メインカテゴリーを選択しなおす
⑥ITパスポート試験。50代主婦が独学で一発合格をめざすブログ【結果発表!!】
突然「ITパスポート試験に合格するぞ!」と思いたったあの日から、2ヶ月弱。試験に行ってきました。そして即日判定の結果は?デケデケデケデケー!結果不合格ふりかえり570点。がっくし。結局、うわっつらだけしか理解していなかったんですよね。だんだ
勉強を始める前におさえておきたい!介護福祉士試験勉強 3つの落とし穴
介護福祉士の筆記試験は12科目。 介護保険制度などの制度的なものから、疾病、医療的ケア、コミュニケーション技術など範囲も
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 公害防止管理者の合格証書が到着しました( ゚Д゚)賞状タイプのゲットは久しぶりですな。 試験…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 昨日、協会HP上で10/12に受験した公害防止管理者の合否発表がありました。 結果は・・・ …
わたしが社労士試験を受けたことを 久しぶりに会った友人に伝えたのが9月。 その後、無事合格したことを伝えたのが10月。 合格をとっても喜んでくれた。 受けるに至った経緯とか どれほど勉強したのか
⑤ITパスポート試験。50代主婦が独学で一発合格をめざすブログ【1ヶ月半後~受験日直前】
突然「ITパスポート試験に合格するぞ!」と思いたったあの日から……と書きつづけた日々。いよいよ試験目前だし、ブログ更新するのはやめようと思ってたのですが。うれしくなって更新。2回続けて合格点でました!CBT疑似体験ソフトウェア試験直前。時間
④ITパスポート試験。50代主婦が独学で一発合格をめざすブログ【21日目~1ヶ月半経過】
突然「ITパスポート試験に合格するぞ!」と思いたったあの日から、1ヶ月半が経過。もう、受験直前。50代主婦のその後です。やばい。過去問、不合格…もう、なんであんなにたくさん【3文字英略語】があるわけ?Youtube動画の内容は理解したものの
本日、朝から実技試験の為、昨日の夜は眠れないことはないけど緊張してました。金曜日にはお腹も壊してたし緊張してたのかも。 受付時間よりも余裕を持って現地に行ったのですが、慣れない事は緊張します。車から道具を降ろしたり運んだり往復しまくり。他の受験者達がこぞって台車で運んでるのを見て、台車忘れたわって落ち込んで。 試験の説明に入った段階で、電卓を車から下ろすのを忘れた事に気付き、もう退出禁止っぽい雰囲気で減点されたら嫌なので脳内のスーパーコンピュータに任すしかありませんでした笑 60分の試験時間の5分前に終了しました。1箇所だけ間違えてやり直しましたが、数分のロスだったのでなんとかセーフ。終了の合…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 来年2月6日の第一級陸上特殊無線技士に出願しました( ゚Д゚) 久しぶりの無線従事者への出願…
介護福祉士国家資格について~根拠の法律や決まりなどを詳しく解説
Aさん 介護の現場で仕事をするなら、介護福祉士を目指したほうがいいと言われたけど、実際どのような資格なんですか? ポテト
【8回落ちました…】税理士試験に受からない人の特徴・勉強方法
僕は簿記論、財務諸表論、消費税法の3科目に合格するまでに「8回」も落ちました。 税理士試験は勉強方法を間違える
総合旅行業務取扱管理者【国家資格】一発合格!主婦でもできた独学勉強方法
旅行業界で働いている人、またはこれから旅行業界で働きたいと考えている人が取得を目指すのが、「総合旅行業務取扱管理者」と「国内旅行業務取扱管理者」ではないでしょうか 両方取得した私ですが、今回は「総合旅
看護師の免許があるのに、やりたい事を優先するためにペーパー看護師になっちゃってる方いませんか? わたしが お世話になった看護師の単発バイトという働き方について紹介したいと思います。
日商簿記1級を取得した先の資格として、税理士と公認会計士があることを知りました。 私自身、日商簿記1級の取得を目指していることもあり、この2つの資格がどういったものなのか調査して、簿記学習のその先の目
今日は国家資格と起業(お金を稼ぐ)についてお話しします。私はマンション管理士、賃貸不動産経営管理士、宅建士、管理業務主任者、ファイナンシャルプランナー(AFP認定)の資格を持っていますが、起業時には何の資格もありませんでした。仕事を初めて必要になって取得した資格と仕事上役に立つと思って取得した資格です。宅建や管理業務主任者は独占業務(この資格者しか出来ない仕事)があるため、不動産売買では宅建士、分譲マンション管理会社では管理業務主任者が必須の資格にな
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 13日に受験した第三種冷凍機械責任者の自己採点をしました。 法令は感触通り余裕でしたが・・・…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 神戸大学鶴甲キャンパスで第三種冷凍機械責任者を受験してきました。 とりあえず1時限目の法令は問題ない…
【動物に関する資格は、どんなものがあるの?】一般資格と国家資格について解説
動物に関する仕事は色々ありますが、中には、国家資格がないと働くことが出来ない仕事もあります。今回は、動物に関する資格について、一般資格と国家資格をともにご紹介します。将来、動物に関わる仕事をしたいと思っている人は、是非参考にしてみてください
② ITパスポート試験。50代主婦が独学で一発合格をめざすブログ【宣言翌日~10日目】
突然「ITパスポート試験に合格するぞ!」と思いたったあの日から10日。50代主婦はその後だいじょうぶでしょうか?結論から言いいます。勉強はかなり順調。なんだか、自信がついてきました。これなら早めに試験を受けられそうです。何をやっているかご紹
建築設備士を取得する3つのメリット|資格を持っているとトクをする理由
建築設備士の資格を取得するか悩んでいる人は必見!この記事では建築設備士を取得する3つのメリットを紹介しています。実は資格を取得すると知識が増える以外にもおトクなことがあるんです。この記事を読めば建築設備士を取得するメリットが明確になり、資格を最大限に活かす方法が分かります。
