも前に、以下のことが記載されています。 管理職はマネジメントに時間をかけ…
普通の会社員とか、公務員とかは、平日毎日、職場まで通勤して、決められた時間労働して、定時になったら、帰宅するか、残業するか・・・そういった日々の繰り返しですよね。確かにそうなんですけど、ここで伝えたいのは、これからの働き方・・・稼ぎ方っていこうとで、会社に依存しないで稼ぐことを考えてみましょう!ってことなんですね。それで、自由になるためには、お金とか・・・時間とか・・・会社に依存していたら一生無理です。今回は、その辺を解説していきたいと思います。
投資というと、株とかFXとか不動産とか・・・、思い浮かべる人って多いと思うんですけど、そもそも、そういった投資というのは、何百万、何千万の資金があって、始められるものなんで、初心者が、いきなりできるものじゃないんですね。ましてや、知識をつけないといけないですし・・・、じゃあ、初心者や資金が無い人は、どうしたらいいのか?って考えた時に、私がお勧めしているのは自己投資です。自分への投資です。今回は、これについて解説していきたいと思います。
昨日でJ社で3日の私でしたが、「私も3日目です」と言う、大学生のアルバイトの女性がいました。理系なんですって。頭が良さそうです。その彼女とお手洗いで遭遇しました。「ゆめみんさん…」なんだか親し気に寄ってくるRさん。「ここノルマが厳しいらしいですよ。来月には私、いないかも」そんなことを言っていました。私はバカなことに、絶対に言わないと決めていた、「もう一つの仕事先を」彼女にペラッてしまいました。「私、も...
ブログ記事を外注化する方法を手順ごとに解説していきます。まだブログを外注したことがなく、自分ひとりの力でコツコツ書いているあなた!記事を書くのに何時間もかけて育てている・・・そのブログ収益化を加速させるのに外注化は最強の手段です。今回は、その方法について、調べてみたことを解説していきたいと思います。
こんにちは! せがひろです。ネットビジネスは本当に稼げるのか?そう思って、半信半疑の人も大勢いると思います。私も、初めのことはそうでした。何の保証もありませんからね。でも、基本的にはビジネスである以上、実業でもネットでも...
正しい方針を確立するためには、その背後に使命感というものが必要です。大企業もそうですが、個人でビジネスをやる場合であっても、その考え方は同じです。それが無くては成功から遠のき叶うものも叶いません。松下幸之助は執拗なまでにそれを指摘しています。なぜ会社が存在するのか、どのような使命をもって存在しているのか。
こんにちは! せがひろです。ネットビジネスはフリーランスでないとできない?副業や本業が忙しいと稼げないのかな・・・これからネットで稼いでいこうとすると、本当に自分がネットで稼ぐことができるのか不安になることがあると思います。...
【初心者向け】ネットビジネスで成功するために失敗行動を知ろう
こんにちは! せがひろです。自由を夢見てネットビジネスを始める人が随分増えましたよね。コンテンツビジネス、アフィリエイト、転売、YouTuberなどなど・・・いったい、どれほどの人がやってるんだろうって思っちゃうんですけど、...
昨日、F社へ出勤すると、唯一仲良くなった同僚が来ていませんでした。「明日来る? 」みたいな話を前日していて、その人も、「私も来るよ」と言っていたので、やっぱりおかしいです。上司に呼ばれました。6月15日で1ヶ月なので時給が上がります。なので、あなたは、このままアポが取れなかったら、6月14日で研修期間が終われば、契約終了です。そう言われました。仲良しの同僚と、年配のおじさんがいなくなったのも、このせいだと思...
こんにちは! せがひろです。今回も、いっしょにお金の勉強をしていきましょう!前回までの記事は、以下から読めます。えー、今回は貯め方の後編ということで話していきたいと思います。本当は、家、保険、車、携帯などなど、もっと具体...
こんにちは! せがひろです。今回も、いっしょにお金の勉強をしていきましょう!前回までの記事は、以下から読めます。今回は、お金のなる木・・・お金のなる木を増やして、豊かな人生を手に入れるにあたって、必要な、4つの要素・・・...
