メインカテゴリーを選択しなおす
BROMPTONで三陸海岸縦断ポタ 2022春【8】「山田~宮古」の巻
●ハッ・・・朝、なのか???2022年5月6日(金)3:30、いつもの旅ではありえない時間に起床。●欠伸を噛み殺しつつ、昨晩の残りもののお寿司で朝ご飯『マジで美味いな、山田産のサーモンにぎり』その美味しさに、脳が覚醒していく。●4時チョイ過ぎ、身支度を整えて宿を出
BROMPTONで三陸海岸縦断ポタ 2022春【9】「宮古~田野畑」の巻
●2022年5月6日(金)06:35三陸海岸縦断ポタ途上、宮古市中心部後の急坂の途中で休憩しながら、僕は気づき始めていた「気のせいかも知れないが、僕のやってる事って苦痛時間の方が長いのでは?」●例えば、今日の行程について考えてみると・・・全行程アップダウンのリアス
BROMPTONで三陸海岸縦断ポタ 2022春【10】「田野畑~小袖海岸」の巻
●2022年5月6日(金)10:34うんざりするほどの坂を越え続けて230km三陸縦断ポタも、ぼちぼち最終盤。●ここは、海岸線よりちょっと内陸にある「田野畑(タノハタ)のむら」少し腹も減って来たし、スーパーに寄って行動食の予備を買っとこうかしら・・・でも、この11km走る間にまた
BROMPTONで三陸海岸縦断ポタ 2022春【11】「小袖海岸~久慈」の巻 完結
●2022年5月6日(金)14:33僕は、岩手県久慈市の小袖海岸で、小さな灯台を眺めていた●2013年朝ドラで、能年さんがバンバン海に飛び込んでいた場所(*v.v)。。岩手を舞台とするパートが多くて、熱心に見ていた「あまちゃん」。今みたく度々テレワークあるわけでもないのに、
●2022年9月21日(金)17:00 僕は北大東島「北港」で砕け散る白波を眺めていた防波堤もない外洋剥きだしの港は、とてもふしぎな感覚●大東諸島は船を係留出来る港が無い事で知られる(北大東島・旅行観光ブログさんより)島周囲が断崖絶壁で、埠頭(船舶を係留する施設)を
●15:05 定刻どおり北大東島空港に到着したKOU!旅マエに「ブロンプトン + 大東島」で検索した時、他者の旅行記の類は見当たらなかった。『久々に、記憶に残る旅になる予感』ちょっと高揚して、小さな小さな空港に足を踏み入れる。その空港の様子は・・・1日1便の飛行機
●2022.09.22(金)06:09僕はBROMPTONで自宅から5分の名古屋駅前にいた平日朝だが、6時を過ぎたばかりの名駅周辺は人もさほど多くない。それにしても、まともなポタ旅はGW以来。BROMPTONくんの乗り方すら忘れてる感があるぞ●06:28発 特急「ミュースカイ」で空港に!運賃
ブロンプトンで行く公園でパンを食べようシリーズ。パン屋さんってイートインの無いお店も多く、パン好き界隈の人達は、パンを買って近くの公園で食べると言うインスタを上げている人も多かったりします。 今回は、
ブロンプトンで行く、岩渕水門でパンとコーヒーとチェアリング。
岩渕水門でパンとコーヒーのアウトドアランチをしようと、まずはパンを調達しに赤羽中央商店街に、 お菓子屋さんには昭和のコインゲームが残る、レトロな商店街です。 最初に言った「フジベーグル」は、お昼前なの
一週間前、先週の土曜日は暑いぐらいだったんだけどなあ。天気もよかったのでさくっとブロンプトンで初輪行する事にしました。折りたたみ自転車だとこのコンパクトさ。ロードバイクの輪行とは違い簡単さが半端ない。
春、ブロンプトンで荒サイ 午前の部 葛西臨海公園~平井、走ってきた。(走行動画)
ブロンプトンで荒サイトレーニング。春になった。しばしば気持ちの良い南風が吹く。日曜日の朝、ブロンプトンで葛西臨海公園内を散策したあと、追い風に吹かれて葛西臨海…
4月23日/24日のオンラインBWC。私が選んだ場所は、草津温泉をスタートして22日金曜日に今期開通したばかりの志賀草津道路の『雪の回廊』(標高2100メート…
