メインカテゴリーを選択しなおす
ご覧いただきありがとうございます資産運用3年目主婦のaiです株と投信は6対4くらい株主優待、日々の売買、都内横浜食べ歩きなどの記録ですInstagramで家計…
3月29日は、3月末決算銘柄の権利付き最終売買日です。 (配当取りや優待権利など詳しい説明は省略) 利回りランキングを見ると、海運大手は12~16%の超巨大配当。 その他にも6~7%の大配当銘柄がごろごろしているので、配当取りを考えている方も多いと思います。 minkabu.jp 配当だけを見て売買するのはあまりおススメできません。 権利落ち後の下げ幅も尋常でないと想像できます。 短期で配当取って利益を出すって、意外と難しいのです。 かといって、配当落ちの急落を見越して空売りを仕掛けるのも危険です。 特に逆日歩が発生する銘柄は、権利日に極端な株不足からとんでもない逆日歩を払わされるケースもあり…
ご覧いただきありがとうございます資産運用3年目主婦のaiです株と投信は6対4くらい株主優待、日々の売買、都内横浜食べ歩きなどの記録ですInstagramで家計…
【立会外分売】3/16協和日成 (1981) &ソーダニツカ (8158)
日帰り出張から帰宅したばかりで疲れています よって、早速明日の分売 協和日成 (1981) www.kyowa-nissei.co.jp 板はスカスカだが分売数たった7万株 指数的にはそこそこも、もうすぐ配当。 参加 ソーダニツカ (8158) www.sodanikka.co.jp 分売数50万株、出来高はあるので捌けそう。 配当出ていて権利直前。 空売りしっかり入っている。 参加 どちらを重点に参加するかといえばソーダニッカ 指標よし、板よし、空売りよし。なので murata.xyz murata.xyz 本日終値1131円ここまであからさまに買い支える(ように見えてました)とは…【PO】…
ご覧いただきありがとうございます資産運用3年目主婦のaiです株と投信は6対4くらい株主優待、日々の売買、都内横浜食べ歩きなどの記録ですInstagramで…
ご覧いただきありがとうございます資産運用3年目主婦のaiです株と投信は6対4くらい株主優待、日々の売買、都内横浜食べ歩きなどの記録ですInstagramで家計…
ご覧いただきありがとうございます資産運用3年目主婦のaiです株と投信は6対4くらい株主優待、日々の売買、都内横浜食べ歩きなどの記録ですInstagramで家計…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 アメリカのシリコンバレーバンク(SVB)が経…
murata.xyz ゆうちょ銀行(7182) 今日の終値⇒1,155円 公募価格⇒1,131円(2.1%) 今夜のニューヨーク次第で、公募割れするんじゃないか? と思うほどバットタイミングですね。 murata.xyz 応募締め切りは明日の14時。 ギリギリまで相場を眺めて判断しても良いのでは? Twitterのフォローもお願いします。 おはようございます。米国銀行の破綻のニュースが飛び込んできましたが、冷静になりましょう。https://t.co/fwYqXncKKp— むらた部長CEO(投資とマネジメント) (@muratamanager) 2023年3月12日
【PO】ゆうちょ銀行の公募、どうする? ※3月12日までブックビル
ゆうちょ銀行のブックビルディングが始まりました! murata.xyz 様子見がいいかな~と思っていましたが、公募発表後も株価は堅調。 空売りもがっつり入っているので、公募後のアク抜け&長期投資も視野に申込もアリかなと思っています。 仮に株価が低調であっても国内最大の金融機関ですから、長期保有には持って来いの銘柄だと思います。 分散投資の一環で、余裕資金のある方は一考かと。 ただし、12日までのブックビルディング機関に需要報告しないと申込できませんので、まずはブックビルディングをしておきましょう。 ランキング参加中 ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中投資ブログを購読しよう【株・FX・…
ここ数日...何やっても上手くいかない!!!o(T□T)o何やっても裏目に出る!!!日常の些細なことから株式のトレードで結構な額まで。。全部全部全部!!!『ちっくしょー!』ばっかり。これだけ続くとさすがのわたしも自己嫌悪になる
【立会外分売】3/9ヴィス (5071) ※配当間近 (コラムはマイナカードの困った裏話)
マイナンバーカードの交付事務をやっていた時のこと。 困った事例はいくつもあるが、その中でも特に困るもののひとつに 「明らかに別人の写真だと思われる写真が付いている」とき 例えば、「50代男性」のカードに小学生の女児と思われる写真が付いている、など。 これは、家族の写真を間違えたんだろうなあ、ということで、一応、連絡先に事情を説明するんですが、 それの微妙バージョンが、 ・年齢は同じぐらいの男女が入れ替わったっぽい写真 (戸籍上の性別をまだ変えてない可能性がある) ・若いころの写真を使ったであろう女性 (バケモノ級の美魔女の可能性がある) 可能性がゼロでないだけに、とても困ります。 せめて、健康…
ご覧いただきありがとうございます資産運用3年目主婦のaiです株と投信は6対4くらい株主優待、日々の売買、都内横浜食べ歩きなどの記録ですInstagramで家計…
【株ゴン】大塚ホールディングス(4578)大幅下落の窓開け ~買い時を考える~
ポカリで有名な大塚ホールディングスの株価を考察紹介します。介護施設にいる母方のひいばあちゃんの脱水症状防止飲料がポカリだった。そして、父方のお墓のお供え物にはポカリがいつも備えられている。ポカリとの出会いはお墓だった。アクエリアスよりポカリだ。
【やせる薬】があったら、その薬を買いますか?それとも、その薬を作っている会社の株を買いますか?
