メインカテゴリーを選択しなおす
ギリギリの成績で合格した高校で入学後に陥った成績不振からの大学受験(理系)が終了:非中高一貫の地方公立高校の進路や進学先とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > さて娘は"みんこう"というサイトでは、 県内で最も難易度が高いとされている 公立高校をこの春に卒業しました。(*娘にとっては難関でしたが、 県外のさらにレベルの高い学校へ 進学している子が多数&少子化& 地方の非中高一貫校のため 首都圏をはじめとする同世代の方の 足元にも及びません。 また在県は高校は公立優位で 大学は国立推しな土地柄です) ただ中2後半まではほぼノー勉で 定テ・実テを受けていたため、 前述の高校を受験するには 内申点が大幅に足りませんでした。 近所の塾に入ったのが中2で、 塾の自習室の利用を始め…
もうすぐ夏休みです。夏休みに数学の成績を上げられるように、勉強したいと思っている人もいると思います。では、何をすればいいのでしょうか?特に中学3年生の皆さんには重大な問題でしょう。数学は苦手な人も多く、どうしたらいいかわからない方も多いように思います。そして、受験では合否を分ける大切な科目・差のつきやすい科目です。それでは、学年別にみていきたいと思います。中学1年生まず重要なのは「正負の計算」です。1学期に学習した正負の
馬渕教室中2SSS7回目の請求書の内容と校長先生との懇談の話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 6月中旬に、7回目の馬渕からの請求書が来ていました。 今回も前回同様 授業料SSS(英数国理) 28,930円 指導関連費/設備関連費 2,090円 指導運営費/システム・コンテンツ費 440円 合計 31,460円でした。 ※過去の請求書はこちらから yushun.hatenablog.jp 夏期講習も今月末から始まるので、次回は金額は違ってくると思います。 6月に馬渕の校長先生と懇談(面談)がありました。 SSSTの話題が主に出て、「ここでくすぶっていないで今すぐにでもSSSTに行くべきだ、もっと競争できる環境に身を置いた方が良い」という…
もうすぐ夏休みです。夏休みに国語の成績を上げられるように、勉強したいと思っている人もいると思います。では、何をすればいいのでしょうか?特に中学3年生の皆さんには重大な問題でしょう。国語が一番「何をしていいかわからない」という声が多いものです。それでは、みていきたいと思います。やるべきこと① 知識の確認国語で得点が伸びない方の一つの傾向に知識事項での失点があります。漢字・文法・語句の意味・熟語・ことわざ・慣用句。ここは確実に得点し
愛知県公立高校入試とは愛知県の公立高校に入学するための試験です。愛知県公立高校入試では2023年入試から入試制度が変更になりました。現在(2024年)の高校2年生の代からですが、このしくみをしっかりと理解して準備することが合格への近道となります。愛知県公立高校入試を目指している中学生のみなさん。まずは、しくみを理解して何を準備すればいいのかを考え、実行に移しましょう!内申点とか、実際の入試問題がどんなものか、とか。推薦入
昨日に続いての記事です。保護者の皆さんとお話ししていると、「新課程」について、高校内容についてはかなりご存知だと思います。現代の国語、言語文化、論理国語、言語表現、情報、公共、歴史総合、地理総合など新しい科目が作られ、それに伴って共通試験など大学入試科目も2025年から変わりますので、目にする機会が多いのでしょう。それに対して、小中学生については、新課程が実施されているのですが、保護者の方はそれほどご存知ないな、と感じます。新課程は2021年か
むし暑い日が続きますね。庭から今年初のセミの声がしました♪ ついつい冷たいものに手が伸びますが、意識して温かいモノをとって内臓を労わってます。 ぬるい湯船でリ…
保護者の皆さんとお話ししていると、「新課程」について、高校内容についてはかなりご存知だと思います。現代の国語、言語文化、論理国語、言語表現、情報、公共、歴史総合、地理総合など新しい科目が作られ、それに伴って共通試験など大学入試科目も2025年から変わりますので、目にする機会が多いのでしょう。それに対して、小中学生については、新課程が実施されているのですが、保護者の方はそれほどご存知ないな、と感じます。新課程は2021年から実施されています。ということは