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 第三種冷凍機械の受験票が到着しました( ゚Д゚) 毎日ガンプラの記事ばかりですが、一応勉強し…
脱サラして税理士を目指すときの注意点【人生を棒に振らないために】
という疑問にお答えします。 僕は税理士になるため30歳で会社を退職、36歳で税理士になりました。 この記事では
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 先日受験した公害防止管理者の正答が公表されたので自己採点しました。 結果は・・・ 15問中10問正解…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 公害防止管理者大気4種の大気特論一本勝負の3回目を受験してきました。 いい加減勝利したいところですが…
【社労士/資格勉強】必見!日経WOMAN10月号は勉強特集!勉強方法のアドバイスがたくさん
皆さんこんにちは 勉強をしていると、モチベーションが上がらない、暗記がうまくいかない、 そもそも勉強する時間がとれないな
皆さんこんにちは! 今日は予備校や通信教育を使った際のお得な受講方法を紹介したいと思います。 予備校は費用がかかる 前回
久々に必死です。本気です。 10年以上ぶりに受ける国家試験。準備期間は二ヵ月弱。 エンジンかかるまではのんびり、適当適度にやってましたが、スイッチ入ると人ってこんなに変わるのか、自分で思うほど豹変しました。 nanawarigobu.hatenablog.com 自分の無知がわかればわかるほど、勉強不足を自覚すればするほど、自然と焦り、必然と机に向かうものですね。 勉強しようと意識しなくても、頑張ろうと思わなくても勝手にしてしまう、受験生心理の恐ろしさ。 大学受験の時に今の気持ちの半分でもあれば、もう一つ上のランクの大学に合格できたような。。。。。。(笑) ともあれ、42歳、受験生です。 基本…
皆さんこんにちは! そろそろ次年度の社労士受験に向けて、予備校を使う方はどこにしようか迷われているかもしれません。 私は
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 公害防止管理者の受験票が到着しました( ゚Д゚)大気特論一本勝負のくせに2連敗中です( ;∀…
オーストリアでのガイド業務は国家資格であり、空港送迎、食事等のアテンドにも許可が必要です
オーストリアでのガイド業務は国家資格であり、空港送迎、食事等のアテンドにも許可が必要であることを説明しています。
司法書士の山口です。 2022年の司法書士筆記試験の発表は10月11日。 受験生は、この期間不安でいっぱいの時間ですね。 最近、試験の状況も見てなかったんです…
【電気資格】第二種電気工事士 筆記・技能(実技)試験対策 完全ガイド
電気系資格の登竜門といわれる「第二種電気工事士」 毎年14万人以上(直近5年平均実績)が受験する人気資格です。
【資格取得のすゝめ】資格ゼロから24年間で44個の資格を取ったら起きた出来事
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」 夏目漱石の「学問のすゝめ」からの引用で、人は生まれながらに平等
台風が多い季節がやってきましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今日は、「働きながら勉強できるか?」について書きたい
【合格体験記】ITパスポート独学合格 問題集も参考書もいらなかった話
初めましての方も、そうでない方も、こんにちは! 元・大手IT企業 SE、"ももすたー"と申します。 20代メス
不動産の権利(※)に関する登記手続は司法書士の業務であり、司法書士は、それぞれ国から法律をもって業務独占の資格を与えられています。※不動産の表示に関する登記手続は土地家屋調査士の独占業務です。不動産に権利を取得した本人が自分で登記申請するこ
皆さんこんにちは! いかがお過ごしでしょうか。 解答データリサーチの登録はお済みですか? 今日は、私が受験生時代のこの時
社労士試験から1週間経ちました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今日は、私自身の体験談を交え、この時期にしておいてよか
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 第三種冷凍機械に出願しました(; ・`д・´)兵庫県の会場は未定ですが、試験日は11月13日…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)私は元ひきこもりだ。ひきこもりを脱して老健(介護老人保健施設)に…
こんにちは ☀ いまたの です ♩ 涼しくなりましたねー !! 気付けば夏も終わり ☀ 社労士試験(8/28)も終わりました 解答速報を見て自己採点をしたので 結果報告をしたいと思います まず午前中の選択式問題です 労基安衛 5/5 労災保険 5/5 雇用保険 4/5 労働一般 5/5 社会一般 3/5 健康保険 5/5 厚生年金 5/5 国民年金 5/5 全科目、基準点(3点)クリア 雇用保険は焦ってしまって間違い 社会一般は未学習範囲もあって難しかった その他の科目は満点 予想以上の出来でした😊 ただ前半は長文問題で 選択肢も長くて時間がかかりました 去年(2021年)選択式問題の 基準点…
税理士試験のおかしいところ10選【それでも税理士を目指す理由とは】
税理士試験は「おかしい」と感じている方は少なくありません。 この記事では、税理士試験がおかしいところを「10個
第3種電気主任技術者試験:電験3種の試験会場の雰囲気を紹介します
第3種電気主任技術者試験、通称:電験3種試験を受験してきました。試験会場の雰囲気を紹介します。 電験3種試験、
【税理士試験】財務諸表論の難易度・合格率推移は?【おすすめの予備校・通信講座も紹介】
「財務諸表論」は税理士試験の必須科目となっている超重要科目です。また、他の科目より合格率が高い科目として知られています。その、合格率や難易度について解説してみました。受験経験者がおすすめする予備校・通信講座もご紹介しています!