もし、やせる薬があったら、試してみたいと思う方は多いはず。 この、やせる薬「肥満治療薬」を開発しているのが finance.yahoo.co.jp 元々、糖尿病治療薬を販売している同社。 今回注目したやせる薬は肥満治療薬として開発されているので、その効能は幅広く、高血圧、糖尿病などの治療に適していると注目されています。 bio.nikkeibp.co.jp 特に米国は肥満が社会問題になっているので、この画期的な治療薬は大きな飛躍をする可能性を秘めています。 こんなすごい薬があまりメジャーではないのは、高すぎる、からですが、今後、保険適用や薬価の引き下げで日本でもなじみのある新薬になるかもしれま…
【立会外分売】2/22グラフィコ (4930) ※オキシクリーン
分売とは全く関係ありませんが、明日は222(にゃんにゃんにゃん)でネコの日です。 一度聞いてしまうと覚えやすいので一生忘れません。 記憶というのは、こんな形で強烈なエピソードがある方が残りやすいようです。 では、明日の分売 https://www.graphico.co.jp/ 分売数たったの3万株のプラチナチケット。 無配だが、優待は6000円相当の自社商品と、オキシクリーン好きにはたまらない。 どうせ当たらないと思うけど、 参加 注目記事(アクセス多い) murata.xyz murata.xyz Twitterのフォローお待ちしています! 「空気が読めない」新人は使えないのか?https…
高配当銘柄の中でも人気のある「ゆうちょ銀行」株ですが、 22日、政府が1兆円規模の売却を検討と報じられると急落。 信用売りがメチャメチャ増えています。 ここから、配当目的で買うのがいいのか、さらなる下落を狙って信用売りで入るのか? 悩むなら静観がよいかと思います。 理由 1.プライム市場上場維持のため、大規模の売却は避けられなさそう 2.需給が悪化するなら売り? 3.すでに大量の信用売りが発生していて逆日歩発生 4.そもそも高配当株を売りで入るのはリスクが大きそう 5.売却完了のニュースが流れてから買ってもよさそう って感じです。 よく読まれている記事 murata.xyz 【高利率】外国債券…
【立会外分売】2/28 やまみ (2820) ※北海道産大豆使用
豆腐といえば、高たんぱく低カロリーの健康食品の代表格 以前、知り合った女性が 「夜はその辺のスーパーで売ってる豆腐しか食べない」 と言っていたのを思い出しました。 理由を聞くと、 ダイエットしているけど、おいしい豆腐はもっと食べたくなるので、そんなにおいしくない豆腐にしている、とのこと。 豆腐は奥が深い。 では、明日の立会外分売。 やまみ (2820) https://www.yamami.co.jp/ 分売発表後に出来高を増やして急落。 配当はそこそこ。流動性やや難。でも分売数少ないから吸収できそう。 参加。 よく読まれている記事 murata.xyz murata.xyz はてなブックマー…
ここのところ、米国株については「歴史的」に不調という状況が連日メディアを賑わせています。昨日の投稿(参考:長期下落相場でも視点をより長期にすると景色が変わる)でも書いた通り、NYダウは8週連続の下落で、これは1932年以来90年ぶりの連続下
一撃必墜の研究続行中! 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m テムジンは青いオオカミになった Wolf Totem + Mongol Empire ライオンが向かって来れば 殺しあうまで戦え 虎が向かって来れば 武具を手に取り戦え 象が向かって来れば 徹底的に殴り合って戦え ...