今回は、「中高年のネットビジネスは家族経営で成功しやすくなる理由」について解説します。世の中の商品やサービスというのは誰かの悩みを解決するためのものです。どんな悩みを抱えているか色んな人にリサーチするわけです。でも、よくよく考えてみると家族や親せき周りの知っている人だけで全世代の悩みが網羅できるわけです。
打診 先週、部長に呼ばれ、関連会社への出向の打診がありました。関連会社であろうと本社であろうと管理職の職責は大して変わりません。私が管理職を降りたのは、職責を全うすることと家族との時間を大切にすることの両立ができないと判断したからでした。 また三年前のような働き方ができるのか、私には自信がありませんし、当時のような働き方に戻りたいと願う気持ちも湧いて来ません。自分自身が穏やかな心を持ち続け、家族と向き合える状態を維持することが私の望みであり、今、私はその望みどおりに過ごしています。 部長は私が断ることを予想していながらも、“人事部からの要請で”異動の打診をしたのだと言いました。そして、私は部長…
【お金の勉強 動画あり】不労所得を手にするジャンプアップ方法
こんにちは! せがひろです。今回も、いっしょにお金の勉強をしていきましょう!前回までの記事は、以下から読めます。今回は、不労所得を手に入れるためには、いくら資金を貯めれば資本家になれるのか?どのぐらい、お金があれば生活が...
こんにちは! せがひろです。今回も、いっしょにお金の勉強をしていきましょう!前回の記事は、以下から読めます。今回は、不労所得を得る具体的なステップアップ方法ということで、いくら資金を貯めれば資本家側になれるのか?っていうことなんですけど..
この 1週間は、のんびりしていたのですが、明日の月曜日からは、いよいよお仕事の 1週間になります。平日はほとんど仕事。昼間の4、5時間にはなりますが、いままでよりは労働時間も増えると思います。先のことはわかりませんが、とりあえず 6月はダブルワークになりました。まだ、どちらの会社がメインになるか決まっていません。自分の気持ちとしては、J社の方ですが、こちらも100時間働いて成績が悪ければ、契約更新はないとのこ...
こんにちは! せがひろです。私は今、ネットを使って起業して自由奔放に暮らしています。現在、田舎暮らしをしていてパソコン1台で仕事をするといった、俗に言う、『ノマドワーカー』をやっています。本当に好きな時に、好きなことをして、生きていけて..
副業でネットビジネスを始めたものの、「モチベーションが維持できない!」、「もう心が折れそう・・・」そういった人って一定数います。じゃあ、どうすれば良いか?今回は、副業でモチベーションを維持する方法について解説していきたいと思います。
ネットビジネスでモチベーションがダダ下がりすることありませんか?成功している人はどうやってネットビジネスでモチベーションを上げているんだろう?今回は、そういった悩みについて私が実践していることを伝えたいと思います。
中高年の方で実績無しでネットビジネスを始めるのに不安を抱えている人が一定数います。逆に成功している人も一定数います。私も50歳を過ぎてからネットビジネスにチャレンジし稼いでいます。今回は、そんな中高年で実績ゼロの人が、どのように収益化していくかについて紹介したいと思います。
【書評】「シリコンバレー最重要思想家ナヴァル・ラヴィカント」金持ち編
今回は「シリコンバレー最重要思想家ナヴァル・ラヴィカント」ついて解説したいと思います。「運」に頼らずにリッチになる方法を解説した本になります。興味が湧いてきましたかー。でも当然、行動は必要になります。知識をして知って、後は継続的に行動するかどうか?それだけでリッチになれるかが決まると言っても過言ではありません。
パートが休みの日の前ということで昨晩は寝るのが遅かったのに何故か早起きした私仕事がある日は起きるのがイヤだけど( 。 ŏ ﹏ ŏ ;)パートが休みの日は割とスッキリ目覚める。意識してるわけじゃないけど自然とそうなるのはやっぱ【表面的に】 仕事は好き 仕事は楽しいと思っていても【内面的に】 仕事はしんどい 仕事に行きたくないって感じで誰にでも解りそうな感じで、仕事~だりぃ~とか思ってるのは間違い無いまぁ、職場に...