スマートフォンは現代の学生にとって欠かせないツールです。しかし、その使い方次第で、時間の浪費にも、学習の助けにもなります。ここでは、スマートフォンを受験勉強に役立てる方法をご紹介します。なお、授業動画やオンライン授業はここでは触れません。アプリを使うまず、スマートフォンには様々な教育アプリがあります。例えば、数学の問題を解くためのアプリや、英語の単語を覚えるためのアプリなどがあります。これらのアプリを利用することで、移動中やちょっとした空き時間
先日、高校の進路説明会に出席しました。入試の仕組み、進学の費用、3年生の現在の状況、模擬試験、今後の具体的なスケジュール、親子で目指す進路実現など貴重な内容でした。重要なことが多すぎて、頭がパンクしそうでした。 特に、年明けからのことを考えると、娘の高校入試と重なって訳がわからなくなりそうです。 内容をきちんと把握したくてノートを作りました。 早速、進路説明会で聞いた内容で大事なところをまとめました。 配られたプリントも大切な所は切り抜いてノートに貼ってみたり。 ・勉強時間は平日5時間、休日は10時間を目標にする ・教科数を絞らず、6教科8(9)科目で頑張る。 ・後期試験で合格する可能性を考え…
静岡県公立高校入試とは静岡県の公立高校に入学するための試験です。試験は一発勝負ですが、選抜方法が何種類もあります。ということは、入学試験の点数、内申点、いろいろな部分を見てくれる可能性があるということです。自分の長所を伸ばすのは当然ですが、入試のしくみをよく知って短所を補うことができれば合格が近づきます。入試のしくみをきちんと理解して準備をしっかりとしていきましょう。静岡県公立高校入試のしくみ静岡県公立高校入試は一回の入
You Tubeを英語学習に使おう 〜TED Talksの活用〜
昨日の記事でTED Talksについて触れたところ、「それ、なんですか?」という声をいただきました。この点について述べたいと思います。もちろん、You Tubeを活用した英語学習の解説の続きです。TED TalksとはTED Talksは、教育、ビジネス、科学、技術、創造性に関する専門家による影響力のあるビデオであり、100以上の言語で字幕が提供されています。これらのプレゼンテーションは、アイデアを広めることを目的としており、無料でスト
現在の通信制高校の実際は?判断基準は?メリット・デメリットは?体験リポート
この記事は、通信制高校合同相談会主催のお手伝いや、通信制高校で教えている体験などを通し、2024年現在の通信制高校の傾向についてお伝えする内容です。
【高校受験】狙っている私立高校の入学案内に書いてあったことが胸に突き刺さる。
↓書き込む手間を省きました《中学生向け単語カード》とく問カード/とくもん【ご選択:国語、数学、理科、英語、地理、歴史、単熟語、公民】★とくもんカード勉強カード…
英語のリスニングの学習は大変ですよね。私が中学高校に通っていた頃は、CDやラジオが主な学習方法でした。学校の先生にお願いしてCDを借りたりしたことを覚えています。今はYou Tubeがありますね。どんな学習方法があるのか、例を挙げたいと思います。YouTubeを使って英語のリスニング力を向上させる方法YouTubeは、英語のリスニング力を向上させるための素晴らしいツールです。動画の内容は多岐にわたり、実際の英語使用状況を反映しているた
にほんブログ村受験生を持つ親御さんは辛い時がたくさんあると思います。もっと勉強してほしい。こんなに勉強しているのになんで成績が上がらないんだ。塾に行かせたほうがいいのではないか。塾を変えた方がいいのではないか。問題集を変えた方がいいのではないか。こんなに勉強・勉強でかわいそう。いろいろな気持ちが混ざり合っていると思います。そして、学校の先生・塾の先生と衝突してしまうことも。もちろん、お子様と衝突することもあるでしょう。私は塾や学校で長年教え
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんにちは...