こんにちは、筆者は人口の増減と株価の上昇、下落は単純に関連付けて考えることは難しいという立場をとっています。人口が増えたからと言って必ずしも株価が伸びる訳ではなく、反対に人口が減ったから株価が伸び悩むわけでもないと考えています。例えばここ
ストップ安 ストップ高忙しい 利確24万 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 小林幸子 買い物ブギ 相場 ストップ安とストップ高と忙しい🐤は+81円 妙な感じ下剤でも注入しないとならないみたい。落ちない。材料もないので がくんとするパターンなのにな、 ストップ安ストップ安の会社 被害がありましたよ。ちょっと予想外な下げだったけど。女のつかみ合いのような言葉のバト...
こんにちは。カケルです。 僕は毎日通勤中に株価やレートなどをチェックしています。 あまりFXでポジションを持つことはありませんが、、、 と言いますか入るタイミングが見つかりません。(笑) 2023年2月1日久しぶりにポジションを持つことが出
どうも、Rinです。 遂に来ました。 約1年低調だった米株の株高来るのでしょうか? 今朝の先物も上昇しています。 それとも、現在の株価はこれも織り込み済みなのでしょうか? 現在の値動きに一喜一憂してはいけないのですが 未熟者の私はとっても気になります。(笑) では、また!! news.yahoo.co.jp 下記のリンクは絶対に押さないでください(笑) にほんブログ村
こんにちは、日経電子版にセゾン投信会長で「積立王子」として知られる中野晴啓氏による「長期投資家は目先の景気後退を恐れない」というタイトルのコラムが公開されました。端的に要旨をまとめると、「足元では世界経済の悪化が見込まれ景気後退は避けられ
《ENEOSガンバレーなおはなし》落ちるナイフをつかみ 今 少しずつ上がってる?
家事→ほとんどしなくていい生活をしたい家計→悠々自適な生活めざし殖やしたい体重→MAXが近づいているので減らしたいそんなアラフィフの日常です 株の売買は20…
【立会外分売】1/19 ニューテック (6734) ※利回り2.9%
やっぱり日銀会合の結果は現状維持 これ以上、円高の要因になる変更は当面ムリだろうと思っていましたので、 ちょっとだけドル買ってました。 では、明日の分売 www.newtech.co.jp 板がスカスカでちょっと怖いが、分売数10万株ならさばけるか? 2月決算で権利日がやや近いので配当が下支えになりそう。 チャートは悪くない。 参加 注目記事(アクセス多い) murata.xyz murata.xyz Twitterのフォローお待ちしています! 【高利率】外国債券が買いやすくなっていますhttps://t.co/OzZDIYTjFH#おはよう諸君!— むらた部長CEO(投資とマネジメント) (…
久しぶりの分売で危うく見逃すところでした。 どこまで行くのか気になる円高を気にし過ぎてます。 米国株買い増しチャンスと思っていますから。 では、明日の分売 www.kimuranet.jp 本日出来高を伴って急落、といっても分売数15万株に比べると 流動性は極少。 リンク貼ったら文字化けした。上場企業としてどうなの??? 見送り 注目記事(アクセス多い) murata.xyz murata.xyz Twitterのフォローお待ちしています! 【高利率】外国債券が買いやすくなっていますhttps://t.co/OzZDIYTjFH#おはよう諸君!— むらた部長CEO(投資とマネジメント) (@m…
【社会貢献も】「JICA SDGs債」利率:年0.517% 1/16~
国際協力機構(JICA)の債権の募集が始まりました。 www.jica.go.jp 期間は5年で、税引き前の利率は0.517% 1万円から申し込めるのが特徴で、余裕資金のある方は分散投資の一環として検討してはいかがでしょうか? 目的は発展途上国のSDGsの課題解消に向けた取り組みの支援に使われる、ということで、社会貢献につながる投資としてもアリだと思います。 投資先が独立行政法人ですので、リスクも少ないので、定期預金替わりに一考でしょう。 murata.xyz