フリーランスになりたいという人の中には、現在会社員をしている人も一定数います。そういう方の場合、「フリーランスと会社員の兼業って専業フリーランスと比較してどうなんだろ?」なんて考えると思います。今回は、そもそも副業とは?ということと、それぞれの働き方の組み合わせについて実経験をもとに話していきたいと思います。
これからネットビジネスを初める。アフィリエイトをやってみよう!そう思い立った時に誰しも悩む問題です。ブログは無料と有料どちらがいいの?私もネットビジネスを開始した当初、何度も、「無料・有料ブログ」と検索して、迷った時期がありました。今回は、私の実体験をもとに解説していきたいと思います。
18年で5300万貯金、37歳元工場勤務員の「給料観」から学ぶこと
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「東洋経済オンライン」に掲載された貯金に関する記事です。 「節約マスク」なるYoutuberを取り...
ブログをはじめて、ネタもキーワードもタイトルも決めた!後は、記事を書いて投稿するだけだぁー!記事も書くことは、ネットでいつも見ている文章を書けばいいんでしょ。っと、思いきや、いざ書き出そうとすると手が進まないってこと良くありませんか?ブログ初心者には良くあることです。今回は、そんな悩みを解決する方法を紹介したいと思います。
ブログ記事を書くときの書き出しは、どんな文章にしたらいいでしょう?記事を書く時に、テーマとなるネタやキーワードから、おおよそ記事の内容は決まっているはずです。なんですが、記事の最初の書き出しは、「なぜ、いきなり本文を書き始めたらいけないのか?」意外と重要視されていない書き出し部分については、読者が記事を読む上で見過ごせない重要な意味が含まれています。今回は、そんなブログ記事の書き出しの重要性とコツについて解説していきたいと思います。
ダイレクトメールをやってみましょう!というと、「ダイレクトメールは時代遅れ」「ダイレクトメールは効果がない。」と言われる人が一定数います。しかし、私の元にもダイレクトメールは沢山送られて来ます。その数は、確かに昔と比べると、確実に減ってはきています。ダイレクトメールの効果は、果たして本当にないのか?今回は、ダイレクトメールの優位性と本質を押さえることでネットビジネスにも有効活用できるということを紹介していきたいと思います。
【初心者向け】セールスレターの伝えたい部分を読んで貰うテクニック
セールスレターで重要な事を伝えたいとき、たとえば、理解して欲しい価値感や反論処理があるとき、あなたはどのようにしているでしょうか?強調するために、文字の色を変えたり、背景の色を変えたり・・・ただ、改めてセールスレターを見てみると、強調するところばかりで、結局、何が重要なのかが、ぼやけてしまいませんか。今回の話はとてもシンプルで効果はバツグンですので、参考にしてみてください。
昨日は、O社が事務所閉鎖してから初めてのF社での勤務でした。もう他に行く場所がない…という心境です(実際はJ社に金曜日に入社する予定ですが)私はO社の勤務がまだ続いていたこと、7年間勤務したO社に思い入れがあり、同僚たちとの別れも寂しいので、5月は出来るだけO社を優先してシフトを入れていました。F社はせっかく入社したのに、週2日とか週1日勤務でした。このことは面接のときにちゃんと伝えていました。O社が終わってか...
