メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は、眠すぎてブログを更新する事が出来なかった 3月4日(金) ハローワークの求職活動が、ずっと気になっていた 自宅のパソコンからも求人情報を見る事が出来るので 何度か見てはいたのだが、なかなか自分に適した求人が なかった。求人内容を見ていると、『就労A型(就労継続 支援A型)』が結構あった。 もう、自分は一般の企業に障がい者雇用で入るのも厳しい かなぁ・・・😢と、自信喪失な所もある。いや、自信喪失...
精神障害者保健福祉手帳(障がい者手帳)を持っていると、ハローワークから支給される失業給付が手厚くなります。制度の概要、手続きに必要な事について解説しています。
退職後も傷病手当金を受給するなら失業給付の受給期間延長の手続きが必要
この記事では、退職後も傷病手当金が支給されるのか、また、ハローワークで行う失業給付の受給期間延長の手続きについて解説しています。それぞれの手続きで使用する書類が、どのような関係性にあるのかについても解説しています。
障がい者雇用枠で求職活動を進めていく上で知っておくべき事を解説
はじめにこの記事では、障がい者雇用枠での求職活動を進めてく上で知っておくべき事を解説します。病気(障がい)をオープンにするという意味から、オープン枠という言い方もします。うつ病で精神障害者保健福祉手帳を取得しているような場合であれば、病気を
それは僕が31年間務めた会社(上場企業)を本年の9月(※正確には10月31日付)をもって退社してしまったことでした。 今年は日本のみならず現在も進行形で世界を飲み込む新型コロナウイル