最近、社債発行連発の楽天グループから【楽天モバイル債】のお知らせです。 www.rakuten-sec.co.jp 楽天モバイルの業績は非常に悪く、楽天グループ全体の足を引っ張っていますが、楽天銀行、楽天証券は業績好調。 巨額の赤字か続いているものの、この2年間でキャッシュが枯渇するとも考えにくく、分散投資の一環として年利2~4%の社債は持っていてもいいかな、と思います。 ただ、前回の社債より利率を上げてきているので、資金調達がさらに難しくなっていることも事実。あくまで万が一のときのことを考慮し、割り切れる範囲で、ということでしょう。 購入するのであれば、今後の楽天グループのニュースには注意す…
クリックしていただけると励みになります。 過去数年とは異なり、TSLA株のバリュエーションは実際には非常に魅力的です テスラ(NASDAQ: TSLA )とTSLA の株に関して言えば、ウォール街は真 […]
(図解)簡単に理解できる「EPS(一株あたり純利益)」とは? ~株価の構成要素/PER/配当性向~ 【難易度★★★☆☆】
会計・税金・投資・ITについて、5分でサクッと読める記事がたくさん掲載されています。初心者の方にも「わかりやすい」をモットーに解説していきます。
クリックしていただけると励みになります。 2022年を振り返って最も売却された株を検討することは今後役立つかもしれません. 過去の過ちから学ぶのと同様に、投資家は最悪の打撃を受けた市場のアイデアから教訓を得ることができる […]
日本銀行は20日、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)政策における10年国債金利の誘導水準を0%程度に維持しつつ、変動許容幅を従来の上下0.25%程度から同0.5%程度に拡大することを決定しました。 事実上の利上げ容認で、これを受けたドル円は一気に136円から132円に。 日経平均は爆下げしたなかで、利上げの恩恵を受ける銀行、生保株は軒並み急騰しました。 利上げは素直に地銀株にプラス? 長引く低金利政策で収益悪化を余儀なくされた銀行にとっては、利上げは悲願とも言えます。特にPBR0.1~0.2倍に放置されていた地銀株は上値の余地が相当あるように見えます。 しかし、「ここ数年、住…
複利効果、と聞いたことがある方が多いと思います 配当を再投資し、さらに大きく配当を受ける・・・ この繰り返しこそが複利効果です。 日本の株式は一般的に配当は年間1~2回。 米国株は四半期配当(つまり年4回)が主流です。 この受け取った配当をそっくりそのまま次の投資に回すのです。 昔、まだ日本が高金利だった頃、郵便局に10年貯金を預けると、2倍になったというのは本当の話です。 今の超低金利では考えられません。これが複利効果です。 この複利効果を最大限生かし、資産を爆速で増やす方法を知りたくないでしょうか? 「月次配当を再投資する」 月次で配当を出しているETF(上場投資信託)に投資すれば、月次の…
2022年残すところ1時間半ほど。 フォロワー、読者のみなさまありがとうございました。 投資に関しては厳しい年となりました。 年間の収支は若干のマイナス。 21年が良すぎたのである程度は予想していましたが、大切なことは、資金管理を徹底して市場から退場させられないことです。 来年の予想ですが、もうしばらく景気は停滞していくと思います。 こういう時が長期投資にとってはチャンスでもあります。 さて、社会情勢について ウクライナ情勢は混沌としていて、まだ見通しが立ちません。 残念でなりません。 国内でも軍事増強の動き。 米国からトマホークを買っても食料自給率はあがりません。 学力もGDPも上がりません…
正月休みに読んでおきたい 【2023年の投資に役立ちそうな記事 5選】
あけましておめでとうございます。 早速ですが、1年の計は元旦にあり、ということで今年1年間の投資に役立ちそうな記事をピックアップしてみました 長期投資に絶大の効果がある「複利効果」を最大限に生かす投資術 新NISA制度に向けた考え方 日銀のサプライズ利上げで一気に注目度が増した地銀株に死角は? 安定かつ高利率で注目される海外債券の魅力と注意点 頭の片隅に入れておきたい貸株の注意点とは? murata.xyz Twitterのフォローといいねをよろしくお願いします! 昔、私が唯一当たったIPOは公募割れはもちろん、数年で会社ごと無くなりました。— むらた部長CEO(投資とマネジメント) (@mu…