今回は、読者の感情に訴えかけるシンプルな方法ということで、これを使い熟せるようになるとセールスレターや教材の中で、かなり強力なメッセージ効果を発揮するようになります。興味がある方は、覗いてみてください。
ブログはオワコンといった記事も見かけますが、アメブロ登録者は、6,500万人を超えています。なので、ブログはまだまだ強力な集客ツールです。ブログは、SNSや自然検索から、新規顧客を集めたり、既存顧客のフォローアップにも非常に有効です。ですが、ブログの本当に素晴らしい点は、実は見込み客を育成できるところにあります。今回は、見込み客の育成方法について解説したいと思います。
新卒就職神話から考える会社員生活を卒業するまでに備えるべきこと
よく、新卒で就職しないと不利になるという話を聞きます。大学卒業のタイミングで就職が無かったら、大学院まで進むことを考えるなんて話も聞きます。私が高卒で就職後に一身上の都合により退職し、専門学校に入学した理由の半分は「新卒」の肩書が欲しかったからです。もちろん、半分は新たなことを学びたい気持ちもありましたけどね。
どんなビジネスでもそうですが、一番大変なのは継続的にお客さんに来て貰うことです。例えば、ラーメン屋さんをはじめて、オープンした時は、お客さんがいっぱい来てくれたのに、その後、お客さんが来てくれなかったら売上が伸びませんよね。ネットビジネスも同様で、常に新規のお客さんがアクセスしてくれなかったら売り上げに繋がりません。今回は、継続的にお客さんが来てくれる3つの方法を紹介したいと思います。
ブログを書き続けていて、「アイディアが何も浮かんでこない。」「どう頑張っても全く書けない。」という状態に陥ったことはありませんか?この状態をライターズブロックと呼びますが、私も、ブログ投稿をはじめた頃は、何を書いたらいいか?悩んだ時期がありました。パソコンに向かって、腕を組んで、いくら考えても、アイディアがでてきません。今回は、そんな時に役立つ7つの対処法について解説します。
あと2日で、O社で働くのは終わりです。昨日は残り3日…のO社ですが、普通に業務をしていて不思議な感じです。毎日やってくる宅配業者の人にも、「あと3日です」と社員さんが伝えているとは思いますが…。いまのところ毎日集荷に来られます。ミーティングルームの棚は引越し前みたいな状態になっています。壁に貼ってあった「目標何件」という紙もすべて撤去されています。会社に置いてある私物も、皆、どんどん持ち帰っています。私...
昨日はO社の最後の夜まで勤務でした。今日から3日間、夕方の17時まで勤務で終了になります。金曜日はAさんがいないので、休み時間に外でご飯…ということもしなくて良いので、私は最後だし…と思って、休み時間を1時間ではなく30分にして、17時半から夜の仕事に入りました。休み時間の食事は小さなパンを1つ。レンジでチンしていただきました。それを見ていたKさんが、「それだけ? だから痩せてるのね」と言っていました。(夕食は帰...
日本人はいくらお金を貯めれば安心なのか「意外と知らない事実」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 書籍『ほんとうの定年後』を基にした「現代ビジネス」の記事です。 私もこの書籍を購入し保有しています...
アメブロを立ち上げて、「さぁブログを投稿しよう!」ということで、いざ!投稿してみたところ、ほとんど読まれていない・・・なんて話はよく聞きます。せっかく、投稿するわけですから、ちょっと気を付けるだけで全然変わってきます。今回は、その辺を紹介していきたいと思います。
【初心者向け】商品を買って貰えるセールスレターの5つのポイント
ビジネスを既に始めている人は、セールスレターを書かれていると思います。私は、結構苦手意識があって、とにかく、長文になるのが一般的で、最低限の誤字・脱字、「てにをは」をチェックするだけでも大変です。なので、書き上げたら、ろくにチェックも行わずに、「よっしゃ!これをリリースするぞー!」って、なってしまいがちです。そんな時、うっかりやってしまいがちなミスや、忘れてしまいがちだけど重要なことが、いくつかあります。そのチェックポイントを、今回は、5つ紹介します。
【書評】「金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン」から働き方を見つめ直そう
今回は、「金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン」について解説したいと思います。最初に私の大枠での感想を述べると、賛成できるる部分と疑問に思うところがあります。その辺を踏まえて話したいと思います。この本の著者は、フリーランスとして大成功しています。かつては、手取り17万円、借金400万円の貧乏サラリーマンだったそうです。
今日はO社へ出勤します。最後なので4日連続勤務をします。そして本当に終わり…。本当は新しい仕事が決まったのだから、O社へは行かず、新しい会社の方へ行く方が良い気もしますが、やはり7年間働いたO社には思い入れがあります。キチンとさよならしたいし。もう、あと4日行ったら本当にさよなら。この先、7年働く職場はないかもしれないので、私の中では思い出深い職場になると思います。ここで仲良くした同僚達のことも。ところで...
こんにちは! せがひろです。アメブロには通常のブログとは別に、あなたのプロフィールを表示するページがあります。ブログの読者さんというのは、書き手がどんな人なのか気になるものです。アメブロでブログ記事を読んでくれた人は、かなりの確率で...