オンラインBWC、雪の回廊めざして距離20キロ、標高差1000メートルをヒルクライムしてきた。
ブロンプトンで草津温泉からヒルクライムして雪の回廊へ。 2022年4月23日(土)~24日(日)の二日間、オンラインBWCが開催された。 一昨年開催を見送っ…
ゴールデンウィーク真っ盛りだ。久々に外出制限のない連休となり、全国の行楽地はどこも人と車で溢れかえっている。箱根も例外ではなかった。私?渋滞しらずの電車とブロ…
ゴールデンウィーク真っ盛りだ。久々に外出制限のない連休となり、全国の行楽地はどこも人で溢れかえっている。東京都心も例外ではないようだ。ちょっとでかけてみよう。…
ブロンプトンで琵琶湖ヒルクライム。琵琶湖なのだが「びわいち」ではなく「びわヒル」である。雲一つない青空の下、海津大崎から奥琵琶湖パークウェイ経由、塩津まで、ブ…
ブロンプトンで奥琵琶湖を走ってきた。琵琶湖なのだが「びわいち」ではなく「びわヒル」である。 [走行データ]ルート 海津大崎~奥琵琶湖パークウェイ(ヒルクライム…
ブロンプトンで荒サイ 上江橋~北千住30キロ、走ってきた。(走行動画)
ブロンプトンで荒サイトレーニング。ゴールデンウィーク最後の日曜日の朝、輪行して埼京線指扇駅下車、さいたま市の上江橋(かみごうはし)から北千住までの30キロを追…
ブロンプトンのススメ。 高い走行性能と機能美あふれるフォルムにより、今や都会派サイクリストのアイコンともなったブロンプトン。 瞬時にコンパクトに折り畳める機…
ブロンプトンのススメ(3)~あったらいいなブロンプトンアクセサリー
フォールディング自転車として進化の完成形に到達したブロンプトン。今や世界的ブランドに成長したといっても良いだろう。 前回 はブロンプトンの選び方 についてご説…
ブロンプトンのススメ。1975年にロンドンで誕生したブロンプトン。その優れた携帯性、高い走行性能、そして機能美にあふれたデザインが都会派サイクリストを惹きつけ…
新緑ポタリング。またまたブロンプトンジャンクションに行ってしまった。
日曜日、雨があがったが、なんとなくスッキリしない天気だ。フツーなら体鍛えにガンガン走りに行きたいところだが、荒サイや江戸サイは河川敷の路面が一部まだ濡れている…
ブロンプトンたちでヒルクライム。奥多摩むかし道をのぼって小河内ダムへ行ってきた。 昨日は夜にかけて大雨となり、本日の奥多摩ポタリング計画の実施が懸念されていた…
ブロンプトンでウォーターフロントをめぐってみた。 昨日、久々の秘湯旅にでかけたのだが、山奥の二湯目を終えたところでパンク、最寄りの駅まで1時間、ブロンプトンを…
ブロンプトンで秘湯へいこうリターンズ。伊豆の国市へ秘湯旅に行ってきた。本日訪れたのはこれまでいったことのない二湯、伊豆長岡温泉の「あやめ湯」と、ぬる湯で評判の…
ブロンプトンS4E-X raw(弐号機) ≪my ブロンプトンたちのご紹介≫
ブログの主役である私のブロンプトンたちをご紹介しましょう。 ブロンプトン弐号機(S4E-X Raw Lacquer) 2011年にS2L rawとして購入。…
ブロンプトンM6L-X raw(三号機) ≪my ブロンプトンたちのご紹介≫
本ブログの主役は3台のブロンプトンたちです。初号機、弐号機に続き、三号機をご紹介します。 ブロンプトン三号機(M6L-X Raw Lacquer) 2016…
ブロンプトンで久々に多摩サイ 多摩川スカイブリッジからブロンプトンジャンクション
ブロンプトンで久々に多摩サイ。 少々不安定な天気だ。昼過ぎ、パラパラっとにわか雨が降ったが、晴れるのがわかっていたので、モノレールで天空橋駅まで輪行してやって…
ブロンプトンで秘湯へ行こうリターンズ。梅雨の晴れ間となった本日は暑い。暑すぎる。甲府盆地の最高気温は30度を超えた。こういう日にはぬる湯がよさそうだ。 ルート…