昨年は、米国がガンガン利上げするって予想により、「S&P500をガンガン買うようなやり方では利益出ない」とお伝えしました。 murata.xyz 昨年の予想の結果はコチラ (株)商船三井【9104】 2,899⇒3,290(13.5%↑) (株)フェローテックホールディングス【6890】 4,300⇒2,787(35.2%↓) (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】 634⇒889(40%↑) トヨタ自動車(株)【7203】 2,158⇒1,812(16%↓) 日本航空(株)【9201】 2,246⇒2,695(20%↑) 九州旅客鉄道(株)【9142】 2,419⇒2,922(…
【米国株】ロシアとウクライナの戦争が始まって以来、最大の打撃を受けた3銘柄
にほんブログ村 パンデミックのブラックスワンイベントにより、市場は大きなショックを受けました。経済が正常に戻りつつある中、ロシアとウクライナの戦争は、経済のいくつかのセクターに新たな懸念を引き起こしました。戦争は、202 […]
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 今日は2022年の大納会です。 先週、黒田日…
新型コロナやインフルエンザのニュースをよく見かけるようになりました。 私も手洗い・うがいなどしっかりして気を付けていますが、こういったニュースが増えてくると不安になりますよね(^_^*) さて以前、新型コロナ治療薬「ゾコーバ」の特例承認に関して、【その①】、【その②】の2回に分けて記事を上げさせて頂いていました。 ※【その②】中で「パキロビッド」の商品名が誤っている箇所がありました。申し訳ありません<(_ _)> 現在の状況はどうなっているのか、特例承認後の主な動きをまとめてみました。 <ゾコーバ・主な動き> 11月22日 特例承認取得。 11月28日 「パキロビッド」処方実績のある医療機関・…
前回は、承認に関して、 緊急承認の方が早く承認されるイメージですが、 特例承認よりもかなり遅かったよ~という内容でした。 ⇒前回の記事はこちらから ラゲブリオ、パキラバッドパック:薬機法第14条の3に基づく特例承認 ⇒申請から承認まで約1ヶ月程度 ゾコーバ:薬機法第14条の2の2に基づく緊急承認 ⇒申請から承認まで約9ヶ月程度(条件付き早期承認制度を利用) 今回は、それぞれの薬効分類についてです。 添付文書の商品名の真上にある記載ですね。 ラゲブリオ、パキロビッドパック:抗ウイルス剤 ゾコーバ:抗SARS-CoV-2剤 抗ウイルス剤・抗SARS-CoV-2剤 医療用医薬品の薬効分類は、日本標準…
こんにちは、リーズンです。 寒さに震えて眠るわたしです。 日銀の金利方針に変更があったようですね。 某総裁は「利上げではない」との弁ですが・・ 市場は「利上げ」との反応を示しているようです。 円高に進み、株価は大幅下落のようですね。 わたしの保有しているインデックスファンドもあっという間に利益が吹っ飛んでしまいました。 それだけ見ると 「うわああああ!もうだめだあああ!」 と叫びたい気持ちにもなりますが、 違う見方をすればしばらくお安く購入することができそうですね。 というように理論では分かっているのですが、 それでも感情に支配されてしまうのが人間です。 含み損になり、この先しばらく株価も低迷…
にほんブログ村 世界経済の減速に関する懸念が高まる中、投資家は景気後退に強い株を検討して、ハッチを固める必要があります。基本的に、アナリストが挙げた最大の懸念の 1 つは、世界の中央銀行がマネーサプライを引き締めているこ […]
にほんブログ村 投資家は、さまざまな予測に基づいて投資を行い、監視しています。重要な指標の 1 つはダウ平均株価 (DJIA) で、これは市場全体の動きの指標としてよく使用されます。 ダウの未来はどうなる?この非常に重要 […]
こんにちは、リーズンです。 寒さに耐えるわたしです。 今日はワークマンへ仕事着を買いに行きました。 ワークマンを利用された方ならご存じだと思いますが、すごくお安い価格帯ですよね。 本来は作業用などの仕事着を売っているのでしょうが、普通に着られるデザインの商品が多数ありますね。 そして一応目的としていた商品は手に入れたのですが、もうひとつ欲しいものがあったんですよね。 と言いますのも、最近の(これからも)電気代の高騰が気になっており 少し暖房費をケチってみようかと思い立ちました。 そこで裏起毛の温かい部屋着があれば欲しいと思ったんです。 厚着をして寒さをしのごうという単純な作戦ですね・・ しかし…