にほんブログ村6月も半ばを過ぎ、期末テストが近づいてきました。特に受験生はこの期末テストの結果はとても大切だと思います。では、この期末テストに対してどのような準備をしたらいいのでしょうか?目標を決めようやみくもに勉強する。もちろん、それでも構いません。でも、効果的に勉強するためには目標を決めてください。まず、得点の目標を立てましょう。得点と言っても難易度が違う、平均点が違うテストでしょうから、目標なんて立てづらいよ、と思うかもしれません。
小学生でも解ける高校入試数学の問題(開成高等学校2019年数学第3問)
正十二面体のサイコロがあり、各面には1から20までの数がいずれか一つずつ書かれていて、1の書かれた面、2の書かれた面、・・・、20の書かれた面はすべて1面ずつあるとする。また、このサイコロを投げたとき
岐阜県公立高校入試とは岐阜県の公立高校に入学するための試験です。ただし岐阜県には国立岐阜工業高等専門学校があります。ここは別の入試制度ですが、本ページでは割愛したいと思います。公立高校入試を目指すには内申点など心配なことがたくさんあると思います。まず、どのようなしくみなのか情報を把握し、しっかりと準備を進めていくことで合格に近づいていきます。岐阜県公立高校入試のしくみ岐阜県公立高校入試では、基本的に調査書と学力検査で合否を決定します
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら https://youtu.be/YNTmWBJrCj8?si=n47UwMvFNbBFYGqR さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja 中総体が終わりました。 しかし強いな・・・ 塾生のみんな …
長女の高校入学から2ヶ月がたちました。早朝から夜までずっと学校にいますが、本当に行きたかった高校を全身で満喫している様子。体力的には少し心配ですが、このまま夏休みまで突っ走って欲しい! 高校受験から高校入学までの怒涛の出費が落ち着きつつある
志望校選びに迷っているあなたへ志望校選びに迷っている方もいると思います。第一志望が決まらないという人もいるかもしれませんし、第一志望は決まったが、第二志望以下が決まらないという方もいると思います。そのようなときにどのように考えたらいいのでしょうか?志望校選びの基準を決める志望校を選ぶときに何を重視しますか?偏差値。もちろん大切です。家からの距離。遠かったら通学が大変ですよね。共学か否か。これも大切でしょう。大学付属校かどうか。もちろ
都立中高一貫校の2025年募集要綱発表2025年に募集する都立中高一貫校は小石川・桜修館・南多摩・立川国際・三鷹の5つの中等教育学校と白鷗・両国・富士・大泉・武蔵野5つの併設型都立中学校です。12月19日から1月16日17時までがインターネットによる出願入力期間。1月9日から1月16日までが書類の提出期間。以上で出願を受け付けます。一般枠は2月3日に入試を実施し、2月9日に合格発表。特別枠は2月1日に入試を実施し、2月2日に合格発表。変更点
この記事も5回目になりました。先日、授業をしていたら生徒さんから質問がありました。そのことを記事にしたいと思います。文章の最初の部分物語文では、文章の最初の部分にそれまでのストーリーをまとめたものが掲載されていることがあります。これは読むべきなの?というのが質問でした。聞いてみると、読んでいないわけではないけどほぼ読み流しているそうです。私の回答はもう少ししっかり読みましょう、というものです。なぜでしょうか?物語文は
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
【高2・長男】中3に戻れるら。「高校説明会で質問すべきだったこと」
↓1日2時間の動画が、1日2冊の読書になる!1万人以上の子どもを読書にハマらせた著者だからこそ伝えられる、家庭でできる読書教育のコツ【楽天ブックス限定特典】…
【「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと: 4万人が支持する塾講師が伝えたい 「戦略的高校受験」のすすめ】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこ
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら https://youtu.be/YNTmWBJrCj8?si=n47UwMvFNbBFYGqR さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja いやはや参りました💦 ブログ更新遅れました~ 失礼しました…