桃シーズンの到来だ。 日曜日、勝沼ぶどう郷駅に8時前に到着した。セオリー通り、標高の高い勝沼からスタートするのだ。 [走行データ]距離 もも偵察ポタ 20.…
ブロンプトンで三斗小屋温泉。梅雨間の猛暑日、涼を求めて那須連山でブロンプトン登山をやるついでに、長いこと懸案だった三斗小屋温泉日帰り入浴を実施することにした。…
ブロンプトンで那須岳。梅雨間の猛暑日だった先週日曜日、涼を求めて那須連山をちょっくら歩いてきた。(那須高原大橋から那須岳を眺望) ルート:ロープウェイ山頂駅(…
GRAND CYCLE TOKYO レインボーライドが11月23日に開催される。「レインボーライド」は、レインボーブリッジの車道や東京港海の森トンネルなど、普…
ブロンプトンでフルーツの産地を訪ねる旅シリーズ。山梨で『白鳳』の出荷が始まった。待ちに待った桃の本格シーズンが到来したのだ。こうなると、私は毎週末ブロンプトン…
暑い。暑すぎる。しかし、あまりに天気が良い。昼過ぎ、とにかくブロンプトンでお出かけである。 ところで、どこへ行こうか。いつもの荒サイや江戸サイだと照り返しで熱…
ブロンプトンでフルーツの産地を訪ねる旅。松本へスイカを買いに行ってきた。目当ては、おいしい下原産の波田(はだ)スイカである。 松本市西部から波田町、そして山形…
すいか村へ行ってきた。 下原すいかは味が濃くて甘い!これは凄いぞ。 関連記事: 『すいか村に行ってきた。』ブロンプトンでフルーツの産地を訪ねる旅。松本へスイ…
ブロンプトンでフルーツの産地を訪ねる旅シリーズ。そろそろ、梨の季節だ。今年の梨の出来具合を見に、千葉へ偵察に行こうと思い立った。東松戸駅まで輪行、そこからブロ…
8月に入った。桃シーズンも中盤を過ぎて、なつっこ、浅間白桃など中生品種の出荷が最盛期を迎えている。先々週、レア桃の『嶺鳳』(れいほう)も登場したのだが早々と終…
ブロンプトンでフルーツの産地を巡る旅。すいかの季節が続いている。すいか横丁へ行ってきた。塩尻駅で下車、本日もすいか直売所をめざして走行開始だ。 [走行データ]…
ブロンプトンで荒サイトレーニング。 真夏の荒サイトレーニング、午後4時過ぎとはいえ未だ暑い。水分補給が重要だ。S2Lのハンドルステムにミノウラのボトルホルダー…
ブロンプトンで秘湯へ行こうリターンズ。下諏訪温泉三連荘(さんれんちゃん)、いずれも旦過源泉の共同湯だ。 先々週は、すいか村の帰りに下諏訪駅で途中下車、菅野温泉…
せっかくの日曜日にもかかわらず午前中は大雨だった。午後、雨は上がったが相変わらず怪しい雲行きである。出かけにくい。もやもやしたまま午後3時過ぎ、雨雲レーダーを…
ブロンプトンで真夏の江戸サイ・トレーニング。江戸サイは久しぶりである。野田橋~竹林カフェ間の堤防が工事に入ってから、三郷から松伏まで約15キロの全力走行ができ…
ブロンプトンで久々の江戸サイトレーニング。江戸サイは野田橋~松伏区間の改修工事が続いていました。工事は令和7年(2025年)3月までの予定です。まだまだ先です…
ブロンプトンで荒サイ夕涼みトレーニング。 本日はブロンプトン登山、ジャパンカップコース走行&フルーツの産地をたずねる旅から割と早く帰宅できた。もう一ラウンド、…
ブロンプトンで栃木県宇都宮市の大谷(おおや)を訪れた。大谷石で有名な大谷である。 宇都宮駅まで自走で行くなら、途中で大谷石の観音様や大矢資料館に立ち寄っていく…
ブロンプトンで登山シリーズ。古賀志山に登ってきた。 動画はこちらです。お時間あればどうぞ。 JR日光線の文挟駅からスタートする。登山口までブロンプトンでヒルク…
ブロンプトンでフルーツの産地を訪ねる旅シリーズ。8月中旬を過ぎて、千葉(北総)や東京(稲城)では幸水が終了してしまった。幸水のあとに収穫期を迎える豊水もおいし…
山梨ワインを手軽に試飲できるところがあります。石和温泉駅観光案内所にあるワインサーバー・コーナーをご存じでしょうか。 昨日ツイッターを見たら以下ツイートが入っ…